chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やっぱり区分所有でいこう https://piohou.com

ワンルームマンション等で資産運用し 50歳で会社を早期退職しました。

ワンルームマンションを初めて14年でサラリーマンをリタイアしました。

piohou
フォロー
住所
東京都
出身
安佐南区
ブログ村参加

2018/10/01

arrow_drop_down
  • 昨年インドネシアに行った時のお話

    昨年インドネシアに行ってきました。その時のことを記事にしておきます。JALの安いチケットが出てきたので行きましたが、成田→ジャカルタの機内エンターテイメントが壊れてるというハプニング。どんだけ二流フラッグシップだよ。って感じですね。今回はジ

  • 不動産投資のこれが一番の欠点

    DQNが増えていますねえ。昼間から酒飲む人、生活保護のお金で競輪や競馬に没頭する人、売春婦、闇バイト、見境なく包丁で人を刺す若者たち。残念ながらこういうDQNは増えることはあっても減ることは決してありません。不動産投資のリスクとして金利の上

  • セミリタイアと米国債社債(米社債含む)は非常に相性が良い

    この年齢になるとそろそろ年金の受給開始時期を強烈に意識するわけです。60歳から受給するか?65歳から受給するか?会社を60歳定年より10年早く卒業したわけですが、その分 厚生年金が減るのは覚悟していました。ただですねえ。実際に試算したわけで

  • 外資系プライベートバンクの証券担保ローンという香しい話

    外資系のプライベートバンクなんて聞くと私のような縁のない人間にはとてもミステリアスに感じられます。どんな素晴らしいサービスで、どんな素晴らしいプレイを提供してくれるものか?と想像を掻き立てられるわけです。某インフルエンサーの「外資系PBの証

  • 日本人の唯一の勝ちパターンが消滅しつつある

    石破さんの政権運営にがっかりされている方も多いのではないでしょうか?ようやく首相になれたのに、何一つ進めない、全然推進力がない。「楽しい日本」なんて誰も言わなくなりましたね。楽しくないから(笑)彼の肝いり施策の一つである地方創生だって、いま

  • サラリーマンは定年してからが本当に大変。同期の退職話3選

    そろそろ院卒の同期が定年退職するお年頃になってきました。そういえば、地方銀行に就職した大学の同期が 早期退職して地元のメーカーへ再就職したという年賀状が届いたりもしていました。確かに地方銀行出身者は、財務諸表も読みこなせるでしょうから、中小

  • 個人投資家なら二刀流どころか三刀流、四刀流くらいがちょうどいい

    株価が乱高下してますね。Xに「私はインデックス派なので関係ない」的なコメントをよく見ます。これ 完全に間違いです。思考停止しています。相当な悪本に毒されているようです。特に20代の方はこの考え方は改めたほうがよさそうですね。身近な例で言えば

  • この半年間の不動産投資について

    昨年夏のタイル崩落以降、マンションの運営にさらなる悲劇が起こりました。それはある総会での出来事。入居者である中国人が「自転車置き場に線を引かないと 無造作に置かれてて自転車が置かれない」というクレームをつけました。その件について 理事会では

  • 1991年新入社員当時の話

    桜の季節ですねえ。初々しいフレッシュマンが街を闊歩する季節です。そんな私もありましたフレッシュマン時代が(笑)そんな私の1991年の入社前後の話を記事にしたいと思います。入社し、その後同じ会社に27年もお世話になるわけですが、当時はバブルで

  • ブログの更新を半年間しなかった理由

    ブログを昨年8月から更新しなかった理由ですが、やはり会社員時代お世話になった先輩が昨年の9月に62歳で亡くなったことが大きかったです。なんか長い期間 抜け殻になったような感じでした。同じ”死”という点では 私もセミリタした後 実家のある広島

  • セミリタイア生活 7年目に入りました。

    27年間も勤めた会社を早期退職したのが、2018年。それからもう7年経ちました。会社員時代には味わえなかった新しい光景でしたが、セミリタして7年経っても全然飽きません(笑)生活の裏付けとなる資産は減るどころか増えていると思います。不動産につ

  • タイル崩落の危機 通行人に怪我でもさせたら大変ですよ。

    先日 ブログでタイルが剥落したことを記事にしました。今月 足場を組んで 剥落した階以外のタイルの状況について 管理会社さんから報告がありました。なんか嫌な予感がしたんですよね。結果は 剥落したフロアだけではなく全部が剥落に危機にあり、タイル

