chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 野菜達

    今年も最後となりました、ご覧いただいていた方、ありがとうございまいた。来年も皆様にとって良い年になります様願っております。野菜達

  • 牛舎

    長峰から少し下ったところに牛舎があります、近くには人家なくサイロを備えた大きな牛舎です、絵の手前の丸いものは畑の白菜です近郊です、電車で遠方まで絵を描きに出かけられる方もおられるのに、ちかくにえになる対象が多くあるということは、本当に恵まれています。ただ脊柱管狭窄症を患ってから自転車も乗らなくしました、車にも乗りませんので近郊と言ってもバス・電車の世話にならなければなりません、一応風景を主にしていますので今後どのようにしようかと思案します。牛舎

  • 辰巳池

    この絵は辰巳池の冬姿です、私が通っているトレーニングハウスの3周年記念に絵を寄贈しそれ以降2か月に1度絵を入れ替えているのですが今日入れ替えてきて、引き取った絵です。遠方に見える煙突は十川ゴムのものでこの絵で場所を示す役割を担っています。辰巳池

  • トマトあります。

    この絵には多く建物が描かれています。奥から打ち放しのネット、郵便局、ガスタンク、公民館、温室、作業小屋など、別に何を描こうという意図があって描いたわけではないのですが自由なスケッチの楽しみの一つとして、ごちゃごちゃ見えたので描きました。手前の小屋で後ろの温室で出来たトマトを時期には買えます。身近なところを見えたままに描き残しておくのも楽しいものです。トマトあります。

  • ラデッシュ

    忙しい日が続きブログも抜けたりしました、病院通いと絵の教室、リハリビと年末立て込んで余裕がありません先日新聞で面白い語呂合わせを見ました言い得て妙と思います。齢行けば大事なこととして今日行くと今日(の)用〈事)が大事だそうで、「教育と教養」にかけています。行くところがあり用事があることが必要ということのようです。絵はラデッシュラデッシュ

  • 長峰

    長峰、堺の泉北ハイキングコースとなっていますが写真の右側が車道になり道が嶺の上を通っています、写真の撮り方が悪くこれでは峯に見えないのですが2キロこのような景色が続いています、斜面を段々にした田圃です、最初水がどこから来るのか不思議でした、広大な面積の田を潤す水は2キロ南の大正池よりひかれていたのです、治水のためのため池など度々感心させられますが、山間を縫っての2キロもの水路にも驚かされました。長峰

  • 展子椿

    3輪目の五色椿です。割合均一に赤白が入っていますが花によって違います、鉢植えですので、つぼみを間引き23個だけ今回は咲きます、この椿、孫の名前を付けていて「展子椿」と呼びます、もちろん当家だけでの通称になっていますが、埼玉県在住のため家内が早くに命名しました、椿を口にするときは孫を想い、椿にも親近感を抱きます、来年は高2なんですよ。展子椿

  • 西高野街道

    目の前は石段になっています、ここではかなりの落差があり街道も平坦な道ばかりでないということを知りました、今は左へ車でも通リ抜けられます。昨日はプリンターが不調で封筒の上書きが出来ず、何時間もかかっていました。最近のプリンターは複雑でパソコンまがいの機能を持つており便利なのか不便なのかわからなくなっています。スマホぐらいから解説書の簡素化がされ、教えてもらえる人がいないと機械類は自分で理解して使いこなすのに難儀します。西高野街道

  • 富田林市にて

    木や草や原っぱばかり描いて、建物も描いておかないと、描けなくなっては困ります、でも建物もそれらしく見えないといけないので難しいです、ビルを描けばビルらしく中で人の営みが行われていることを見て取れるように描かなくてはいけないのです、悲しいかななかなかそこまでは行けず外観をなぞるだけで精いっぱいです。富田林市にて

  • 冬空

    照ったり曇ったり、厚い雲の中に陽ざしが隠れると寒いです。現場で描いた絵と、写真から描いた絵とは違いますし自分の描いた絵でも描きなおした絵もまた違います、自分の目で見て頭を通して手を使って描いた絵は、えに自分の心を添えることが出来ます、意図しなくてもそうなるのですが、他の方に良いねと褒めていただける絵はそうした絵が多いです。冬空

