現役看護師が綴る胞状奇胎闘病記。胞状奇胎の治療経過や、お役立ち情報を発信します。
11月の連休を利用して、九州の実家に帰省してきました。 空路で1時間30分。陸路での移動や空港での手続きなどを含めると、6時間弱の長旅です。(普通なら3時間ちょっとで行ける距離ですが、子連れなので倍の時間がかかります……) 実は私、実家というところがあまり好きではありません。 卒業後関東に就職したのは、ど田舎の地元から早く出たかったから。 親の干渉から抜け出したかったから。 それでも、家を出てからの数年間は、年に1回の帰省にワクワクしたものです。 都会から、九州のど田舎へ。ちょっとした旅行気分を味わえます。 しかし結婚して子供が生まれ、自分自身の生活に余裕がなくなると、実家への帰省がだんだんと…
先日、女子大生がTwitterで「大学辞めてフリーランスになります!」と宣言して炎上しましたね。 私はその投稿を読んで他人事と思えず、しばし考え込みました。 というのも、私自身来年2月末で退職し、フリーランスとして働くことを決めているからです。 doramama.hatenadiary.com doramama.hatenadiary.com Twitterの投稿は、「大学辞めます。その後どうするかは、これから考えます。」といった内容だったと思います。 これを見て、「大きな決断をした!やりたいことはこれから考えればいいよ!やろうと思えばなんだってやれるよ!」と応援したい気持ち半分、「具体的な今…
【2019年手帳】ES手帳を新たに追加!2019年はほぼ日&ES手帳の2冊体制でいきます
こんにちは! 先月、来年もほぼ日手帳で決まりだ〜!!とブログに書いていましたが。 doramama.hatenadiary.com 私は根っからの文房具好きです。 特に、手帳やノートに目がありません。 毎年そうなのですが、今年も誘惑に負けて2冊目の手帳を購入しました。 じゃん! こちらES手帳といいます。 毎年手帳コーナーをパトロールしている私ですが、この手帳は今年初めてお目にかかり、一目惚れして購入。 毎日使うものだから、中身にこだわって作ったダイアリーです。職人の製本で、どのページもフラットに開きます。選りすぐりの用紙はどんな筆記具でも相性良し。印刷の色やフォント、レイアウトデザインは雑誌…
読書の秋ですね。 暇さえあれば読書をしている私ですが、最近は「娯楽」だけでなく「自分への投資」として有意義な読書にすべく、やっていることがあります。 気に入った言葉や文章をノートに書き写す これまで、線を引いたり付箋を貼ったり、いろんな本の読み方をしてきました。 最近試しているのは「気に入った言葉や文章をノートに書き写す」という作業。 これをやるために好みのノートを買い求め(コクヨ campusの方眼ノート A5サイズ)、お気に入りのペンを準備して本と対峙しています。 お気に入りのフレーズを書き写したら、日付と引用した本のタイトル・著者名も記入。 自分だけの「言葉・文章辞典」が完成します。 書…
「ブログリーダー」を活用して、どらママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。