chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まぐログ!シニア https://www.magurogu.fun/

現在18歳、ご老体ながら元気なブチ犬まぐろさんを通し、健康管理など、犬の世界の高齢化を幸せに乗り切る

おやぶん=てもみん
フォロー
住所
中区
出身
中区
ブログ村参加

2018/09/14

arrow_drop_down
  • 【犬の抜け毛】オススメ!抜けてしまった毛の対策

    掃除しても掃除してもどこからとも現れる犬の抜け毛。犬と暮らしていると、そんな果てしない犬の抜け毛との闘いを経験する人は少なくないでしょう。母ちゃんは抜け毛に対してはそれほど神経質ではない質ですが、それでも、お気に入りのコートなどに頑固についた抜け毛に気分が滅入ることは多々あります。しかし、犬の毛は抜けるもの。我が家から犬が居なくならない限り抜け毛の悩みはなくなりません。それならば、なんとか今より楽に楽しく抜け毛対策できないものでしょうか。 犬の抜け毛の悩みは果てしない 頑固な犬の抜け毛をお掃除で対策 スポンジで擦る エチケットブラシ 洋服についた抜け毛を洗濯で撃退 犬の抜け毛にはコンボで対処 …

  • 【犬の抜け毛】抜け毛の仕組み

    犬を飼う以上、抜け毛の問題は避けては通れません。それはもう戦いと言っても過言ではありません。最近では室内で犬と暮らすことが増え、外飼いの多かった昔と比べるとやはり抜け毛対策というのは大切なことだと思います。抜け毛と戦うことに疲弊し、犬と暮らす楽しみを忘れて笑顔をなくしてしまった飼い主さんと暮らすことは、犬にとっても大変残念なことです。少しでも楽しく笑顔の犬と飼い主さんの暮らしが増えるお手伝いができたらよいと思います。 犬の抜け毛の仕組み 周毛期があることを理解しよう 効率よく死毛を取り除くために 抜け毛の多い犬 抜け毛の少ない犬 抜け毛のない犬はいない 犬の抜け毛の仕組み 犬の抜け毛の仕組みは…

  • 【高齢犬と暮らす】お誕生日おめでとう生きててくれてありがとう

    先日、まぐろさんはおかげさまで誕生日を迎えました。 本当に長生きしてくれたことに感謝しかありません。 精神的に参ったときや、楽しいことをする時、20年近い日々をまぐろさんと暮らしました。1日1日がとても大切な時間です。 まぐろさんにとって自慢の母ちゃんになること。まぐろさんが安心できる最強の母ちゃんでいること。まぐろさんに心から信頼してもらえる飼い主になること。それらを一生懸命考えた日々でもありました。 これからも、母ちゃんはまぐろさんの最強で自慢の母ちゃんであり続けたいと思います。 いつも笑顔でまぐろさんが暮らせるように。 にほんブログ村 にほんブログ村シニア犬ランキング

  • 【犬の鎖骨】犬をおだてても木に登らない理由

    前に犬と人間の身体的特徴について書きました。 犬は木登りができないのに、ネコは器用に木に登ります。牛も馬も木登りはできません。どうしてなのでしょう。調べてみると、どうやら、犬には鎖骨がないことが原因のようです。 犬に鎖骨はない 犬に鎖骨がないので抱っこに注意 身体の仕組みを知って負担を少なく 犬に鎖骨はない 犬には鎖骨がありません。平原を走って獲物を探すのに有利なように鎖骨が退化したのです。猫やサルは木に登って身を守ったりごはんを探したりするために木に登るのが得意です。なので、鎖骨が残ったのです。鎖骨は腕をぐるぐる回すのに必要な筋肉を支え、胸の部分を開くために肩甲骨を内転させるのにとても重要な…

  • 【老犬と暮らす】毎日が愛しき日々

    老犬と暮らすにはあまりに時の流れというものは容赦がありません。 昨日できた事が今日できるわけではなく、去年観ることができた美しい風景が今年観れるわけではない。 だからこそ、一日がとても大事で輝き愛しい日々なのかもしれません。 今年も桜を観に行きました 毎日を大切に生きるために こんなにも知らないことが多い この子が最期の子になるかもしれないから 今年も桜を観に行きました 今年もまぐろさんと桜を観に行きました。 まぐろさんは今、半寝たきり状態です。 自分で立ち上がることはほとんどできません。 介助すれば歩けますが、自力で歩くことはほとんどかないません。 歩くことが大好きなまぐろさんは、それでも必…

  • 犬の身体、人間の身体

    犬の身体を観察していると、人間の普段の姿勢がいかに「休め」の姿勢なのかがわかります。我々は何故だか身体を動かすという行為を思考に落としたとき、機械のように考えがちです。ジョイント部分からクレーン車のような動きを想像をするのですが、動物の身体の動きというのはもっと複雑でスムーズです。頭の中で想像しているような状態であれば、もっと簡単にもっと早くアシモくんなんかは出来たでしょうし、すでに鉄腕アトムは完成しているでしょう。それができないのは、人間や動物の身体がとても複雑で興味深い動きをするからです。 犬の前足と人間の腕 犬の肩甲骨、人間の肩甲骨 犬に鎖骨はない 動きには常に予備動作が必要 踵をつける…

  • 犬の抜け毛対策!オススメブラシ〜スリッカーブラシってなんぞ?!

    前にも書きました犬の抜け毛と闘う大切な武器、ブラシについて、少し詳しく書きたいと思います。犬と人間社会で暮らす上で、本当に困る敵のひとつである「抜け毛」。抜け毛問題というのは、若かろうが年寄りだろうが関係なく犬には常につきまとう問題でもあります。もちろん犬種によっては、毛の抜けにくい犬種もいるのですが、柴犬さんやダルメシアンさんなどは、年に二回の換毛期に家の中を掃除機を持って走り回ることになります。犬の抜け毛と闘うことは、犬と人間社会で暮らしていく上での醍醐味でもあるのですが、やはりできることなら楽に戦いたいものです。そして、何よりも犬への負担を出来うる限り少なく清潔に保ちたいものです。 ダブ…

  • 【犬の眼振】犬のめまいやぐるぐる回る行動

    「眼振」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?老犬に関わっていると、しばしばこの言葉を耳にすることになると思います。文字通り、犬の眼が揺れることです。ご想像通り、この時、犬はめまいを起こしています。めまいというのはとても辛いもので、発作が起こると何もできません。人間でも辛いのですから当然犬も辛いでしょう。しかし、犬は今自分の身体にどのような異常が起こっているのか、飼い主さんに説明することはできません。飼い主さんがきちんと異常に気づき、大切な愛犬の身体に何がおきているのかを知る必要があります。 犬の眼振の原因、前庭疾患とは? 老犬の旋回行動(ぐるぐる回る行動について) 老犬の眼振しっかりと観察…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おやぶん=てもみんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おやぶん=てもみんさん
ブログタイトル
まぐログ!シニア
フォロー
まぐログ!シニア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用