chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 少ない4月の配当入金と野村の減配

    4月の入金はとても少ない。私の保有株では数えるほどで3468 スターアジア(リート)6668 アドテックプラズマテクノロジー3565 アセンテック3921 ネオジャパンリート以外は7/8月末決算企業の中間配当である。5月も少ないが5月末から3月決算企業の期末配当が入り出し6月が年間最大の配当ラッシュを迎える。最近、増配する企業は多いが減配はあまり聞かない。減収減益でも増配する企業もある。減配発表をするとかなり売り込...

  • 四季報春号発掘銘柄への投資状況

    私が四季報春号で発掘した買い候補として以下の20銘柄を以前のブログに挙げた。その後に投資したのは★印の企業。ヒューリック、トレジャーファクトリーにも投資したかったが株価が買いたいゾーンまで下がらずに今回は見送りムード。今回投資せずとも地合いが良ければ検討する。あるいは永遠に縁が無くなるかもしれない。投資に縁なんか持ち出すな!と笑う方もいらっしゃると思うが投資に縁や運は0では無いと思う。2148・ITメディア...

  • 自動車企業のアキレス腱

    3月の各国の新車販売台数は以下。中国 245万台米国 138万台日本 57万台独逸 28万台自動車の最大マーケットは中国。245万台のうち、EV/PHV車は65万台。3月に中国で最も売れた車はBYDである。BYD? 中国オリジン自動車メーカー。最大市場の中国で日米独車は全く売れていない。EVへのシフトが遅れた為である。中国以外の地域ではEVでなくても売れるが中国の穴を埋める程には他の市場は大きくない。マツダ、スバルは中国市場へ...

  • 投資信託の組み入れ銘柄への投資

    先のブログで投資信託の事を少し書いた。成績の良い投資信託の組み入れ銘柄を参考にして個別に投資するという手法もあるようだ。私はした事は無い。最近はどんな銘柄が高比率で組み込まれているのか? 確認してみた。小型割安投資信託Jリバイブ・組み入れ比率上位5社6465 ホシザキ6387 サムコ7581 サイゼリア3097 物語コーポレーション6670 MCJ小型成長投資信託Jクール・組み入れ比率上位5社4933 I-ne4396 システムサポート4413 ...

  • インバウンド投資での負け惜しみ

    昨日、日暮里駅から徒歩数分の谷中銀座商店街に少し立ち寄った。外国人観光客でごった返していてそこでランチを食べるのは諦めて観光地では無い、高田馬場で食べる事にした。ランチは日本人しか来ないような海鮮屋だが、ドン・キホーテにはアジア系外国人が大勢居た。私の仕事でも訪日ビジネスマンが増えている。コロナ前の2019年、訪日外国人客数は史上最高の3188万人を記録した。観光地のホテルは一杯で、百貨店や飲食店、ドラッ...

  • Chat GPTは業務で使用禁止・AI銘柄

    勤務先から業務でのChat GPTの使用禁止令が出た。主理由は機密情報の漏洩防止である。Chat GPTは何かを入力しないと反応しないが入力した情報はAIが学習し、他者に開示してしまう。例えば極端な話、以下をGPTに入力したとする。トヨタ次期モデルの部品Aのコストターゲットは1,000円でありそれを実現するにはB社の1,200円の部品では難しい。他の部品企業は有るか?GPTのAIは部品Aの次期ターゲットとB社の値段を学習し、別の誰かが類...

  • 統一地方選挙は投票棄権

    今日は投資の話は無し。参議院や衆議院を選ぶ国政選挙なら盛り上がるが東京での区会議員、市会議員の選挙は知らない人ばかりで盛り上がらない。地方だとまた違うのだろう。地方は利権が大きく絡み、国政選挙より盛り上がるかもしれない。さて東京においては、この時期にだけ駅前に立たられて、いってらっしゃいませ!と言われてもなぁ。選挙活動している方を見ると、本人以外にビラを配ったりしている人がいる。良く見ると顔つきか...

