chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
狩場宅郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/26

arrow_drop_down
  • 山陰本線 331D・433D/1575D 江津~益田~長門市

    出雲国風土記を巡る旅 20 / 青春18令和5年春紀行 初日 出雲の古代史跡・神社を見て回り、九州に帰る途中です 江津までもどってきました 乗車中の米子発益田行きの鈍行列車 江津を16時3分に発車します

  • 山陰本線 331D 荘原~出雲市~江津 令和5年3月

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 19 / 青春18令和5年春紀行 初日 島根県出雲市斐川町、出雲国風土記に記載されている各神社を歩き回り、 JR山陰本線の荘原駅まで歩いてきました ここからは青春18きっぷで九州まで帰ります

  • 佐支多神社 後編

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 18 / 令和5年春紀行 初日 島根県出雲市斐川町の佐支多神社(さきたじんじゃ)に来ています 境内の一角 なにやら鳥居が建ってて、その奥に、

  • 佐支多神社 前編

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 17 / 青春18令和5年春紀行 初日 島根県出雲市斐川町に来ています 「出雲国風土記を巡る旅」を続けていますが、 佐支多神社(さきたじんじゃ)の門前までやってきました

  • 御碕神社

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 16 / 青春18令和5年春紀行 初日 島根県出雲市斐川町に来ています 都牟自神社に参詣してから、歩いてきました

  • 都牟自神社(福富)

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 15 / 青春18令和5年春紀行 初日 島根県出雲市斐川町に来ています 直江の都牟自神社に参詣した後、歩いてきました 田圃の中にこんもりとした杜と鳥居

  • 都牟自神社(直江)

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 14 / 青春18令和5年春紀行 初日 島根県出雲市斐川町に来ています 田圃の中に鳥居が見えます

  • 岩野薬師

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 13 / 青春18令和5年春紀行 初日 島根県出雲市に来ています 上直江八幡宮の門前から丘の上の方に続く石段 この石段の上に「岩野薬師如来」があるのでしょうか

  • 上直江八幡宮

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 12 島根県出雲市に来ています JR直江駅で列車をおりて、グーグルマップを見ながら線路沿いに歩いてきました 山陰本線の線路わきにある上直江八幡宮

  • 玉造温泉 紺家 後編

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 11 / 青春18令和5年春紀行 初日 島根県松江市、玉造温泉の温泉旅館、紺家に泊まっています 5時少し前くらいに目が覚めました 温泉は朝5時から入ることができます。起きたらすぐ、浴室の方へ向かいました ここでは「大浴場」が男女各ひとつづつ、そして「中浴場」がひとつあります

  • 玉造温泉 紺家 中編

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 10 島根県松江市の玉造温泉の旅館、紺家に泊まっています。 到着して、ゆっくり湯に入ってきました。 さて、夕食の時間になりました。夕食会場へ移動します 夕食会場 畳の上にテーブルが並べられています

  • 玉造温泉 紺家 前編

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 9 玉造温泉の温泉旅館「紺家」 今夜の宿をここに予約しております

  • 岩屋寺跡横穴群

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 8 布吾弥神社に参詣してから、すこし歩いてきました この先、「岩屋寺跡横穴群」があるそうです

  • 布吾弥神社

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 7 木次駅から木次線を通って宍道駅までやってきました 山陰本線に乗り換えます 西出雲発、米子行きの鈍行列車 定刻では13時6分発ですが、12分遅れの13時18分に入ってきました

  • 斐伊郷新造院礎石

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 6 島根県木次市の温泉施設「おろち湯ったり館」で湯に入ったあと、木次清水街道を歩いています

  • おろち湯ったり館

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 5 島根県雲南市木次町に来ています 日帰り入浴施設の「おろち湯ったり館」の方に進んでいってみます

  • 來次神社

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 4 島根県雲南市木次町に来ています 来次神社(きすきじんじゃ)の門前までやってきました

  • 國玉神社

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 3 大森神社を参詣の後、木次線の線路に沿って歩いていきます

  • 大森神社

    出雲国風土記をめぐる旅 令和5年3月編 2 福岡から夜行高速バス「出雲ドリーム博多号」で木次までやってきました 高速木次停留所でバスを降りてから歩いてきました

  • くまがいさん

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 1 令和5年の3月初め、福岡から松江・出雲市へ向かう夜行バス「出雲ドリーム博多号」に乗っています。 この時期としては意外なことに、車内はほぼ満席です。米子・鳥取へ向かう夜行バスの「大山号」が廃止されたので、そちらの乗客も流れ込んできているのでしょうか 木次でおりました 定刻6時14分のところ、約5分遅れて到着 途中、中国地方の積雪のための遅れだそうです

  • 山陰本線 331D 江津~益田 令和5年1月

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年1月編 23 / 青春18令和4・5年冬紀行 5日目 「出雲国風土記を巡る」旅を終えて、九州まで帰る途中です。 直江(出雲l市)から山陰本線の益田行き鈍行列車に乗って、江津まで戻ってきました。 江津を16時3分に発車します

  • 山陰本線 1575D 直江~出雲市~江津 令和5年1月

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年1月編 22 / 青春18令和4・5年冬紀行 5日目 出雲市周辺の神社をめぐって直江駅まで戻ってきました。 ここからは福岡まで、青春18旅で帰ります そこに米子から入ってきた、直江13時56分発益田行き鈍行列車 JR西日本キハ126の2両編成

  • 出西小丸古墳

    出雲国風土記を巡る旅 21 島根県出雲市斐川町に来ています 久武神社を参詣の後、グーグルマップを見ながら歩いてきました グーグルマップには「出西小丸古墳」というのが表示されていますので、そこを目指しているのですが・・・ ここかな・・・? 標識も案内板もないのでよくわかりませんが、行ってみます

  • 久武神社・出西八幡宮

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年1月編 20 島根県出雲市斐川町に来ています 参道の左に「出西八幡宮」、右側に「久武神社」の社号標

  • 稲城明神

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年1月編 19 島根県出雲市に来ています 曽枳能夜神社に参詣した後「出雲ロマン街道」と名付けられた道路を歩いてきました その道路の脇に立つ、標柱と案内板

  • 曽枳能夜神社 後編

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年1月編 島根県出雲市の曽枳能夜神社に来ています 裏手の方には境内社が並んでいます

  • 曽枳能夜神社 前編

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年1月編 17 島根県出雲市の曽枳能夜神社(そきのやじんじゃ)までやってきました

  • 大歳神社

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年1月編 16 島根県出雲市に来ています 加毛利神社に参詣した後、 加毛利神社の境外社である大歳神社を目指し、グーグルマップ見ながら歩いていきます

  • 加毛利神社

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年1月編 15 島根県出雲市にきています 山陰本線直江駅で列車をおりてグーグルマップを見ながら歩いてきました 目指すは「加毛利神社」(かもりじんじゃ)ですが、どこかな・・・ さんざんさがしましたが、ここから入ればいいようです 標識も案内板も何もないので、非常にわかりにくいです

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、狩場宅郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
狩場宅郎さん
ブログタイトル
カリバ旅行記
フォロー
カリバ旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用