明日12/1(日)より本会員への申し込みは 無期限停止となります。 サイトを閉めるにあたっては、随分と悩んだ末の決断です。 会社員時代からの長年続けていたものでしたし、私が会社を辞めて、この世界に入るきっかけともなった思い入れの強いサイトです。 入会したい人は、本日中に必ずメールください。明日以降はメールが来ても返信いたしません。 www.wininvest777.net
こんにちはmymykenshinです。日経平均 とうとう38600円ぐらいまで来ましたね。 おさらいすると、8月5日の令和のブラックマンデーに31,156円まで下げて そこから38000円には8営業日後の8月16日に到着 ここでも触れましたが38000円台は重いよという話をしましたが、その通りとなっていて、そこから10営業日の間で まだ38600円レベルです ただ急落することもほとんどなく、じわ~って上がる感じとなっています。 恐怖指数も22を切る水準にはなりました 私が一押しのマザーズですが水曜日 木曜日と続落しましたが、また上げてきました マザーズの13週移動平均は 先週に続き今週も上昇で…
相場雑観 エヌビディアの決算を通過して、今回は期待通りということで半導体は下げ。結局夏枯れ相場
こんにちはmymykenshinです。今朝5時のニュースで NVIDIAが予想を上回る決算を出したのに時間外で一時7%売られるということになり、日経平均先物は一時400円安となりましたが、今は落ち着いています 結局なんだったんですかね 一応解説すると、NVIDIAの時価総額が450兆円ぐらいですかね。東証プライムが7月に高値1000兆円だから、その半分くらいの化け物みたいな規模なんです だから一社で指数にも大きく影響する。それで みんなオプションでヘッジするのです そして そういうオプションが積み重なると 大きく変動するマーケットになりやすくなるという話です。 とはいえ、あくまで机上の空論で、…
相場雑観 マザーズがとうとう調整 エヌビディアの決算が明朝の5時でみんながビビっている夏の閑散相場
こんにちはmymykenshinです。日経平均89円安と小幅安ですが値下がり銘柄数が1200株と全面安に近いです そしてグロース250(旧マザーズ)がとうとう下げました。下げると下げ幅キツイ! -2%です ここまで めちゃ上げましたから、この調整はやむなしかなと思います。 ってか月曜日に大幅高したので昨日調整すると思っていました。一日ずれた形ですかね もうちょっとマザーズには頑張ってほしいですが、相場のことは相場に聞けで 行きたいと思います 日本時間で明朝の5時にエヌビディアの決算発表があって、そこにマーケットが注目しています。 市場解説の言うことを要約すると「エヌビディアの決算が良いことは …
相場雑観 日経平均はヨコヨコの夏休み状態 今はマザーズが熱い
こんにちはmymykenshinです。日経平均は 小幅続落 しかし、TOPIXとマザーズは小幅上昇 そして 圧倒的に値上がり銘柄数が多く 日経平均の指数だけ下げている 下げている原因は 半導体系ですね まあ仕方ないでしょう 前場の出来高が1兆5千億円しかなくて 夏の閑散相場が続いている これでは なかなか相場は動かない マザーズのチャートです 昨日の話題のマザーズですが 本日は プラマイゼロあたり これをどう見るかですが 私は強いと思う 昨日あれだけマザーズが上がれば いつもの調子なら今日は悲惨なことになっていたはずですが粘っているからです。 昨日本会員サイトでも話ましたが マザーズは上がり出…
相場雑観 日経平均は円高にふれたせいで下落 旧マザーズが急反発 IT株が買いでは?
こんにちはmymykenshinです。週明け あまり見たくない下げではじまっています。 8月は月曜日が良くないですね。 8月5日 ブラックマンデー 8月12日祝日 8/19は674円下げ そし今日も下げ。 ぼろぼろじゃないですか。 週末にジャクソンホール会議があり、パウエルさんが9月に利下げしそうな雰囲気だったので、安心感からアメリカ株は金曜日に結構上げました そして引き換えに かなりの円高となったわけです。金曜日の夜間には 日経平均先物は数十円安の小幅安で、2円も円高なのに おかしいだろうと。アメリカ株上げたからかな~って思っていましたが 月曜日の朝からしっかり円高で しっかり下げたというこ…
相場雑観 植田日銀総裁が国会に召集 可もなく不可もなくの内容 20日移動平均上昇が◎
日銀総裁、金融市場の動向「極めて高い緊張感持ち注視」 金融政策 2024年8月23日 9:59 (2024年8月23日 11:24更新) [会員限定記事] 衆院財務金融委の閉会中審査で答弁する日銀の植田総裁(23日午前) 日銀の植田和男総裁は23日、衆院財務金融委員会の閉会中審査に出席し、8月上旬に乱高下した株式や為替など金融市場の動向について「まだ引き続き不安定な状況にある」との認識を示した。「当面はその動向を極めて高い緊張感を持って注視していく」と述べた。 日銀は7月末の金融政策決定会合で政策金利を0.25%へと引き上げることを決めた。今後の金融政策については、利上げや金融市場の動きが経済…
こんにちはmymykenshinです。今日の日経平均は38400円まで上昇しました ここで解説している通り 38000円台は重いので よく38400円まで上がったかなという印象です。とはいっても やはり下がり出すと簡単に200円下がってしまいました めんどくさいのが昨日の夜は円高に動いてそこから円安に戻しては来ていますが 円高水準といえます。 そんな中で 本日は外食とか小が強い。一方で銀行はイマイチ。 物色は コロコロ変わっていて 儲けるのが難しくなっています。 恐怖指数も高いままで 急落があってもおかしくないという状況です。 なかなか傾向が わかりにくいのですが、ITの中小型株や外食チェーン…
