今日明日は、訳有って休業いたしますm(__)mマッ、営利目的でやってる訳では有りませんがチョット諸事情有りましてm(__)m再開は月曜からと成りますので又宜しくお願いしますm(__)m臨時休業m(__)m
(袋ナット今回柱を組み合わせたりするのに使います)今日は、土曜に行くはずだった日本一の山スーパーへ行くために午前中に近所のスーパーへ買い出しへついでにH,C,へも寄って洗濯洗剤等買い込み午後から日本一の山へ・・・残念ながら目的の物は有りませんでしたが近所のスーパーでは売っていない香草等を買って帰宅と言う事で、これ以外は今日もダラダラ少し本を読んだ程度で、次回作は何にするか迷っているだけで考えもせずお仕舞い↷なので、本体施工のはずですが・・・天気も良かったのでこんな写真で誤魔化そうとパチリ!(何やら短い脚とテカリ気味の禿頭が・・・・)毎朝私はこの窓から空を見上げてお天気を確認しています・・・?花の額縁付き・・・少女漫画の様な・・・(ゲロゲロ↷!想像するな!)想像ついでにブーゲンビリアの他の部分窓の横は雨?違...今日も彼方此方
(鉄筋!これで13Dだったと思うけど?)今日は寝冷えでもしたのか?朝から若干不調↷ボケた頭で旧一万円札の本を読んで昼になり(やっと半分を越えました)午後から出掛けようかと・・・いう気にはならず結局、ダラダラと怠惰な一日を過ごしてしまいました↷そんな中、午前中にアタックチャンスを発見!覗いて頂いた方、ポチット頂いた方有難う御座いましたm(__)mさて、施工です靴金物の位置とレベルを全部整えたら遣り方も水糸も全部取っ払って埋め戻しをしていきます(本当は、型枠も全部外さなくては・・・ですが)アンカーボルトの頭が、微妙に土の上へ出てますがこの辺りは前のパーゴラの時にも書いた様に地面の仕上げの遣り方で変わって来るのでそのつもりで⁈で、これまたパーゴラの時と同じ石貼り仕上げにして(手抜き)仕上げた地面から≒90mmの...サボりました⁉
(練箱、舟とか言いますが、コンクリートを練る時などに使います)今日もオバチャマに引っ掛かって七時スタート因って、今日も学校は省略いきなり施工です引続き同様にして靴金物を設置して行きますドンドン仮止めして行って靴金物自体の位置と立を≒で(と言ってもミリ単位で)決めて行きながら設置して行きます取敢えず全部仮止めしたらレベルを据えて、各靴金物の位置と立を再チェックしつつ全靴金物のレベルを計測して行き状況により、靴金物の位置が高い物に合わせるか?低い所に合わせるかは・・・判断して下さい・・・?例えば、基礎のコンクリートの天場が高くて靴金物をそれ以上低く設置することが出来ない様な物が有る場合は、他の靴金物の高さをここに合わせますが基礎天の高低差が付き過ぎていてアンカーボルトの長さが足りない等となると基礎コンクリート...今日も遅刻m(__)m
(剣先スコップ穴を掘るのはこちらです!俗称「エンピ」?)今夜は、久しぶりに食後にオバチャマと語らってしまい大変出遅れたので学校は省略m(__)mいきなり施工です昨日コンクリートを打って・・・既に乾いているので・・・(あり得ません!一週間は放置して!)靴金物を取付けて行きます普通は、基礎のレベルを取ってから据え付けて行きそうな物ですがこう言うやり方ならまず靴金物を仮止めと言うかザッと水平垂直を出す感じで取付けておいてその仮止めをした靴金物のベースプレートの上などでレベルを取って高低差の調整をして行ってもOKです靴金物の通りや位置を決める時は水糸を基準にして決めて行きますが上の絵はたまたま靴金物の角と水糸の位置がピッタリ合っているように見えていますがこの時、私は靴金物のプレートから15mm離れた位置に水糸が有...語らいの夜!
