chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CH OB会 https://blog.goo.ne.jp/stosik1017

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達 「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」 なんて

CH OB会
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/01

arrow_drop_down
  • 焼肉の『万両』、そば屋の『今日亭』

    用事があって、毎週のように大阪市内に車で出掛けています。先々週までは、阪神高速はガラガラ状態でしたが、先週ぐらいから車の量は少しずつ増えて来て、今日は更に多くなってます。昼は、いつも天神橋商店街付近で食事をして帰って来ますが、今日は、緊急事態宣言解除後でもあり、かなりの人通りでした。ランチは、天神橋5丁目に昨年12月にオープンした『スシロー』でしましたが、この辺の寿司屋は激戦です。春駒、すし政、奴寿司等が他店舗展開していますが、以前は、奴寿司に良く行ってましたが、最近は、スシローで充分です。最近、他で良く行く店は、中崎町にある『今日亭』というそば屋さんで、美味しいそばを出してくれます。また、天神橋3丁目にある、焼肉の『万両』は、この辺では美味しくて、価格も安く、トップクラスの焼肉屋さんです。イッシー焼肉の『万両』、そば屋の『今日亭』

  • 100日ぶりの飲み会

    梅田に出て来たのは110日ぶりで、飲み会はというと100日ぶりでした。今日は、会社の現地のマネージャーたちで作っている親睦団体、〇〇会の役員会でした。この会も、1月中旬にあった新年会以来の集まりでした。今月予定の定期総会を中止にしたので、役員5名で形だけの総会は確認作業だけの実施でした。今回の場所も梅田のがんこ寿司でしたが、2・3階の宴会用の席は我々以外1組で、後は1階の席に3・40人いたでしょうか。普段でしたら、金曜日ですので多くの団体客でいっぱいのはずですが、元に戻るのは大分かかりそうな状況です。今期の大阪支部は、京都支部から25名の会員が移籍して来て、会員数も140名の関西5支部の中では最大の規模となります。しかし、コロナの影響で、飲み会や旅行の“集まり”が出来るかどうかの計画がたちません。もしかしたら、...100日ぶりの飲み会

  • 「睡眠導入剤」で6時間熟睡

    5月もあと3日程で終わりですが、今月も時間があったこともあり、良く医者に通いました。・整骨院・・・8回・内科・・・2回・泌尿器科・・・2回・歯科・・・1回・総合病院(CT)・・・1回月の内、約半分ぐらい医者に行ってる計算ですが、最近、こんなパターンが多いです。先日、内科で「睡眠導入剤」を初めて貰って来ました。以前から、夜中に目が覚め、その後、なかなか寝付けないことが増えていたのです。いつも寝付きはいいのですが、2・3時間後に良く目が覚めることが多いのです。一週間前、3時間寝た後、目が覚め、眠れない時があったので試しに飲んでみました。その後も3時間寝れたので効果はありましたが、先生は、あまり飲まない方がいいと言ってました。昨日、先生にその話をすると、今度は、最初に寝る時に飲んでみたらとの話でした。昨夜、10:30...「睡眠導入剤」で6時間熟睡

  • 夜中11時半のクレーム

    日曜日の朝8時頃ですが、メールが入ってるのに気がつきました。メールが入った時間を見ると、昨夜の11:55で、勤務先のマンションの居住者の女性でした。メールによると、夜11時半ご頃、下階の男性が部屋の前のインターホーンから、ドンドンうるさいと文句を言って来たそうです。身に覚えがないから、自分の所ではないと言っても、そんなはずないとのようでした。こんな遅い時間に部屋に来て、怖くて心配とメールには書いてありました。メールを見て、早速、女性とメールと電話で話しをしました。実は、この男性からは、3月と5月の中頃にも、上階がうるさいと相談が来ていました。上階の女性を良く知っているので、訪ねてみましょうかと聞きましたが、トラブルになりたくないので、様子を見ることになりました。また他にも、生活音のクレームがあったので、一応、注...夜中11時半のクレーム

  • 耳の病気 『前庭神経炎』

    仕事上の知人のOさんが体調を崩してから2週間が経過しました。今日、電話をかけ、その後の状態を聞いてみました。Oさんが、営業で巡回中、バスの中で急に目まいや吐き気を発症、また、体のふらつきも感じたそうです。大きな病院で調べた結果、『前庭神経炎』との診断だったとのこと。前庭神経って、あまり聞いたことがないかと思います。耳(内耳)にある器官で、体の傾きの感覚を感じ取り、それを脳に伝える神経です。左右の耳にひとつずつあり、体のバランスをとるのに重要な役割を果たしているそうです。原因は不明ですが、めまいが起こる前に、かぜのような症状があることが比較的多く、ウイルスなどの感染が考えられています。めまいなど症状は、3週間ぐらいで治まるようですが、歩く時のふらつきは、暫くは持続するのが一般的なようです。Oさんも未だ少し症状が出...耳の病気『前庭神経炎』

  • 6月にはカラオケへ行こう!