こんにちはmymykenshinです。さて日経平均ですがブラックマンデーの8月5日から かなり戻していましたが38000円をつけると、重くなり38500円には届かない。 何度もトライしているがはねかえされている所です。 今年は38000円台の価格帯取引きが めちゃくちゃ多いので、これがネックとなっています。また表を入れますね 200兆円を越えているってすごいな そして一日の売買代金が4兆円前後 夏の閑散相場となっています。 みなさんバカンスを楽しんでいて、そして自分の持ち株が含み損から含み益になったら どうしますか「やれやれ やっと利益か 売るか」ってなりますよね なぜなら 明日2番底をつけに…
こんにちはmymykenshinです。 昨日674円も下げて、最近恐怖指数が高くてボラが高く。600円ぐらいの上下が普通になってきています 本日もvix 28.21と結構高いです。そして38000円は最も多い価格なので、ここから先は重い・・・・はずなんですが そんなの関係ないって感じで買いが入ってきているように思えます 相場はおもしろいもので、 例えば ここ数日で言われているのは38000円は天井になるだろうと。 そして昨日、空売り比率が46%で674円 ここで空売りした人は 本日で全戻しなので、踏まれているということです。 昨日、一度調整するだろうということは、先週末時点で ある程度わかりま…
相場雑観 38000円で足踏みする理由。手詰りからマザーズが大幅上昇。まだ夏休みなんです
こんにちはmymykenshinです。今日は日経平均安いところから37863円から はじまって 38000円台奪還して プラスとマイナスをグラグラしている状態です。 前場の出来高が低調で1兆8千億円 お盆休み終わりましたが、まだまだ夏休みといったところ 年初からの売買代金を見ると38000円台が一番多いわけで、要は、ここにシコリ玉が山ほどあるわけで。 ここに足を踏み入れると 足場には ゾンビがいっぱい足をひっぱる状態にあるわけです それゆえ、この価格帯を突破するのは、やれやれ売りをこなさなくてはならないので 非常に大変です。 値上がり 値下がりが拮抗して、下げていた恐怖指数がとうとう止まってし…
相場雑観 米国株高を受けて、日本株も大幅上昇 38000円目の前
こんにちはmymykenshinです。昨晩 米国小売りの数値が非常によくて、米国景気は大丈夫だと 利下げ急がなくても大丈夫 となったら、円安にバイーンと動き、日経先物が1000円高となりました アメリカヤバイ ヤバイ⇒なんちゃって このパターン 去年から何度目だっての 恐怖指数が 少しだけ下がって26 まだまだ高い水準なので、今日みたいに乱高下するんだよね。 個人的には今日は爆益で嬉しいですけど。ただ10時ぐらいから何を買ってもほとんど上がらなくなったけどね さて真面目にチャートを分析すると。もともと38000円までの戻りはあるだろうと思っていましたが。 あと170円ですね。 過熱感をみたけれ…
こんにちはmymykenshinです。 よく上がりますね 株価は42000円から 31200円まで1万円以上下げて そこから5600円ぐらい上がりました。 半値戻しというわけです。 「半値戻し」は「全値戻し」という格言がありますが、個人的には38000円まだは戻すという話をしています。 昨日、岸田総理が 次の総裁選に出馬しないという表明がありました。ガースーのときは、そこから日経平均2000円以上上がったようですが それも27000円時代なので、今の株価に換算すると3000円ぐらいです その一報を聞いて 結構本気で買ったのですが、少し上がって600円ぐらい下がってしまった。あれ?って感じでした…
相場雑観 岸田首相が総裁選不出馬の意向で 株価は上昇してから急落。おかしい動きだが これも相場
こんにちはmymykenshinです。今朝は少しずつ買っていて、まだ上がるかな?そろそろヤバイかと思っていたら10:25頃 岸田総理が9月の総裁選不出馬の意向が伝わりましたのが10:25 36,438円から250円ほど上がって「よしよし 総裁選不出馬歓迎歓迎と思っていたら、円高とともに急落して36,074円まで600円ほど下がってしまいました 30まで下がっていたビックスも急上昇。この売り仕掛けは わけわからなかった。 菅さんの総裁選不出馬のときは 日経平均急上昇だったのに。岸田のときは急落はないだろうと思うが。 岸田さんが 外国人に人気があるというのも関係あるのか?とか色々考えてしまいます …
こんにちはmymykenshinです。先週令和のブラックマンデーとなって1週間が経ちました。月曜日の終値が31458円で そこから4300円ぐらい戻しています しかも下がったのは 木曜日だけという 戻りの強さがあります。 また 値上がり銘柄数が多いんですよね 木曜日だけ 値下がりが多かった。 そして恐怖指数は36まで下がってきました。かなり落ち着いてきたかなという印象です。 昭和のブラックマンデーや 過去の暴落のチャートを見ていると、2番底をつけにいくという大きな下落があるわけですが、今のところ、その雰囲気はないです。 その理由は、この暴落に明確な理由がないからじゃないかな。アメリカ株の調整っ…
相場雑観 解説者は、ここが戻り高値で2番底をつけにいくと言いますが・・・本当?
