chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 保有株が優待利回り11.5%

    3562・No1 持ち株が3日間で2倍になった。何が起きた?25日の取引終了後、25年2月末時点の株主から株主優待制度を導入すると発表。毎年2月末と8月末時点で300株以上の株主に、QUOカード15,000円分を年2回(年3万円分)贈呈。10/25の終値が865円865×300=259,50030,000÷259,500=11.6%優待だけの利回りで11.6% !!株価が2倍になっても5.5%私は300株は保有しておらず100株なので優待品は貰えない。(笑...

  • 認知症と投資

    運転に自信が無くなると運転免許を返納する方がいる。これはmake sense。認知機能に自信が無くなって投資を止める方はいるか?本人よりも家族が心配するだろう。運転免許は更新時に確認試験があるが投資の世界に確認試験は無い。私は間もなく60歳。70歳位までは投資する事への自信はあるがそれ以降は?投資を続けていくにしてもそのスタイルは変わるだろう。60歳以降はインデックス投資やそれに関係する投信への投資割合は増やすつ...

  • 船井電機破産

    FUNAIは若い人は殆ど知らないだろう。シニアでもあまり知らないかもしれない。同社は私が社会人になった1980年後半から、1990年代まで隆盛を誇った。と言っても日本市場ではなく北米向けを中心とした、TV、テレビデオ、VTRが強かった。それはFUNAIブランドであったり、大手流通企業のブランドを付けたOEM製造なので一般人にはわからない。日本でも売っていなかったわけでは無く、私の友人がFUNAIのテレビデオを持っていた。FUNAIと...

  • 食品値上げと選挙と株価

    アサヒビールが来春から値上げするとのニュース。アサヒだけでは無く様々な食料品の値上げが続く。車も家も銭湯代も何もかも値上がりしているが、インフレを一番感じるのは毎日の食料品の価格だろう。値上をすればその企業の売上高が単純に増える。シェアを維持出来れば。売上が増えれば損益分岐点が下がり利益が出る。利益が出れば株価は上がる。30年以上続いたシェアを上げる為の値下げ競争は完全に終わった。コロナ明けからそれ...

  • グロース株の低迷はいつまで?

    いつまで続くのだろう?グロース250指数は2021年のピークからは半分程度に低迷。バフェットさんが日本株をまた買うとの憶測が出ているが氏が買うのは大型優良割安株。尻馬に乗ろうとする人も大型株になびく。グロース株の低迷はまだ続くのか?小型優良割安株好きの私には辛抱の時が続く。ただ、小型株でも私は無配企業には投資しないし配当出す企業かつ増配企業に投資しているので配当を楽しみに時を待つしか無し。今年の買いはも...

  • 来年のNISA戦略を考える

    今年の新NISAの成長投資枠はとうに埋めている。積み立て枠は未使用。少し早いが来年の枠をどう使うか?ぼんやりと考えている。成長枠は中小型の増配株をメインにすると思う。今年はリートにも使ったがリートの株価は冴えない。リートの代わりに分配型投信を増やすかな?大型高配当株にはよほど割安の時に少し仕込むくらいか?2025/3で定年なので攻めより守りになる。中小型増配株は攻めではないのか?と思われるが私の経験上、大型...

  • 練習用小口投信の現状

    来春の退職金運用は個別株ではなくてインデックス投資を基本に考えている。しかも低コストの投信で。半年位前に練習用に何種類かの投信やETFを小口ずつに投資した。半年経過した段階で含み損益がベストがS&P500の中の高配当株に投信。ワーストが欧州高配当株投信。いずれもSBIの投信で年4回の分配金が出るもの。他の米株投信も好調。債券型投信や時期が悪かったのか日本株高配当投信は冴えない。インドは波がある。米国株は高値更...

  • 金が金を産む事への実感

    トマ・ピケティ氏のr>g理論は投資家なら知っていると思う。rは金融資本(株やFX、債権)により金が金を生む事。gは人が労働によって得る金。r>gであり、資産を持っている富裕層はより裕福になり、労働でのみ富を得る層は働けどrには勝てない という理論私は自分では富裕層であると思わないが、金が金を産むという実感は最近感じるようになった。それはとても小さな事から感じる。例えば6、12月以外の月でも配当や分配金、貸株...

