chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

たちあおいさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(IN) 25,191位 26,212位 26,258位 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,353サイト
INポイント 0 0 10 0 0 0 0 10/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 20 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 488位 505位 504位 圏外 圏外 圏外 圏外 13,499サイト
軽登山・トレッキング 57位 57位 57位 圏外 圏外 圏外 圏外 755サイト
登山 123位 126位 127位 圏外 圏外 圏外 圏外 2,439サイト
ハンドメイドブログ 1,098位 1,155位 1,144位 圏外 圏外 圏外 圏外 45,986サイト
ハンドメイド生活 71位 72位 73位 圏外 圏外 圏外 圏外 2,260サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(OUT) 35,359位 36,992位 37,105位 37,045位 37,089位 37,008位 39,043位 1,035,353サイト
INポイント 0 0 10 0 0 0 0 10/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 20 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 736位 782位 787位 801位 792位 796位 802位 13,499サイト
軽登山・トレッキング 71位 77位 77位 80位 79位 76位 76位 755サイト
登山 157位 165位 162位 161位 162位 163位 163位 2,439サイト
ハンドメイドブログ 1,960位 2,050位 2,046位 2,050位 2,049位 2,041位 2,068位 45,986サイト
ハンドメイド生活 113位 118位 120位 121位 118位 119位 116位 2,260サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,353サイト
INポイント 0 0 10 0 0 0 0 10/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 20 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,499サイト
軽登山・トレッキング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 755サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,439サイト
ハンドメイドブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 45,986サイト
ハンドメイド生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,260サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 雲仙普賢岳のミヤマキリシマ

    雲仙普賢岳のミヤマキリシマ

    5月18日雲仙普賢岳のミヤマキリシマを愛でに出かけた登山口の仁田峠に着くとすでに多くの登山者と観光客がミヤマキリシマがいい感じに咲いていた支度をして莇谷から出発紅葉茶屋から普賢岳への直登コースを登り頂上へ下山後はいつもの温泉で汗を流し、いつものカフェでコーヒーとクロワッサンのまったりタイム山はいいね山に登らねば!雲仙普賢岳のミヤマキリシマ

  • 観光で宮崎へ どれも大満足の旅だった

    観光で宮崎へ どれも大満足の旅だった

    5月5日随分前になるが宮崎へ1泊旅行へ宮崎の山へは行ったことがあるが、観光で行くのは40年ぶりくらいかな中でも鵜戸神宮へは一度行ってみたかった天気が心配されたが、何とか雨には合わずにすんだ鵜戸神宮では小さな焼き物の石を海岸の岩にある穴に投げ入れるのが有名なんだが、これをやりたくて来た見事に穴に入ると願いが叶い、穴の周りにあるしめ縄に入ってもある程度叶うらしい早速、200円で5個購入し、投げてみた因みに、男性は左手で女性は右手で投げる何と私は5個の内一つが見事に穴に入り、残りの2個がしめ縄の中に2個が外れた結果となった大喜びで次の訪問地青島神社へサーフィンで有名な青島海岸にある青島神社にも皿を投げる場所があり、こちらは1枚200円見事、その場所に乗り割れれば尚由私は乗りもせず割れもせずここで、悔しくて罰当た...観光で宮崎へどれも大満足の旅だった

  • 近くの岩屋山へ花探し

    近くの岩屋山へ花探し

    4月27日近くの岩屋山へ花探しに出かけたお目当ての花の様子も確認ちょっと早いような気もしたが、咲いていてくれた可愛い他にもたくさんの花を見つけることができたまだ、見たかった花があったが道を迷いそうになったので、早々に下山近くの岩屋山へ花探し

  • 久しぶりの山梨へ

    久しぶりの山梨へ

    先日、山梨県へテニスの仕事で出かけた「特急しなの」からの絶景に感動しながら久しぶりの山梨への旅を楽しんだもう溜息が出るくらいの山脈に山へ登りたいという感情がフツフツと湧いてくる山へ行かねば!でも、大事なテニスの仕事が待っていた甲斐の国は、春爛漫・百花繚乱無事に仕事を終えいつもの生活に戻った特急しなのの車窓からコートの向こう側に鳳凰三山テニス場からの富士山甲斐駒ヶ岳八が岳甲斐駒かっこいい!清里の牧場にて何百ものこいのぼりが久しぶりの山梨へ

  • 男池を散策

    男池を散策

    3月30日ちょっと前になるが娘と大分の男池に花散策に出かけたこの時期に咲く花を探しながらかくし水まで歩いたサバノオやユキワリイチゲをこの地で初めて見つけて感動娘はあまり興味がなさそうであったが私の為に見つけてくれた娘の新しい勤務地への引越しも終わり、束の間のちょっとした山歩きが気分転換となったまた激務が始まるが頑張れ!男池を散策