こんにちはmymykenshinです。先週末の日経平均が35909円 そして現在の株価が35380円ですので、令和のブラックマンデーの水準まで あと520円ぐらいまでもどしました。 ここからどうなるか。通常であれば 2番底を試しに大きく調整して、月曜日の安値が、安値であることを確認できて株価は上昇するという流れをとります 過去の大きな相場では、そうなっています。 ですが、私が相場から感じているのは、2番底をためしに行く気配が感じられないということです。 実は 2番底が ほとんどなかった暴落があります。2020年3月のコロナショックです。 あのときも「2番底に気をつけろ~」って解説者が連呼して「…
相場雑観 ボラが高いが陽線つけながら 日経平均は下げ渋っている
こんにちはmymykenshinです。マーケット大荒れが続いています 日経平均は安値34200円をつけたかと思うと そこから約1000円戻しています。 先物が昼間も夜間も動いているわけですが、1000円以上の上下運動が普通になっています。 恐怖指数は46で。昨日より上がっているやんか(><) そんな感じです。ただし、短期で張り付くことで、1000円幅が得したり 損したりするわけで。デイトレ天国ではあります 相場解説を聞いていると、しばらくは、こんな感じですと言われてしまいますが、仕方ないんですね。壊れてしまっているので 願わくば ドル円は150円ぐらいまで戻してほしいです そうなれば 日経平均…
相場雑観 日銀の委員が追加利上げを明確に否定して円安 日経平均は落ち着き上昇へ。しかし乱高下は続く
こんにちはmymykenshinです。今日は朝に33739円をつけて35849円まで2000円も上げるという かなり変動の激しい相場となっています 10時半に日銀の内田委員が金融市場が不安定な状況で 利上げすることはないと講演会で発言し。 これで円安に動いたことで日経平均の大幅な上昇がありました。 普通の相場であれば、一日に2000円も上がることはないのです。そもそも、昨日の先物が-1300円まで下がったところから マーケットは異常なのです ここで恐怖指数を見ると、下がったとはいえ48.8なんですね。これが高いうちは、乱高下するでしょう。 もしかしたら今日の相場が引けてから また-1000円と…
こんにちはmymykenshinです。さて 昨日は下げの値幅で歴代1位、下げ率で2位という大暴落相場となりました。 私は勝手に令和のブラックマンデーと命名しました。 何が起こったかを解説していきます。 ネタは 経済評論家の木野内さんです。 そもそも、歴史的円安でFXとしては、ドルを買って円を売るキャリートレードがずっと行われていて、残高も非常に高い水準に上っていました ドル円のチャート そして財務省による為替の介入が入り、トランプや河野太郎の円安けん制発言もあり、 円高に戻したわけですがダメ押しは 日銀のゼロ金利解除があり、しかも植田日銀総裁が、さらなる追加利上げに言及したことで、 このポジシ…
相場雑観 2日間でこんなに下げるのは あまり記憶にない。ファンダ関係なしの売り。災害だと思ってください
こんにちはmymykenshinです。こんなに ひどい下げ相場は かなり久しぶりですね。 こういう相場のときは、如何に冷静になることが大切です まず日経平均は、年初33200円なので、今日の安値近辺が この水準でした。 つまり現物株のみの運用の人は今年の実現利益が、含み損と同じくらいであれば イーブンです。 おそらく、儲かると どんどん買ってしまうので、現物株のみの運用の人でも、 マイナスの人の方が多いでしょう。 特に銀行株の下げが金曜日と月曜日で すごい。日銀が利上げすれば、変動金利が上昇して、住宅ローンを変動金利で組んでいる人が固定金利に切り替えることで、銀行の収益が非常に改善されることが…
相場雑観 チャイナショック再来の夏の大暴落 相場から退場にならない対処が大切
こんにちはmymykenshinです。今朝夜中の3時に目が覚めまして、何これ?って感じでxに投稿しました こうなったら 買いは大打撃を被ります 逃げ場はありません。 日銀が この状況で思い出すのは、2015年8月のチャイナショックです。今回みたいな下落でした。 何度か動画で話していますが、私は当時、追証に襲われそうになり、最後の最後で投げまくって大打撃でした。 それから8年たって、久々に夏の大暴落がきました。月日が経つと当時の警戒心が薄れるもので、正直、再来するとは思っていませんでした。(続く)
相場雑観 やはり日経平均は38000円から41000円のボックス 植田さんは鷹というか悪魔というか
こんにちはmymykenshinです。昨日の日銀金融決定会合で、ゼロ金利解除 17年ぶりだっけ 基本路線は、今回見送りが市場参加者の解説でした。要は、国内消費が落ち込んでいるところで 金利を引き上げることで景気が後退するので 金利を上げるのは早いという 解説でした。 もともと昔 三重野総裁が景気最悪の中でゼロ金利解除を強行して、経済がボロボロになるという。そういうことがあって、その時に反対票を投じたのが、今の植田総裁で。 そういう経緯があるから植田さんは経済のことがわかっていて、ゼロ金利を解除するにしても、きちんとタイミングを取ってくれるに違いない。 そんな、アナリスト達の期待が、まだゼロ金利…
