chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 祝! 配当シーズン到来

    私の保有株では3月期決算の配当入金1番乗りは毎年トヨタなのだが、今年はトヨタ系部品メーカーの東海理化からの配当がトヨタより1日早い5/25に届いた。6月に入ると他社からの配当も入り出す。投資家にとっては一番嬉しい季節だ。一方で株主総会招聘通知や議決案決定連絡の封筒が届く。多くの銘柄に投資している方は山のような封筒の来着を ”封筒爆弾” と呼ぶ。封筒の中には株主優待券やQUOカードが入っている事もあるので見落と...

  • 高配当株投資のラッキーな成功例

    高配当株投資は必ずしも安全では無い。少なくとも中短期では。私の場合、投資を始めた頃に高配当に惹かれて投資した、あおぞら銀行、セブン銀行、イーグル工業等は一時期を除いてずっと含み損の塩漬けである。配当は確実に入って来るので長期では累積配当vs含み損でトントンかマイナス。更に持っていればプラス転換するのでそうしたら売るか?高配当株投資で例外的に成功しているのは総合商社株である。例えば丸紅。私は2014~20...

  • 証券セクター有望か?

    5/29前場は225のみならずTOPIXもマザーズも上昇。225は33年ぶりの高値更新とか。マザーズ他小型株は過去10年でも2021年の高値の6割程度。一般新聞やTVニュースは225の事しか触れないので、『株価は過去最高!』を連呼する。連呼されても既存の投資家は冷静だが投資未経験人には大きな刺激となる。えっ?株って儲かるの?投資した方がいいの? NISAやる?投資信託?と投資未経験人の呼び水には非常に良い。2024年の新NISA開設の前...

  • 私の投資分散先

    相変わらず小型株の株価が冴えない。小型株は外国人は買わないし、投資ビギナーも買わない。新規のマネーが入らないのだろう。小型株を売って大型株に乗り換えるベテランも居るのかもしれない。投資先の分散にはセクターを分散する方法もあれば、株のサイズで大中小に別ける方法もある。そのいずれもする方法がある。私はいずれもの方法。加えてリートとインフラファンドに投信。投資先が薄まってしまってエッジは効かない。ただ安...

  • 想定外の増配?

    私は優待目的の投資はしていない。していないがたまに貰える優待品は有り難く頂戴し使用している。使用出来ない優待品もある。例えば、東京都競馬(株)が経営する、東京あきる市のサマーランドのプール家族優待券。子供はとうに成人しているし東京近郊に住む子供連れの親類もいない。この優待券は毎年、街中にある金券ショップに売っていた。ショップに行くと色々な株主優待チケットが売られている。昨年まではコロナでプールに行...

  • 情報に敏感過ぎると投資には邪魔

    先端半導体の製造装置などの輸出規制が7/23施行される........との報道が5/23に出て5/23の後場は日本株の下げの口実になったと言われている。口実と言うのも、この規制報道自体は3/31に既出済である。今回その施行日が明確になっただけ。23品目にはEUV関連製品の製造装置や素子の立体エッチング装置などが含まれる。輸出先には中国等が含まれる。中国への輸出が難しくなるからこそ、先端半導体は日本で作ろう!という流れであり、...

  • 懐疑の中で育つ

    先週のブログで『指数買いで225は上がるが保有株はそれほどでも無い』と書いた。この動きは過去においてはドスンと下がる予兆なのだが5/22は出遅れていたマザーズやスタンダード市場も上がり出した。まだ油断は出来ないが悲観的過ぎるのも宜しくない。何せ、1989/12以降はずっと裏切られて来た日本株市場なので楽観を持てというのは無理があろう。高所恐怖症になるのは自然。私が投資を始めた頃の日経平均株価は11,000円台。そ...

  • やっと買えた銘柄

    4528・小野薬品工業この半年間でのほぼ底値日の5/12に底値で拾えた。2023/3期決算は過去最高の売上と利益を出し、2024/3期は更に更新予定。来期増配。PER10倍台。材料出尽くしで下がった所で拾えた。勿論これから下がる可能性もあるが、ずっと欲しかった銘柄。私が医薬品セクターで保有している銘柄はタカラバイオのみ。タカラバイオも主業は検査器具であり、純粋薬品企業には初の投資。投資家には癌薬のオプジーボが有名で2016/5...

  • 日経225上昇もそんなに恩恵受けていない

    日経平均株価が上がっているが保有株はそれほどでもない...という個人投資家は多いのでは? 私もそうだ。日経225は連日高くても、マザーズやスタンダード市場はそうでは無い。225の指数が組み入れられたETF等の商品が買われているからでこれは明らかに外国人の日本パック買い。指数買いとも言われる。指数買いの勢いが顕著になると次はドスンと下げる事が過去には多かったので今は買いはしない。指数パックに含まれない個人投資家...

  • 私の銘柄選択情報源の変遷

    10年の投資歴で私の銘柄選択方法は以下の変遷を経ている。①10年前~ 株雑誌、株評論家の推奨から選択 大型株中心 ↓②8年前~ クォンツスコア、理論株価から選択 大型・中型株中心 ↓③6年前~ 株探から選択 中小型株中心 ↓④3年前~ 四季報+株探から選択 小~大型株④になってから銘柄選択で大きな失敗をする事は少なくなった。勿論、地合いと買いタイミングによってその後の損益は左右される。情報...