  • 「不動産Gメン」「オリンピックお兄さん」という秀逸なビジネスモデル

    今回のパリオリンピックで何度も遭遇しました。結構でかいんですよ。彼は明治の柔道部なのかしら?いつもあの衣装で大変だと思いますが、ブランディングなのでしょうがないですよね。そうある時は「不動産Gメン」ある時は「オリンピックお兄さん」の滝島さん

  • パリオリンピックから帰国しました。56歳で人生最高の夏休みでした。

    パリオリンピックから帰ってきました。今日は現場の状況をレポートします。いつもは直行便で行くのですが、今回はeva airを使いました。想像以上に良かったですね。機内食のかつ丼、CAもかわいい。個人的にはJALやANAはなんで暴利のようなサー

  • お金持ち考

    先日 ワンルームマンションの販売会社の社長さんがX上で「弊社のお客様である富裕層のお客さんが。。。。」と投稿されていました。結論から言うと 富裕層が一棟アパートやタワマンを買うことがあってもワンルームマンションを買うことはありません。そもそ

  • 明後日からパリオリンピックに行ってきます。

    いよいよ明後日からパリオリンピックに行ってきます。ソウル、ペキン、ロンドンに続いて4回目のオリンピック観戦になります。観戦するのは7月28日 阿部詩&阿部一二三の柔道 一番最初に取ったチケットです。7月29日 女子水泳400Mメドレー決勝等

  • 申し込みベースでようやく満室

    申し込みベースでようやく満室になりました。いやー2008年から不動産賃貸業を始めてこんなに苦戦したのは初めての経験でした。前回のブログの更新からの約2ケ月間もシコシコ空室埋めてました。そう 昨年末から月島駅徒歩2分区分が空室になり、埋まって

  • 地方、郊外と首都圏の両極端な大家さんの集いに参加してみて感じたこと

    先週 地方、郊外の大家さんの集いと、首都圏(超都心)の大家さんの集いに参加してきました。1回のみの参加なのでこれがすべてではないと思いますが、両極端な大家さんの集いを通じて私が感じたことを記事にしていきます。相変わらず地方か郊外か、都心かの

  • 今 検索している物件について

    不動産を探している人には 探す目的や それぞれのステージがあると思いますので、参考になるかはわかりませんが、私が今 毎日検索している検索条件についてお話します。昨年末にファミリー区分を、今年に入りワンルーム区分を売却し、現金はそこそこある状

  • 今買ってる金融商品

    そんな感じで 現物不動産投資18年生 そろそろ19年生でボロい(ボロイかどうかわからないのも怖い)ワンルームを買うのは辟易してきたので、そろそろ売却し手じまいに向けて動いています。高値でババ引いてください!利回りだしまっせー。別に我々個人投

  • 現物不動産投資のデメリットが顕在化してきました。

    現物不動産のデメリットが顕在化しています。①また空室が発生しました。昨年末から次々に空室が発生し、すでに春になってしまいました(汗)現在2部屋の空室があり、複数の空室が生じる事態は 不動産賃貸業初めて18年目で初めて出来事になります。ローン

  • なにはともあれ 大企業に入りなさい。

    フレッシャーズが街を闊歩し 桜が満開になる季節がやってきました。貴方がお勤めの会社には新入社員が入ってきましたでしょうか?昨年末に売却したファミリーマンションの買主さんは 29歳で年収1000万でそこそこ知られた企業にお勤めの方です。それに

  • 3月株主優待お疲れさまでした。

    新規参入者も増え取りにくくなりましたねえ。3月取得した株主優待です。1762 高松 2名義1976 明星工業 4名義2594 キーコーヒー 2名義2730 エディオン2681 ゲオ 4名義2531 宝酒造 2名義2915 ケンコーマヨネーズ

  • 不動産以外の投資について

    不動産投資でのつくばの苦戦ぶりと、都内の順調ぶりを記事にしてきました。今日は不動産以外の投資について記事にします。基本 紙の資産はあくまでもおまけとして考えています。私にとってidecoがいくらになったNISAがどうだってのはあくまでも「お

  • つくば以外の不動産投資について

    つくばの悲劇的な状況を記事にしました。昨年末の募集開始から 家賃を5千円下げ、ペット可にしました。これからフリーレント、AD300、ジモティ募集とかなんでもやります(笑)嘘です。しかし 不動産賃貸業を初めて18年目でようやく体力勝負をする物