「ブログリーダー」を活用して、まこいか3さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
明日12/1(日)より本会員への申し込みは 無期限停止となります。 サイトを閉めるにあたっては、随分と悩んだ末の決断です。 会社員時代からの長年続けていたものでしたし、私が会社を辞めて、この世界に入るきっかけともなった思い入れの強いサイトです。 入会したい人は、本日中に必ずメールください。明日以降はメールが来ても返信いたしません。 www.wininvest777.net
こんにちはmymykenshinです。本会員サイトの最後の入会期限は11/30ですが、以前に本会員サイトの内容は下記の通りまとめています www.wininvest777.net そして、ここに書いてない新たなコンテンツを11月より開始しておりまして、本日は、11/22分をサンプルとしてマルマルいれておきます。 本会員サイトは、これからも進化していくことをお知らせします。
こんにちはmymykenshinです。相場雑観の更新を終了して3週間が経ちました。 11月にポロポロと再入会希望が来ています。 もし入会を希望している人はお急ぎください。 今日はお知らせついでに本日の相場雑観を のせておきます
こんにちはmymykenshinです。2018年8月より6年間続けてきた「個人投資家でも勝てる道 人の行く裏に道」ですが、本日を持ちまして 更新終了となります。 今までの総PVは 2,973,474回でした。たくさんの方に 毎日見ていただき ありがとうございました。 従来からお知らせしている通り、今後は「個人投資家でも勝てる道 本会員サイト」(有料サイト)にて相場雑観を続けていきます。 8年間 日経平均の動きを分析し、ほんの先の未来が どうなるだろうかをテーマに6年間書き続けました。 私はブログに日経平均の動きを書き続けることで、自分の相場観を高めてきたといって過言ではありません。 最初の頃は…
こんにちはmymykenshinです。さて本日で相場雑観の「個人投資家でも勝てる道」での更新は最後となります。明日からは 本会員サイトのみでの更新となります よろしくお願いします さて本日の相場ですが月曜日から水曜日の上昇一服といったところです。 色々見ていると、結局37000円から40000円のレンジ相場なのかなって雰囲気になってきましたね 4万円を軽々超えれば 昨日のような上昇ライン引けると思うけど。 政局混迷で そんなことあるのかなと。 来週は大統領選挙で、大統領選挙の後は、米株が上昇するアノマリーがあって、それは日本株に波及するという見方があるけど。今回日本株は選挙で上がるというアノマ…
こんにちはmymykenshinです。今日も全面高ですね。今週は先週までの売りのヘッジの戻り相場だと思いますが、それ以上に戻っていると思います。 ただ普通の戻り相場といえばそうです。 ボリンジャーバンドを見ると +1σじゃないですか。こんなのは普通です。 日足チャートを見ていくと緑の上値抵抗線を今日は超えています。ここから上昇していくようだと緑のトレンド線が否定されて、 青い線がトレンドラインになっていくかなと。11月は株高月だし、大統領選挙の後は上がるというアノマリーも後押しするので、青い線にそって上昇していけばいいですが そこまで強い相場かな~って思っています ここからのイベントを見ていく…
こんにちはmymykenshinです。本日は受渡ベースで、10月最終日となります。 昨日に引き続きプラスなのですが、昨日 かなり上昇したので今日の上げは少し予想外でした 先週の木曜日に陽線 金曜日少し陰線 昨日今日と陽線なので、かなり形は良くなったと言えます。 11月は日本株にとって非常に強い月で、多分最強なんじゃないかな。来週の火曜日に大統領選がありますが、どちらが勝つにせよ、大統領選後にアメリカ株は上昇した過去があるので、それも追い風となっています。 なので上昇しそうな雰囲気ではあるのですが、今年に関しては4万円超えると その後に下がることが多いので、高いところは調子にのらずに冷静に利確す…
こんにちはmymykenshinです。さて自公過半数割れになり、政権の安定を好むと言われる株式市場で、今日はどうなるのか。恐怖に思っていた人も多いと思います。 私の先週金曜日のブログには 「自公過半数割れならば、月曜日は下がるでしょう ただし、過半数割れは折り込んでいるところもあるので、37100円ぐらいまで下がって、あく抜けも早いかと思います」 しかし、寄りであく抜けして上昇しまくるとは、読み通りとはいえ、早すぎでした。普通だと10時くらいまで売られて そこからジワジワと上げるのが普通と思うけど。 どうして、予測できたかというと、 まず、事前に「自公過半数割れかも?」という報道がたくさんあり…
