chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 投資スタイルの見直し

    10人投資家がいれば10人の投資スタイルと投資対象があるだろう。また時間軸とともにその方法や対象も変わる人が多い。変わる切っ掛けは失敗と成功を元に他の投資家の投資方法を参考にしながらという人が多い。私は10年7ヶ月の投資経験を通して現在のスタイルは以下となる。日本個別株中心にリートとインフラファンド、投信も多少。バリューとグロースにセクターの偏り無く広く分散投資。iDecoでは外国株投信にも積立中。投資したら...

  • 東証33業種の中で未投資業種

    東証ではセクターの小分類は33業種としている。私はセクターに偏らず万遍なく分散投資しているが保有していない業種は以下である。鉱業・石油石炭・電気ガス・空運・保険これらのセクターは該当企業自体が少ない。私は銘柄コレクターでは無いので全業種コンプリートする趣味も無いが、今後以下の企業には投資する可能性はある。鉱業:INPEX石油:ENEOS保険:東京海上いずれも高配当で業績堅調と思われるからだ。個人感想なので投資...

  • 決算発表斜め読み

    決算発表ラッシュスタート10/27 98件。来週からそれ以上の決算発表が計画されており、11/10 669件をピークに決算発表ラッシュが続く。決算発表に合せて株式評論家のコメントが出て来る。へたっぴ投資人の私はそれは参考にしているが自分で決算を確認し自分なりの考えを練る事もしている。今回の決算内容は次の四季報冬号に反映されるがその先取りとして、決算斜め読みをしておくとセクターの傾向を事前に把握し易くなる。円安を享...

  • KOKUSAI ELECTRIC上場で想う事

    米投資ファンドKKR傘下の半導体製造装置企業、KOKUSAI ELECTRICが25日に新規上場した。上場時時価総額は4000億円を超えるとされ今年最大。公開価格1840円に対し、初日は2,350円で着地した。私が就活していた1986年の夏、同社は国際電気という名で入社案内資料請求だけはした事がある。当時は東京都羽村村に本社事業所があった記憶だが、今は羽村工場は無いようだ。元々日立系でその後、日立国際電気と社名を変え、半導体製造装置事...

  • 小型株が冴えない。適当に分散。

    要因は株式評論家のご高説を拝聴する他無い。まだ低PBRに資金が流れているのか?新NISAに備えての換金売りか?米国長期金利の上昇で日本金利も上昇が懸念され、財務力の弱い小型株は業績圧迫が想定され売られているのか?私は大型株にも小型株にも分散投資している。セクターも分散している。何割を大型で何割を小型でというような厳密な管理はしていない。良いあんばいでという名の適当。投資家の中には厳密な投資ルールを自分に...

  • 仕手株なの? 2375・ギグワークス

    持ち株のギグワークスが10月以降乱高下している。日に10数%の変動も。同社100%子会社のGALLUSYSがクシムの子会社であるチューリンガムと共同開発を進めるブロックチェーンゲームSNPITのストラテジックアドバイザーに、秋元康氏が就任と発表して以降の乱高下。SNPITはスマホカメラで撮影した写真で独自のトークンを獲得できるゲーム。ドバイに拠点を置く会社がパブリッシングを行う。平たく言えば同社の子会社が...

  • 今年の買いは終了?

    多分終了(笑)マークしていた6326・クボタの買い刺し値が刺さったので今年の買いは終わりの予定。12月に3月期決算の中間配当が入ってくる。例年だとその配当再投資を12月中にする事が多かったが今年は多分買わない。理由は来年から始まる永久非課税の新NISA枠にその資金を充てるからである。私と同じ考えの人は少なくないだろうし、新規に投資を始める方もいるだろう。新規に投資を始める方の多くは投信に投資する事が想像される...

  • 谷村新司さんとオーディオの回想

    谷村新司さんが逝去された。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。私が中学生の頃、アリスが流行った。冬の稲妻。涙の誓い。ジョニーの子守唄。チャンピョン。遠くで汽笛を聴きながら。秋止符。ラジカセに録音した。歌謡曲全盛の中、ビートルズやボブディランの影響を受け、自分達で作詞作曲演奏をするグループや個人が生まれた。それはグループサウンズに始まり、個人ではフォークと呼ばれ、更にグループだとニューミュージックと呼...

  • 放っておいたら随分上がった

    6315・TOWA株探のニュースで持ち株のTOWAが急騰しているとの報。2022の四季報春号で見つけ、2022/5に100株を1,900円台で投資した。今は5,400円台になっている。四季報で見つけはしたがその後に対面のIRフェアでブース説明を聞いたのが投資の決め手になったと記憶。同社は半導体の後工程で使う樹脂封止をする装置が主力。樹脂封止とはその名の如く、半導体を樹脂で覆って外部からの傷、埃、水などから保護するもの。樹脂封止は25年...

  • 今年の配当総額・取らぬ狸の皮算用

    運用している株式投資の2022年配当実績は145万円だった。2023年の配当目標は前年比10%増の160万円とした。残り期間は2.5ヶ月だが目標は達成できるだろうか?現在時点で今年の累計は148万円になっている。12月は3月決算企業の中間配当が入って来る。160万円は間違いなく達成出来そうで180万円位まで行くかもしれない。年末には判る。180まで行けば、2019年の配当総額が92万円だったので4年で約倍。上出来。倍達成の背景には企業の増...

