《乳アレルギー・おやつ・アイス》パピコの中のグレープだけは食べられます♪
こんにちは(^^) 3人子持ち主婦ブロガーの玉こんにゃくです。 台風の日に開催予定だった運動会。 2度の延期を経て、やっと、やっと、開催できました。 3人兄弟の1番下のおチビ。今年度で幼稚園を卒園します。だから、最後の運動会。 ソーラン節で泣き、締めくくりのリレーで優勝して泣き…。 我が家にとっては、上の子から同じ幼稚園に通い、これで本当に最後の幼稚園の運動会。 終わっちゃったなぁ……。 運動会当日をとても楽しみにしていたおチビ。 2回目延期のときは、さすがにベソかいてましたね(T_T) 延期した分、パワーを溜めて、ダンスもリレーも騎馬戦も、とても頑張っていました。 そんなわけで、運動会終わっ…
こんにちは! 3人子持ち主婦ブロガーの玉こんにゃくです。 ふと気付いたのですが、このブログを始めて、もう1年が過ぎていました。 (途中、半年くらいとか一ヶ月くらいとか、ちょいちょい開いたりもしましたけどね…(゚∀゚)) 私は、このブログにGoogleアナリティクスを導入しているのですが、毎日のPV数も、始めた頃に比べたら随分と伸びました。 伸びましたっていっても、初期1pvとか、いっても5pvだったのが、今は毎日平均30pvくらいです(笑)たまにドカンと200pvあったり。それは多分、初めてブログに訪れてくれる方が、一気に記事を読んでくれているのだと思いますが。 始めの頃なんて、5pvでもあっ…
《乳アレルギーのおやつ》アレルゲン27品目不使用のチョコレート!
台風一過…。水害がとても心配です。 皆さま、ご無事でしょうか。 玉こんにゃくです。 横浜にある我が家は、比較的高台にあり、水害は免れたものの、マンションの上の方の階なので、窓に物が飛んできてガラスが割れることが一番の心配でした。 窓ガラス全部に45リットルゴミ袋をガムテープで貼って、ベランダのものを全て中に入れ…。ここまで万全の対策をしたのは初めてかもしれません。 おかげさまで、我が家は被害はありませんでしたが、すぐ隣町では避難勧告が出されていましたし、危険がすぐそばに迫っているのを身を持って感じました。 日頃からの備え、大事ですね。 今日は、まだまだ風が強いものの、外を歩いている人も多く、近…
《乳アレルギーのごはん》乳成分の入っていないカレールー。S&Bの濃いとろけるカレー。
こんにちは。玉こんにゃくです。 間もなく、関東に台風が上陸しますね。 いつ電気と水が止まってしまっても慌てないように、とにかく夕飯だけでもと早めに作っておきました。 冷めても美味しい…と思うのですが、カレーです。 今日は、新しく乳成分の入っていないカレールーを見つけたので、そちらを使用。 S&Bの、濃いとろけるカレー。 原材料はこちら↓ 原材料:小麦粉(国内製造)、牛脂豚脂混合油脂、砂糖、でん粉、食塩、カレー粉、ビーフブイヨン、香辛料、酵母エキスパウダー、ローストガーリックパウダー、ミルポワパウダー、ローストオニオンパウダー/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、乳化剤、香料、(一部に小…
《乳アレルギーの非常食・ラーメン編》台風に備えて…乳アレルギーでも食べられるラーメンたち!
こんばんは、玉こんにゃくです。 台風接近中ですね。 今回は、首都圏直撃だとか…。 怖すぎます。 私はスーパーでレジ打ちの仕事をしているのですが、昨日と今日の買いだめの行列といったらすごかったです。 年末より凄いかもしれない…。 パンも水もカップラーメンの棚もすっからかん!! さて、我が家の非常食ラーメンはこちらです。 全部、乳アレルギーさんが食べられるものを選んでいます。 今回紹介するのは3つですね。 まずはこちら↓ サンヨー食品のサッポロ一番のしょうゆ味! ラーメンといえば、超がつくほどの定番ですよね。 サッポロ一番の原材料はこちら↓ 原材料:油揚げめん(小麦粉(国内製造)、食用油脂(ラード…
《乳アレルギーのごはん》崎陽軒のシウマイ!乳アレルギーでも大丈夫♪シンプルな原材料
お久しぶりになってしまいました。玉こんにゃくです。 さぁ、今季最大の台風が接近中ですね…。 万全の対策を。 今日は、近所のママ友達からいただいた、崎陽軒のシュウマイの原材料をご紹介。 シュウマイじゃなくて、シウマイですね。 原材料はコチラです(2019/10/9調べ)↓ 原材料:豚肉、たまねぎ、でん粉、小麦粉、干帆立貝柱、グリンピース、砂糖、食塩、こしょう、(一部に小麦・豚肉を含む) 添付辛子:からし粉、植物油脂、でん粉、食塩/トレハロース、増粘多糖類、ウコン色素、酸味料、香料 【原材料は、購入の度に確認し、なるべく新しいものを記載しておりますが、お召し上がりになる際には、必ずご自身でご確認く…
「ブログリーダー」を活用して、TAMAKOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。