chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • スモモも桃も桃のうち

    昔から果物の類は嫌いとまでは言わないがそれ程好みではない。その昔、我が家はリンゴ農家だったこともあり、子供の頃食べ過ぎた反動か、特にリンゴは好まない。その果物好きでないオラが、美味いと実感した果物がある。それがスモモだ。昔苗木を買って来て植えた物で、ある時試しに食べてみたところその美味さにビックリ。裏の畑のスモモの木以来、毎年スモモが実る時期を待ちわびているんだが、一度として満足に食べた事が無い。その訳は、害虫・病気に加えハクビシンにやられちまうからだ。ある年など、今年こそはと気合を入れ、消毒し~の摘果をし~ので、手間暇をかけ手入れをしたんだが、収穫前夜ハクビシンに根こそぎ食い散らかされた。今年もハクビシンの餌食か?そりゃぁ、アナタ、悔しいったらないでぇ、腸煮えくり返る思いだどぉ。「人の不幸は蜜の味」が大...スモモも桃も桃のうち

  • 高齢者講習とSS50

    先月、免許更新の前に「高齢者講習」を必ず受けて下さいというハガキが届いた。ってことで、早速事前予約をし、6月11日(火)手続きに行って来た。当日は12時45分までにお越し下さいとのことで、少し早めにと出かけて来たが、後で分かったことだが、早く来たからと言って受付順番は関係ないらしい。待合のソファーに座り受付開始を待っていると、目の前にバイクが展示してあることに気づいた。見れば、あのお宝ホンダベンリーSS50ではないか。ドライビングスクールに展示中のss50「このバイク、譲って貰うってことはできますか?」高齢者講習に来ていることも忘れ、受付の女性に尋ねたボクちゃんでした。その受付嬢は、「今担当者が席を外していますので、戻って来たら聞いてみますので、それまで少々お待ち下さい」と仰る。これは、ひょっとして「脈あ...高齢者講習とSS50

  • タマネギを収穫

    先日(5月24日)タマネギを収穫した。植付けたのは昨年の10月中旬であるから、収穫まで7か月かかったという計算になる。タマネギ栽培をご存知でない方は、7か月間にも及ぶ管理大変だろうなとお思いでしょうが、なぁに、植えっぱなしで只放って置いただけなんだよね。タマネギの収穫5月24日タマネギ栽培のベテランであるカミさんの姉、その近辺のタマネギ栽培農家によると、今年は総じてタマネギの出来が悪いようだ。ベト病とかカビに因る感染が原因であるらしく、タマネギ全滅の農家もあるそうで、聞けば、その農家は、感染を防ぐため球が未熟の内に収穫したとのこと。まぁまぁの出来栄えここだけの話し、ご丁寧にマルチまでかけて栽培していた友人M氏のタマネギ、矢張りカビに冒されているようで、その玉の小ささと言ったら・・・「プッ!」それなのに、あ...タマネギを収穫

  • C100マフラー交換

    標準と異なるマフラーが付いていたスーパーカブc100、ボテッとしたスタイルがオラの体型に似ているようで以前から気になっていたんだよね。形状の異なるマフラーが付いたカブc100ついに手に入れたどぉ~っ!!超貴重、ホンダ純正未使用品!バッフルを入れて、完成!あっ!そうそう、言い忘れましたが、この超貴重なホンダ純正未使用品のマフラーは、友人Kちゃんより特別格安価格で譲って頂きました。こんな大昔のホンダ純正未使用品マフラーなんぞ探しても中々見つかるものではありませんぞ。仮にあったとしても、とんでもないお値段とだけ申し添えて置きます。BeforeAfterで、交換する前と後でどう変わったか、興味ある方は→スーパーカブC100マフラー交換で観てちゃぶだい。C100マフラー交換

  • ヘーゼルナッツ植付け

    ヘーゼルナッツの苗木が届いたのは先月の23日。あれから1か月、植え付け時期が12月~3月頃であるそうだから、そろそろ植付けせねばいけませんな。ってことで、一昨日、渋るカミさんを説き伏せヘーゼルナッツの植え付けを。「何かをやるのはいいけど、アタシを巻き込むんじゃねぇっ!」と怒っておりました。穴を掘るカミさん「力仕事やらせやがって、ブツブツ・・・」腐葉土を鋤き込んで・・・一丁上がり~っ!ヘーゼルナッツ植付け完成購入した苗木は全部で5本。畑地面積の割に5本では物足りないような?どちらともなく「もう何本か買い足すか?」ということに。そこでカミさんと協議を重ねた結果、もう6本程買うことに決定。最初の5本と合わせると合計11本になるが、計画性の欠如がバレバレのボクちゃんでちた~ヘーゼルナッツ植付け