(平スコップコンクリートを練る時はこっちのスコップ)今日の学校は、午前中二時間、時間を貰ったので階段の状況を確認に近くの現場の畑へ徒歩で材料が全然足りそうにないので一度降りてトラックで一番奥の畑へ行って残っている雑木を切って来ようとしましたが・・・流石にもう大きなものが残って無かったのですが幾らか切り出して下山!チョット一息入れて三時限目から生徒と共に再度近場の現場へ学生の中には既に飽きて来た奴もいますが半数以上(全部で四人だけど)がわりと真面目に作業してくれてそこそこ順調には進んでおりますが完成までには・・・もう少しで、午後からは再度新人支援職員君と材料づくりで定時に終了と言う事でした施工です外側の黒くして有る物を籠筋等と言いますがD9とかD13とか言うサイズの鉄筋を曲げて組んで作った物で断面図に描いて...あっち行ってこっち行って
(ハサミと称して居りました、細い縦穴を掘るのに便利)今日と言うか、昨夜はかなり冷えてタオルケットの上に厚手の毛布を一枚掛けて更にシーツも掛けて寝ましたが昼間は動くとまだまだ「熱い」と言う言葉が出て来ます(汗も!)それでも、いッッッッきにかなり涼しくなって有難い限りです!で、午前中は除草剤散布後、暫く見に行ってなかった圃場へどんな具合か覗きに行き若干問題有りを発見処置は午後からにして、その足で別の圃場へ降りて学生の後始末的な摘果を昼まで(日向夏と言う蜜柑です)昼からは予定通り+αで下見に行った圃場の対処をして三時半を少し過ぎた頃に下山、片付けで定時に下校となりました施工です!昨日穴を掘り終わったのでベースコンクリート用の型枠を据え付けて下半分か50mm程度は砕石を入れて突き固め上の残り部分にはコンクリートを...熱い?寒い?
基本図面を掲げて、加工を始めてから一月強が過ぎましたがやっと建込です取敢えず再度基礎伏図を掲げといて(手抜きの予感⁈)先ずはお好みの場所に位置を決めて表土を剥がして位置確認遣り方を打って主柱の基礎位置だけ水糸を引きましたが遣り方用の12x90のバラ板が4Mでは短くて基礎穴を掘ると、遣り方の杭が倒れそうになるので一辺を3M材で繋いで≒5M☐くらいの遣り方にしとく方が良いかと思いますで、水糸を基準に掘って有るんだか無いんだか?良く解らない穴を掘って・・・穴の深さは800mmで底の広さは主柱用で≒900□間柱用で≒800□位で四つづつ掘りますと言うとで、嫌いな土工部分は手を抜いて今日はここまでですm(__)m今日の日課は、読書と買出しと更に読書で終了!台風一過には良くある事ですがいきなり涼しくなって少し寒いと感...さて、建込んで行きますか!
今日は日曜ですが、「秋分の日」と言う事で旗だけ揚げに来たんですが、ついでに残りの加工図を後は、こんなのとこんなのを描いている何方も最終的には現場合わせ的な部材になるので・・・手抜きです!m(__)m板金は、以前にも使った様に、貼り勝手を逆にして図面とは反対の方向で斜め切りする部材を2セット作ってやれば全部で十六枚の定尺板で材料は足りると思います木材の化粧野地板は当にホボ現場合わせですが広小舞は・・・ある程度理屈が解っている方が・・・(解っていたからと言ってもなかなか上手くは行きませんが)一番下の絵ですが、何方も斜め切りの斜め切りですから図面に描いて有る数字と加工の時の必要な数字には差が有りますまずは、丸鋸の刃の傾きを隅木勾配の13.9°≒14°に合わせ(本当は少し違うみたいだけど・・・マッ、ダ~タイヤネ)...秋分の日特別
(今聞いてたりして⁉バルキルマーも良かったけどメグライアンが良きかな)昨夜は地震が有りました!風呂に入ろうとスッパで湯をためていた時に「ゴゴゴゴゴゴゴ~ッ!」と地鳴りのような音と共に微細な振動が風呂の床に溜まっていた水を震わせました⁉大型ダンプでも通ったのかと思う様な振動でしたが左に有らず!震度4と言う立派な地震だったようですが全くそんな感じは有りませんでした⁈(地震計は大丈夫か?過敏になってない?)オバチャマに至っては、全く気が付いていなかった様子でしたがマッ、何事も無くて良~御座いました!で、今日は午前中は読書を少しと、午後は録画しておいた映画を一本当に休みの様な休みでしたなので加工もこれだけで良いか?昨日残した小屋束Bですこの2x3の様な寸法は当に2x3なのですがこれは、完全に私の手抜きと言うかどう...地震!
(秘密兵器はマイタケでした!肉が柔らかくなるんだって⁈)なんか?相変わらず疲れが抜けきらないと言うか階段作りが応えてると言うか?はたまた湿気が多いせいか?兎に角、体が重くてやる気が出ませんが(元々ないから⁈)今日は他校から生徒さんを招いて農業管理の発表会というか視察会と言うか?そんな事が有りまして人が集まれば例によって駐車場係・・・からの雑務色々お世話役(都合の良いサボリ仕事⁈)で午前中は終了午後からは一時間だけですが生徒と階段作りにこの手の作業にはチョッと興味が有るのか?わりと真面目に取り組みます⁈とは言え、一時間だけですから二段ほど新しい段を作って未完成のままで終了!(マッ、わりと大人しく真面目に取り組んだ方です)で、後は事務仕事で一時間ほど潰して定時に退散しました加工は五度目の登場で愈々最後の小屋束...今日はダラダラ・・・かな~?