    昨日、大阪、京都、兵庫の3府県では、「緊急事態宣言」を解除しました。それに従って、事業者への休業要請を大幅に緩和しました。一方、カラオケボックス、スナック、スポーツクラブ等への休業要請は継続となっています。しかし、カラオケボックスが、3蜜(密閉、密集、密接)というのは誤った認識という業界関係者の話もあります。カラオケボックスには空調の他に給排気設備があり、常に部屋の空気が入れ替わっているとのこと。また、部屋の定員を半分にしたり、間隔をあけて座ってもらうなどのガイドラインも考えているとのことです。毎月、カラオケに3~5回行ってた当方、歌わなくなってもう3ヵ月経ちます。その間、新曲を8曲も覚えたのに歌う機会がなく、ボチボチ、忘れてしまう曲があるかもしれません。6月は先ず、“一人カラオケ”でも行ってみよう!イッシー6月にはカラオケへ行こう!

  • 久し振りの外出

    政府の「緊急事態宣言」の解除を受け、大阪では飲食店の営業時間の制限が終了しました。また、千平方㍍以上のテーマパーク等の大規模集客施設も、条件はあるものの休業要請の対象から外れました。勤務先のマンションでは、朝から、ファミリーやご夫婦連れで出掛ける姿が目立ちました。「あー、何処へ行くの?、いいなー!」なんて、声を掛けると、みんな楽しそうでした。久し振りの外出かと思いますが、明日は更にお出掛けする人が続出することでしょう。ところで、仕事から帰宅すると、プレゼントが着いていました。「特別定額給付金申請書」で、早速明日、投函する予定です。「アベノマスク」は未だ着きませんが、もう必要ないですね。イッシー久し振りの外出

  • 『オタフクナンテン』の剪定

    勤務先のマンション、植栽が3つありますが、1ヶ所に「オタフクナンテン」という常緑樹があります。2・3年前に、新規に67株を植えたのですが、順調に育っています。このオタフクナンテンは常緑低木で、背丈:20~50㎝、横幅:30~50cm、小葉:4~8㎝の大きさです。この常緑樹ですが、結構、マンションの玄関付近に植わっていることも多いです。丈夫で成長が遅く、大きくならないため放っておいても大丈夫のようです。普段は剪定しないようですが、コロナウイルス期間中にかなり成長し、ちょっと不揃いになっても来ていました。先日、剪定してみましたが、いっぺんにすると腰を悪くしますので、二日間かけてしました。オタフクナンテンの剪定は、これで3回目ですが、今回は、夏も近いし、結構、刈り込んでみました。葉は、グリーン系やエンジ系になったりと...『オタフクナンテン』の剪定

  • 飲み会・カラオケ解禁?

    「緊急事態宣言」の解除が今日、発表された大阪ですが、物事が少しづつ動いて来そうです。会社の現地で働いているマネージャーで運営している〇〇会も早速、役員で打ち合わせをしました。今月予定だった総会も開催中止でしたが、本部からの指示もあり、半分の役員数人で簡単にすることになりました。また、中止と考えていた本部の総会も6月末に急きょ実施することになりました。プライベートの方の飲み会・カラオケもボチボチ考えて行く必要が出て来ました。しかし、カラオケの方は未だフリーではないし、もうちょっと時間がかかりそうです。また、知人たちもこの約3ヵ月間に、色々と事情が変ったし、皆さん、そう簡単には集まらないかもしれません。でも、早くみんなと飲みたいなー!そして、カラオケしたいなー!・・・イッシー飲み会・カラオケ解禁?