  • 働くGさん

    3月11日を持ってアスパラハウスのビニール掛けが終わった。今年は雪は少なめだったが、ここへきて悪天候が続いたため昨年に比べ随分と遅かった。カミさんは、「昨年より1か月も遅かったどぉ!」と、呆れ顔でオラを見るが、「文句はお天道様に"せっとくれ"(言っとくれ)!」アスパラハウス東棟アスパラハウス西棟「♪・・あったかいんだからぁ~・・・♪」モグちゃん、早速登場!以上のように(何かエラそうですなぁ)、ワタクシ、ブログの更新が無かったからといって連日遊んでいる訳ではございません、ホントだよ!先日、用事で我が家にやって来たK氏、アスパラハウスを眺め、「へぇ~~~、まだ3月に入ったばっかりだってのに随分と働き者だなぁ」と感心していたも~ん。因みに、春休みで遊びにやって来ていた孫ちゃん達、働き者のジジイの血筋を引き継いで...働くGさん

  • GoPro

    前々から興味はあったんだが、今まで何だかんだで購入まで至らなかったGoPro。先日、物の弾みでつい買ってしまった、HERO12って奴を。その何だかんだってのは、バイクやキノコ採りの動画を撮ってみたいとの構想があったんだけど、操作を覚えたり編集が面倒なんだろな?で二の足を踏んでいたんだな。GoProHERO12でね、待望のアクションカメラ買ったぞと喜んではみたものの、案の定、セットアップだの何だのでオラ達ジジイ世代には敷居が高ぇわ。結局、息子に頼んでセットアップして貰ったんだが、スマホとWi-Fiでペアリングしたりも出来るらしいし、果たしてオラに使いこなせるんかのぅ?甚だ疑問だわ。その上、本体の操作さえ四苦八苦しそうなのに、動画編集など出来るかしらん?完璧に使いこなすようになるその時にゃ、自分この世にいなか...GoPro

  • 植菌完了

    ってことで(何が?)、ヘーゼルナッツの定植はもう少し暖かくなってからやるとして、手始めに先日購入したキノコの植菌をやってみようかなと。原木は、昨年末に伐採して置いたミズナラ、クヌギ、クルミの3種類。ミズナラはその昔苗木を買って植えた物だが、クヌギ、クルミは自然繁茂した木だ。種菌は、ナラタケ、ヌメリスギタケ、ムキタケの他に、ナメコ、クリタケを加えた5種。種菌はそれぞれ500駒入りだから、掛ける5で2500駒。ナメコ(原木=クルミ)クリタケ(原木=クヌギ・ミズナラ)ムキタケ(原木=ミズナラ)ヌメリスギタケ(原木=クルミ)ナラタケ(原木=クヌギ・ミズナラ)このところの天候不順で作業が思うように進まなかったが、本日を持ってようやく植菌が終わったわい、ヤレヤレ・・・。2500駒の植菌だけでも大変なのに、ほだ木据付場...植菌完了

  • キノコとヘーゼルナッツ

    新年あけまして・・・とやったのが2~3日前だと思っていたら、もう2月の下旬だとぉ?毎年の事だけど、月日の経つのは何とまぁ早いこと。寒いを理由にコタツにしがみついていたいところだが、そろそろこの辺で動かなきゃ、2024年もアッ!と言う間に終わってしまいそうで、ボクちゃん、こわ~ぃ。ってな強迫観念を抱きつつ、今年は、かねてよりの計画であったキノコ栽培とヘーゼルナッツ栽培をやってみようかなと、オラ思っているだだよ。キノコ種菌各種いえね、キノコ栽培と言っても、シイタケやナメコなど一般的に知られてるキノコじゃなくてね、今の所一寸マイナーなキノコなのね。それはね、ヌメリスギタケ、ムキタケ、ナラタケというキノコでね、天然物ではポピュラーなキノコですが、栽培物はそれ程世に出回っておりません。そこのアナタ、「そのキノコは美...キノコとヘーゼルナッツ

