chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • てぇへんだ!

    「親分、てぇへんだ!てぇへんだ!!」「どしたハチ、そんなに慌てて?」「そ、そ、それが・・・あわわわわ・・・」「まぁ落ち着け!幽霊にでも出くわしたか?」「そじゃありませんや、と、とにかく、こっちに来て見てくだせえ」「お〜っ!こりゃぁオメェ、お尋ね者のコウタケじゃぁねぇか!」「でかしたぞ、ハチ!早くビクを持って来てこいつ等をしょっ引け!」「でへへへ・・・お褒めを頂き恐縮でげす、が、生憎こいつ等を入れるビクが無いんでやんす」「ビクがねぇだとぉ?オメェ出がけに大八車にビクを積んだじゃねぇか」「それがですね、親分がしょっ引いた下手どもで一杯で使い物にならんでやんす」「そんな雑魚ども、大八車の荷台にでもぶちまけて置け!」「こりゃ1貫目位はあるか?」「さてと、半分をお奉行にお届けしてと、残りの半分は酒の肴でいっぺぇ飲る...てぇへんだ!

  • ゼノアと笹刈刃

    百姓にお約束の作業といえば、否が応でも付いて回るのが草刈り作業。雑草の伸びが早い特にこの時期、油断してるとアッという間にジャングルになっちまう。草刈りなどせずとも大勢に影響は無いと思うのだが、景観が悪いし近所の手前もあるしぃ、それより何より、朕は奇麗好きで几帳面であるからのぅ(ウソこけ!)。今年は例年以上に気合を入れてやったためか、草刈り中ある不安を覚えたのね。「こんなに酷使するとそのうち機械がぶっ壊れるんじゃね?」とね。少し前、地区総出の草刈り作業の時の事。聞けば、刈払い機を2台以上持っている農家が殆どのようだ。その事を思い出し、「もう一台買うか?」となったって訳。新調した刈払機ゼノアBCZ275-GT-DCこれまで使ってきた機械は、キョーリツ、スチール、アサバで、現在使用中の機種はアサバ。今回買ったの...ゼノアと笹刈刃

  • 種蒔きと耕運機

    ついこの前「夏キノコ始まる」と余裕をかましていたら、アレヨアレヨという間に秋の気配。秋キノコ本番を目前にして野沢菜の植付け時期になってもうた。これまで本格的に野沢菜栽培などしたことが無いから当然予備知識などな~んも無い。友人・知人からのアドバイスを頼りに手探り状態なんだな。ヤンマー耕運機YK300FP一番困ったことは、狭い畝を耕す耕運機が無い。そこで、急遽耕運機を買うことにした。が、種蒔きを目の前にして耕運機を買う奴って世間広しと言えどまずいないわな。計画性この上ないお話だが、まっ、そこはホレ、天下無敵の後生楽ジジィのブログ、タイトルに偽り無しってことだが・・・何か?。いぃ仕事してますねぇ新品購入した耕運機は、ヤンマーYK300FPって奴で、ロータリーがフロントに付いているタイプのミニ耕運機。数ある農機具...種蒔きと耕運機

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ごしょらくさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごしょらくさんさん
ブログタイトル
ごしょらくさん
フォロー
ごしょらくさん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用