過去も変わる 最近は、あきらかにストレス性が原因の事件が増えています。 若者から年配者まで、「 ストレス耐性 」が低くなっているとも言えますし、「 キャパシティーオーバー( 許容範囲を超えている )」とも言えます。 多くは、現在の本人がストレスの限界となり対処できない状態になって、衝動や欲望に飲み込まれたり理性を失ったときなどに、過激な行動で発散します。 それを自分に向けるか、他に向けるかは人それぞ...
表と裏は一体 19日は「 ほぼ皆既月食 」で、とてもハッキリ見ることが出来ました。 なんでも日本では、140年ぶりだったそうです。 多くの人はその瞬間を楽しんだと思いますが、その後どうなったかまで見た人は少ないかもしれません。 月光がほぼ隠れ赤っぽくなった後、徐々に月光が戻っていく途中で、月の下半分が光るという普段では見ることのない光景でした。 このような現象を見ると、地球の外側で起こっている神秘さ...
工夫する秘訣 お菓子で定番の地位となった某メーカーの「 カスタードケーキ 」ですが、ちょくちょく他とのコラボでいろんな味を出してきます。 アタリハズレは別として一つに囚われないのは、可能性を広げることにつながるという点でいい事だと思います。 しかし他のお菓子などでもそうですが、闇雲に味を試したり無理に似た味の名を付けて、アタリを作ろうとする時があります。 そうすると味を邪魔しあったり、片方の味に偏り...
ここで、ありがとう 先週は、地下鉄で物騒な事件がありました。 そして、その後に影響を受けた人が同じことをしようとして、騒動になってました。 多分、追い詰められてやってしまいそうな予備軍は、まだまだ沢山いると思います。 自分のストレスを自分で処理できないと、このようになる可能性があるという見本のひとつです。 自分のストレスをできるだけ他人にぶつけずに、自分で処理できるようにしてください。 [[MORE...
滞る心の奥 最近、急にいろいろな情報やお恵みが自分のところにやって来ています。 前回書いた、「 虹の光 」が物語っているかのようです。 ひとつは整体仲間の方から、私の知らない有名らしいパワースポットを教えて頂きました。 すぐに行くことは出来ませんが、今度連れてってもらう約束をしました。 あとは、自分が知りたかった情報が書いてある本を、すでに持っていたことです。 約25年前に読んでいるはずなのに、その...
「ブログリーダー」を活用して、颯清堂主さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。