  • つくばの悲劇

    昨年 購入した70㎡以上ある新耐震のつくばの平屋戸建てが全く決まりません。昨年末から募集して内見はたったの2件。当初7万円で募集してたのを 2月中旬から6万5千円に値下げして募集しています。つくばの駅から車で10分かつ、スーパーも自転車で1

  • 税理士の話や確定申告の話

    裏金議員のおかげで「納税ボイコット」がトレンドに上がっています。私も 不動産賃貸業を始めたころは自力で確定申告をやっていました。本を読んだり、税務署に聞きにいったり。。。ただ 本は双方向ではないし、税務署は名前も名乗らず 責任ある解答をいた

  • 区分投資やってる人はここだけは気をつけよう

    先日 某マンションの総会がありました。私が理事長をやっているので、将来を見越して 修繕積立金の値上げを議案としてあげました。人件費はもちろん、将来的に足場を組むにも 2024年の現在より相当な値上がりになりそうです。その総会でリノシーさんの

  • ちくしょーブックオフのスーパーセールで2万円分も本を買ってしまった。

    みんな大好きブックオフのスーパーセールで2万円分の本を買ってしまいましたのでその一部をご紹介します。やはり株もちょっとかじってますので プロの方がどういう視点で投資しているのかは勉強しておきたい正直 再現性の著しく低い素人不動産投資家さんや

  • 今さらですが、あけましておめでとうございます。

    今さらですが、明けましておめでとうございます。能登半島地震で 被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。さて 年末の記事 にも書きましたが、案の定 年末は 出品、出荷と大忙しでした。昨日も郵便局が閉まる17時過ぎても 出荷のお手伝いいた

  • 2023年に体験したことベスト8

    コロナ禍が空け 行動の自由が戻ってきました。そんな2023年に経験・体験したことベスト8を発表します。第8位夏休みに四国一周&しまなみ海道サイクリング淡路島でキャンプした時に、経験したことのない台風も忘れられない思い出。嫁を迎えに徳島空港へ

  • 正月休みに買った本

    タイトルは「正月休みに買った本」としましたが、冷静に考えれば私の場合 正月休みって無くて やりたい時にやる感じなのでおそらく元旦も シコシコ出品していると思います。さてこの休みに買った本をご紹介します。今の私の最大の関心は他拠点生活の確立。

  • ひとり社長3部作と+1

    私の車は法人で所有するものです。もちろん、駐車場代・保険等は法人の経費になります。そして 今回 つくば物件を購入したことで、つくばへの高速代やガソリン代も経費になります。(もちろん 今後もつくばへ物件を見に行くためです。たまに買い出しで道の

  • 昨日 つくば戸建てを決済しました。

    昨日 茨城県つくば市の戸建てを決済しました。(もちろん現金です)これがはじめての茨城物件になります。探し始めて半年かかりましたが、ようやく二拠点生活に向けての端緒につけました。(二拠点生活を考える際、飛行機嫌いなので、飛行機移動が必要な場所

  • 都心区分の変化を感じる

    所有する月島の築浅区分がなかなか決まりません。駅徒歩2分、すぐ近くに区役所、図書館があるという好条件なのですけどね。(もちろんBT別)今までなら 募集して1週間で決まっていましたが、全然決まらないうえ、同じマンションの何部屋も募集がかかって

  • 世にもおぞましいものを見た。

    私 物販やってるので古物商の免許持ってます。先週 そんな古物商しか入れないマーケットがあるということで ちょっと郊外に行って来ました。過疎化が進んでいるであろう関東の山間の某JRのほぼ無人駅にほど近い ボロボロの2階建てのビル「ソープランド

  • そろそろ新NISAの詳細を決めなさい。

    SBI証券の新NISAのクレジット積立がいよいよ12月10日までになりました。皆様はつみたて投資枠、成長投資枠と投資する商品を決まられましたでしょうか?今日はNISAと新NISAについて記事にしたいと思います。 左が私の過去5年の運用成績、

  • 売ったり買ったり。。。。

    最近 更新の頻度はめっきり減ってますが、なぜか毎日50人弱の読者の方にアクセスしていただいています。はっきりいって有益な情報は無いですから、Xで「利回り30%だぜい」的な人の方のコメントなりポストの方がよっぽど役に立つと思いますよ。先日 不

  • 今は不動産投資やるより新NISAやる方が優先度高くね?