  • 久し振りの嬉しい再会

    久し振りの嬉しい再会

    7年ぶり位の嬉しい再会初めて出会ったのは、北飯豊の頼母木小屋いや、麓でのコンサートだった加藤文太郎の歌が縁でリピート山中さんを知ることができた昨日、何気にフェイスブックを覗くと、リピート山中さんが長崎へ来ることを知り、場所を調べて会いに行ってきた古賀地区で開業医をされている先生が、毎年、リピート山中さんをお招きして地域の人達と花見の宴を開いているそうだそこへ私も今回お邪魔させてもらった相変わらず爽やかな歌声に魅了され、楽しい時間が過ぎていった途中、私のために(私の勝手な想像だが)加藤文太郎の歌を歌ってくれたもう、感動でまた涙が出そうになった😊ありがとうございました😊また、九州へ来てください😊坊ガツルでお待ちしています久し振りの嬉しい再会

  • 忙しい娘を束の間の休暇に小岱山へ案内した

    忙しい娘を束の間の休暇に小岱山へ案内した

    娘の次の勤務先への引越しの為、手伝いに熊本の玉名市に来ている束の間の休みに娘を先日登った小岱山へ案内した娘もこのコースを気に入ったようだ果たして、4月には次の勤務先へ異動なのでまたこの山に登ることがあるだろうか忙しい娘を束の間の休暇に小岱山へ案内した

  • 過去の山行~雲仙普賢岳

    過去の山行~雲仙普賢岳

    3月16日単独で雲仙普賢岳に登った早春の花を期待したがちょっと早かった過去の山行~雲仙普賢岳

  • かんころ餅を作る

    かんころ餅を作る

    もち米が余っていたので、かんころ餅を作ってみたカチカチに乾燥したさつまいも(カンコロ)を蒸して柔らかくなったら、餅をつく要領でもち米と一緒に混ぜてつくこれは長崎県五島の名物(かんころ餅)上手くできたかなかんころ餅を作る

  • 熊本の小岱山へ

    熊本の小岱山へ

    3月7日熊本県玉名市にある小岱山へ登ったこの山は随分前に登ったような気がするが殆ど覚えていない娘の所へ行ったついでに登ろうと思っていたが、なかなか登られずこの日にやっと登ることができた娘の所から登山口まで簡単に行けて立派な駐車場やビジターセンターもある地元民だけではなく熊本県民に愛されている山で、平日でも多くの登山者が登っている登山道もよく整備され、尾根道は快適で展望所からの眺めも素晴らしい久しぶりに単独で楽しい山を満喫できたさあ、次の山へ丸山キャンプ場ビジターセンター登山口尾根に登りあがると縦走路にぶつかる丸山頂上春霞でほとんど見えない藪椿が可愛い快適な縦走路観音岳に到着熊本の金峰山雲仙普賢岳筒ヶ岳への縦走路にある七峰台霞がなければ小岱山には多くの巨岩がある筒ヶ岳頂上ここは山城としても有名ここからも雲仙...熊本の小岱山へ

  • すっかり春めいて

    すっかり春めいて

    春爛漫畑の作物も殆ど無くなり、次の野菜の植え付けをしなければ周りの景色は冬色から春色へ山へ行かなきゃすっかり春めいて

  • 畑で収穫した野菜たちを保存食に

    畑で収穫した野菜たちを保存食に

    忙しい合間をぬって、畑で取れた野菜を保存食に加工高菜漬け・白菜漬け・大根、紅白蕪の甘酢漬け・ゆで干し大根に仮漬けが終わり、本漬けに白菜漬け大根・人参・生姜の甘酢漬け紅白蕪の柚子胡椒甘酢漬け今年はゆで干し大根に出来上がりまで3週間ほど畑で収穫した野菜たちを保存食に

  • 娘と2人鹿児島の旅

    娘と2人鹿児島の旅

    1月は、やることが多くて死ぬほど忙しかった緊張する仕事もありちょっと疲れ気味そんな中、去年の12月に娘が、父・母・娘の3人で旅行を計画してくれていた行先は鹿児島宿は行ってからのお楽しみで教えてもらっていなかったそんな矢先、お父さんは病気で仕事を休む日が出て、治ったころには仕事を代わってもらえず旅行を断念私達もお父さんが行けないのなら止めようと言ったが、2人で行ってきなさいというお父さんの好意に甘えて行ってきた初めての砂風呂を体験し、ゆっくり温泉を満喫し、ロングドライブを楽しんできた2月に入り、また忙しくなる。頑張らねば指宿へ向かう途中の桜島巨大なENEOSの石油備蓄部屋についていた露天風呂こんな感じで24時間入れます部屋の露天風呂からの絶景夕食メニューとっても美味しかった温泉の源泉で温泉卵〆のご飯を卵かけ...娘と2人鹿児島の旅

