chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
狩場宅郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/26

arrow_drop_down
  • 東北歴史博物館 常設展 多賀城 後編

    陸奥国を行く 29 宮城県多賀城市の東北歴史博物館に来ています 常設展の中に、博物館のそばにある多賀城をテーマにした展示コーナーが設けられています

  • 東北歴史博物館 常設展 多賀城 前編

    陸奥國を行く 28 宮城県多賀城市の東北歴史博物館に来ています この先、博物館近くの多賀城をテーマにした展示室のようです

  • 東北歴史博物館 常設展 弥生時代・古墳時代

    陸奥國を行く 27 宮城県多賀城市の東北歴史博物館に来ています 弥生式土器ですね 「遠賀川式土器」というそうです

  • 東北歴史博物館 常設展 旧石器時代・縄文時代・貝塚

    陸奥国を行く 26 宮城県多賀城市の東北歴史博物館に来ています 古墳時代をテーマにした特別展を見てきました 次は常設展に入っていきます

  • 東北歴史博物館 特別展 後編

    陸奥国を行く 25 宮城県多賀城市の東北歴史博物館に来ています 特別展「古墳を造る人々 -はにわ工人、ハジベ君!」 令和5年7月15日から9月24日まで開催されていました ブログが公開されている時点では、もう特別展は終了しています 「円筒埴輪」「朝顔形埴輪」 復元された古墳の周りに並べられているおなじみの埴輪ですね

  • 東北歴史博物館 特別展 中編

    陸奥国を行く 24 宮城県多賀城市の東北歴史博物館に来ています 特別展「古墳を造る人々 -はにわ工人、ハジベ君!」 令和5年7月15日から9月24日まで開催されていました ブログが公開されている時点では、もう特別展は終了しています 手前は「女性埴輪」

  • 東北歴史博物館 特別展 前編

    陸奥国を行く 23 宮城県多賀城市の東北歴史博物館までやってきました

  • 志波彦神社・鹽竈神社 志波彦神社

    陸奥国を行く 22 宮城県塩竈市の志波彦神社・鹽竈神社に来ています ひとつの境内にふたつの神社が鎮座しています そのうちのひとつ、鹽竈神社に参詣してきました ではこれから、志和彦神社のほうへ向かいます

  • 志波彦神社・鹽竈神社 東参道 後編

    陸奥国を行く 21 宮城県塩竈市の志波彦神社・鹽竈神社に来ています 鹽竈神社に参詣の後、東参道を登ってきました 参道の途中、七曲坂の降り口付近が広場になっています

  • 志波彦神社・鹽竈神社 東参道 前編

    陸奥国を行く 30 宮城県塩竈市、志波彦神社・鹽竈神社の東参道入口

  • 志波彦神社・鹽竈神社 七曲坂

    陸奥国を行く 19 宮城県塩竈市の志波彦神社・鹽竈神社に来ています ひとつの境内にふたつの神社が鎮座しています その中の、鹽竈神社にまず参詣してきました 鹽竈神社の東神門から外に出ます

  • 志波彦神社・鹽竈神社 鹽竈神社 後編

    陸奥国を行く 18 宮城県塩竈市の志波彦神社・鹽竈神社に来ています ひとつの境内にふたつの神社が鎮座していて、 そのうちの鹽竈神社の境内「鉄銅合成灯篭」

  • 志波彦神社・鹽竈神社 鹽竈神社 前編

    陸奥国を行く 17 宮城県塩竈市、志波彦神社・鹽竈神社の表参道ま歩いてきました

  • 御釜神社

    陸奥国を行く 16 宮城県塩竈市までやってきました 塩竈神社の境外社、御釜神社

  • 仙石線 仙台~本塩竈

    陸奥国を行く 15 時刻は早朝5時過ぎ、夏の朝日が照らす仙台駅までやってきました

  • ホテルメイフラワー仙台

    陸奥国を行く 14 宮城県仙台市に来ています 今日一日、仙台市内の陸奥国の史跡を歩き回ってきました 仙台駅から歩いて5分ほどのところにある「ホテルメイフラワー」 今夜と明日の2泊、ここに予約しております