  • 新年明けまして・・・

    おめでとうございます!本年も宜しくお願い申し上げます!新年明けまして・・・

  • ムラサキシメジについて考える

    本題に入る前に"せって(言って)"おきますが、今回の記事は一寸長いわよん。キノコの話題なんだけどね、興味が無い方はスルーしてちゃぶ台。スルーしなかった皆様、改めて「いらっしゃいませ~」お越し頂いただけでも有難いのに、こんな憎まれ口"せっちゃ"何ですが、「暇なのね?(笑)」キノコ採り終盤ともなると、決まってムラサキシメジが俎上に上がる。「最近ムラサキシメジにお目にかかれないけど、何処へ消えた?」とね。一昔前までは、ムラサキシメジなんぞ珍しくもなくその辺の道端に腐る程発生していたものだが、ここ最近採取量がめっきり減ってしまった。その昔、オラの婆さんは、ビクに入りきれず腰巻きに包んで持ち帰ったと笑っていたが、そんな笑い話も一度や二度では無かった。それ程大量に採れたムラサキシメジだが、気付いたら一本も採れなかった...ムラサキシメジについて考える

  • キノコ採り総括2023

    もう11月半ばでありますから、この辺でキノコ採り2023年の総括と行きたいころですが、近年稀に見る不作だったため、今一やる気スイッチが入りまへん。とは言え、一旦けじめをつけないことには前に進まないからねぇ、嫌々ながらも語ってみようかなと・・・やりたかねぇなぁ。結論から言うと、夏キノコから始まった不作は、秋キノコ本番を迎えるも、一部を除き殆どが全滅という悲惨な状況でありました。大不作の代表、ウラベニホテイシメジ異常気象に慣れっこになっちまってるから今更驚きもしないが、オラのキノコ採り人生の中でも今年は今まで一番の不作かも知れん。最後の砦とも言える終盤のキノコに期待をかけるも、クリタケ、シモフリシメジ、ムラサキシメジも全滅。ムキタケ、ヒラタケといったお馴染みさんも見る影もない。そんな状況下で頑張ったキノコ君達...キノコ採り総括2023

  • 聖川と校舎と熱気球

    今年一杯を持って我が地区の小学校が閉校となる。1世紀半もの歴史に幕を閉じることになるのだが、母校が閉校するってのは寂しいものですなぁ。10月28日(土)、閉校記念として各種催し物が開かれ、その一つとして熱気球に乗る体験が行われた。そこでカミさんと次男坊一家の6人で熱気球に乗る体験をしてきた。熱気球初体験地上20メートルからの眺め校舎より南側全景間もなく閉校となる校舎校舎全景ゆるキャラ"アルクマ"くんと記念撮影聖川と校舎と気球聖川と校舎と熱気球

  • ハナイグチ一人勝ち

    その後多少は回復するだろうと期待しておりましたが、世の中そんな甘くはありませんな。キノコシーズン真っ盛りだってのにお山は相変わらず閑散としております。従いまして、ブログの更新が滞っておりましたのは、キノコ不作が原因でありまして、決してアタクシの怠慢からではございません。(ウソこけ!)異常気象に慣れっこになってしまっておりますので、キノコがな~んも無くてもボクちゃん驚きませんが、にしても、今年はふんと〜〜〜に何も無い。ウラベニホテイシメジ・・・ポッツ~ン出たものの一向に成長しないコウタケ何とか踏ん張ったマッちゃん(鼻くそサイズ)だが、しかし、自然界っちゅうのは不思議なもので、キノコ壊滅かと囁かれる中、「そんなのかんけ〜ねぇ~(ふるっ!)」とばかり、一人気を吐く猛者がおります。その猛者の名をハナイグチ(おらほ...ハナイグチ一人勝ち

  • 天変地異の前兆か?

    秋キノコのシーズンを迎え、長野市保健所主催の講習会にも参加し、準備万端整ったんだが、お山は毒キノコさえも見当たらず閑散としております。異常気象が当たり前の近年、ことさら驚くこともありませんが、9月中旬になってもこれだけキノコが見当たらないってのは、ホント驚きだぁね。ハナホウキタケ(毒)がポツンと・・・長年キノコ採りやっているけどさ、この時期にな~んも無いってのは、この先とてつもない天変地異が起こりそうな予感がして何か不気味だ。先日、お山へキノコの様子を見に行ったというKちゃん、「見たことも無いヘンな虫が地面からゾロゾロと這い出していて気持ち悪かったでぇ」と言っていた。「用は無いけど、どした?」「えへ、暇だから・・・野菜収穫お手伝い」天変地異の前兆か?