  • 投資信託いつまで保有

    投資歴10年を過ぎたが投資信託も保有している。投資初めた頃に買ったものが殆ど。全部で8ファンド。①ニッセイ日経225 174%②ONE日経225ノーロード 156%③スパークス ライジングサン 110%④SBI Jリバイブ 330%⑤SBI Jクール 178%⑥三菱UFJ国際Jオープン小型 -1%⑦三井住友スーパー小型 148%⑧ONE 眼力 -3%%は現時点での単純含み損益。③⑥⑦は分配金が出る。年間の信託手数料はいずれからも取られる。③④は小型バリュー株。⑤⑥⑦⑧は小型...

  • 退職金の運用

    退職金が振り込まれると振込先の金融機関から電話が来ると聞く。退職金運用の勧誘らしい。半数の人はそのまま預金にしておくらしい。金融機関に言われるまま投信を買わせられるのもどうかと思うが預金したままではインフレ時代では資産が減るのと同義語。かと言って自分では何をどう投資してよいか判らないという人が多いだろう。48歳から投資を始めた投資経験の時間は私の大きな財産となっている。投資セミナーに行くと高齢の方が...

  • 大阪IR招致決定

    Integrated Resortを日本に持つことは10年位前から議論されていた記憶がある。忘れていた頃にIRが決定した。観光客は増えるのだろうか? 増えると思うが統合型リゾート施設は米国発のものであり、今回の運営母体もラスベガスのカジノで有名なMGMが食い込んでいる。日本には日本にしか無い観光資源が沢山ある。そちらを英語対応を含めてもっと磨いた方が良いと思うが、ディズニーランドもUSJも日本人の手に掛かると本家より進化す...

  • 6年間で年間配当収入が317%増

    投資記録を整理していたら2016年の配当記録が見つかった。それより以前の年は記録に残していない。2016年配当総額は45.8万円。2022年配当総額は145.1万円。6年間で317%に増えた。我ながらこの増加には驚く。増加背景には企業自体の増配、配当金再投資、入金投資によるもの等が挙げられる。6年間の前年比配当増加率平均は122%。これからも前年比122%で増えれば6年後には478万円になるがそうは問屋が卸すまい。永遠に企業が増配する...

  • 次のバフェット銘柄その2

    昨日のブログの続き。昨日は時価総額5,000憶円以上、PBR1倍以下、配当3%以上、ROE 8%以上でソートすると30社がHit。PBRを1倍~2倍に変えると以下のような企業がHitした。*KDDI*日本たばこ産業*東京海上*ブリジストン*大和ハウス*キリン*日本郵船*セイコーエプソン*SUMCO*日立建機*LIXILあくまで低PBRでHitしただけなので素人目にはKDDIよりはNTT、SUMCOよりは信越化学、日立建機よりはコマツ、LIXILよりはTOTOを選ぶ。1...

  • 次のバフェット銘柄

    総合商社に続く次のバフェット投資銘柄探しが株クラ間で賑わっている。私も遊びでやってみた。バフェット氏は時価総額が大きく100年先も存続している企業が好きらしい。また配当利回りも重視するっぽい。時価総額5,000憶円以上、PBR1倍以下、配当3%以上、ROE 8%以上で時価総額の大きい順番でかつ100年先も残りそうな企業を独断で選んでみた。スクリーニングで30社がHit。更に絞ると、、、*キヤノン*日本製鉄*住友金属鉱山*旭化...

  • 債券投資していますか?

    私は債券投資はしていない。投資を始めた頃にバランス型という債権投資も含んだ投資信託に投資した事はあったがとうに解約済。株投資雑誌、株ブログ、株YouTubeは沢山あれど、債権投資に関するそれらが殆ど無いのは何故だろう??債権投資家というのは聞かない。元本割れが無く利回りが堅いなら債権投資が賑わっても良さそうなものだが。債券投資は機関投資家が中心で個人は少ないのか。金利が上がると債権価格は下がるが利回りは...

