女性薬剤師による女性のための薬局日記です。
日本初!女性薬剤師によつ女性のための薬局レディーファーマシーの誕生秘話から日常での出来事を気ままに書いていきます。 女性として、薬剤師として、経営者として、いろいろな立場から発信できればと思います。
こんにちは もう11月も終わりですね 早い 寒い 最近なかなかかけてませんが気長にお付き合いお願いします 「零売薬局(処方せんなしで病院のお薬を売る薬局)がなぜ儲からないか?」 これを考えるにあたって なんで薬局は儲かるのかってところをまず考えてみましょう いわゆる一般的な薬局は病院やクリニックからの処方せんを応需している 「調剤薬局」です 名前の通り「調剤」をすることで収入を得ています 一般の方でよく誤解があるのですが 薬局は薬を売って収入を得ている いわゆる小売業 と思いがちなんですが それはちょっと違って メインは「調剤」をすることで収入を得ています お薬は製薬会社から卸会社を通して薬局…
結構間あいてしまいました。 すみません 風邪をひいていました 医者の不養生ならぬ薬剤師の...のやつです でもこれが以外と お薬や漢方をいろいろ試すチャンスでもあります 実際体感してみると 今後のお薬の説明にも厚みが増すので たまには風邪を引くのもいいですね ちょっと強がりました 気長におつきあいお願いします。 前回のつづき 処方せん医薬品以外の医療用医薬品を販売するいわゆる「零売薬局」 その当時全国に2店舗だけ しかも新潟と北海道だけ 少ない=ライバルが少ない=成功 単純にこう考えたわけですが そもそもなんでコンビニより多いと言われている薬局(5万9000軒ほどある)の中で 2店舗だけしかな…
こんにちは 久々に奈良に帰りましたが めちゃくちゃ寒いですね 大阪と全然気温が違います こんなに違うもんなんですね 私の家が山の中にあるからかもしれませんが... それでは前回の続きを 普通の薬剤師の知らないこと そう 病院でもらうお薬の一部は処方せんがなくても買えること これを先生から聞いた私です もちろん早速家に帰って調べました それで前回の記事のように買えるってわかったわけですが 実際そんなことしている薬局あるの? って思ったわけです ありました すぐ出てきました 薬局アットマークさん いわゆる零売専門薬局の第1号の薬局 いわゆるこの業界の先駆者 パイオニアです 私が見つけた時すでに先生…
こんにちは もう11月 もう年末 本当1年あっという間ですね 寒い日が続きますがぼちぼち続けていきます 前回の記事でお話しした通り 病院でもらうお薬(一部)は 処方せんなしでも買うことが出来ます 誤解のないように言っておくと インターネット検索で出てくる 海外のお薬の個人輸入とも違います。 日本の薬局で 処方せんでもらうお薬(一部)が 処方せんなしで買うことができるということです 前回は半分以上の薬剤師も知らないってお話ししましたが 当時 薬剤師の友人たちの中でも 知らなかったという人が 9割なので 結構知ってる薬剤師はレアだったんじゃないかなと思います。 そもそもなんで薬剤師でも知らないのか…
「ブログリーダー」を活用して、mikaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。