17年9月仮想通貨参入 先のバブルでは仮想通貨のポテンシャルに驚き、暴落した今も仮想通貨への投資を続けています。 たまに趣味の記事書きます(歌詞の和訳など)
大学受験3度失敗(浪人含)→大学編入→地方都市で20代サラリーマン 大学編入経験者 はてなブログ カナダ・フィリピン短期留学 テーマは割と雑多です。過去の自分が読んで役に立つような記事書きたいと思ってます。 洋楽、特にエモ・スクリーモ系、EDMそれからRAPが好きです。 XRPを推してます。
2021年1月
仮想通貨を自動積立で投資する方法についてまとめてみた【定額・定期購入】
定額で毎月決まったタイミングで投資する、所謂ドルコスト平均法という投資法があります。 投資信託やETFなどを投資する際には、この方法で投資をするという方も多いのではないのでしょうか。 ですが、仮想通貨投資においては、自動的にドルコスト平均法での投資ができる取引所が少なく、自発的に取引を行わなければならない場合が多々あります。 そこで今回は、仮想通貨投資を自動で定期購入する方法があるを調べてみました。 bitbankで定額投資を行うには GMOコインのつみたて暗号資産 Coincheckつみたて まとめ bitbankで定額投資を行うには harukalog.net 折原も使っている取引所である…
【2020年】仮想通貨(リップル)の運用成績を晒します【XRP】
さて今回は仮想通貨の2020年の運用成績についてまとめていこうと思います。 ご存じの方もおられるかもしれませんが、折原は仮想通貨投資についてはXRPにほぼオールインですので、事実上XRPの運用成績と変わらないです。そのためXRPの価格変化がダイレクトに反映される結果となっています。 ・・・ということでほぼ察しなところはあるかもしれませんがとりあえずやっていきます。 資産全体(基本的に低調) 今後の方針 資産全体(基本的に低調) 資産全体としては上記の図のような動きになりました。 11月のみ突出して成績がいいですが、これはスパークトークンによる期待感で上がったことが原因でそれ以外は基本的に低調で…
【XRP】米証券取引委員会(SEC)によるリップル社への提訴について【ripple】
お久しぶりです。折原です。 今回は、最近仮想通貨界隈で話題沸騰のXRPへのSECによる訴訟についてまとめていこうと思います。 XRPに投資している身として、個人的にはコインチェックのネム流出並みに衝撃を受けた出来事でした。 概要 暴落の影響について 今後も取引所から除外される可能性 ビットコイン、イーサリアムの値上がり 米政府とうまく付き合えていないことが露呈 インセンティブプログラム 概要 まずは、今回の一連の出来事について知らない人もおられると思うので軽く解説しようと思います。 端的に言えば XRPは通貨ではなく証券であるため、リップル社のXRPの販売方法は違法だ というのが今回の大まかな…
お久しぶりです。折原です。 1年以上ぶりの更新となりましたが、今回は2020年の運用成績について集計していきたいと思います。 ちなみに仮想通貨については値動きが激しすぎたので別集計とし、今回は仮想通貨以外の資産についての集計となります。 金融資産全体(年初来50.1%増加、月次17.26増加) 2020年1月から12月までで、折原の全体の金融資産(仮想通貨除く)は50.1%の増加となりました。 金融資産というのは具体的には折原の投資しているすべての金融商品とそれから生み出された配当です。 つまり、投資信託+個別株+海外ETF+海外ETFの配当+idecoの合計額となっています。 かなり好調で増…
2021年1月
「ブログリーダー」を活用して、おりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。