    最近 米MMF買ってますが、住信SBI銀行で円からドルへ変えています。この手数料に比べて 不動産の手数料の高いこと高いこと。今売りに出している品川ファミリーも仲介手数料を30%引きにしてもらってますが、なにせこの手数料が高いです。こんな外部

  • 個人投資家ならあえて不動産投資しなくても良いけど 若いうちは少しはかじったほうがいい。

    なんだか最近「利回り星人」という単語を見聞きする機会がめっきり減りましたねえ。ようやく それが架空の数字であり、絵空事であることが定着したようです。当ブログでは もう何十年も前より、 貴方よりよっぽど頭の良い不動産投資家達(外国の投資家たち

  • ここんところの不動産投資について

    法人3号物件(少し広め24㎡のワンルーム)が募集開始から1週間で決まりました。今回も空室期間はほぼ無しという結果に。。。この物件 購入するときは安く済んだんですが、なにせアドバイス求める業者さんが軒並みネガティブなことを言う(笑)いやー 多

  • ワールドカップ大家 フランスを行く

    パリでの1週間の滞在を終え TGVでマルセイユに行きました。なにせイングランド対アルゼンチン、南アフリカ対スコットランドと人気チームの試合が2日連続で行われますので、世界中からファンが集まってまし...

  • ワールドカップ大家 ラグビーワールドカップフランス2023から帰国しました。

    前回のブログ通り ラグビーワールドカップフランス2023へ行ってきました。まだ帰国して2日ですが、この3週間の旅をざっと備忘録的に記事にしたいと思います。今回はカタール航空で行きました。なにせワンワールドなのでJALマイル7万マイル+2万円

  • 今夜からラグビーワールドカップ フランス大会に行ってきます。

    今夜のカタール航空でドーハ経由でフランスワールドカップへ行ってきます。22時30分発なので時間を潰すのが大変です。ラグビーのワールドカップは2015年のイングランド大会、2019年の日本に次いで三回目の現地観戦になります。私もワールドカップ

  • 生まれてから最高の夏休みだったかもしれん。

    日本人にとって夏休みって特別じゃないですか?特に高校野球が終わった後の「あ~あ夏が終わっちゃった」的な喪失感は日本人なら誰でも感じるのかもしれません。私もセミリタして 有り余る(?)時間を使って世界中旅してきましたが、少年期に体験した夏休み

  • 茨城愛が止まらない・・・

    最近 物件調査やヒヤリングのため週末のたびに茨城に行っています。このブログの記事ただですねえ。つくばはもうかなり値上がりしてしまいましたね。今日もつくばは人口増加率一位になったというニュースが出ていました。残念ながら今からでは妙味がなさそう

  • そんな私の不動産投資活動

    6月は五島、対馬、壱岐と旅し、8月には徳島の阿波踊り、高知のよさこいに参戦、8月下旬にはいよいよフランスのラグビーワールドカップへ行く世界を旅するキラキラ大家です(笑)競合がバンバン建たない立地、競争力のある立地しか保有していないので、ほと

  • 好きな時に好きな場所を旅する

    6月の前半と後半に五島列島と対馬・壱岐に行って来ました。やはり好きな時に、好きな場所へ旅できるのはいいですね。コロナ禍ではさすがに離島を旅する気分になれませんでしたが、コロナもほぼ空けたので思い切って離島の旅に行って来ました。もちろん五島列

  • 第二法人の決算処理が終わりました。

    昨日の厚生年金の記事のアクセスが大幅に増えていました。やはり気になりますよね。35歳にならないと年金定期便は来ないそうなので、若い人は年金に対する意識が薄いのかもしれませんが、これは軽視しない方がいいです。私くらいの年齢になると 関心はこれ

  • 40歳以下でFIREしたら年金は半分になります

    普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門 山崎俊輔上記本に書いてあります。まあ 半分かどうかは納めた金額と期間によりますのでなんとも言えませんが、年収800万~1000万程度では 相当年金面では辛くなるでしょうねえ。前職がサラリーマンで4

  • ナウイ街にしか投資してこなかった私が注目している街

    門前仲町目黒神田月島大岡山代々木上原五反田品川シーサイド春日今まで上記のようなナウイ街にしか投資してこなかった私が今 注目している街をご紹介します。さあ 読者のみなさん どこだと思います?私が今まで投資してきたのは 主に東京の城南エリア..