こんにちはmymykenshinです。 前場の出来高が1兆5千億円だから 夏のような閑散相場となっています。明後日の選挙前なので買い手控えとなっています さすがに今日 買う人はいないでしょう。 選挙に関しては自公で過半数スレスレで どっちかわからないですね ひいき目とかなしで。天気も選挙に影響しそうです。 選挙に予断は禁物ですが、一応私の見方だと。 自公過半数割れならば、月曜日は下がるでしょう ただし、過半数割れは折り込んでいるところもあるので、37100円ぐらいまで下がって、あく抜けも早いかと思います 自公過半数割れしなければ、月曜日は一応反発すると思うけど、すぐに 停滞すると思います。なぜ…
こんにちはmymykenshinです。今日は37800円と300円安ではじまり、38320円と500円も上昇しましたが、また落ちてきて+50円高 日経平均はプラスですが マイナス銘柄の方が多く、決して買いで取れる状況ではありません。 本会員サイトでは ほぼ毎日 新高値銘柄をチェックして記録に残しているのですが、新高値銘柄が今はほとんどない状況で、ほとんどの個別株が下落傾向にありますので、今は上がる株を買うのは宝くじよりも悪い確率なのです。 1500銘柄あって新高値銘柄が8となっています。通常であれば100ぐらいはあるものなので、終わっていることがわかるかと思います 日足チャートですが 前場でや…
こんにちはmymykenshinです。昨日まで10日連続陰線で、本日も今のところ陰線でこのままだと11日連続になります 10日連続陰線というのは2012年以来らしく、なかなかない記録のようです 調べて見たら2012 年の4月から5月で13日連続陰線です 上がっていないというわけではないのですが、とにかく始まりより終わりの方が低い。場中で売られるという。困ったものです。 理由は選挙への不安でしょう。自公過半数割れが見えてきているからです。 株が難しいところは、自公過半数割れが報道されると、それを折り込みにいって、選挙で実際に過半数割れしても、織り込み済みとして そんなに下がらないかもしれない。 …
過去の通知は以下の通りです。 ==================================== こんにちはmymykenshinです。今日は重要なお知らせがあります。 2018年8月より6年間続けてきた「個人投資家でも勝てる道 人の行く裏に道」 ですが、2024年10月31日(木曜日)を最後に更新をストップすることにしました。 残り2週間ちょっとになります。そして、更新をストップするに至る経緯と、今後の運用についてご説明させていただきます。
こんにちはmymykenshinです。さて今日の相場ですが、ひどいですね。値上がり銘柄が105銘柄。 特に最近 後場が良くないのです。金曜日も月曜日も 昼までにはプラスだった 金曜日は、なんとかプラスを維持したけど、昨日はマイナスで終わり そして4日連続で 値下がり銘柄数が多くて、今日もそうだろうから5日連続 そりゃ買っていても、毎日やられるばっかりです。 そして今日、とうとう39000円の攻防戦にまけて38400円近くになったという、 選挙前で、自公過半数割れの危機が毎日報道されれば、そりゃ買えないよね。そして、売り仕掛けも入っているようです。 私も今日は損切りして軽くして 暴落に備えること…
こんにちはmymykenshinです。先週の金曜日に夜間に39170ぐらいまで先物が上昇して、少しは明るくなるかなって思っていたのですが 月曜日に朝になると場が始まる前にみるみる先物が下げて 38960円とマイナス20円スタートで、そこから38800円割れまで売られて、そこからは上昇した感じです 日本悲観論の人が 毎日売っているんでしょうね。それが金曜日まで8日連続陰線となっています。 特に今週末に衆議院選挙で、自公が過半数スレスレという状態なので 相場に慎重になるのも仕方ないことなのかも。 現実に私も今週上昇すれば、軽くしたい気持ちがありますから。相場も上がらないか~って諦めムードにもなるで…
youtu.be https://34.gigafile.nu/1026-c4f0581d5f7fd8b6245188a1c4f6df040
こんにちはmymykenshinです。今日は重要なお知らせがあります。 2018年8月より6年間続けてきた「個人投資家でも勝てる道 人の行く裏に道」 ですが、2024年10月31日(木曜日)を最後に更新をストップすることにしました。 残り2週間ちょっとになります。そして、更新をストップするに至る経緯と、今後の運用についてご説明させていただきます。
こんにちはmymykenshinです。今週は4営業日ですが火曜日上昇して水曜日と木曜日で1000円安となっていて とても嫌な感じです それも毎日 午前中よりも午後の方が苦しい展開になっているのではないでしょうか。 日経平均は、7日連続陰線。上昇しているときも陰線なんで非常に印象悪いです 今日も今のところ陰線で、なんとか後場に盛り返してもらいたいものです 39000円のところでアルゴリズムがバトルしていて、リアルタイムチャートが めっちゃチカチカしています。そういう意味では上にぬけるか 下に抜けるかで、その後に勢いがついてしまいそうな感じです。 今日はまだ値上がり銘柄数の方が多いので少額利益の人…