  • 日本への資産シフト

    Buffett says more comfortable with investments in Japan than Taiwan台湾より日本への投資がcomfortableだと、バフェツト氏が発現したという。comfortsbleは快適な、心地よい、だが好ましい、安心だ、というニュアンスもあろう。台湾在住の人から聞いたが、台湾のお金持ちは資産の一部を台湾から日本に移す動きがあるらしい。具体的には日本の不動産の物色。何故そんな動きがあるのだろうか?上記は事実で以下は私の夢想に過ぎ...

  • 始まりはいつもNTT?

    NTTが株式分割を先週発表。あまり聞いたことが無い25分割。25も分割したら1株が160円台程度で議決権と優待(Dポイント)が貰える100株が1万数千円で買える。NTTの上場は1987年2月。政府保有株を売り出すという信用をバックに株式投資に縁の無い、田舎のオジサンオバサンまで話題にしていた事を想い出す。申し込みが殺到し、確か当初は抽選制だった。日本人は抽選制に弱い。抽選するくらいだから必ず儲かると錯覚してしまったようだ...

  • 保有株がストップ安とストップ高

    決算発表後の株価の値動きが激しいのは毎回の事だが今回は特に激しい気がする。私の持ち株でも前場の段階で気配含みで2つがストップ高で2つがストップ安。ストップ高(気配含む)*シンクロフード*レーサムストップ安(気配含む)*アクリート*パンチ工業長期保有が前提なのでストップ高安にも動じる事は無い。ふーんという感じ。大型株は重いのでストップ高安は小型株にて多く発生する。本日もそうだが、大型株でも発生するよ...

  • 万年塩漬け銘柄が!

    私の保有株のうち、万年塩漬けとなっている、6486・イーグル工業が珍しくも前日比株価が10数%の大幅高になっている。今流行の?低PBR銘柄。2023/3期~2026/3期まで配当70円継続を発表した。3年先までの配当予想を出すのは珍しく、自信の表れか。中期計画も発表しており、2023/3期で売上は過去最高を記録するがそれが2026/3まで毎年更新する計画になっている。ま、計画は計画だが。同社主力製品は自動車用メカニカルシール。メカニ...

  • 総合商社の増配祭り

    三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅。丸紅以外は2024/3期の増配を発表した。丸紅は据え置きではあるが自社株買いは発表しているし、株探で4年前の配当と比べると伸び率は一番高い。住友商事のPERとPBRは一番低い。住友商事は投資開始した直後に買ったが数年で売ってしまった。三井、伊藤、丸紅は保有中。三菱は持っていない。バフェツトさんのお陰?で総合商社は現在は脚光を浴びているが10年前は万年割安株と言われ...

  • 決算またぎ売買

    決算ラッシュが始まった。特に今週金曜日は1145社の発表でピーク迎える。決算前後(決算またぎ)の株式売買はするなとよく言われる。好決算でも売られたり、悪い決算でも買われたりするからだ。長年やっていると雰囲気で上げ下げが判る事もあるが不明な事も多い。私はあまり決算またぎ売買は気にしない。チャート上で買いたい値になれば買うし、売りたい値になれば売る。買いたい銘柄はあるが最近株価が全体的に上がり基調で買いた...

  • 損得抜きで投資したいと思う企業

    ゴールデンウィークも今日で終わり。久々にどこも人手が戻り混雑していたようだ。休みの日にガラガラになる場所がある。大手町だ。皇居に向かう人は居ても大手町のビル街は誰も居ない。誰も居ない大手町を歩いてみた。三菱商事、日本郵船、信越化学、丸紅NTT、エネオス、三井物産などの大手企業の本社がある。大手町にあるから大手企業という言葉が生まれたのか?ビジネスマンなら一度は大手町の勤務をしてみたいものだ。私の勤務...

  • 負けない投資方は楽しむ事

    今週の水木金はGW期間中であり日本の相場はお休み。私も投資の事は忘れて気分転換をしようと思う。久々に釣りに出動するか。釣りは潮や天気、時間帯など地合いによって釣果は左右される。更には餌の種類や付け方、仕掛けの種類によっても変わる。地合いが悪いといくらジタバタしても釣れない。地合いが良ければビギナーでも釣れる。相場と似ている。地合いが悪いとジタバタしても無駄。プロでも苦戦する。私が思うに投資はメンタル...

  • 米国株への投資

    私は基本的に日本株投資(含む投信、リート)である。米株は誤差範囲の微量に投資している。個別株ではなく米国ETFとiDeCoでの外国株投信の積み立て。米国ETFはVTという全世界株式に投資するETFで米国株は55%位組み入れている。外国株投信も米国株の比率が高いというだけで純粋な米国株モノでは無い。少し前までは米国株にのみ投資していれば良いという論調が強く米株投資家の鼻息は荒かった。私も数年前に試しにとやってみたのがV...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用