夫・財産・美貌無し。仕事細々あり女65歳。リアル家族ネコさん2名。ネコのための新築計画進行してます。
チヨが来て1年ほど過ぎたころかな「2名」とも若い(笑)いのちはかなしいちごいちえ12月上旬に、積雪時の路肩識別のために立てられたポールに、ちょこっとサイドミラーが当たった。狭い道で、前から来た車に道を譲った直後。あらま、ミラー内部がぽろんと抜けた・・・ちょうど母を迎えに行く途中で、何とか実家にたどり着いてガムテープで補修。車検にだそうとおもっていたところだけどさ、、これも修理だ、お金がかかるわ・・と私がため息交じりに言ったら「こうてやるこって」と母が一言。翻訳すると、「買ってやるさね」「自分とI夫(弟です、母の息子ですけど施設入所)ことでお前が使っている車ら」その通り。さしてぼけてないですな、2020年秋に満90歳の母ジャヒト。もちろん、甘えることにした。遊びで車で遠出することはないし、買い物も実家へおかず宅...2019年さようなら
12月始めかなこんなの見つけました全部猫特集の週刊朝日毎年恒例よく売れるらしい市との話し合いメモ*10月からの流れ10月臭気測定実施基準を超えていたので改善勧告(規制基準値10に対して17)11月下旬・・「改善措置(計画)報告書」の提出があった書いてあったこと*長時間の調理は他の場所でやり、今臭気を出しているところ(家の裏)は短時間の使用とする。*本日の役所の回答*短時間とは20分程度、らしい。何時間も煮込むものはしない。換気扇は10時まで回さない。(いえいえ、まわってますよ)*市側の対応当該報告を受け、改善措置の実施状況の確認及び必要に応じた指導を行っていく予定。引き続き様子を見て、臭いが低減されない場合や特に臭いが強い等の場合には、市へ相談してください。*口頭回答*自分たちも、通るときに推移は見ていく。これ...臭気問題・・・Xmas前に役所のお方3名来訪
トナカイのカチューシャ速攻で違う位置に引きずり落とした・・チヨのツメはやっそれでも「メリークリスマニャス!!」この記事があがるころ、私は新幹線車中。始発である。年末恒例の関西地域への巡礼だ。看板と表札を書いていただいた神社へ参拝。宮司さんや、不思議な縁でお付き合いさせていただいている友人達とお会いする。数時間の滞在で、四国にわたり1泊。2カ所参拝。こちらもまた不思議な縁で知り合った友人と同行。で、とんぼ返りで帰宅する。多分、20時前後かな。イッサが生きていたら、2泊ほど大好きな小豆島を歩き回って満喫するのだが。何しろ、チヨがほとんど分離不安的な猫になっているので、寄り道厳禁。3キロもないチビ猫が時おり、孤独にニャーニャー鳴いていると思うと、心が痛い。できうる限りはやく帰り着くぞと、決めて出る。メリークリスニャス...メリーニャンクリスニャスbyチヨ
旧居で階段の踊り場の箱で私を待っているイッサ多分、2月くらい?まだホンのこの前みたいなのに・・(泣)寒いので、毛をたてて私を待っていたイッサ。この家はこんな寒さはないよ、イッサ。はよ、帰ってこいニャン。妄想ですが・・・実家おかず宅配毎日、その後に必ず帰り道にある氏神様に参拝している。広い境内や隣接する公園、散歩するが・・・実は探している、捨て猫さん。猫探す私である。FIPイッサの命乞いをした氏神さんの境内で逢ったら、それは絶対にイッサが毛皮を替えて帰還した姿だと納得するだろうから。保護したときのために車に箱・タオルも乗せている。箱に入れて速攻、イッサがお世話になった動物病院に健康診断に行く。以上、妄想でした。ちなみに、イッサの気配は、最近全くない。さらにチヨちゃんが実に上手にウンチを砂で隠す・・・「できたんだね...妄想でっすイッサとの再会
イッサのお供えにとリンゴとル・レクチェ塾生のおばあちゃんが下さったイッサは、私が果物を食べているとクンクンしていたチヨは逃げるけど杉無垢材(源平)の床、すでにチヨちゃんの爪痕(チヨは、私に隠れて床で爪研ぎしているようだ)や亡きイッサ君残した爪痕だらけ。更に私が不注意にものを落としたり何だりでけっこう傷あとだらけとなった傷つけないように、といった気をもはやつかわなくていいという感じ。いっそすがすがしい。そうして、足触りが柔らかで優しい。もう一つ。空気をたくさん含む(だから柔らか)ので、木の中の空気が温められて暖かだ。潔癖だったり、傷がいやという人、見場を気にする人。こういう人には杉は絶対に不向き。でも、私のようなテキトーで掃除や整頓苦手の人にはよい。(だろう)なにより何よりも、足に優しくて(猫の足にも人の足も)暖...杉床は暖かい