(何だか良く解んない風ラタトゥイユ?)やっと某所の首の首が決定したようですが聞く処によると?まだ何やら悪あがきをするとか?しないとか?本当、訳の解らん能面小僧です(誰のコッチャ⁉)さて、今日は私、体育祭の代休の代休と言う事で自宅でゴロゴロしていましたが朝一にブーゲンビリアの枝が道路へ低く伸び出て来たのを剪定以前に剪定した枝と合わせて片付けてから出来上がったCGに何時もの印鑑押し三十分ほどで終って後は当にゴロゴロ午後からは、作業ズボンを買いに作業服屋へ出掛けたついでに百均へ寄ってオバチャマの新携帯用にストラップ(首縄?)を購入(スマホにしたい!とか言ってたのに・・・チョット不満げ?)帰宅後は旧一万円札の本を読んだり、昼寝したりでお仕舞いで、加工は四度目の加工図6ですが今日も手抜きで手摺子だけ作っておきます昨...首が首決定⁉
(ハヤシな気分?ラタトゥイユカレーです)先ずは、昨日何やら知らない所でアクシデントが有った様で?色装飾の出来ていない文面がUPされて・・・失礼しましたm(__)m今日の学校は、圃場の整備と言う事で先日来から伐採してきた雑木のわりと大きな物を利用して圃場内の斜面に階段を設置していましたが何時までも暑くて参ります↷で、(色々端折ってます)加工です今日は手摺上下枠!材料は4x4の8f材として有りますが・・・これは部材の両端を≒40mm程、柱の臍穴の中に入れるので・・・何とか8fのままで大丈夫かと思います(にしてもギリギリですが)1215mmに長さ切りをして、図面の寸法に合わせてW62xT35xD20mmの臍穴を一本につき七つも開けるので出来ればトリマーを購入するか、H,C,で借りるかして用意しておくのが良いと思...チョ~出遅れm(__)m
(こっちはも~少し引っ張る!先ずはスタンダードにラタトゥイユ!)毎度こればっかりですが本当に何時までも暑いですね!↷最暑期よりは幾分涼しくはなりましたが今日も三十度を超える中最後の圃場に除草剤撒きをしてましたお陰様で、諸問題有りましたが何とか午前中に終了機材を片付けている内にお昼午後からは、農業科の長が会議をすると言う事で(ラッキー!)冷房の効いた事務所で御話合い・・・(大した内容じゃなかった↷)中途半端な時間に終わったので仕方なく明日の段取りで圃場へ上がって、まだ青い蜜柑を食ってみましたが・・・まだ青かったです↷(物によっては既に少し甘味が出ている様です)さて、加工ですが加工図ですで、詳細図ですが今日は火打です火打は、やはり4x4で10f材を一本用意して加工図に有る様に全長が746.5mmに両木口を45...アツイ!
先程、製作前にアタックチャンスを頂きましたがど~も朝一は気乗りがしませんな↷昨日は朝の内にオバチャマと彼岸の準備で墓参りお墓の掃除をして、色々とお供え物もして事後はお寺さんへもお参りこちらでも、お茶を上げお供え物をしてで退散しましたが、この様なお世話よりも行き来に時間が掛かります↷元気とは言え96才!段々と脚が衰えて来ていますお墓への階段を登り、山の中腹の小道を渡って行くオバチャマには頭が下がります!(恐るべし!)(ボケてて新バージョンの方で書き始めてしまった・・・書式が違う↷m(__)m)(これも隠れてる線が丸見え線になったままm(__)m)取敢えず加工は方杖だけ加工図では、材料を4x4の8f材として有りますがチョットギリギリ過ぎるので10f材で用意する方が良いかもしれません方杖自体の形状は詳細図の通り...今日は旗日
(鍋の中では少なそうでも≒30Cmのタッバに二つ結構あります!青味が勝ってまずそう↷)今日はお休みで、朝からCGを作成していましたが厄介な素材の部分は終わったのでわりと進みが早く順調に進んでいます午後からは、彼岸も近いのでお供え用の買い物に出かけ一時間程潰れましたが、三時頃まで頑張って16カット・・・(PCは順調でも、人間の方が疲労困憊!累積超過です↷)今日も加工を続けましょう加工図5垂木の加工図です材料は2x3で8f材を二十四本!部材ごとの名前を入れ忘れてるので、何が何だか分かりませんが左側が左勝手で右側が右勝手です・・・斜め切りの斜め切りにした木口が隅木の左面に当たって来るのが左勝手同様に、隅木の右面に当たって来るのが右勝手ですで、先に先端の方の木口ですが此方は、見ての通り奥行90mmに対して材料の背...CG作成とお買い物