  • 防衛産業

    イスラエルとヒズボラとの戦争は日本人には遠過ぎてピンと来ないが、東アジアもきな臭くなって来た。中国による台湾を囲い込む軍事演習や、北朝鮮がロシアに加担しているとの情報。ロシア・中国・北朝鮮に接している日本。沖縄には米軍がいるし北海道は広すぎるので攻められないが、小島ならドサクサに紛れて侵攻されかねない。ただ、昔の戦争で日本に負けた中露は日本の怖さは知っている筈だ。日本の怖さ?それは自衛隊や兵器の優...

  • 株探で私の投資手法が紹介された

    10/10に 株探 の特集で私の取材記事が掲載された。これはプレミアム会員で無いと途中までしか見れない。私は株探を運営する、ミンカブの株主であるし、取材協力もしたがプレミアム会員では無いので私も見れない(笑)原稿は事前に見せて貰ったが最終版は開示されていない(笑) 後で送付いただく事になった。私の顏イラストが掲載されているが本人とは判らないように丸めた表情になっている。プレミアム会員の方は全記事を見る事...

  • 2222・寿スピリッツ 刺さった

    刺し値を置いていたら1,790円で刺さった。100株。四季報秋号でマークしていた銘柄だが大部以前から知っていた。地方のおみやげ用お菓子が主業。コロナショック以降調整をしながら株価は切り上げて来た。先の8/5日銀ショックが最高の買場だったが乗れずにタイミングを見て来た。今投資するのが良いタイミングかどうかは判らないがインバウンド需要に沿って今後も堅調に成長すると信じる。鳥取の寿製菓というのが発祥のようで写真は...

  • 15:30まで気になる

    11/5からJPXでの取引時間が15:30まで延長されるとの事。利便性や競争力を強化する為とか。15:30だと欧州の朝の取引時間が8:00から8:30までに少しだけ伸びるだけ。競争力の強化になるのか?15:30までになると、証券会社やラジオ日経、ストックボイス等の株式報道機関の残業が少し増えそう。番組の改偏は間違いなく起こるだろう。私的には刺し値を置いたら日中はあまり株価は見ないので、相場全体の動向に関して気になる時間が少し伸...

  • バフェットさんへのお願い

    本日前場では りそな、みずほ が高い。銀行、保険は全般的に高い。金利上昇を反映したの講釈もあるが、8/5の暴落前の水準に戻ろうとしているだけとも思える。日本大手の銀行と保険はバフェットさんが買うとの憶測が出ている。憶測するのは自由だし楽しい。総合商社の時のように私の保有株を買ってくれないかなぁ。大手保険は保有していないので、それ以外をお願いします。(笑)個人感想なので投資判断はご自身で。売買を推奨す...

  • 5年で配当12バガ―

    3498・霞ケ関キャピタル2021/8決算期 配当20円。以降1年毎30円→30円→60円→170円→240円。5年で配当が12バガ―になっている。私は2022年に2,000円程度で投資したので9バガ―になっている。私が投資した頃は不足気味の冷凍倉庫の開発投資が主だったが昨今はホテル事業も増やしている。配当が短期間でこんなに増えるのは私の保有株の中でも群を抜いている。総合商社株や川崎汽船等は数年前に大きく配当が増えたが比較にはならない。成長...

  • 新たなオルカン

    投資信託のオルカンと言えば三菱のe-Maxis Slim全世界株式が有名で投資信託の売上ではNo1。息子も投資している。オルカン1本を積立NISAで長期保有が投資の答えの1つだと思う。8/5の暴落で積立を止めてしまった人もいるとか。あぁ勿体ない。安くなった分、定額なら株数を沢山買える機会だったのに。この三菱オルカンは分配金は出ない。利益は再投資に充てられるので長期保有すれば複利の効果が発現する。私は三菱オルカンに投資は...

  • 石破ショック日に投資した銘柄

    暴落した9/30(月)に投資した銘柄3486・グローバルリンクマネジメント7272・ヤマハ発動機いずれも四季報秋号で注目していた銘柄。割安、高配当、過去最高益更新中。原資は売却済のレーサム。買い刺し値を低く置いていたら刺さった。今日はプラスの含み益になっているが、今後はどうなるか判らない。ヤマハ発動機はヤマハのバイク、ボート。インド市場が好調のようだ。同市場はホンダバイクの方がシェア高いがホンダはあまり好きで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用