chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kadonashi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/24

arrow_drop_down
  • 【ひがし北海道フリーパス1】2019年廃線 マニアだらけの石勝線夕張支線へ

    2018年、9月LCCで新千歳空港に到着した人だけが当日購入できる「Peachひがし北海道フリーパス」で、鉄道旅行をしました。 旅のスタートは仙台空港から。 Peach機で新千歳空港まで1時間弱のフライトです。 仙台空港は、現在LCC用のターミナルを追加で建設中ですが、今は他のフルサービスの航空機と同じ場所から、不便なく搭乗できます。 新千歳空港では、さすがにターミナルビルから離れた場所で降ろされ、バスでの移動となりました。 フライトの予定では、11:25に新千歳空港到着予定でしたが、出発と着陸も少し遅れ、到着ゲートを通過できたのは、12:15くらいでした。これくらいの余裕は、LCCを利用する…

  • 【ひがし・きた北海道フリーパス】LCC限定!北海道の鉄道周遊でお得な切符

    北海道は、今も昔も国内で人気の観光地です。今回は、JR北海道とLCCであるPeach 及びVanilla airがタイアップして販売している『ひがし北海道フリーパス』で鉄道旅をしてきました。 この切符は、バニラエアもしくはピーチで新千歳空港か釧路空港に到着し、その航空券を到着当日に新千歳空港駅みどりの窓口で、提示しないと購入することができません。 (釧路着の場合は、釧路駅で購入。ピーチひがし北海道フリーパスのみ。) しかし、このような制約はあるもののフリーエリア内の普通列車だけでなく、特急列車の普通車自由席も乗り放題という、北海道を周遊するには大変お得な切符なのです。 切符を見ると分かるのです…

  • 【常磐線乗るだけ2】偕楽園の水戸と、10両単線の成田線へ

    前回の続きです。 kadonashi.hatenablog.jp 日立駅から再び、東京方面へ常磐線で向かいます。 日立駅前のタービンのモニュメント。日立製作所のタービンの羽の試作版らしい。 この羽根モニュメントの設置の是非は、日立市の一部の人の間で意見が分かれるようですが、こういうものがあると、この街の発展と日立製作所の発展は表裏一体のものであったと感じます。 再びE531系電車で、次は水戸で下車。知らなかったのですが、5両編成でセミクロスシートになっているのは、仙台寄りだけだったんですね。 水戸といえば、日本三庭園にも数えられる偕楽園が有名です。特に梅の季節には多くの人で賑わいます。 北方面…

  • 【常磐線に乗るだけ1】仙台→東京常磐線ルート体験

    普段、自分は宮城県内に住んでいますが、多くの宮城県民がそうであるように東京方面に行くことは多いです。それは、おそらく新幹線で1時間30分という近さもあるのでしょう。 ですが、我々お金のない学生やマニアにとっては18切符などを使い鈍行列車で東京へ行くことも不可能ではありません。多くの場合、仙台駅からは東北本線・宇都宮線経由で東京へ入りますが、初めて常磐線経由で東京へ向かいました。 Wikipediaより。常磐線 仙台駅から常磐線の始発は朝5:30で、この電車は東北線の仙台駅から岩沼駅までの始発も兼ねています。そのため、岩沼駅までは席が7割ほど埋まるほどの乗客がいました。 スタートの仙台駅(東口)…

  • 【青森弘前旅5】三内丸山遺跡は今のうちに、、、

    【青森弘前旅4】からの続きです。 kadonashi.hatenablog.jp 弘前から、青森の玄関新青森まで戻ってきましたが、乗車予定の新幹線は夜なので、「ねぶたん号」で三内丸山遺跡へ向かいます。 ねぶたん号。青森駅から浅虫温泉方面へ向かうバスと、新青森を経由して青森県美術館、三内丸山遺跡へ至るバスがあります。運賃は1回200円で1日券500円もあります。最近は色んな観光地でこのようなバスが走っていて便利になりました。ただ仕方ありませんが終バスが早いのが、使いにくいところ。 あおもりシャトルdeルートバス<ねぶたん号> ←参考 三内丸山遺跡は縄文時代の遺跡で、この青森にかなり大きな村があっ…

  • 【青森弘前旅4】弘前城は鉄道旅にもおすすめ

    【青森弘前旅3】からの続きです。 kadonashi.hatenablog.jp 高速道路は、盛岡から弘前を経由して青森市に至るのに対し、新幹線は盛岡から八戸経由で青森市に至るためなかなか、鉄道で弘前には訪れにくいのではないかと思います。しかし、弘前もねぷた祭りや弘前城などの見どころがあり、そしてその見どころが一つの場所に固まっているので、公共交通で来ても十分楽しめるのです。 さらに、最近人気の五能線リゾートしらかみも青森からわざわざ弘前に寄ってから五能線五所川原方面に向かうので、五能線周遊とも組み合わせられます。 私も弘前駅でリゾートしらかみに遭遇しました。残念ながら乗ってはいませんが。 弘…

  • 北海道胆振東部地震による停電のために避難生活

    先日、2018年9月6日早朝に北海道胆振東部地震が発生した。 その時、私はたまたま道東を旅しており停電の影響によりあらゆる交通機関が停止したため、網走市から出ることができなくなってしまった。 網走市では地震の揺れは、あまり大きくなかったためはじめは、全道的に停電しているとは思わなかった。なにより、全道で停電が起きるなんて想像もしていなかった。当時、複数の発電所で電力の供給が行われていたようだが、まさか全部混ぜて供給されているなんて知らなかったので、、、 停電の中、JR網走駅で運転再開を待っていたが、テレビもつかず運転再開にも時間がかかりそうということで、行政の用意した避難所に午後4時頃に行くこ…

  • 【青森弘前旅3】青森駅で青森花火が一番見えた。

    kadonashi.hatenablog.jp 続きです。 思っていたより、青森弘前旅について書くのに時間がかかってしまいました。 8/7の夜には青森市で花火大会と、ねぶたの海上運行があります。当然有料席をとれば、ねぶたと花火の共演を綺麗にみることができるのですが、、、 諸々の事情で有料席は取りませんでした汗 じゃあ、どこで見ようかというと。 この、八甲田丸の横の位置に、公衆トイレがあり、トイレと八甲田丸の間に奥まったスペースがあるのです。ここでは同時にねぶた・花火は見られませんでしたが、それぞれを別々にみることはできました。ここであれば、駅も近いので安心です。 (青森市民によると、青い海公園…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kadonashiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kadonashiさん
ブログタイトル
kadonashi旅行記
フォロー
kadonashi旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用