  • ♪ 『咲き乱れる花』 レーモンド松屋

    いよいよ明日、『緊急事態宣言』の解除の話しが政府から発表される予定です。関西では大阪を初め、京都、兵庫と揃って解除されるという話しのようです。それに従って、大阪の吉村知事からも解除宣言が出る予定になっています。今週からも、少しづつお店が復旧して来ているようです。これを機に、出来るだけ早く、以前のような賑やかな大阪、そして関西が復活して欲しいもんです。休日の日は、夕食後、いつも軽い散歩に出かけます。近所の長屋みたいな数軒の居酒屋兼カラオケ屋も、今日は、殆どお店を開いていました。さて、今月の新曲課題曲も3曲目に挑戦です。『咲き乱れる花』レーモンド松屋(69歳)2020.4.15発売。この曲は、レーモンド松屋10周年記念、シングル第2弾の曲で、ロックのバリバリ効いたカッコいい曲になっています。レーモンド松屋といえば、...♪『咲き乱れる花』レーモンド松屋

  • セカンドオピニオンは多い方がいい

    生活習慣病(成人病)健診を含めた、いわゆる、身体の検査には良く行っています。脳、眼、鼻、耳、歯、内科、泌尿器科、整形外科(整骨院)と、脳以外は定期的に検査しています。脳は、過去15年間に3回しか行ってませんで、手足のしびれ、耳鳴り、副鼻腔炎の時に調べて貰いました。勿論、異常はなかったのですが、もう4年経ちましたので、かなり頭の中もボケているので検査が必要かと思います。眼、鼻、耳は、年2回定期的に診て貰っていますし、歯は3か月に1回のペースです。内科は、3か月に1回採血し、数値のチェックをし、半年毎に胸・お腹のエコー(超音波)をして貰っています。胃カメラと大腸内視鏡は2年毎ぐらいの検査ですが、大腸は昨年の予定が遅れてしまっています。泌尿器科へはここ2・3年お世話になっており、年々、色々の所からガタが出て来ます。整...セカンドオピニオンは多い方がいい

  • 経済の復旧とギュウギュウ電車

    最近、何故か疲れ気味でして、昨夜は珍しく20時半頃に床に入りました。いつものようにテレビを見ながら眠ってしまい、目が覚めたのが23時半頃。トイレに行って再度、寝ようとしましたが、暫く眠れず、テレビをつけたまま入眠剤を使用、4時ぐらいまで眠れました。合計で7時間ぐらいは眠れたようで、こんな長く寝れたのは何年振りだろうか。さて、今朝の通勤電車は、久し振りにいつもより多く、最寄駅からは座れませんでした。座れなかったのは、どのくらいからだろうか?3月ぐらいからだろうか?良く覚えていません。途中の駅からギュウギュウ詰だったピークの混んでた当時の電車と比べても、学生もいないし、まだ、7・8割程度だろうか。早く経済が復旧して欲しいところですが、電車の中がいっぱいになるのも怖いですね。イッシー経済の復旧とギュウギュウ電車

  • 新1年生を6人を見送って・・・

    今日は、勤務先マンション近くの小学校の入学式(オリエンテーション)でした。新1年生は約200人の大人数で、クラスも6組あって、この数年でも1番多いです。また、この辺(大阪市西区堀江)は、新築マンションが続々建って、生徒がいっぱいで校舎を一昨年増築しました。さて、入学式も三蜜を避けるため、午前中に3組に分けての式典です。当マンションでは、6名の1年生がいて、9時前ぐらいからエントランスに出て、1年生が降りて来るのを待ってました。S君、Y君、もう一人のS君、Rちゃん、Nちゃん、Kちゃんと男の子、女の子の3人づつとバランスがいいです。ところが、待てども一人も降りて来ません。今日は、名前順に3組に分けてるとのことで、最初の組には誰も該当しなかったようです。次は10時頃のようで、暫く待っていると4人の子どもたちが降りて来...新1年生を6人を見送って・・・

  • ウイルスが原因でめまい

    今日、知人のOさんから電話があり、体調が悪く仕事を休んでいるとのこと。月曜日、急に横揺れみたいなめまいを発症、吐き気も出たそうです。病院で脳・目・耳等を調べて貰った結果、はっきりは分からないが、どうもウイルスが原因とのことです。少しマシになったみたいですが、大事を取って今月いっぱいは休むそうです。今まで大きな病気は聞いたことがなく、健康そのままな人だったので驚きでした。当方も、めまいじゃないですが、3・4年前から“目の焦点が合わない”状態が約20分ぐらい続くことがあります。一度病院で、脳・目・耳等を調べて貰いましたが、特に異常は見られず、経過観察となっています。その後も、念に2・3回そんな状態が出ますが、今年は既に3回程出たので病院で診て貰おうと思っています。イッシーウイルスが原因でめまい