(完成⁈かな?)体長5mm位の蜘蛛が、画面にしがみついて動きません死んでる訳ではなく、ポインターを近づけると反応して少し動くのですが貼り付いたまま何処にも行ってくれません・・・マッ、え~か⁉今日の学校は、残りの除草剤散布を朝二時間の内に片付けて三時限目からは、生徒も入って伐採木の裁断等で二時間昼からは野菜班のSOSに応じて生徒と一緒に一時間お手伝い(壊れていたポンプが治って、慌てて苗植えです)以後は、事務仕事等も有って・・・都合よくサボリm(__)m定時に下校です加工の方は隅木中下とした部材です外形的には、総長さが863.5mmで左は取敢えず直角に切り落とし、右は昨日と同じで13.9°に切り落としますで、外形を切り出した所で詳細図登場!問題は右の木口の下の角ですここに微妙に桁の角が当たって来るので図面の様...PCの画面に小さな蜘蛛が
(良い感じになって来てからブロッコリー登場!)今日も暑くてバテ気味なので少しサボりますm(__)m今日も学校は、午前中二時間と午後二時間時間を貰ったので又も二人で除草剤の散布!朝は昨夜の雨が残っていたので、二人して膝下はずぶ濡れ(勿論汗で上半身も・・・全身ずぶ濡れ↷)新人支援職員君は短い長靴愛用なので中迄ずぶ濡れ!私は素人で長靴嫌いで農作業用の地下足袋で作業するのでこれまたずぶ濡れ!それでも、二時間で一番広い圃場の≒1/3程度を終わらせて下山午前の後段は、来年度の収穫計画の検討?(今年度の収穫がまだなのに?来年度⁈)で午後からも二人で上がって除草剤何とか≒2/3強終わらせて今日は終了!となりました(間二時間なかったら死んでる↷)で、加工です又、加工図4ですが、今日は隅木中上とした2x4の部材を・・・切っと...サボりますm(__)m
(ホボ全部入れた様で?暫く煮込んでます15分くらい?)又かよ!そうです、ボケ始めたオヤジは忘れ物ばかりですが何を忘れたかは・・・追々と言う事で先ずは学校です今日も学校は熱々でしたが、当初の二時間はフリーだったので二人で又も除草剤の散布!草刈り機よりはましとは言えこの熱さでは応えます↷引続き生徒が入って二時間、同圃場の整備猪除けのフェンスを復旧修繕してチョッと早めに終了昼からは下の圃場で先日伐採した雑木の粉砕作業と甘夏柑の摘果と言う事でしたが何方も生徒は・・・なので、結局最後は二人で粉砕の仕上げそれでも(それだから?)バテ気味で早仕舞!少し長めにエアコンの効いた事務所で座ってましたさて、加工です今日もこの図面ですが最後は、面に描いた斜め線の部分を切り込みますここ、昨日も言った様に丸鋸を落し切りにして切り込み...忘れ物・・・
(香草類が入れて有るけど・・・?トマト缶とかチキンブイヨンも入れたのかな?)涼しいと思えるのは朝の内だけ↷お日様が昇って二時間もすると熱々!仕事が始まる頃にはホボ30°で強烈な日差しが容赦なしに照り付けます!午後からは少し曇ったりもしましたし、一瞬、俄雨も降りましたが午前中は参りました新人支援職員君と除草剤の散布をしていましたが二人して帰らぬ人になる処でした(言い過ぎJARO)午後からは、久しぶりの♡の蜜柑で私はサボリm(__)m新人支援職員君は頑張って引続きの除草剤散布で定時に終了となりました(汗まみれ何とかならぬかこの残暑!何⁈いきなり)さて、加工しますか・・・トットと片付けたいのですが・・・丸鋸の使えるところがかなり限られます隅木左の方だと、左側の上の木刃からの斜めの斜めの切込みと落し切りにして、面...今日もお熱~御座いました!