  • 新しい年を迎えたが

    新しい年を迎えたが

    何てことでしょう2024年を迎えた1月1日私の大好きな北陸地方に大地震が襲った1月1日の午後4時までは、お正月気分でテレビを見ながら娘のアパートで過ごしていた私が台所に立っていると、娘とお父さんが大きな声で「大変!北陸で大地震」と叫んでいた慌てて、テレビを見ると能登半島の地震の映像がその内、NHKのアナウンサーが叫ぶように大津波警報が出ました「逃げて」と私はすぐに「東日本大震災」の映像が頭に浮かび「早く、はやく、早く逃げて」と叫んでいたすぐに、高岡の友人たちに連絡を入れると無事が確認された良かったしかし、金沢にいるお父さんの大学の時の親友の奥さんが、輪島の実家に帰っていて連絡が取れていないそうだ心配しているどうか無事であってほしい翌日は、羽田でJALと海保の衝突事故2024年は大変な年明けとなった2023...新しい年を迎えたが

  • 富山を訪ねて 2023.12

    富山を訪ねて 2023.12

    2023年12月のトピックス12月3.4.5日と高岡に用があり出かけた用の合間に富山の友達が色々と案内してくれた高岡の友達にも久しぶりに会って飲んで食べて楽しい時間を過ごしたまるで里帰りした気分私にはそんな気分にさせてくれる場所が、幾つかある幸せなことだな雲一つない空の下に立山・劔を中心に山々が連なって絶景を作り上げていた見事だった私の大好きな常願寺川からの劔岳も見られて最高だった大好きな常願寺川からの眺め雲一つない晴天の下に立山連峰が聳える大岩山日石寺富山に住んでいたのになぜか訪れたことがなかった不動明王の摩崖仏名残の紅葉馬場島を目指したが、すでに通行止めだった途中、早月川の向こうに劔の絶景がいつまでも眺めていたかった今年は思うように山へ行けなかった来年はもっと山へ行こう頑張りすぎるのもちょっと…自分の...富山を訪ねて2023.12

  • 11月のトピックスを 普賢岳へ登る

    11月のトピックスを 普賢岳へ登る

    2023年が終わろうとしています急いで山、その他のトピックスをアップしますまずは11月25日雲仙普賢岳へ登るこの日は、ラッキーにも頂上直下で霧氷が見られたいつもとは逆回りで登る11月のトピックスを普賢岳へ登る

  • 9月に行った岩手交流

    9月に行った岩手交流

    もう随分前の岩手訪問の記録です。確か9月だったかな。東日本大震災以来、毎年交流を深めている。東北の素朴な暖かい歓迎をいつも受けて頑張ろうという気持ちにさせてくれる。いつまでもこのご縁を大切にしたい。釜石市海へカヌーは初めて海面が近い梅ちゃん達も楽しそう海から岩壁を望む海が透き通っているちょっと砂浜で休憩小岩井牧場に近い所からの岩手山いつもここが宿泊施設に震災や捨てられた猫や犬を保護してお世話している「岩手いのちの会」霧が晴れて岩手山が姿を現す翌日は姫神山へタマゴダケウメバチソウ遠くに岩手山初めての山岩手の山友と広島の山友小岩井農場からの岩手山9月に行った岩手交流

  • 製造業の続き

    製造業の続き

    製造業ちょっと続き生姜の砂糖漬け、生姜の佃煮、生姜シロップ、生姜の赤紫蘇漬け、生姜の味噌漬け、栗の渋皮煮。生姜の砂糖漬け生姜の佃煮生姜シロップ栗の渋皮煮生姜の味噌漬け、生姜の赤紫蘇漬け製造業の続き

  • 製造業の始まり

    製造業の始まり

    秋の製造業の始まり最初は柚子胡椒福島から取り寄せている黄桃で桃ジャムを作った😊これからは栗の渋皮煮、生姜の保存食、青じそ、青唐辛子の甘辛味噌、米味噌の仕込みと続く忙しい忙しい製造業の始まり

  • 尾瀬2日目は至仏山へ

    尾瀬2日目は至仏山へ

    尾瀬山行2日目は至仏山へこの日も天気に恵まれ最高の山日和。離れがたい尾瀬尾瀬ヶ原からの至仏山への登山口は山の鼻から上りだけの一方通行以前は通行止めだったが、登山道が整備され上りだけに確かに下りで使うのはちょっといやらしいでも、燧ケ岳の麓から木道を2時間歩いた身にも上りの急登はきつかった山頂はガスが掛かり視界はなかったが、小至仏山に降ってきたら晴れてきた帰りのバスと新幹線の時間を考えて急いで降るやっぱり、行も新幹線にすればよかった東京駅八重洲口のホテルに到着して、3月に行った東京駅の居酒屋さんで反省会をしたビールも日本酒も疲れた身体には美味しかった翌日は静岡へ久々に息子家族と再会。みんな元気だった義父の墓参りも済ませ次の日静岡を後にしたお試し用の背負子空荷だがバランスを取るのが難しいお世話になりました以前お...尾瀬2日目は至仏山へ

ブログリーダー」を活用して、たちあおいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たちあおいさん
ブログタイトル
たちあおい日記
フォロー
たちあおい日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用