どうも臭豆腐です。 最近中国語能力が伸びてないなーって。なんか退化してないか?って感じる毎日ですが。前もこんなこと書いたっけな。 新しい単語や言い回しを覚えたときは、だいたい友達が言っていたセリフや、教授が講義中に放った言葉からパクっていることが多いんです。 大学生になってからは、ちゃんとまとまった時間を作って中国語を勉強できなかったので、日々生活している中で効率よく中国語をインプットするよう心がけています。 僕なりの具体的なインプット方法を紹介しようかなと思います。 どんな場面で?どのように? 環境を利用しないともったいない どんな場面で?どのように? 普段どういったときに新しい中国語をイン…
どうも臭豆腐です。 今まで書いた記事で何回か書いたことあるのですが、僕は日台ハーフです。台日ハーフでもいいんですが(笑) 殆どを日本で過ごしてきたので、アインデンティは日本人より。ただ幼少期に1年くらい台湾にも住んだことがあるので、小学校上がるまでのアインデンティは台湾人でした。 なので、小学校に入学した頃はとても苦労しました。何にかというと、言語の壁にです。 ※人によってはシビアなテーマですが、以下、僕個人の考えなので適当なこと言うなと思わないでください、どうぞあしからず。☺☺☺ // 小学校2年までは台湾人 エピソード1 エピソード2 小学校中学年から日本語に慣れてきた 家庭内での言語環境…
どうも臭豆腐です。 9月 新学期だ!がんばるぞい! 10月 生活にも慣れてきた 11月 あれ、なんかやる気が。 追記2018/11/23(5月病は10月に当たりますね、失礼致しました。) 台湾では9月入学なので、所謂5月病は僕たちで言うと10月にあたるかなと。僕は5月秒という概念がイマイチ理解できないので、特にモチベが下がることもないんですが、人によっては気分の浮き沈み激しい時期になるのかなと。 // 何で留学してんのか 後輩が「楽しくない」と。 楽しくないのが一番辛い
どうも臭豆腐です。 9月上旬開学したと同時に、台湾人とのシェアハウス生活も始まりました。一人で住むか迷いましたが、いろいろありまして、結局シェアハウス。 一年生は寮生活でしたが。それとはまた違う感じですね。先日も同じような記事書きましたが今回もすこーしだけ、台湾人のルームメイトについて書こうかなと思いました。台湾人とシェアハウスしようかと考えている方、ぜひ参考に。 // 全員台湾人 全員男 全員彼女無し 部活に参加しているのは一人だけ バイトしているのも一人だけ 同じクラスが2人 全員年下 前提 ルームメイト情報 全員台湾人 全員男 全員彼女なし(僕以外😉) 部活に参加しているのは一人だけ バ…
哈囉 臭豆腐です。 サムネイル画像 匂わせてすみません。タイトルがタイトルなんで、それに合わせるとこうなりました。 台湾で彼女できたよ。春が来た(11月) // 台湾で彼女できたよ。 臭豆腐の彼女 どこに惚れたん ? 同じ境遇で価値観も似ているねん これからも彼女関連の記事バンバン書いていく
どうも臭豆腐です。 ★関係ないけど、昨日受けた統計学のテスト、難しくて泣いた ツイッターで少し話題になったことについて書こうかなと思います。 海外留学を親に反対されることについてツイートされた方が多かったので、それについていろいろ考える機機会ができました。 僕もその一人なので、その時の話と、それについて思うことを書いていこうかなと思います。 安易な考えで海外いきたいねんゆーてる馬鹿息子を海外に行かせない親の気持ちも少しわかるけど一回行かせてあげてもいいかな ニコ😃という記事を書こうかと思います。— 臭豆腐 (@chou4dou4fu3) 2018年10月30日 // 台湾留学、台湾人のくせに母…
「ブログリーダー」を活用して、臭豆腐さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。