(トマトが入った?)今日も暑い一日でした↷階下や外では十分秋を感じられるのですが・・・二階の自室は今日も35°午前中は十時ごろまで頑張りましたがその後は買い物に市内へ(秋を感じるとは言え、チャリで走れば・・・)一時間程で戻って更にCG製作を昼まで昼からは近所のスーパーへ買い出しこれ又一時間程で戻って、又CG製作何とか、昨日今日で20カットほど作りましたがまだまだ先は長い・・・なので・・・加工はジワジワ進めましょう(いきなり手抜き発言か⁈)満を持しての登場は隅木の切り欠き部の詳細図です!解りやすい様にと絵を省略した部分の寸法は赤字で入れたのですが片側はすっかり忘れて黒字のまま(の方が良いけどね?m(__)m)ま、その辺りは推察して頂くとして切り込み部分です基本、図面の寸法は部材の絵面から遠い方が見えている表...まだ夏↷
(トマト缶はマルッポ一缶!最後はワインで洗って流し込み)本日はお日柄も良く・・・等と何処かの偉いさんが言ったのか言わないのか?終日駐車場係は何も見ていません↷去年は少しだけ見られたのですが今年は全く見られませんでした↷・・・マッ、え~~けどな~!熱い中事故もなく無事終了したのでOKでしょう!加工です引続き、隅木の加工ですが・・・・・・今日は右側の木口を・・・切っときます・・・(サボリですm(__)m)10f材の端から端まで小返りを削ぎ落したら難しい所から加工しておきたい所ですがホボ一日中立ちっぱなしだった駐車場係にはその元気がないので難しい所は休みの月曜日に廻して今日は簡単な右の木口切りです削ぎ落すような絵になっているので難しそうですが大した事は有りません(多分)上の隅木左の方は、丸鋸の刃の角度を45°に...体育祭!
(トマト登場!トマト缶だけじゃなくて、生も少し入れます!)オバチャマが携帯を紛失!七時過ぎまで探していましたが昨日の事らしく?携帯を呼んでみても音沙汰無し↷山の畑に浜の畑へも行ってみましたが同じく!↷日没サスベンデェッドと言う事で挫折しましたで、ブログもオバチャマのタイムテーブル上タイムオーバーと言う事に成りそうなので本日はパスさせて頂きますm(__)m宜しくお願いしますm(__)m(ひょっとすると?今日はゴミの日だったので・・・)今日はパス!m(__)m
(ブロッコリーを切って・・・入れてません!美味いらしいですけどね?)今日の学校は、実習授業が二時間!後は体育祭絡みの授業ていうか・・・練習?(我々が学生だった頃?こんなに学校持ちの練習時間って有ったかな?)兎に角、授業と言う事で剪定カスの収集を生徒達と本チャン先生にお願いして支援職員チームは、マダマダ生えてる雑木を切る係二時間(実質一時間)かかって何とか一株やっつけましたがマダマダ切り倒したい雑木はテンコ盛りです↷午前中はこれだけで勘弁しといて?午後からはPC仕事と残り物の処分仕事?に分かれて三時半まで後はエアコンの効いた事務所(農業科職員室)で休憩(サボリ)定時の下校となりましたさて、余り長い前置きをしている場合では有りません今日は、難関の隅木です!取敢えず・・・小返り・・・上側の木刃を屋根勾配に合う様...難関は手抜きでGo~!
(後はこんな感じ・・・ローズマリー何て使ってたよ!)台風以後、朝夕はイッッッキに涼しくなってきましたが昼間はマダマダ!風は涼しくなりましたが湿気が多めですし、何よりお日さんがキッッッイ⁉(逆さ言葉?)さて、今日の学校は、体育祭の準備、予行演習等で実習授業は無し新人支援職員君とハウスの蜜柑に農薬撒き・・・でも、新人支援職員君一人でも十分な仕事なのでお任せしておいて、私は雑務をチョビット片付けて後はサボリm(__)m午後からは、昨日のスプリンクラー作業の清掃を兼ねてスプリンクラーで水撒き!昨日と同様で一部の範囲でスプリンクラー絶不調!老朽化により色々良くない感じです(多分?)と言う事で加工です今日は梁を加工します真中の欠き込みは桁の時と同様です2665mmに長さ切りをして綺麗な方の木刃が下へ向くように考えて欠...やっぱりまだまだ暑いです!