  • 定年再雇用者の給与見直し

    私は1987年の入社。バブル世代である。バブル絶頂は1989年であるが1987年にその萌芽はあって有効求人倍率は上昇していた。求人難は1992年頃までは続いた。この世代は企業の新卒採用数も多い。この世代が一線からは外れ、浪人や院卒だと定年を迎えつつある。60歳定年後は定年再雇用を選ぶ人もいるが給与は激減する。私の周囲では激減を嫌気し、再雇用を選ばない人もかなり増えて来た。これに泡食ったのは会社側。定年後も安い給与で...

  • 下がったら投資したい銘柄

    ①クボタ②ヨネックス③酉島製作所①は優良企業で長期投資したい企業②と③は四季報でマークした企業。②は同社のラケットを持つ人をよく電車で見かけるのも食指が動く。③はIRフェアでもブースを拝見し好印象があった為。しかし押し目待ちに押し目無しの格言通り、なかなか下がらない。来年になったらもう手が届かないのでは?との恐怖が湧く。慌てると高値掴みになることもあるので最後は踏ん切り。刺し値を置いて放置という手もある。個...

  • 防衛株の上昇

    3連休の間に嫌な情報が飛び込んで来た。ハマスとイスラエルの戦争。ロシアとウクライナ戦争に続いて世界では殺し合いが続いている。米国はウクライナ支援もイスラエル支援も並行して行うそうだ。今、台湾有事が起きたらアジアまで手は回るのだろうか?東欧や中東で起きている戦争が日本では起きないとは言えない。多くの日本人は戦争は自身には関係無いと思っているだろうが平和ボケも甚だしい。防衛銘柄である三菱重工、川崎重工...

  • 久々に投資セミナーに参加

    少し古い話だが先週、久々に投資セミナーに参加した。テーマはJリートだが、最後のプログラムはラジオ日経でお馴染みの杉村氏の講演。これを聴きたくて参加した。講演を聴いて銘柄選択の参考にするというよりは氏が語る裏話物語が面白い。面白かった。エンタメに近い。投資を始めた頃はセミナーに参加し、銘柄選択の参考にした事もあったが今ではそれはほぼしない。ところで肝心のJリートだが最近は新規の投資はしていない。私は...

  • 私が参考にしている投資顧問

    投資顧問会社、投資コンサル会社は沢山ある。私は入会していない。入会金、毎月の固定費用、成功した際に利益の1~3割を支払う等、お金は掛かる。youtubeやブログ等で無料情報を発信している会社もある。有料入会への入り口としての発信なので美味しい部分は入会しないと得られないが参考になる事もある。私が良いなと思うのはT投資コンサルである。今般の日本株下げも起こるべくして起きたと予見していたし、コロナショックでの20...

  • 明るいニュースで紛らわす・霞ケ関キャピタル

    よく下がるな日本株。保有済株の含み資産減はさして気にならない。いずれ戻ると思うので。少し気になるのは最近投資したばかりの銘柄について、買うタイミングはもう少し待てば良かったなという点である。こんな時は明るいニュースで紛らわす。3498・霞が関キャピタルが+1,000円のストップ高。1,000円なので100株保有していれば+100,000円。私は保有しており、買値から既にトリプルバガ―になっている。何故、私が同社に投資したか...

  • 低PER/PBR、高配当、EPS順調増銘柄刺さった

    3143・オーウィルPER6倍台。PBR0.9倍台。配当利回り4%弱。増配傾向。EPSが順調増加。四季報冬号で発掘し刺し値を置いていたら100株刺さった。食品商社だがB to Bでの食品副原料の卸が主体。株雑誌などでまず紹介される事のない地味な銘柄。外国人投資家に翻弄される事もないだろう。長期保有で配当をコツコツ貰う事にする予定。専門商社は小粒な企業が多い。地味にひっそりしている事が多い。専門商社で想い出すのは、昔のドラマふ...

  • 資産運用特区は効果あり?

    岸田首相がNYの演説でぶち上げた資産運用特区は、札幌、東京、大阪、福岡を軸に検討するらしい。軸って何?4ケ所に作るのか?4ケ所のうちどれか1ケ所、あるいは複数ヶ所に作るのか?公表された情報だけでは判然としない。私はてっきり東京、兜町?あるいはその近く?だと思い込んでいた。必ずしもそうではないらしい。海外のファンドに日本に来てください!という事だろうが日本株に海外投資家が魅力を感じれば特区を作らなくて...

  • 新NISAで何に投資する?

    来年から始まる新NISA枠に何を投資すべきか?という記事がブログや雑誌で特集されている。出口を考える私は積立投資枠は検討していない。非課税のidecoをしているのでそれで十分。個別株の成長投資枠は?有名高配当株を推奨する記事が多い。私はそれらには少しは投資するが、主力は増配傾向の中小型株にする。株式分割で株数が増え、それに比例して配当総額が増えて行く投資がベスト。これは私の10年以上の投資歴で、高配当株より成...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用