chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
maguri
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/04

arrow_drop_down
  • ’19.4.30(火)ワイン農家で宿泊

    宿泊したのは、ワイン農家(Vini Sturaro)が経営しているB&B。ワインとオリーブオイルの販売をしている。ショップ。3部屋と朝食ルームだけの建物。敷地内には、家族が住んでいる建物もある。小さいワンちゃんがいる!!猫も数匹いた。朝食はシンプル。宿のおばさん手作りのケーキとかジャムがあると、口コミに書いてあって楽しみにしていたんだけど、なかったです・・・残念。おばさんは朝食の用意が終わると、『じゃあね』と言っ...

  • ’19.4.30(火)Trattoria Da Marinoで夕食

    登ってきた来た道を下り、城を通過し、モンセリーチェの町に戻る。昼の時間だからか、どのお店も閉まっていて開いているのは数件のバールとレストランだけ。小さい町なので、通りに人影もなく、静だ。パン屋さん(Raffagnato Andrea)で不思議なパンを購入して、宿で食べることにした。『とてもきれいよ!!』とインフォメーションセンターのお姉さんにすすめられた建物、Villa Pisani(ピサーニ宮)へ。Villaとは言っても、通りに...

  • ’19.4.30(火)モンセリーチェ散策

    インフォメーションセンターのお姉さんに町の見所を聞いて、早速行ってみる。お城の外側の道を登っていく。右を見下ろすと、絵本みたいな町並み!かわいい!!萌木がきれい。のどかな風景。ドゥオーモ・ベッキオ(Pieve di Santa Giustina (Duomo Vecchio))。かつてはドゥオーモとして機能してた教会だったのかな?基本的にバロック様式のギラギラごてごてした装飾が好きです。でも、こういう、小さな町の、素朴な教会も大好き。...

  • ’19.4.30(火)モンセリーチェ城。その2

    正面に見えるのが、マルチェッロ家の礼拝堂。ここの広場は、ヴェネツィア風になっている。広場中央にあるのが井戸で、そこは周囲よりも低くなっている。庭四方から対角線上に水の流れ道が出来ていて、雨が降ると水路を通って水が井戸へと集められる。この庭だけではなく、建物を伝わった雨水も、すべて井戸へと流れるように設計されている。これは、海の上に作られ、真水が少なかったヴェネツィアの広場の構造と同じ。この写真は、...

  • ’19.4.30(火)モンセリーチェ城。その1

    4/29(月)の夜ゴハンは、ボローニャのスーパーでお惣菜を購入して軽く済ます。宿の食堂を借りて食べていたら、宿のおばさんが、焼いたケーキを持ってきてくれた!4/30(火)は、モンセリーチェ観光。モンセリーチェ城(Castello di Monselice)へ行く。昨日のボローニャは雨が降っていたが、今日はいい天気!このお城は、ガイドさんと一緒にまわるので、時間が決められている。11時スタートのツアー、10人くらいのグループでまわ...

  • ’19.4.29(月)ボローニャ教会めぐり。その2

    以前も行った、サン・ペトローニオ大聖堂(Basilica di San Petronio)。前回の様子はこちら。入って数分くらいで『閉めるから出て行ってー』と言われたので、ほとんど見れてない。テロの増加もあり、教会前には警察(polizia)の薄いブルーの車が止まっている。まあ・・・安心だよね・・・(物騒な世の中になってしまいました)前回はちゃんと見れなかったけど、正面の扉の周りの装飾!!何層?にもなっていて手が込んでいるー前...

  • ’19.4.29(月)ボローニャ教会めぐり。その1

    サン・ジャーコモ・マッジョーレ大聖堂(Basilica di San Giacomo Maggiore)を右手に屋根つきになっている、ザンポーニ通り(Via Zamboni)の歩道。サン・ジャーコモ・マッジョーレ大聖堂、開いている時間を調べて行ったのに、ドアは閉まっていた・・・なぜ・・・ジュゼッペ・ベルディ広場(Piazza Giuseppe Verdi)。このあたりが、現在のボローニャ大学の建物が集まっているエリア。サン・シジスモンド教会(Chiesa di San Sigi...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maguriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maguriさん
ブログタイトル
ナポリ贔屓のイタリア日記
フォロー
ナポリ贔屓のイタリア日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用