chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー https://blog.goo.ne.jp/ssfarm

お米と野菜を無農薬で作ることで、色々なことが見えてきます。自然の中で、生かされていることに感謝してい

オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/23

arrow_drop_down
  • 籾殻の灰を撒く

    毎年、晩秋に行う作業。籾摺りの際に出たもみ殻は、田んぼで焼却する。その灰を有機肥料として、田んぼに返す。一輪車に積んで、少しずつ田んぼに撒いていく。これが結構重労働なのだ。田んぼには切り株や凸凹があって、一輪車を押すには力がいる。これを田んぼ5枚全部でやるのだから、歩く距離も半端ではない。一日で終えるのはしんどいから、2日間かけてやることにしている。これで、今年の米づくりが終わったことになる。来年の米づくりが始まったとも言える。今年は、地球高温化で気候と天候が例年と大きく様変わりした。来年は、米づくりにとって良い気候と天候になってほしいものだ。籾殻の灰を撒く

  • 白菜と大根、収穫

    今年の暑さには、虫も大喜びだろう。もうすぐ12月だというのに、今日も蚊が飛んでいた。家の周りにも中にも、いたるところにカメムシが出没する。畑も例外ではない。これだけ秋が進んでも、いろんな害虫が活発に動き回っている。そんな中、白菜や大根などの秋野菜の収穫が始まった。白菜の外葉は、虫にかじられて穴だらけだが、中は白い綺麗な葉ができている。鍋と白菜漬けで食べたが、有機肥料を使っているので柔らかくて、美味しい。大根は、それほど虫の害もなく、立派に育った。直径10センチ、長さ30センチぐらい。大根も食べてみると、柔らかかった。「おでん大根」だけあって、中まで味が染みて、甘みがあって美味しい。何より農薬を使っていないので、安心して食べられる。このストレスフリーは、農家の特権だ。普通に売っている白菜にしても大根にしても...白菜と大根、収穫

  • 冬の到来、薪ストーブ登場

    今朝の気温は、ちょうど0℃。もう冬だ。昨夜から急に寒くなったので、薪ストーブに火を入れた。例年なら、10月下旬に一度火を入れ、11月初旬から断続的に焚いているのだが、今年は中旬になって初めて。ここまで暖かかった年は、初めての経験だ。1週間前まで真夏日を記録していたのだから、まさに異常な年だった。地球高温化ではなく、地球灼熱化そのものだった。来年からの夏シーズンが思いやられる。これからは、夏が1年の半分になるのだろう。5月から10月は、夏となるのだろう。人類はこの気候激変に、対処していけるのだろうか。ともあれ、寒くなると薪ストーブはありがたい存在だ。遠赤外線で暖かく、環境にもやさしい。何より、その炎を見ていると心が癒される。炎だけを見ていても退屈しない。夏が半年よりも、冬が半年の方が、よほど嬉しく思う。冬の到来、薪ストーブ登場

  • 独自ブレンド米、作ってみた

    わが家が作っているうるち米は、「にこまる」と「ぴかまる」。どちらのお米も美味しいが、特に高温に強い。最近の高温化に対処するため、九州で開発された猛暑に強い品種だ。「にこまる」は、コシヒカリをも凌ぐ美味しさで、各地で特Aと認定されている。「ぴかまる」は、ピカピカしていて、よりもちもち度があり、柔らかい。それぞれ単独の品種として食べても、美味しい。ある時、その2品種を配合したら、どうなんだろうと思った。また違った味になるのではないか。そして、今年の新米で試してみた。両者の良さがミックスして、美味しかった。そこで、そのブレンド米を販売してみようかと思い立った。名前は?そう、「はなまる」にしよう。美味しいご飯になる、まさに”はなまる”だ。月並みな名前かもしれないが、忘れられない名前だ。試験販売として、年内販売して...独自ブレンド米、作ってみた

  • 白菜と大根、虫にも負けず

    1週間前、明石にお米を配達した帰りのこと。明石西インターから加古川バイパスに乗ろうとして、信号待ちをしていたところ、ふと横を見ると・・・。なんと、「コウノトリ」がため池にいるではないか。その数も、1羽や2羽じゃない。たくさんいる。興奮して、スマホを取り出し、シャッターを切った。信号が変わりそうで、拡大する時間もなく、たった1枚だけ撮った。「こんなところに、こんなにいるなんて」と、興奮は続いた。後で、数えてみると、10羽。こんなにたくさんを一時に見たのは初めて。写真が遠くて申し訳ない。さて、秋野菜その後。白菜や大根が大きくなってきた。1か月で様変わりした。10月11月も高温続きで、どんどん大きくなっている。同時に、高温で害虫も活発だ。青虫やヨトウムシがのさばっている。青虫が分かるだろうか。11月になっても、...白菜と大根、虫にも負けず

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ーさん
ブログタイトル
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー
フォロー
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用