(更に茄子にピーマン、パプリカと秘密兵器も入れて⁈塩コショウにパセリとバジル)昨日書いて置こうて思って忘れてましたm(__)m主柱の加工の所で柱外々角の柱以外の柱の、手摺枠が入る下二つの欠き込みは各種四本の内、二本だけ加工しておけば大丈夫です!m(__)m方杖用の上の欠き込みは四本全部加工しておいて下さいm(__)m日曜に、CGを作っていて気が付いたのですが「加工は、口(文字)で誤魔化しとけ」とか思っていたのを(最低↷)すっかり忘れていましたm(__)m(CGは臍有りで進めているので見えてます・・・だから気が付いた)と言う事で、宜しくお願いしますm(__)mで、今日の学校は、午前中除草剤の散布で午後からは、スプリンクラーで農薬の散布これが、楽なようでそれなりに大変↷で、加工です昨日、木口の斜め切りを済ませ...忘れ物の忘れ物⁉
(更に玉葱人参を加えて炒める!)今日は、薬の日で九時前から自転車で病院へ二十分程度ですが走って居る内は風も当たって涼しかったのですが止まると一気に汗が・・・九月と言えどマダマダ夏の様です↷加工の方は土曜の続きで桁です板幅を半欠きにするところを加工したので出遅れのサボリを考えて今日は、木口の斜め切りで終っときますm(__)m丸鋸定規を右上がりの45°に調整して切落すべき木口を右側へ持って来て切り落として行きます土曜にも言いましたが、部材ごとに半欠きの向きが変わりますので両端の半欠きを基準に、図面を良く見て木口を斜め切りにして下さい寸法は67.5mmの45°と言う事ですがこれも要は板幅の半分と言う事ですから出来るだけ幅の同じ材料で(たま~に極端に違う物が有ったりするのよ!)同一の部材を取っておくと良いかと思い...熱さ復活!
「ブログリーダー」を活用して、Colonel Mさんをフォローしませんか?
今日明日は、訳有って休業いたしますm(__)mマッ、営利目的でやってる訳では有りませんがチョット諸事情有りましてm(__)m再開は月曜からと成りますので又宜しくお願いしますm(__)m臨時休業m(__)m
今日は若干微熱が有るのでサボります・・・⁈マッ、まんざら嘘でも無いんですが(熱じゃなくて、サボる方が⁉)昼間は、昨日より幾分かは涼しく感じていたのですが西日のせいでしょうか⁈我家は西日が良く当たるので学校は今日も農薬の散布!諸事情でスタートが少し遅れましたが今日は残り三ヶ所、ハウスの高級ミカンと近場の狭い圃場と間借りスペースの苗木が十数本二時間程て終わりましたが最初のハウスですよ!40℃は有ろうかと言う室温の中フルカッパで作業です↷↷↷!二人して今日はここだけで帰ろうかと思いましたが何とか頑張って他の圃場にも農薬を撒いて昼前に終了!(午前の分がですよ!)クタバリかけの体の手入れをザッとして飯食って休憩今日は、生徒達は球技大会で掃除も無いので一時から農薬散布の機材を片付けて除草剤散布の機材に換装・・・(まだ...微熱・・・
だったかな?調べたのにもう忘れたよ!今日は、予定通り?チョット変わったみたいですが一番奥の圃場へ農薬散布へ昨日、支援職員君が頑張ってくれていたので残り1/3程度でしたが、そこへ散布している時に背の低い苗木の側で動いているのを発見(黒いから目が行っただけですが)通常ですと、揚羽の類の幼虫は有無を言わさず抹殺なのですが明らかに「蛾」の幼虫だろうと思い残置何分、若干委縮した状態でも10Cmは有ろうかと言う大物!写真だけ取って放置しましたが・・・で、先ほど帰宅して調べてみましたがセスジスズメ!こいつの幼虫と言う事でしたたま~~~に見ますよね?デッカクて、鱗粉と言うか毛を撒き散らしながら飛ぶやつ!(私は喉から手が・・・出~へんは!)と、こんな事をネタに今日はお仕舞いとしますが学校の方は兎に角朝から農薬散布で昼まで流...セスジスズメ⁈
今日はお休みで朝からノラクラ少しでも涼しい内にPC仕事を片付けようと電子帳簿の帳面付を・・・やろうとしたんです・・・↷開きません・・・ソフトが立ち上がりません↷何らかの告示、公示は有ったのでしょうが最近自分の本来の仕事をやってないせいもあってトンと帳面付を真面にやってないので全く気が付いていませんでしたが「ソフトの使用期限が終了しました」のコメント!更に「使用される方は、新しいバージョンの購入云々!」今時なかなかこの手の事は信用もし辛いし図面書きの仕事も見当たらないし↷(格段、営業した訳でも有りませんが・・・)チャントした申告は学校の経理さんにお任せしといて取敢えず家計簿的にExcelで帳票を作って一月分の領収書を打込んで置きました(一月もほっとくなよ!)午後からは、チョット市内まで出掛けて本を探しに行っ...32℃、今日もお熱う御座いました↷
最高気温は32℃で、風邪も割と乾いていたのですが今日はフルカッパで農薬の散布!風が乾いていようが、吹いていようが余り関係ない!↷薬剤を用意して、支度をして九時前に登頂!(大袈裟JARO!)一番広い圃場へ上がって作業開始!フルカッパの成果も有って薬剤で濡れる事は一切なし!その代り!・・・パンツもシャツも汗でズクタンボ!十二時前まで各個に小休止を挟みつつ頑張って何とか一番広い圃場の八割終了で昼真面に休憩しなかった分水分が入る入る昼だけで≒2ℓ(チョットJARO)飲み干して飯食って、一息入れたら掃除更に一息入れてから再度一番広い圃場へ(一呼吸入れないと、立ち上がるのに気合が要ります!↷)炎天下で残りの部分に農薬を散布して直ぐに移動!今度は一番奥の圃場へここには、伊予柑が一部植えて有ってここから農薬散布!支援職員...今日は、アッッッツイ!