  • 妙見裏

    地形的に羽曳野、富田林、大阪狭山市と丘陵地帯が続いています、起伏にとんだ景色が多く風景を描くには事欠きません、ただ似たような構図ばかりになるので街中を描くとか海を描くとかも考えますが、出来る範囲で楽しめばよいかと、平凡な日々に流れています。絵は上神谷の妙見さん裏。妙見裏

  • 山里

    師走も半ば年賀状は済ませましたが、病院の予約が2日、絵の教室が2回と残っています、3月の総会に向かい資料の整理もあり、ゆっくりとはできません、台風の後遺症で工務店がつかえていて我が家のリホームの順番もまだ回ってきません。今朝は濃霧、この冬初めてです、でも霧は暖かい感じがして好ましく思います。絵は近くの山里を少し山に入ったところです、此処で野うさぎに出会い、初めてでびっくりしました、耳長く脚も長く感じました立ち止まってこちらを見ましたがこの辺で野うさぎがいるなんて感動です。山里

  • 玉ねぎ

    最近特に野菜がおいしくなった、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、かぼちゃ、大根、別に菜食主義者ではありませんが、美味しい品種に淘汰されてきた感があります大根はしっかりみの引き締まったのや煮崩れしてしまうようなのもありますがにんじんは柔らかく甘いですし、かぼちゃや、じゃが芋もホクホクです、こんな調子ですと野菜で好き嫌いをいう子はいなくなりますね。玉ねぎ

  • 三ツ割池

    プール学院ト帝塚山学院の近くある池です、3年程前までアヒルが3羽ほどいたのですが、今は1羽もいません、放し飼いというか野生で1羽減り1羽減りでいなくなりました、野犬にでも襲われたのでしょう、それでも3年ぐらいは楽しませてくれました。アヒルがいるといろいろな水鳥が見かけられましたが、(カイツブリ、カワウ、サギなど)今はそれらも見かけなくなりました。三ツ割池

  • 吹き寄せ

    昨日のヒヨドリ対策で古いCDをつるしてみました、今朝ヒヨドリの声でカーテンを開けると3匹ものヒヨドリが椿の樹に泊まっていました、結局CDをつるしたぐらいでは効果がないのです、目玉の絵でも描いて貼っておいても同じかもしれませんね、どうしたものか、テグスがあれば張ってみればとも思いますし、とりもちが手に入ればよいのですが近くでは無理のようです。絵は散り残っていた桜の葉です。吹き寄せ

  • 荘園町

    ベランダの5色椿のつぼみが膨らみ咲きかけていた、今朝ヒヨドリの叫びで出てみると開きかけた花びらがついばまれ無残な姿に、毎年のことながら花の蜜を目当てにやってくる、一つ目が被害にあったところなので、あとの22ヶの花は完全な状態で咲かせたい、ヒヨドリとの知恵比べをしてみよう。絵は陶器山より河内長野荘園町を見ています。荘園町

  • 吹き寄せ

    アメリカンフーの実、メタセコイアの実、枯れ落ち葉など吹き寄せは今の時期の画題です。ここ2日で7枚もの喪中はがきが来ました、先に作ってありましたので、賀状省きました。来年になればもっと多くの知らせが来るのかと何か心細い気がします。今日は週2日のリハリビの日です、椅子での体操、ボールやテラバンドを使った体操、発声練習、脳トレ、平行棒を使っての体操、10種類ほどの機械を使ったトレーニング、盛りだくさんを2時間半で済ませます、個々に割く時間は短いのですが、これにより体の柔軟性が保たれている気がします。吹き寄せ

  • 草沢

    大阪狭山市と河内長野市の境になります高いビルは近畿大学医学部付属病院です、今は大阪狭山市にありますが、河内長野市に移転予定です。寒くなると手もかじかみ思うように筆も走りません、いつか絵の具で描いていた時に筆が凍ってザクザクした経験があります、年も考え寒い時は家で暖かく過ごすようにします、100号の関西水彩画会の来春の絵、できました、画集の発行で今回は12月末完成の予定でしたが、間に合って良かったです、会期は3月になります。草沢