こんにちはmymykenshinです。さて本日の下落については、昨日に引き続きかなりバリューに傾いた形になっています。 そして半導体はダメですね 下落率上位に ずらっと半導体系 あとフジクラとか株価が上がり続けていたフジクラとか大きく下げていて。ここ2日間で 物色がかなり変わった感じです。 一方で元気の良いのが銀行株だったりします 日経平均の日足チャートは青い安値支持線を下に抜けているので、このまま ずるずると下がると、上昇転換となりますので、買い方は結構ピンチとなります 何はともあれ、日経平均は、半導体関連企業の影響度が私が以前に試算したら2割ぐらいありますので、こいつが調子悪いと、どうにも…
こんにちはmymykenshinです。まず最初に、このサイトの更新は2024年10月31日までとなります。11月1日以降は、本会員サイトのみで相場雑観を続けていくことになります。 www.wininvest777.net このブログを立ち上げて、6年弱になりますが、ほぼ毎日欠かさずお昼の時間に相場解説しています。 自分のことで恐縮ですが、毎日毎日、ここまできちんと相場解説しているサイトは、ほぼないと思います。 私は、相場を見ながら東京マーケットワイド(ストックボイス)や、昼サテなども見ていますが、そういうところから得る情報も、もちろんありますが、それよりも ずっとしっかりした情報を出しているは…
こんにちはmymykenshinです。今日は重要なお知らせがあります。 2018年8月より6年間続けてきた「個人投資家でも勝てる道 人の行く裏に道」 ですが、2024年10月31日(木曜日)を最後に更新をストップすることにしました。 残り2週間ちょっとになります。そして、更新をストップするに至る経緯と、今後の運用についてご説明させていただきます。
こんにちはmymykenshinです。今日は日経平均がわずかながらにプラス しかしTOPIXもマイナスだし値下がり銘柄の方が圧倒的に多いです だから日経平均上昇でも 簡単には儲からないのが現状 今の相場の主役はソフトバンクG(9984)ですよね ご存知の方も多いですが、私は9984だけは取引きしないと話しています。 そして、今後も売買することはないですが、 ソフトバンクがこれだけ強いというのは相場が変わってきているという話ではあります。 あの忌まわしい2000年2月(3月?)の最高値をやっと超えたそうです そして私の大好きなバリュー達は調整中であります。 6日土曜日は新月で、昨日は天の川が見え…
こんにちはmymykenshinです。今日ですが、日経平均は朝から強くて ザラ場中の最高値を更新しました しかし、全体の7割ぐらいが下がっているところから分かる通り 全体としては調整している感じです ボリンジャーはなんとかバンドウォーク続けていますが、RSIは80をしっかり超えてきて、トピックスはマイナスということからわかります ということで、こんな日に儲けるのは難しいので、あまり手を広げないようにしています。 今日は小売りが上位のように 三越伊勢丹などインバウンドネタが来ている印象です こうやって資金が回るのはいいことです。今日などは調整っぽいですが、その裏で資金が循環しているのであれば、そ…
こんにちはmymykenshinです。本日の話題は、なんといってもTOPIXがバブル後最高値更新ということになるかと思います。 日経平均も3月高値に近くなっています 日本人にとって、株価指数といえば日経平均で、TOPIXも見ている人は かなり少ないと思います。ところが34年前と比較するときに、日経平均は完全に別物なのです。 225構成銘柄の半分以上が、当時と入れ替わっていて、しかもファーストリテの影響がでかすぎる。 ファーストリテの時価総額なんてトヨタの3分の1ぐらいですから。 つまり 日本経済実態を表しているとはとても思えない指標となります その点、TOPIXは時価総額を基準に算出しているの…
こんにちはmymykenshinです。さすがに、今日は上げが一服すると思っていて、下がるのを覚悟していたのですが、強いですね。 たぶん先週ぐらいから外人が買いに回ったせいだと思います。理由はよくわからないですけどね。先週から外人が買いにまわった思うのは 私の勘です。明日の発表を見れば正解かどうかわかります。 今日もたくさんの分析資料を貼りました ここから何が起こっているか考えてください。そういう鳥瞰力が相場を見る上で重要ということです まず日経平均の動きは、かなり強いことです ボリンジャーバンドですと+2σ~+3σの間をバンドウォークしています。この強さは年初の強さに似ています そして値上がり…
こんにちはmymykenshinです。先日の大統領選討論会で、バイデンがトランプに敗北して、もしトラではなく、ほぼトラとか しかし、民主党も、あんな老人を代表に選ぶとは 完全に人選不足ですな。 それはおいておいて、トランプ銘柄が買われるとか、トランプだとインフレが加速するとか。 そんなのは長続きしないわな そして日本は円安がとまらず。金利上昇が止まらず。こうなってくると、金融機関になりますね 読みがずばり当たりました私は1489とか金融機関だらけですので爆益です。楽勝です たぶん 半分くらい。もしかしたら7割ぐらいは4月から全然儲かっていない もしくは、損しているんじゃないかと思います。 その…