(我が家の上の畑?小草原の荒々畑?)今日は、予定通り我家の畑へ除草剤の散布へと言っても、素人農夫です休みの日くらいゆっくりしたいので準備をしてから出掛けたのはすでに九時前(学校と大して変わらん⁉)九時過ぎには現地に到着、≒20Kgを担いで三往復(二回半だろ⁉)ゼ~ゼ~言いながら、降りる度上がる度に一服↷結局、実際に散布し始めたのは九時四十五分頃(反対側の端、この時期、この時間、ここは日陰になってベンチも有るので?助かります?)15ℓの噴霧機満タンで二回・・・たったそれだけ⁈実作業二十分ほどで終了!残して置いた20ℓの水で噴霧器等機材をザッと洗って不要な荷は出来るだけへして、撤収!(昨日からのお疲れ累積で下の畑の様子すら見ずに撤収↷)途中、Lのコンビニへ寄ってエネルギー購入十時四十分頃だったかに帰宅水浴びし...まだ涼しい内に
何とか持ちこたえましたがとうとう、学校備え付けと言うか以前に居た先生の置き土産と言うかクーラーボックスを持出しアクエリと麦茶をほり込んで掃除終りの九時から畑へ上がりました!九時ともなると、この時期既に「勘弁して下さいよ~」的気温に成って来るのですが幸い今日は最高気温も30℃止まりあいにく風は左程に有りませんでしたが空気が少し乾燥気味だったようで何とか持ちこたえましたが十一時半にはエネルギー切れ!(単に限の良い所まで終わっただけですが)憩いの場へ戻って小さいシュワシュワで元気復活してから(ビー〇じゃないですよ!学校なんだから!)身体の手入れをして飯!今日は金曜カレー、元か!(元です!)飯終りにザッと帳面付をやっといて又すぐに山へ(嘘!動き出したのは十二時半です)何とか清見ちゃんの圃場だけは撒き終わりましたが...生きてます!
朝、起き抜けはそうでも無かったのですが朝飯を作り始めた頃からシトシト!降り始めました↷しかし、暫くすると強く降った物の直ぐに上がり、「午前中は様子見か⁈」と思いつつ登校したのですが・・・掃除終り頃から結構な勢いで降り出し呆気なく除草剤の散布は断念・・・残念↷(オヤジ)それでも、以前に機材を修理に出してたので試運転をしてみようと、一揃えダンプに積んで雨が弱まったタイミングで水をタンクに少し入れて再度車庫へ戻ってエンジン始動!(テスト中なのでチョットだけ気を使ったりして・・・偽善者⁈)エンジンもホース類の接続も問題なしと言う事で、午前中の残りは・・・です午後からは生徒たちもいないので除草用の薬剤をタンクに一杯作って置いてエンジン始動!ホースの中を循環してくれるようにタンクの中へノズルを突っ込んで散布⁉これで、...やっぱり中止!