  • 郡山官衙遺跡

    陸奥国を行く 13 宮城県仙台市に来ています 今朝、大坂から夜行バスで仙台に来て、陸奥国分尼寺、陸奥国分寺、法領塚古墳、遠見塚古墳と、例年にない今年(令和5年)の7月の猛暑の中、歩いて回ってきました この先、今日最後の訪問地である郡山官衙遺跡です

  • 遠見塚古墳

    陸奥国を行く 12 宮城県仙台市に来ています 陸奥国分寺跡、法領寺古墳を見学してから、今年(令和5年)7月の異常な猛暑の中を、汗流しながら歩いてきて、 国道4号仙台バイパス沿い、 遠見塚古墳までやってきました

  • 法領塚古墳

    陸奥国を行く 11 宮城県仙台市に来ています 陸奥国分寺跡を見学した後、そのガイダンス施設で近くに法領塚古墳というのがあるのを知って、そこを目指して歩いてきました 私立学校の聖ウルスラ学院の塀に沿って歩いていきますグーグルマップを見ながら、この近くなんだけどどこかな・・と考えながら歩いていると・・・

  • 陸奥国分寺本坊

    陸奥国を行く 10 宮城県仙台市、聖武天皇の詔により建立された陸奥国分寺跡を見学してきました 陸奥国分寺の西側、「陸奥国分寺本坊」 昔は陸奥国分寺の別当坊だったそうです

  • 陸奥国分寺跡 後編

    陸奥国を行く 9 宮城県仙台市の陸奥国分寺跡に来ています ガイダンス施設裏手の広場

  • 白山神社

    陸奥国を行く 8 宮城県仙台市、聖武天皇の詔により建立された陸奥国分寺に来ています 広大な敷地の一角に建つ白山神社

  • 陸奥国分寺跡 中編

    陸奥国を行く 7 宮城県仙台市、聖武天皇の詔により建立された陸奥国分寺跡に来ています ここは鐘楼跡

  • 陸奥国分寺跡 前編

    陸奥国を行く 6 宮城県仙台市、陸奥国国分寺跡に来ています

  • 史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設 後編

    陸奥国を行く 5 宮城県仙台市の陸奥国分寺・国分尼寺ガイダンス施設に来ています

  • 史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設 前編

    陸奥国を行く 4 宮城県仙台市に来ています 聖武天皇の詔を受けて設立された国分尼寺に参詣してから、 同じく聖武天皇の詔によりたてられた国分寺の跡まで歩いて来ました 復元された「天平回廊」

  • 陸奥国分尼寺

    陸奥国を行く 3 福岡から新幹線と夜行バスで仙台までやってきました 仙台中央卸売市場の中にある「食事処さぬき」で朝メシ食ってから、 朝から猛暑の太陽が容赦なく照り付ける中、歩いて国分尼寺跡までやってきました

  • 食事処さぬき

    陸奥国を行く 2 大坂から夜行バスのフォレスト号に乗って、仙台までやってきました 宮城県仙台市、仙台中央卸売市場までやってきました

  • フォレスト号 大阪駅前(地下鉄東梅田駅)~仙台駅前

    陸奥国を行く 1 令和5年7月の後半、猛暑の中、博多から新幹線で新大阪までやってきました 新大阪から大阪までJRの電車で移動し、 そこから歩いて・・・ やってきたのは「大阪駅前(地下鉄東梅田駅)停留所」

  • 山陰本線・山口線 スーパーおき5号 浜田~新山口 令和5年6月

    寝台特急で出雲へ 16 出雲市から特急「スーパーおき5号」に乗って新山口へ向かっています 列車は16時57分に浜田を出発したところです

  • 山陰本線 スーパーおき5号 出雲市~浜田 令和5年6月

    寝台特急で出雲へ 15 サンライズ出雲で島根県出雲市にやってきて、出雲大社を参詣して、出雲市駅まで戻ってきました この後は、福岡まで帰るだけです。 鳥取から入ってきた、出雲市15時47分発の特急「スーパーおき5号」 JR西日本の187系気動車

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、狩場宅郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
狩場宅郎さん
ブログタイトル
カリバ旅行記
フォロー
カリバ旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用