  • 耳を蚊に刺され血豆に・・・

    5月に入って気温が25℃以上の夏日が多くなって来ました。一昨日、寝てる間に耳を蚊に刺され、無意識に耳を掻き過ぎ、気が付いたら血が出ており、朝、起きたら血豆になっていました。そして、昨日も夜中に蚊が出現、耳の廻りをブンブン廻っているのに気が付き、目が覚めました。今度は慌てず、耳に止った所を一発で仕留めなければなりません。刺される寸前だったと思いますが、巧い事叩くことが出来ました。昨日の憎き蚊だったのか、血を吸っていました。今日は早速、アースノーマットを引っ張り出して来ましたが、ボチボチ、蚊やゴキブリを心配する季節になってきました。イッシー耳を蚊に刺され血豆に・・・

  • 忍び足が勝つか?ハトが逃げるのが早いか?・・・

    勤務先のマンションで、ここ2・3日に3名の方から部屋の傍にハトがいたと連絡を貰いました。昨年の9月、非常階段の上から下までのハトが泊まっていきそうな場所の全てに忌避剤をつけました。ですから、その場所には寄り付きませんが、今回来ている場所は、東側の端の部屋の近辺に集中しています。昨年みたいに、毎日お泊りをしていたツガイですが、今年はどんな状況かは不明です。朝、駐輪場から非常階段・共用廊下を見上げてハトがいないかチェックをします。一昨日は9階ぐらいに、昨日は8階ぐらいにいたように見えました。今日は9時頃、下から見上げましたがいないようでしたが、ホウキを持って上階に上がりました。15階から順番に下がって行き、共用廊下から忍び足で東端の部屋の方へ進んで行きます。すると8階の部屋のガスメーターの上に止っているのが見えまし...忍び足が勝つか?ハトが逃げるのが早いか?・・・

  • 新学年の初めての分散登校

    大阪市内の小学校・中学校等では昨日から臨時登校が始まりました。勤務先のマンションの小学生も、通常だったら30数名の集団登校です。しかし、今朝8時過ぎに集まったのは2・4・6年生の4・5名で、2時間も経たない内に帰って来ました。クラスでは10名ぐらいの分散登校みたいで、仲のいい友達も会えなかったとか残念そうでした。3・5年生は明日が初めての登校のようです。午前中にもうひとグル―プと午後からも出かける子どもたちもいて、3班に分けての登校みたいでした。今週は1回、次週と次々週は週2回の登校があるとかで、とても淋しそうです。また、新1年生の入学式も実施されておらず、16日に“入学オリエンテーション”とかの名称で実施するようです。それも午前中に、出席順にやはり3回に分けての式典とのことで、何かみんな可哀想ですね。イッシー新学年の初めての分散登校

  • 連休中のトラブル・クレーム

    勤務先のマンションでは、5月の連休になってから、トラブル・クレームが続出しました。一般論として、マンションでは色々なクレームがつきものですが、当マンションでは比較的少ない方だと思います。今回は・マンション内の共用部分の片隅に、家出をした若い男性が寝泊りしていた。・上階の若い男がわざと音を出してイヤガラセ?をする。・ベランダからタバコの煙が入って来る。・ゴミ庫でごみ袋を放り投げている者がいて、袋が破けてゴミが散らばっている。・早朝からハトが鳴いて煩い、また、部屋の前でフンをしている。今回はこんな問題があった訳ですが、クレームの処理は管理人によって様々だと思います。基本的には、会社の担当者や理事長に報告し、支持を貰ったり了解を得たりしなければなりません。当方の場合は、事実を報告、また、担当者や理事長が分かり易いよう...連休中のトラブル・クレーム

  • ♪ 『私の花』 ゆあさみちる

    5月の新曲課題曲は、『私の花』ゆあさみちる(2020.4.15発売)です。ゆあさみちるって歌手、知ってる方いないと思います。当方も先月初めて新曲を聞いたばかりで、今まで、その存在を全く知りませんでした。声は低温で張りもあり、パンチも効いたとてもインパクトのある曲です。この曲がメジャーデビュー曲で、年齢は未公開になっておりますが、キャリアは結構、あるのかもしれません。影響を受けたアーティストが、カーペンターズ、安全地帯とありますので、見た目よりいってるのかなー?しかし、『私の花』のデェビュー曲をユーチューブで見ていると、30代かなと思ったんですが・・・イッシー♪『私の花』ゆあさみちる

