chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kadonashi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/24

arrow_drop_down
  • 【ひがし北海道フリーパス6】美しい知床五湖と知床ドライブ

    前回の続きです。 kadonashi.hatenablog.jp 次は、観光客がたくさん訪れる知床五湖ビジターセンターに向かうことにしました。 知床自然センターから知床五湖ビジターセンターまでは車で10分もかからないくらいです。しかし、着いても知床五湖を5つすべて見れるコースは前日の雨の影響で点検中とのこと。点検が終わるまで昼食を取ることにしました。 しかし、知床五湖ビジターセンターはメニューが少ない...。これなら、途中のお店や自然センターで食べておけばよかったと少し後悔。 結局軽食ということで、鹿肉カレーを食べることに。 食べ終わると、コースの点検も終わったということで散策をしにいきます。…

  • 【ひがし北海道フリーパス5】網走から世界遺産知床への旅

    前回の続きです。 kadonashi.hatenablog.jp ひがし北海道フリーパスを利用した鉄道旅行では、JRの駅レンタカーを割引料金で利用することができます。そのため、網走に到着した次の日(旅行3日目)は、網走からレンタカーで知床方面に向かいました。 なぜ、網走かというと北海道の駅レンタカー営業所で道東にあるものは、「北見・網走・釧路・帯広と女満別空港、とかち帯広空港、釧路空港」にしかないからです。 網走駅からは、ずっと左手に海を見ながら、およそ1時間30分弱で知床エリアに到着できます。バスなどで訪れるときは、釧網本線知床斜里駅が玄関口になります。 北海道らしい1本道。有名な天に続く道…

  • いろは/岩出山で肉たっぷりで個性的なラーメン(宮城県大崎市岩出山)

    宮城県大崎市岩出山、いろは食堂本店。 今回訪れたお店は、ここにあります。地元の人をはじめ県内や県外にもファンの多い人気店です。 陸羽東線岩出山駅からも5分程度で歩ける距離にあります。 このお店では、ラーメンとかつ丼が有名ですが、かつ丼は1日5食限定なので開店時間に行かないとまずありつけないものと思われます。(人気店だし。) 今回いただいたメニューはこちら。特製ラーメン1000円。 焦げ目のついた豚肉の存在感がやばい。麺は細麺で、スープはとても濃い醤油味です。これは旨い、暴力的な旨さでした。ちなみに+100円で大盛にできるそうですが、量が半端ではないらしいので、やめておいた方が無難です。 さて、…

  • 【ひがし北海道フリーパス4】根室線と釧網本線を乗り継いで釧路湿原へ

    ひがし北海道フリーパスを利用して、道東を周る旅、その4です。納沙布岬から、バス、根室線、釧網線を乗り継いで網走を目指します。途中釧路湿原駅により、細岡展望台を訪れますが、天気が崩れてしまい、視界が制限されてしまいました。摩周駅では、駅前のぽっぽ亭で名物の豚丼を頂きます。

  • 【ひがし北海道フリーパス3】”いつもの列車で観光気分!” 釧路→納沙布岬

    前回からの続きです。 kadonashi.hatenablog.jp 特急スーパーおおぞらで昨晩釧路に到着。ここからは、盲腸線区間である根室本線の釧路~根室に乗車します。 朝の釧路駅。この日の天気は曇りでした。この日、から翌日にかけて台風が日本列島を横断していたのです。 さて、釧路から乗車する列車は8:18発の根室行です。この列車は、「いつもの列車で観光気分」ということで、11/30まで見どころをゆっくり走り、日本最東端の駅である東根室駅の停車時間が長めに設定されている列車なのです。(釧路行では根室駅8:22発の列車で実施されています。) その列車がこちら。根室本線の釧路~根室間である花咲線で…

  • 【ひがし北海道フリーパス2】新夕張からスーパーとかち/おおぞらで釧路へ

    前回の続きです。 kadonashi.hatenablog.jp 廃線決定した石勝線夕張支線を巡り、新夕張駅で下車。 すぐ近くに道の駅があり、特産品などを買うことができます。18切符など普通列車で旅をしている人たちも新夕張~新得間は特急列車に乗れるので、新夕張駅で乗り換えとなることが多いです。そのような時間に寄ってみてもいいですね。 (なお、夕張メロードは、私が行った日は休館日...、新夕張駅入口から正面の階段を降り、道を渡った左側に道の駅はあります。) 新夕張駅。この後ろの階段を下りたところに道の駅はあります。 以前は、紅葉山駅という名前でした。富里駅はもうありません。この駅名標は駅前のロー…

  • ノーベル賞・基礎研究という運ゲーにお金を出してください

    2018年のノーベル医学生理学賞に京都大学の本庶佑特別教授が輝いたことが、昨夜から国内で大々的に報じられている。 日本人研究者から、医学生理学賞の受賞者がでたことは、生命科学を専攻する身としても、大変うれしいことであります。 しかし、喜んでばかりではいられません。本庶先生が会見でも述べたように、基礎研究によりお金を投入してもらえるようにしていかなければなりません。こんかいの受賞成果がでた1991年の研究環境と比べ、今の大学における研究環境は大変厳しいものがあります。 news.careerconnection.jp まず、毎年国立大学運営金が減額されていることをはじめ、研究資金も国からより企業…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kadonashiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kadonashiさん
ブログタイトル
kadonashi旅行記
フォロー
kadonashi旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用