chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 水仙&クロッカス

    (´・ω・`)やーばいね一番大事な時期なのに天候が悪すぎる。今日は曇りなので多少は太陽に当てられるかもしれないけれど気温が一桁・・・その翌日はしっかりめの雨にさらに気温が低下・・・その翌日もちゃんと雨だけど気温は10度・・・それでも低い今週を乗り切れれば高気温&太陽も出てくれそうなのでここが今期スイカ栽培の山場になるのだろうと思う。そんな水仙&クロッカスの記録ホムセンの処分品コーナーで見つけてきた。庭に...

  • ヒヤシンス

    (´・ω・`)まだ暖かいスイカの双葉が開き始めた。今日は曇りだけれど気温は25度もあるし簡易ビニールハウスも製作したので問題は無さそう、今日までは。問題は明日気温が6度まで下がり、さらに雨まで降るとの事。これじゃ屋外へ出す訳にはいかないのだけど屋内だと日光量が確実に足りない。この時期の1日はとても大事さらに次の日も気温は12度だけど曇りになるらしい。これどうするかねぇ・・・そんなヒヤシンスの記録白いのが...

  • (´・ω・`)今日の花粉濃度はやばし鼻水、涙、くしゃみ、そして頭痛黄砂も飛んでるらしいのでその影響もあるのかもしれない。しかも黄砂は明日のお昼くらいまでがピークとの事。そんな中での畑の記録ニンニクたちは順調そうだった。が、雑草に飲み込まれ始めていた。花粉がしんどかったので後日にしようかとも思ったがここで取っておかないとガッチリ根を張られ引き抜こうとするとニンニクまで一緒に抜けてしまうので草むしりを強行す...

  • タンポポ

    (´・ω・`)スイカの種を蒔いた三日か四日後には芽が出る予定なのだけれど丁度そこいら辺から猛烈に天気が崩れる模様・・・芽が出た直後はしっかり日に当ててあげないと徒長して貧弱な株になっちゃうのでタイミングが悪すぎる。気温もかなり下がるとの事なのでとにかく最悪すぎる。天気予報が外れてくれる事を祈るのみなり。そんなタンポポの記録前回の1月辺りの頃。現在春というか初夏の気候で一気に成長が加速し今シーズン最初のつ...

  • ビオラ

    (´・ω・`)花粉濃度低し最近は雪や雨が続いて湿度が高かったからか久しぶりに花粉を感じずに過ごす事が出来ている。もうこのまま花粉シーズンが終わるまで雨に花粉を押さえ続けてほしいなり。そんなビオラの記録だいぶ動き出してきた間引きは結局しなかったので、かなりの賑やか具合。もう少し気温が上がってくるとさらに株も大きくなり、花の数も増してくると思う。混み合い過ぎて成育に影響が出るようなら来年はしっかり間引くよう...

  • アスプレニウム・クリーシー

    (´・ω・`)まーた降ったねぇ雪予報だったのに外れて雨が降るってのは今まで何度もあったけど雨予報なのに雪が降るってのは初めてかもしれない。気温も10度越えの予報だったのに0度まで下がってる。が、これも数日後には20度越えの日ばかりになるとの事。忙しないけれどここいらがスイカの蒔き時かもしれない。そんなアスプレニウム・クリーシーの記録これが丁度一年前辺り。春になり動き出した頃。夏になり成長シーズンの頃。秋...

  • ビデンス

    (´・ω・`)修復完了ペットボトルに詰めたお湯を浴びながらこんな生活いつまで続くんだろう・・・と、憂鬱だったけれど水道屋さんが工事を始めたらあっという間に修復してくれた。水道管の破裂箇所が地中だったので何処で漏れてるのか、ちゃんと見つかるのか不安だったけれど流石はプロ。ほんの数箇所掘っただけで場所を特定してた。たった数日の断水生活だったけれど普通に水の出る生活はとても幸せな事なのだなと実感した数日間なり...

  • ネモフィラ

    (´・ω・`)やばかった水道メーターの検針の時に判明したのだけれど水道管が破裂してた。急いで元栓を封印して断水生活が始まった。とりあえずホムセンでビニール製の貯水タンクを100リットル分仕入れてきて生活用水は確保。トイレは水槽の水を使用して減った分は雨水を雨樋で集めて補充しておこう。食事はタンク水で何とかしてお風呂はペットボトルでシャワーを作ろう。破裂箇所がどうやら地下っぽいので上手く見つからなかった場...

  • オキザリス

    (´・ω・`)花粉きついねぇ車の運転中にくしゃみの連発パターンに入るとくしゃみをするたびにアクセルをベタ踏みしそうになるのでやばい。空気が動かないと花粉も下に落ちていくようなので閉めきった室内なら結構普通に過ごせる。もう部屋から出たく無いなり。そんなオキザリスの記録黄色は買ってきた時からちょこちょこと咲き続けているが銅葉も咲きだした。まだ本格的な開花時期じゃないので本調子では無いけれどGW辺りに近づくと最...

  • パイナップル

    (´・ω・`)初雪やっと今年初めての雪が降ったが、翌日は10度越えの晴天だったので朝日が昇りきる頃には全て融けてしまった。それでも一度は雪を見れたので良かったなり。そんなパイナップルの記録以前もパイナップルは育てていたけれど剪定の失敗で枯らしてしまったのでまた挑戦してみたいなぁ~と思っていたところに台湾パインを発見した。これはもう一度挑戦するしかない・・!さっそく植え込みパイナップルはブルーベリーの専用土...

  • ヒヤシンス

    (´・ω・`)やはり晴れの日は暖かい明日は曇りでまた寒く雨の量も増えてきた。毎年水仙が咲き始めたな~と思っていると雨が降り、花をなぎ倒していくので水仙の季節=雨の季節のイメージが強い。雨が増えたという事はそろそろ水仙も動き出すという事なり。そしてヒヤシンスの記録咲いたー!と、思ったら今回の寒波で一気にやられた。隣の球根と比べても開花の時期を絶対に間違えた。絶対に球根を埋める深さを間違えた。本来は寒が戻る...

  • ネモフィラ

    (´・ω・`)二重苦寒いくせに花粉を結構感じる。通常は雨が降ってくれると花粉は静かにしてくれるのだけどどうも飛び回っているらしい。雨が全ての花粉を叩き落してくれますように・・・そんなネモフィラの記録春らしい花でも無いかな~と徘徊しているとネモフィラを発見した。安い、綺麗、名前を知っている!という事で、今春はネモフィラに挑戦してみる事にした。そして早速植え替えふむ、とりあえずは空いていた鉢へ移住。ポットか...

  • ヨウシュヤマゴボウ

    (´・ω・`)今期一番の寒波が来る夜間はまだ10度を越えているようだけれどここからずっと下がり続けて、お昼頃には3度までいくらしい。そのまま夜になるまで下がり続けるとの事。今までの暖かさが嘘のような一日になる。こりゃ楽しみだ。そんなヨウシュヤマゴボウの記録暖かい内に植え替えを済ませておく。土をほじくり返すと、今年の芋は綺麗な芋状態だった。天然のだともっと長く大きくなるだろうから確かにゴボウのような姿にな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あうさん
ブログタイトル
苔ベランダの観察記録
フォロー
苔ベランダの観察記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用