  • 秋キノコま~だ?

    「夏キノコ始まる」と書いたのが先月の5日、あれからアッ!と言う間に1か月、夏キノコどころか秋キノコ本番の季節となってしまった。ここ最近猛暑が当たり前となってしまったが、今年の暑さは特に異常だ。雨が降らない上にこの猛暑続き、夏キノコには最悪の年でしたな。そんな悪条件の中、頑張ったキノコ君達がおります。一寸古いけど、かの小泉総理のお言葉を借り、「暑さと乾きに耐えて、よく頑張った。感動した!」ハナビラタケ8月9日約400gハナビラタケ8月15日約800gウスムラサキホウキタケ8月21日ってな訳で、上の頑張ったキノコ君達を除き、今年の夏キノコは全滅と言う結論に至るが、先日、秋キノコのシーズンを前にお山へ様子見に。探索の足は、スーパーカブC100勇んでお山へと出張ったは良いものの、相変わらず雨が降らない上に連日30...秋キノコま~だ?

  • 夏きのこ始まる

    連日暑い!外に出たら溶けてしまいそうだ。そんなくそ暑い中、キノコ採りに出かける変人がいるらしい。その変人に因ると、山中は涼しいからであるそうだ。四阿にて、昼食&休憩その変人の仲間にKという方が居られる。先日、キノコの様子を見にお山へ出かけたと言うK氏、「キノコのキの字も無いわ、今年夏キノコはダメかも?」と仰る。元気の無いチチタケK氏の場所は、比較的夏キノコが早く出るエリアであるため、例年、K氏の「出始めたでぇ」の声が、オラの夏キノコ突入モードへの引き金となっているのだな。タマゴタケ、夏バテ?の図それが、さてこれからって時に、「今年はダメだでぇ」と、いきなりダメ出しされた日にゃ夢も希望も無いわな。K氏ったら罪なお方よのぅ。アカジコウモドキ「気持ち悪!」確かに、K氏が仰るように状況は余り芳しくないようだ。キノ...夏きのこ始まる

  • トホホな出来事

    ホント言うと、恥をさらすようで嫌なんだが、前回、トホホな顛末は、又、明日のこころだ~っ!と書いた手前、何がトホホなのか白状せにゃいかんようじゃのぅ。小生元よりオッチョコチョイな性格ではありましたが、年を取ったせいか最近特に注意散漫になり「アッ、いけねぇ!」とか「しまった!」とかが口癖になりつつある。誰とは言いませんが、「それを世間ではボケると言い、ボケじじぃとはおめぇのことだ」と酷い事を仰る婆さんが居られるようだが、一度ギュッと首を締めてやろうかのぅ。でね、そのバイクにまつわるトホホな出来事は山のようにあるが、その中でも、笑って済まされないようなトホホを集めてみました~トホホ、その1【手を滑らし落としてガラス破損」トホホ、その2【買ったけど不要となったパーツ】トホホ、その3【オイルホンプの特殊ネジ破損】ト...トホホな出来事

  • C2ssハンドル交換

    オークション等のネットで購入した品物のトラブルを見聞きするが、以前、某オクで買ったアタクシのバイクもその例に漏れず、あちこちと問題がある。ヤ〇〇クの闇とか〇〇の闇とかの動画も散見するが、そもそもが、実物を見ないで物を買うなどある意味バクチだから、或る程度のトラブルは仕方が無いかも知れませんな。↓は、某オクで買ったkawasaki120c2ssですが、ハンドルがオリジナルと異なる流用品が装着されており、只今、オリジナルハンドルに戻すべく奮闘中。流用品ハンドル装着のc2ssハンドルが異なることを友人M氏からの指摘で気づかされたという、落札前に画像で気づけよという間抜けなお話でもあるが、説明欄に記載して欲しかったですな。まぁ、これだけならオッチョコチョイな奴で済むが、驚きは、kawasaki製でありながらキーは...C2ssハンドル交換

ブログリーダー」を活用して、ごしょらくさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごしょらくさんさん
ブログタイトル
ごしょらくさん
フォロー
ごしょらくさん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用