桑の木にまいたソーラーぴかぴかお天気がいいと元気にぴかぴかしますけど曇天だったり雨や雪だとドヨンとして短時間で消えるま、しかたないね・・・猫のオシッコ量を管理できるトレッタ、イッサが生きているころは入れると考えていた。しかし・・止めた。まず、顔認識が必要なのだが、そのためにトイレに入ったら光るっていうの、イッサは慣れてくれそうだったけど。チヨはまずダメ。この子はとても原始的というか、ワイルドな子だから・・まずはオシッコがでなくなるし、ウンチしなくなりそう。今2つのトイレ設置だが、1つは、とてもシンプル。猫砂(ひのき)をいれただけ。もう1つは、下にオシッコが落ちるもの。下にペットシートを敷いてあるので、オシッコ量はほぼ知ることができる。これでよい。この砂が何か消臭剤とか使っていていやな感じなんで、こちらもいずれヒ...チヨちゃん、、、トレッタは入れない、素朴に戻ろう
銀杏の葉っぱ落ちた週初めいい天気でした友人と初冬の自然の中を歩いてきましたその後のランチはうまかったです(^^)まだ市側との話し合いが終わっていないのであまりくわしくはかけないが、少しだけ進展があったのでメモ替わりに記しておきたい。10月中旬・・臭気測定実施基準を超えていたので改善勧告11月下旬・・「改善措置(計画)報告書」の提出があった中に書いてあったこと*長時間の調理は他の場所(別棟)でやり、今臭気を出しているところは短時間の使用とする。この一点のみであったようで。*市の対応当該報告を受け、改善措置の実施状況の確認及び必要に応じた指導を行っていく。引き続き様子を見て、臭いが低減されない場合や特に臭いが強い等の場合には、市へご相談。もう突っ込みどころ満載のお返事でした。短時間ってどのくらい?別棟があるんだった...臭気問題・・やっと第1歩
象印の加湿器、買いました投薬でチヨの呼吸の問題を解決するのをとりあえず、今はあきらめた。動物病院の先生が、温度と湿度の調整で症状が緩和される子もいます。といわれたので、その言葉にすがる思いで加湿器導入。1階の湿度を改めて調べると,温度はストーブがついていると25度前後まで上がるのだが、湿度が30%台になってしまう。チヨの血液検査の結果は「少し脱水です」と言われたのだが、なるほど湿度40%ないところにいればそうなる。ネットで調べたら湿度を50%前後室内温度20度前後が猫さんにはいいみたい。これ、人間にも好適。いろいろ調べたら、あれこれついているものでは無くて、昔ながらの熱い蒸気を出すものが一番いいようだと、分かった。で、評判のいい象印の加湿器を購入。それにしても、デザインがねえ・・ポットか電気釜って感じなのだが、...チヨちゃんの加湿器
山雪です、ついに今冬はどれだけ降るのかな山雪の日。旧居だと、寝ていて分かるというか、空気感が違っていた。冷たさと空気の張りつめ度が異なる。しかし、今回は、外に出てあれ、寒い・・・車で実家の母へおかず宅配に行く道中に「わ、山雪か」家の機密性が高くて、気がつかなかったというわけだ。確かに、スマホの気温は低くても朝の家の中は暖かで「起き出す勇気」が必要ない。チヨが、お腹空かせて鳴くのに合わせてスーと起床できる。もっとも、シャッターを上げると、窓をとりあえずは全開するので寒くはなる。ただ、このごろは30分弱でまた閉めるようにしている。意外とまたすぐ暖かくなるし。旧居の勘弁してよ、血圧上がる的な寒さがないことは本当に嬉しい。イッサもいたら、この暖かさ、堪能しただろう。チヨさんはしていますよ。杉無垢材は、空気孔が多いためだ...杉無垢材は蓄熱するみたい・・雪が来た
「ブログリーダー」を活用して、女65歳1名+ネコ2名・・家の新築計画進行中さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。