  • 光明池

    昨日は和泉市の光明池に「てんとう虫」の皆さんと出かけていました。皆さんそこそこのお年にかかわらず寒い中を池に写生に出てこられ、(私自身が中止しようかと随分ためらっていたのですが)安堵するやら感心するやら、あまり日は射さず曇り空で風もありましたが、皆さん防寒対策もし風の当たらないところを選びながら、途中で投げ出すこともなく終わることが出来ました。絵は光明池大橋を描いています。光明池

  • 光明池

    昨日は和泉市の光明池に「てんとう虫」の皆さんと出かけていました。皆さんそこそこのお年にかかわらず寒い中を池に写生に出てこられ、(私自身が中止しようかと随分ためらっていたのですが)安堵するやら感心するやら、あまり日は差さず曇り空で風もありましたが、皆さん防寒対策もし風の当たらないところを選びながら、途中で投げ出すこともなく終わることが出来ました。絵は光明池大橋を描いています。光明池

  • 桜井神社

    昨日と同じ桜井神社の拝殿です、手前は手水舎です、めったに色使はないのですが、1色だけ使ってみました。桜井神社

  • 桜井神社

    凡人が国宝と聞くと立派なものを想像します、この桜井神社は拝殿が国宝なのです、何故、どうしてとおもいます。割り拝殿の木壁と白壁が、鎌倉時代の建築様式だそうで、それゆえの貴重な建物の様です。この桜井神社は堺市の片蔵にあります。桜井神社

  • 大泉緑地公園

    大泉緑地公園、この公園は樹々が多い公園です、大きな池もありカワセミのいるせせらぎもあります。夏場は蚊など多く写生もゆっくりできないほどです、今の時期は樹々の紅葉や冬枯れ、佇まいが魅力的で深い森の様子も勉強できます。大泉緑地公園

  • 陶器山

    大阪狭山市と堺市の間に陶器山があり、陶器山から堺の方を見た景色です、山間の集落が見られます、今はドロンなどで上から俯瞰はし易くなりましたが、めったにこのような景色は巡り合えませんでした、この場所も季節によっては草でおおわれ見えなくなります、又描く場所の状態も必ずしも絵が描けるような状態でないことが多いので、心にはまった景色に出会ったときには、少々構図が悪くても描いておくようにしています。陶器山

  • 慈姑

    昨日家内のお供で近くのスーパーへ行きました、年末ということもあり多くの食料品が所狭しとあふれていました、何でもありますという感じで、圧倒されましたが、野菜売り場で見つけた「慈姑」がきれいだったので5ヶだけ求め描いてみました。慈姑

  • 泉ヶ丘にて

    泉北の泉ヶ丘のハンバーグショップのテラスです、21cm×11cmの旅行用のスケッチ帳を横にして開いた両面に描いています、ラウニーの手のひらサイズの絵の具で彩色しましたが、やはり私には小さすぎて使い辛く思います。このサイズでいろいろなところを気軽に描き貯めても面白いかもしれませんが、3号のスケッチブックに描く方が良いと思います。泉ヶ丘にて

  • 鳥烏帽子形神社

    河内長野市の、烏帽子神社です。3つのサークルの1月より3か月分の写生先を決めるべく昨日は多くの公園、駅舎など中心に調べていました、月2回で6か所、3か月で18か所、何年もやってきたのですが、女性もいますのでお手洗い、10人前後で描くとこのあるところ、冬場ですのであまり歩かなくて良いところと条件のそろうところは難しいです、ほとんどは車に分乗しての移動ですし、天気の悪い時は教室での開催にしていますので、苦にすることもないのですが、なるべく皆さんの意向に沿おうと思うと大変です。鳥烏帽子形神社

  • 果物

    12且1日、師走となりなした、、新聞の折り込み広告が今朝は大量に入っていました。最近は別にあわただしいとも感じなくなりましたが予定が多くゆっくりできる日は10日あまりです、その間にもサークルの会報の発行や来年の予定を立てたりと自分の意思でしていることながら、落ち着くことがありません、色あって何とか今の自分自身が維持できているのだと思いなおして日々過ごしています。絵は桃の樹ですがまだわか木です、でもモモは3年のすれば実がなるのですよ。果物

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、身近な景色さんをフォローしませんか?

ハンドル名
身近な景色さん
ブログタイトル
身近な景色
フォロー
身近な景色

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用