  • 資産運用のトリセツ

    株高だし、預ける先無いなあと思っていたところ、そうだ米MMFだと思いつき、シコシコ米ドルMMF買っています。具体的には、住信SBI銀行で円からドルへ1ケ月定期購入。満期になったらSBI証券へ移して米国MMFシコタマ買ってます。もちろん 為替

  • 区分投資家17年生の独り言(木造アパートも持っているけど)

    今日はワンルームや区分についての独り言です。「ワンルームマンションってのは家賃の絶対額に対して、管理費や修繕積立金の割合が多く、その上、単身者が入居しているせいで、比較的入居期間が短く、その割に日常的な清掃がおざなりになっている物件が多く、

  • オススメ本2冊 不動産の組み換えの実例と2007年からインデックスを勧めてた話

    先週 函館に行って100名城と続100名城の4城廻ってきました。やはり松前城が 北海道に天守閣があったのかと思うと感慨深かったですね明治維新直前に出来た城で第二次大戦まで現存天守があったのですが、戦後役場の火事で焼失なんてもったいなさすぎで

  • 「静かなる退職」を迎える方に参考になれば。。セミリタイア6年目の初夏

    満室に返り咲き 不動産関係は情報収集だけで特にすることもありません。そんなセミリタイア生活6年目の生活の一部をご紹介します。これから静かなる退職を迎えるそこの貴方の参考になれば。。。明日から2泊3日で函館を城巡りに行ってきます。函館周辺には

  • 3Cのうち特に外部環境と競合分析は特に重要だと思います。

    不動産投資やるにあたって、外部環境や競合なんて言ってる人 ほとんどいないような気がします。私は サラリーマン時代 事業戦略の立案をした経験があるので、不動産賃貸業という事業をするにあたっても外部環境と競合分析を最重要視しています。各部署の事

  • ワールドカップもWBCもyoutuberだらけな現実

    WBCにもyoutberが沢山来ていました。カタールワールドカップの時は本当にひどかった(笑)なにやらGopro持ってスタジアム外で実況している人の多いこと多いこと。スポーツ見に来てるのか、配信しにきてるのか?彼等はすでにyoutubeで収

  • 私たちはなぜ働くのか?投資&倹約で生きるFIRE生活

    昨日のクローズアップ現代見ました。個人的に ああいう仕事をせずに楽しそうに遊んでいる姿をTVで見て勘違いする人が多く出ないで欲しいなあと思いました。投資でFIREしました!けど老後の年金対策していません!!って人 続出しそうで怖いです。(6

  • 毎回 旅を終え日本へ帰って来てから感じること

    毎回海外から帰ってくると、日本の「どよーん」とした空気を改めて感じます。特に今回は移民やその子どもたちが多く活気のあるロスから帰国したので、その差は歴然でした。さすがにデトロイトほど荒廃はしていないものの、私の住む品川では もう圧倒的な数の

  • 生まれてから最も濃密で上質で感動的な2週間でした

    5日に帰国してすでに1週間近くになります。なんかもう平凡な毎日。毎日が同じことの繰り返しですね。今回のアメリカの旅は 二度と経験できないであろう「人生で最も濃密で上質で感動的な2週間」だったかもしれません。特にお金をかけて高級ホテルを泊まる

  • 50代からの海外一人旅のススメ

    今 デトロイトのホテルにいます。しばらくしたら、デトロイトの街歩き、今日は美術館と黒人の歴史博物館に行って来ます。それにしても常夏のフロリダから 極寒のデトロイトへ移動し(橋を渡ればすぐカナダ)まだ雪も残っていますから相当寒いです。デトロイ

  • まだフロリダを旅しています。

    WBCが終わって 数日経ちますが、まだフロリダにいます。WBCの翌日 世界最大級のアウトレットSawglass millsへ行ってきました。いやーデカいのなんのって、4時間くらい滞在したのですが、やっと全部見終わったって感じです。ノースフェ

  • 侍ジャパン 優勝おめでとうございます。

    現在マイアミのホテルから更新しています。予告通り WBC侍ジャパンの試合を現地マイアミでの2試合を現地観戦しました。いやー準決勝、決勝ともに本当に凄い試合でした。現地に来て良かったです。あの興奮はほんと一生に一度の経験。メキシコ戦なんて絶対

  • WBC 侍ジャパン 準決勝進出 おめでとう!