  • 8ヵ月振りにハトが巣を探しに・・・

    勤務先のマンションでハトの駆除に成功したのが、昨年の9月でした。あれから約8ヵ月が経過しましたが、最近、ハトのフンを少し見かけるようになりました。そして今日、居住者の方がハトが良く来ていると知らせに来ました。昨年、業者に依頼し、ハトが嫌がる味屋臭いの成分が入った忌避剤を使用しました。忌避剤の種類は色々あるんですが、代表的なものとしては、スプレータイプ、固形タイプ、そしてジェルタイプ等です。今回採用したのはジェルタイプで、味覚、嗅覚、触覚の3つでハトを撃退出来るのが特徴です。ジェルを塗った場所にハトが止ると、足にベタベタしたマヨネーズみたいなジェルが付きます。足や羽に付いたジェルをクチバシで取ろうとすると、ハトの嫌いな味や臭いをダイレクトに感じることになります。これが大成功し、2日後からはハトは全く来なくなり、ハ...8ヵ月振りにハトが巣を探しに・・・

  • 犬のフンの犯人

    勤務先のマンションのごみの収集日に、隣りのマンションの境目ぐらいにゴミ袋が置いてある時があります。半月前、隣りの管理人さんが来て、ゴミ袋2個を置いた犯人がビデオに写っているので見て欲しいと言ってきました。二人で見ると、犯人は近所の住宅のおじいさんで、自分の家側の道路に置かず、道路を渡って来て、こちら側に置くのです。また、この人は当マンション前の歩道で犬のフンを拾わない場合があり、機会があれば文句を言おうと思っていました。ビデオを見た後、二人で老人の家に向かいました。「そこのマンションの管理人ですが、今朝、こっち側にゴミ袋を置きましたよね?防犯カメラにちゃんと写ってますよ!」老人はズバリ言われたので返す言葉もなく謝罪しました。「それから、犬にフンをさせて拾わない時がありますね?」「イヤ、ちゃんと拾ってるよ」「だい...犬のフンの犯人

  • ゴミの量がすごーい!

    ゴールデンウィークも一応、昨日で終わったかと思います。当方は、4月13日から時差通勤をしていましたが、本日より通常勤務に戻りました。朝も7時過ぎの電車に戻りましたが、コロナ前より2~3割減ぐらいで、帰りは学生さんがいないのでもっと空いていました。さて、職場に着いたら心配ごとがゴミの状態で、コロナが始まって以来、ゴミがどんどん増えて来ています。・自宅で食事をする機会が増えたので、普通ゴミ及びプラスチック・容器が増えた。・ネット等で商品を発注するので、ダンボール類が増えた。・家で飲む機会が増えたので、酒のビンやビールのカンが増えた。・ヒマな時間が増えたので、タンスの整理で衣類が多く出た。そんなことで、ゴミ庫のスペースも狭く、足の踏み場もない程、乱れていました。ナンボ注意の貼り紙をお願いしても、ルール・マナーを守らな...ゴミの量がすごーい!

  • 中高年からの筋トレは有効か?

    ここ1・2年、筋肉の回復力が弱くなった思いますが、ウォーキングのあとに良く実感しています。その大きな障害となっているのが加齢による筋肉量の低下ではないかと思いますが、良く『サルコぺニア』とか聞きますね。歳を重ねると、徐々に筋肉の量は低下し弱くなり、それが転倒や骨折、内臓機能の低下等につながるようです。では、中高年でも運動することにより、筋肉の量を増やすことが出来るのでしょうか?若い時から運動習慣のある人は効果があっても、高齢になって筋トレをしてもあまり効果がない、という考え方もあるようです。ある研究によると、運動選手と運動経験のない高齢者に、同じように筋トレをしてもらいました。その結果は、運動後の筋肉合成につながる反応には、ほとんど差がなかったそうです。そんなことで、中高年から始めた筋トレでも、誰でも筋力アップ...中高年からの筋トレは有効か?

  • 小太りの方が長生きする?