こんにちはmymykenshinです。今朝がた日経平均やけに高くて 39940円までいって そこから想定内の押しが入りました 週末、アメリカ株は一服していたし。先週日経平均上げまくったことを考えると4万円をいきなりうかがうのは強すぎで、39687円ってのは妥当なラインかなと思います 月曜日、1日というのは、結構上げることが多いのでプラスなのは特に違和感なし 取引高が3兆円切っているのは盛り上がりにかける理由でしょう 私は夏にむけて、バリュー優位の展開が続くと見ていて、グロースは厳しいかなと というのも まず金利が上昇している。 だから借入金が多い半導体関連には逆風 そして、グロースは結局 良い…
トピックス こんにちはmymykenshinです。日経平均については ボックス圏の動きから上に離れた形となりました。こういう膠着が続くと 上に抜けるか 下に抜けるかのどっちかとなりますが、上に抜けた形となっているのです これからどうなるのかは、本会員サイトで何度も書いているので、いまさらって感じではありますが。 やはり日銀の金融政策について ずっと解説していますが、少しずつ金利上昇の世界を目指していて、今日などは1.08%です。 近い将来 まだまだ金利は上がっていきます。そして、その世界で一番儲かるのは 銀行なのです。 今日の相場は、銀行相場にまた入っていったなという形です。 そして いつも日…
こんにちはmymykenshinです。日経平均は今週はじめての反落。 そして6月の権利落ち日でもあります 6月の権利落ちで40円安ぐらいらしいので 今日は360円安といったところです そして毎日出している騰落銘柄数ですが、値上り銘柄数の方が少し多い つまりポートフォリオの状況によっては プラスの人もそれなりに多いということです 事実 私がそうです。 日経平均が、本日下がったのはテクニカルで説明が可能です 昨日で、日経平均は+3σで上昇していました 実は2024年になって+3σまで上昇したのは2月13日、その前は1月12日でした つまり、短期調整の確率は9割以上といえる状況だったのです。というこ…
こんにちはmymykenshinです。今週に入って3日続伸 先週末が38596円だったので、1100円ぐらいの上昇です。数週間に及ぶ膠着状態は なんだったんだという感じですが、これが株式市場といえば株式市場と言えます つまり、上にも下にも行けないときに、どっちかに離れるという形です。 今回は上に離れたということです。たぶん外国人が買いに走ったんじゃないかと思います 先週の土曜日に満月で、今週は配当再投資が期待できる週なので、需給もいいんでしょう。 そして期待EPSも上昇しているんですよね。 金利も上昇しています。金融機関が上昇しているのは そういうことです 本日は6月配当権利日。だいたい日経平…
こんにちはmymykenshinです。今日の日経平均は、200円ほどの小幅上昇でしたが、トピックスは1.44%の上昇で、私のバリュー中心のポートフォリオも一番の上昇でした。 金利は1%目前に戻していて、金融株に勢いがあります。 ポートフォリオも最高値には届いていませんが、まあ大丈夫でしょう。 この流れは続くと思います。 今年の流れを説明すると、主な現物は去年の終わりごろに仕込んでいて、それを3月22日~3月24日に全部確定させています。 これは、3月時点の高値でした。もちろん 結構な利益が出ました そして4月の中頃 仕込み直し。それの最高値が6月3日で、そこから調整。4%ぐらいの含み益はあった…
こんにちはmymykenshinです。再び金利上昇となって、相場が少しずつ変わってきているように思えます。 金利について順に説明すると 先々週の金曜日に日銀の金融決定会合が6月14日に行われて、量的緩和を7月に具体的に発表するという話がありました。 もともとリークがあって、6月14日に量的緩和の発表があるという。 そして次回に話を持ち越すという肩透かし。植田さんお得意のパターンですね。 この日の本会員の週次動画で、金利は、日米ともに ここから反転して上昇するだろうという話をしています。 そして その通りとなっているのです。量的引締めをすれば、かならず長期金利はジワジワ上昇していきます。 そして…
こんにちはmymykenshinです。今日もヨコヨコ 終り ・・・じゃ読者怒りますわな。 今日は私の好きなバリューは元気がいいです。指数はボックス。バリューは9月に向けて上がっていくだろうというのが私が4月後半からの見立てですが、そこから2か月たって、見事に ほぼ変わらずでした、 まあ勝負はこれからです。ここ2か月は 何をやっても、そんなにうまくいかないはずですよ。 マザーズが好きな人は 結構損しているかもしれない 来週は、3月の配当金が配られるので その再投資が期待できます。 自社株買いの力は少し落ちるようです。 大きく上げるには やはり外国人の買いが必要で、岸田首相から誰になるか 結構重要…