  • 持ち株2連ストップ高になったが未だ含み損

    3920・アイビーシー前週2回ストップ高となったが900円位で投資したので未だ含み損状態。企業や法人におけるシステムが異常無く稼働しているかの監視システムの事業。セキュリティニーズは高まると思い、2021/7に投資したがそれから株価も業績も右肩下がりだった。2023/1には375円まで下げた。この下げの原因は半導体不足である。同社は監視ソフトを販売する際にハードである監視端末のサーバーもセットで導入するようで、この...

  • 株主優待使って四季報の定期購読

    次の四季報夏号から定期購読する事にした。これで次号から書店発売日の1日前に郵送される。四季報は毎号買っている。定期購読も考えていたが株主優待に背中を押された。富士山マガジンサービス(株)の優待で雑誌の割引が受けられる。同社自身の割引4%を加えて4冊分が1,424円安く買えた。ついでに今日、四季報の読み方を紹介するyoutube動画も観て勉強した。頁の外枠に顔マークや上下の矢印があるがこれは私はあまり気にしていなか...

  • 失敗の少ないリート投資法方

    リート指数が3月末に1760ポイント台になった。欧米金融機関の不安が高まり、リートも連れ安した。過去7年の間でJリート指数は1800ポイントから2200ポイントを行き来している。コロナショックの2020/3は瞬間1200ポイントを割り史上最高の買い場だった。1800ポイントの今はまぁまぁの買い場かもしれないが私には良く判らない。私が保有している、リートとインフラファンドは1800ポイントの今時点でも全て含み益になっている。これは...

  • PBR1倍割れ銘柄

    昨今、私は割安グロース株への投資が多いが注目されている、PBR1倍割れ銘柄にも関心はある。配当利回り3%以上の大型株を検索すと、金融、海運、鉄鋼、化学メーカー等がヒットする。いずれのセクターも保有している。このセクターで新たに保有する考えは無い。投資するなら製造業で業界ダントツ1位企業に投資したい。で、注目しているのが王子ホールディングス。超名門伝統企業。本社は銀座。150年の老舗。2023/3決算は過去最高売...

  • 売買後は株価を忘れる

    私は買う場合は指値を置いて場中は株価を追わない。追っていたらほぼ買えない。刺し値の修正は夜に見直す。刺し値が刺さった(買いが成立した)場合は1週間位は株価の推移を気にするが、以降は気にしない。長期保有が前提なので気にならない。売る場合は売れたら株価はすぐ忘れる。このやり方の是非は判らないが、私にはストレスが掛からない。ストレスの無い投資だから楽しい。楽しいから継続出来る。継続は力なり。投資スタイル...

  • 水素関連銘柄

    本日の日本経済新聞によると、「政府は4日、次世代の脱炭素燃料として有力な水素の新たな導入目標の案を公表。2040年に現状の6倍の、1200万t程度に増やす方向で、5月末にも決める。今後15年間に官民で15兆円の投資計画を検討する」と報じた。政府は同時に太陽光発電や洋上風力発電などのクリーンエネルギーも推進するようである。この発表を受けてか、岩谷産業の株価は3連騰となっている。水素エネルギーを使うには、作る、溜める...

  • 誤嚥性肺炎になりかけた?

    YMOの高橋さんは誤嚥性肺炎で亡くなられた。先般、私は飲み会中に気道に酒が入り大きくむせてしまった。むせた事は過去にもあったが食物まで吐き戻したのは初めての事であり自分でも驚いた。元気なつもりでいても身体のアチコチのネジが緩みグリスも枯れて来るのは自然の摂理か。投資に於いて医療関連銘柄や介護関連銘柄に目が行くようになった。実際に幾つかに投資している。新規臭い話はここまで。新年度入りし、街には新入生や...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用