    WBC なかなか盛り上がってますね。昨日も凄い視聴率だったそうです。日本が勝ったので19日(日)から急遽マイアミに行くことが確定しました。19日(日)羽田からアトランタ経由で当日夜マイアミ入り20日(月)の準決勝と決勝のチケットを確保しまし

  • 東急コミュニティのリプレイスが正式決定。悪徳管理会社は排除するに限る

    またまた刺激的なタイトルですが(笑)昨年 コミュニティワン・東急コミュニティの管理物件には気をつけろの記事をアップしました。東急コミュニティがコミュニティワンを買収して、旧コミュニティワンが管理していた物件のすべて(!)の管理費を約1,5倍

  • 米ドルも毎月ちゃりんちゃりん欲しくね?

    毎月安定的に入る家賃、空室リスクなく確実に入るREITの分配金、それに加えて米ドルも毎月確実に入ってくれば セミリタイア後の生活がより安定的になるのは間違いありません。不動産ですが、個人的な考えですが、セミリタ後 その維持保全のために時間を

  • 買ってはいけないリート君たち

    現在 家賃の他にREITも毎月分配になるようにしています。特に詳しいのはランパさんのブログになると思いますのでそちらも参照下さい。来年からの新NISA拡充に向けて 嫁口座で新たに毎月分配になるようREIT口座を組成できるよう日夜研究していま

  • 死ぬまでにやりたい100のこと

    ブログの更新をさぼっていました。季節の変わり目のせいか 最近やたら眠いんですwだから最近 昼寝が必須になりました。もう心も体も完全にスペイン人です。ただ 今日は18時からWBCのTV中継があるので、昼寝もせず 酒もポテチも買い込んでいつでも

  • 新しい税理士先生が決まりました。

    いやーほんと相性の合わない税理士でした。詳細記事はこちらこれで設立後6期を終わり、4人目の税理士さんになります。個人的には長くお任せしたいところですが、なかなかうまくいきません。で今回ですが結論から言うと信金さんから2社(2人)紹介いただき

  • そうか 君も定年なのか

    アメリカ企業のリストラが加速していますね。これから不景気になるのを見越して体力の温存を図り、景気拡大期に一気に攻勢をかけるように感じています。会社の経営から言えばそれが定石なのかもしれません。翻って日本企業はどうでしょう?なんだかどんよりし

  • もう年収の話するの止めません?

    先日の西村経済産業大臣の発言が話題になっているようです。年収1200万円が高額所得者かどうか サラリーマンとおぼしき人達の間で議論が白熱していますね。誰も可処分所得の話をしないのにいつも笑ってしまいます。私が就職した1991年当時。周りの学

  • もう本多静六の時代じゃない これからは遠藤昭二の時代だ

    資産形成にあたり本多静六さんのこの本を読まれた方も多いと思います。有名な給与の4分の一を貯金しようというやつです。この主張をもとに「給与の4割を貯蓄に廻しなさい」と主張されるブロガーの方も多いですね。それでは本多静六さん 晩年はこの資産形成

  • 税務格言

    ①売上帳又は売上一覧表を必ず記帳してください。②借入申込書の書き込みは下記事項をご報告下さい。・決算後の月々の売上金額・相手先別の借入金残高・預金・受取手形・支払手形の残高③社長の個人預金の通帳は、税務調査の際、見せられる内容にしておいた方

  • 抵当権抹消登記 貴方 引っ越していません?

    今日は備忘録的に記事に残しておきたいと思います。先日 ライフ物件を繰上げ返済したことを記事にしました。こちら借入が無くなるので、この物件は銀行のものじゃなくて私のものよという抵当権の抹消登記をしなければならないわけです。繰上返済して完済して

  • 実はもう不動産投資なんてやってる時代じゃないかもしれない

    人口減少、空き家の増加などどしゃ降りの外部環境、そして大手不動産が資本力と低金利を背景に競合となる投資用物件を次々に立てている現状、そして個人投資家が直面する空室リスクや金利上昇圧力等々 いつの時代にも増して不動産投資について逆風が吹いてい