こんにちはmymykenshinです。う~ん やっぱり売られていますね。 出来高はかなり低いですし。値上がり銘柄数少なく。上がっている株も寄り天という、 ほぼ買いでは儲けられない相場となっています。 やはり今週月曜日の大幅安で、空売り勢が 俄然強くなっています 6月半ばは、時期的には売られる。しかし、ここから配当がどんどん入金されてきて、総額14兆円だったかな。そのうち何割かでも再投資に回れば、相場は支えられることになるでしょうね。 希望は来週以降かな。 ちなみに 今週の土曜日が満月です 日足チャートは 下げシグナルが点灯しました。ヤバいですね _  ̄ ○ マザーズは元気ですね
こんにちはmymykenshinです。下げの特異日の水曜日に小幅ながら上昇で前場を終わりました。 そして値上がり銘柄が多いので買い方にとっては良い日です 昨日の段階で、そろそろ空売りされそうという話をしていましたので、ここで上昇してくれれば、相場はギリギリ踏ん張れるので良いと思います。 まあ39000円超えたあたりで また下がると思うけどね。秋まで38000円から39000円のボックスじゃないですか。 それをどちらに抜けるにしてもファンダメンタルズの変化が必要でしょう。 たとえば首相が変わるとか。 四季報が今週の月曜日に発売になりましたが、私は昨日で一通りチェックしました。 そして本会員にむけ…
こんにちはmymykenshinです。昨日の週明けの下げは不可解でした。特に去年と今年は、月曜日は上昇が多いので。 しかも下げの理由が結局よくわからない。私は裁定解消売りの売り仕掛けと思っていますが、誰も支持してくれていません(^^; それはともかく一度 下げの方向を向いてしまうと、空売り勢が 俄然元気になります。それは、空売りを 何度もやってみればわかります。 そして踏み上げられれば、逃げていきます。 売りの鉄則にリバウンドの頭を打て というのがあります。ちょうど今の38500円ぐらいですよ。ここは空売りポイント。 ここ2か月ぐらいいる中で、39000円を越えると売りが出ているでしょ。そうい…
こんにちはmymykenshinです。 さて日経平均大幅安。一時期2%以上の下落。いきなり なんでだ~って みんな思いますよね。 私も そう思っています。 というのも www.nikkei.com 欧州が下がっているから日経平均下がっているという。じゃあアメリカはダウは少し下げて、ナスダックなどは上昇。 しかもドイツよりも下げている。おかしいだろうこれ。って 誰もが思います。 こうなってくると、無理やり理由さがしが始まっていて、先週金曜日の日銀金融決定会合で 国債買い入れ限度額が示されなかったことで不透明感で売られたとか。 何言ってんだよ。事前予想で買い入れ限度額示されない場合に円安が加速して…
こんにちはmymykenshinです。日銀の金融決定会合が12:25頃にありましたのでえ、それを踏まえて これを書きます 当初は国際の買い入れ限度額の減少の具体的な金額を書くという話がありましたが、書かれてないですね これを受けて、日経平均は後場に少し上げてきました。現在+200円ぐらい 不透明要因がなくなって、内容もソフトで、上がる方向かと思います。 でも これで爆上げはないように思えますが。 いちおう日銀の金融決定会合の後に株価はよくあがります
こんにちはmymykenshinです。今朝がたFOMCの発表があり、当初は年内2~3回の利上げの見込みが1回に減ってしまった。 つまりタカ派な内容だったわけですが、米国マーケットはそれほど荒れず 日経平均は朝方は高かったのですが、ずるずると下げてきました トピックスが下がっていて 値下がり銘柄数がかなり多く。私には困るパターンとなっています 日経平均は 日足チャートで迷走しはじました。明日のMSQと日銀金融決定会合で、すっくりしないと、次の展開は難しいかもしれませんね とはいっても日銀の決定会合の内容は、リークされまくりで、サプライズはないと思うのです。 つまり市場参加者がやる気がないというこ…
こんにちはmymykenshinです。さて 本日はメジャーSQ週の魔の水曜日がやってきました。そして、2024年は、株は安いぞ水曜日という。 5勝16敗ぐらいらしいです(←数えるのが面倒) 魔の水曜日を取り出すと 5/8 632円安 4/10 191円安 3/13 102円安 2/7 41円安 1/10 680円高 という状況で4連敗中ですね。今日もプラ転はないかな 5連敗と まあそういう日ですわ。一方で日経平均はジリジリ安値を切り上げていきます この理由は 巨大な自社株買いです。 唯一の買い手といってもいいでしょう。 明日の朝にはFOMCが出ていて、金曜日の朝はSQ値が決まって、金曜日の昼に…
こんにちはmymykenshinです。さて今週はメジャーSQとアメリカのFOMCと日銀金融決定会合があるという 怖い一週間なのですが。 どういうわけか 昨日と今日 するするっと上がってきた。 値上がり 値下がり拮抗で、出来高も少なくて1兆7千億円。ちょっと不思議な流れとなっています 日足チャートは終値>60日となっていて、何度も60日移動平均に跳ね返されているので、この位置をキープできるかがキモとなりそうです 明日は 下げが多い水曜日 SQ前の水曜日なのですが、今回は 正直よくわからない 上がると売りたいヘッジファンドとかは大勢いるようですが、一方で下がると買われる自社株買いが ものすごいので…