    以前より、健康のためもう少し体重を落とそうと思っていましたが、ここ1・2年減りません。特別な運動はしていませんが、仕事も含めて、一日、未だ9,000歩前後は歩いていますので十分かと思います。食べることは、朝からしっかり量をとっているので、痩せるヒマがないのでしょう。さて、肥満と痩せを評価する指標にBMI(体重キロ÷身長メートルの2乗)があります。ある学会による理想のBMIは22と言われていますが、この理想体重って、昔からありますが、現在でも妥当なんでしょうか。肥満の数値は25以上と言うことですが、当方は、だいたい、24~25といったところで、何とか標準体重を保っています。若年者では、BMI25以上の肥満と、BMI18.5未満の痩せは、ともに死亡率を上昇するそうです。しかし、65歳以上の高齢者になると、この関連は...小太りの方が長生きする?

  • 朝からビックリ!そこにいるのは誰だ?

    一昨日、出勤した掃除のおばちゃんが、EVを降りた2階の端に荷物入れが置いてあると電話がありました。その前日に修理業者が来て作業をしたので、その人が忘れた物と考えていました。今日、7:15頃、2階のEVを降りてビックリです。ここは、集会室等があり、居住者は降りないフロアーで、早朝から人がいるなんて想像もしていませんでした。荷物を拡げて座って何か食べていた若い男を見て再度、驚きました。何と、このマンションに住んでいる大学生でした。事情を聞いてみると・以前より親と揉めていた。・今年、就職先は決まっていたが、コロナでダメになった。・バイトもダメになった。・インターネットカフェも営業してない。・2日前からここで泊まっていた。ということで、事情があって親から追い出されたみたいで、もしかしたら、もっと以前から、夜間、ここにい...朝からビックリ!そこにいるのは誰だ?

  • 6時間未満の寝不足が多い

    厚労省の調査によると、日本人のサラリーマン世代の平均睡眠時間が少ないそうです。30~59歳の方で5時間未満は約11%、5~6時間未満では約35%、合わせて6時間未満の方は46%とのことです。この世代では、他のグループの3世代よりも頭一つ抜けているそうです。また、女性では、50~59歳世代が1世代突出した“眠れぬ世代”で、6時間未満が約54%と多いとのことです。睡眠時間が短い理由は・労働時間の長さ・通勤時間の長さの他、最近は、スマホのブルーライトが多くなっているようです。寝る直前までSNSのチェックやネットを検索していると、安らかな入眠の妨げになることは良く言われています。当方も、パソコンやテレビを寝る前、寝ながら見ているので、睡眠不足になっているのだと思います。寝たりないのもマズイが、寝過ぎはもっと危ないとも言...6時間未満の寝不足が多い

  • ストレスを溜めず息抜きも大事!

    先日、会社の仲間Gさんの物件がある東天満に寄ってきました。Gさんは役員会の会計担当をしており、当方が総会資料の印刷代や送料2万円を立替していたので貰いに行った次第です。彼は昨年、腰を痛めてしまい、今回、役員を辞退し出勤も週4回に変更して貰った次第です。彼の担当するマンションは、築40年で約50戸の物件で、今まで会社から清掃に関して2回も表彰されています。たまに事務所に電話することがありますが、いつも清掃をしていることが多く、電話に出ることが少ないのです。働き過ぎて腰を痛め、気力が少し落ちてしまい、今後の契約もそう長くはないとのことでした。この仕事、働き過ぎも良くなく、適当に息抜き大事で、ストレスを溜めないようにした方がいいのかもしれません。イッシーストレスを溜めず息抜きも大事!

  • ♪ 『黄昏に愛を・・・』 岩出和也

    5月に入りましたが、昨日ぐらいから急に気温が上昇し、今日の大阪は25℃以上の夏日となりました。マスクをしながらの清掃、巡回って結構暑く、20数階の階段を降りて来る途中で汗を掻いてしまいました。これから本格的に夏に向かいますが、マスク着用の仕事で体調が狂わないかちょっと心配です。さて、早速ですが5月の課題曲です。『黄昏に愛を・・・』岩出和也(48歳)2020年4月22日発売。彼は泉州は岸和田出身で、甘い歌声と彫の深い顔立ちのイケメン歌手で、演歌というより歌謡曲ぽい曲が多いですね。・東京陽炎(2017年)・哀愁のリラ(2018年)と3曲目ですが、『東京陽炎』は大好きなレパートリーの一曲です。イッシー♪『黄昏に愛を・・・』岩出和也

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CH OB会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
CH OB会さん
ブログタイトル
CH OB会
フォロー
CH  OB会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用