  • 今週一部屋また繰上げ返済しました。

    今週 千代田区物件を繰上げ返済し、完済しました。これでセミリタ後3部屋目の繰上げ返済になります。以前の一部繰上返済の記事はこちら違う部屋の返済の記事はこちら2019年繰上返済2021年繰上返済2011年6月20日に7,700,000円を三井

  • 競合の話を聞いてくれ

    不動産賃貸業が「事業」だとしたら、3Cのフレームワークで「競合」の動きは常にウォッチしておきたいところ。みなさんも サラリーマン時代徹底的に競合の研究とかさせられませんでした?不動産賃貸業においてもこの「競合」の動き次第で、賃貸需要が大きく

  • 不動産投資に役立ちそうな本 2冊

    正月休みに読みたい本に不動産関係はありませんと断言していましたが、直近で2冊読みましたので レビューします。たしかに人口減少が著しく進む郊外物件ではこういう一芸物件でないと生き残れないかもしれません。ガレージハウス猫専用アパート定食屋付アパ

  • 株が前年比115%とか投資信託が前年比98%なんて意味あんの?

    よく年始のツイートで「株は115%増えました!投資信託は98%の結果に終わりましたあ」的なものありますが、あれって意味あるのでしょうかね?みなさん そんなに年末年始に紙の資産を集計しているものなんですか?あっちなみに私 わかりません。(笑)

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうござます。本年もよろしくお願いします。さて今年5年目を迎えるセミリタ生活ですが、以下の3本柱でいきたいと思っています。①海外に出ます。3月末にアメリカにブルーススプリングスティーンのライブと レッスルマニアを見に行き、9

  • 正月休みに読みたい本・読む本

    昨日から年末年始の休みに入り、都内もだいぶ人が少なくなりました。この年末年始は特にやることもないので、読書三昧になりそうです。今日はその年末年始に読む本を紹介します。とりあえず新しい金儲けの潮流は抑えておきたいのと、NFTと親和性の高いビジ

  • 税理士を更迭したい3つの理由

    私は不動産賃貸業の確定申告については税理士にお願いすることを推奨しています。理由としては①我流でやることで最新の税制のメリットを享受できない②もし誤ったまま我流で申告して 数年後に追徴課税を食らうと金額が大きくなる③他の不動産投資家との比較

  • やはり40や50歳過ぎての大企業からの転職は上手くいかないみたいだ

    昨日は前職の後輩と約20年ぶりに飲みました。フェイスブックでカタールワールドカップの写真アップしてたら コメントくれたので 職場も近いし久しぶりに飲みにいきましょうと。。。そんな彼も50歳で早期退職したクチ。慶応の幼稚舎からそのまま進学のい

  • 今からワンルームマンション投資を始めたい人にここだけは外して欲しくない5選

    今日は改めてですが、不動産投資のうちワンルームマンションを始めたい人を対象に記事にしました。なにせ当ブログ 前ブログ から14年近くワンルームマンション投資について書いている老舗(笑)読者の方には 私以上にうまく運営されている方は沢山いらっ

  • 終わっちゃいましたね。夢の中にいるような瞬間

    ワールドカップが終わってしまいましたね。まさに写真の「あしたのジョー」の矢吹丈のように廃人になっています。いやー 今大会はそれほど素晴らしい大会でした。ワールドカップ大家 6回目のワールドカップでしたが、今大会は過去の大会に比べてもっとも

  • いやー凄い試合続きのワールドカップ。今日帰国します。カタールの皆さん 感動をありがとう!

    昨日のモロッコ対ポルトガルで6回目のワールドカップ観戦が終了します。いやー 何度もいいますが、素晴らしい試合の連続です。スタジアムを離れれば アラブの人たちの優しさ・おもてなしが心に沁みます。本当に来てよかった。もう2度とこういう感動的なワ

  • 日本のサッカーは終わりましたが、世界のフットボールはまだまだ続きます

    いやー昨日のモロッコ対スペインは凄かった。宿泊先のPVで見てたのですが、みんなモロッコを応援。すべてのイスラム教徒がモロッコを応援している感じですね。準々決勝 ポルトガル対モロッコ戦のチケット持っているので楽しみです。街中でも ほんとうにモ

  • ワールドカップ大家 6度目のワールドカップを行く

    現在 ドーハに滞在して、6度目のワールドカップを堪能しております。日本対スペインも現地観戦し、なんとか次のクロアチア戦のチケットも確保しました。その次のブラジル戦(多分)もすでにチケットは確保しています。その次は。。。。。わかりません(笑)

  • REITによる毎月分配はわかった じゃidecoやNISAはどうなってんだ?

    不動産以外の毎月の収入について先日 この記事で REITと高配当株で毎月分配になるようにしていることを記事にしました。ではidecoとNISAはどうなの?ということで今日はそちらの数字を公開します。まず 嫁のideco口座現在 2,27..

  • 大規模修繕の当初見積もりより大幅な超過した話と最近読んだ本

    私が理事長を務めている某山手線区分の大規模修繕工事の進捗報告がしたいということで現地に行ってきました。5階の足場に乗って説明を受けました。これは高所恐怖症には怖かったです。なにせ前理事がケチな人でほとんど足場をかけた大規模修繕などをしていな

  • いよいよ始まりますね。

    いよいよカタールワールドカップが始まります。私は27日のエティハド航空 アブダビ経由ドーハ着なので 出発までまだ時間がありますが、現地は大盛り上がりだそうです。帰りは12月11日予定。特に今回は多くのホテルがbooking.comやagod

  • イーロンマスクが引き金を引いてしまうのか?

    イーロンマスクが買収したtwitter社での強引な改革が話題になってますね。このニュースを見て聞いて貴方はどう思いますか?所詮外国のことでしょ?なんて思っている貴方 それは当事者意識が無さすぎです。日本死ね!のツイートから端を発した保育所の

  • イーロンマスクが引き金を引いてしまうのか?

    イーロンマスクが買収したtwitter社での強引な改革が話題になってますね。このニュースを見て聞いて貴方はどう思いますか?所詮外国のことでしょ?なんて思っている貴方 それは当事者意識が無さすぎです。日本死ね!のツイートから端を発した保育所の

  • 沖縄に続き先週は四国19城巡りしてきました。

    先週は四国19城巡りしてきましたのでそのレポートをします。深夜2時に品川の自宅を出て、車をぶっ飛ばして午前中に着いたのが淡路島の洲本城ここって関ケ原の時 西軍から寝返った脇坂氏の居城だったんですねえ。徳島城ですが、地...

  • 区分投資している人、セミリタした人に読んで欲しい本

    今日は区分投資をしている人、セミリタした人にこそ読んで欲しい本をご紹介します。漏水の話が延々と書いてあります(笑)著者の方は漏水の処理は自腹だって書いてありましたが、私も過去3回ほど漏水の経験がありますが、いずれもマンションの保険で対応しま

  • カタールワールドカップの日程がほぼ確定しました。

    8月12日のこの記事からすでに2ケ月半経過し、ようやくカタールの観戦日程が決定しました。1998年から6回目のワールドカップ観戦ですが、なにせ初めての中東開催、ほぼ初めての集中開催という初物づくしの今大会。これも記憶に残る大会になりそうです

  • 城巡りで沖縄に4泊5日で行ってきました。

    満室に返り咲いたことだし、100名城・続100名城ホルダー目指して沖縄に行って来ました。マイルが失効するものがあったし、旅行割が使えるので エイヤッと。。沖縄の城ですが、こういうのもやはり自分の目で見ないとわからないですねえ。明らかに日本の

  • 今年の不動産投資活動

    今年もあと2ケ月で終わりですね。11月からは旅行支援で全国へ旅行に行ったり、カタールワールドカップへ2週間行くので不在になりがちなので早めに今年の不動産投資活動の振り返りをしたいと思います。2月 前年の10月から売りに出してた広島ファミリー

  • 金持ち父さん貧乏父さんが出版されて22年経過しました。

    金持ち父さん貧乏父さんが出版されて22年になろうとしています。2000年11月9日初版ですから、もうすぐ22年ですね。書店に並んだ当時 私もすぐ読みましたが、あまりピンとこなかった記憶があります。(後ほど知ったのですが、アメリカの税制と日本

  • 右にいくか?左にいくか?それとも休息するか?

    私個人的には、安定した不動産投資+αの事業を構築することを以前より薦めています。+αと言っても、人を雇ったり、店を借りたり固定費をがっつりかけることはセミリタの本質とは異なると思っています。(ただし 撤退のリミットを設け 趣味程度にやるのは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、piohouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
piohouさん
ブログタイトル
やっぱり区分所有でいこう
フォロー
やっぱり区分所有でいこう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用