お天気はギリギリ降らずに済んだのですが昨夜は日が変わるまで結構な勢いで降っていたので今日の除草剤の散布は中止試験中なので朝一に掃除をしたらその後は・・・降りそうな空と睨めっこをして・・・午前中は待機!(サボリ!)午後からは、ドローンのテストに付き合ったり先週の剪定カスを掃除したりはたまた、苗木の世話をしたりで三時過ぎチョット早めに事務所へ上がってエアコンの恩恵を受けてから定時の下校となりましたさて、組立てて行きます・・・良く解らん⁈けど、部材はこれで全部です一番下に側板が二枚と、その上に背板が乗せて有って更にその上に止板と棚板が四枚づつ積み上げて有りますで、先ずは止板を棚板に取り付けて行きますこんな状態になるので、止板は36mm幅にしておくと・・・?組立てるのが簡単になると言う事です・・・?寄ってみました...予定変更
昨日、佐も学校へ行きそうな書込みで終りましたが今日は火曜で私は休みの日でした・・・(とうとう本格的に・・・地方の人に・・・?)さて、そう言う事でしたし、雨でしたから一日中ゴロゴロして居りましたが加工です!今日こそ最後の加工です!昨日切り出した棚板の材料300x400の合板を・・・四枚とも重ね合わせて角、木刃を揃えて45mmのスリムビスで緊結します!この時、当り前ですが加工して切り落としてしまう位置にはスリムビスを打ち込まないようにお願いします(加工している最中にバラバラに成ったら意味ないですからね)で、加工ですが四隅の加工については、チョット面倒な部分も有りますが裏返したり、回したりで全部丸鋸と手鋸で対応できると思いますから裏表に同じ墨を付けた合板をセットしておいて墨を信じて切り込んでやれば大丈夫でしょう...休みでした・・・
マッ、先週末には予想はしていたのですが一週間の予定を立てた水曜にはまだ半信半疑?なので、今週は防除ウィークと言う事で蜜柑の全圃場の消毒(防虫剤等の散布)と週後半には再度の除草剤の散布迄考えていたのですが(なんせ生徒たちが期末テスト中ですから、色々気にせず出来ますから)朝から中途半端な雨で薬剤散布どころか外作業はストップ!午後から止み間を縫ってチョットだけ苗木の手入れをしましたが午前中は再度チェンソーの手入れをして時間を潰し降る様な降らない様な空を眺めていたのに下校時間になってからポツポツ本降りに成り始め買出しから帰る頃にはダダブリ!仕事中の戸惑いは何だったんだ⁈と思うくらいの土砂降りで今でもそこそこの勢いで降っています(チョットJARO)さて、今日は最後の部材を加工します右下の棚板部分618x802に切り...雨↷
ブログの話ではなくて、畑!今日は、朝から我家の畑へ上がって下の畑の除草剤の効き具合のチェックと上の畑に三度目の除草剤散布をしようと思っていましたが・・・朝一の天候不順とオバチャマの畑のチョットした世話に冬布団撤収の為のシーツの洗濯に自分自身の不甲斐なさで・・・(要は全部言い訳⁈)中止!(情けない!)午前中少しだけオバチャマの畑の世話をして遣り終わった頃に兄が来てオバチャマ製作のジャガイモ等を持ち帰ってで午前の部終了!午後からは良~~天気に成ったけどダラダラ昨夜のトムを見て終了!お陰でゆっくり休めましたが又、畑復興の日が遠ざかりました・・・(大袈裟JARO!)さて、昨日サボりましたから今日はチョットだけ・・・サボります↷(マッ、土曜だし⁉)左の背板、側板は終わったので右側の棚板と止板ですこの部分は、一番最初...今日もサボリ↷
今日は、オバチャマがお疲れのようで私が帰宅した時点でまだお昼寝中!その内に、五時のチャイムが鳴って気が付いたのか?私が洗濯物を取り入れているのに気が付いたのか?兎に角、五時を大分過ぎてから晩飯の支度開始!(そもそも、晩飯の定刻が五時と言うのも・・・如何な物か?)結局、晩飯の終了は六時過ぎでチャ~飲んで自室へ上がったのが、既に六時半と言う事なので、今日は色々さボッテ学校の事をチョットだけm(__)m恒例の軍手の洗濯から入って一時間目から選択授業でチッパーで伐採木の粉砕!間の悪い事に、又しても加工班の女の子四人!何とか軌道に乗せて順調に目的達成で無事一時間終了後は実習授業は無しと言う事で私は、💩暑いのに一人山へ上がってスプリンクラー周りの点検午前中に一番広い圃場の残りの部分を終わらせたかったのですが・・・↷暑...出遅れでパス!
今日は、朝からアクエリの>600ccを飲み干してから仕事です(そりゃ汗も出るは⁉・・・じゃなくて⁈)と言っても、今日はGAPの発表会が有って他校から先生の引率で学生が研修に来るので久々の駐車場係!中途半端に十時過ぎから十一時頃までで、十二時頃に終了で再度交通整理(バス含め四台だけですが・・・)この午前中の中途半端な動きでリズムを乱し(言訳!)午後からは、仕事がうまく回らなくなり・・・一日中・・・ダラダラ・・・(そっちかい!m(__)m)支援職員君は勘違いして時間割を忘れるし私は遣るつもりでいた仕事をボケ老人宜しく忘れてしまうしそれでも、当初の午後の目標だったスプリンクラーの使い方は何とか・・・?支援職員君が・・・把握してくれたと?思います?(お前はよ⁈私は・・・ねぇ~)と言う事で加工です今日は側板の方の切...今日は、ダラダラ・・・汗⁈
水曜の学校は、朝二時間実習授業が無いのでゆっくりスタートで授業の段取りをしておいて先ずは打合せから一週間の実習授業の動きや座学の動きを粗方決めてから再度現場作業へ三時限目から三年生十三人の実習授業相変わらず人数が多過ぎで収拾がつきませんが二年生よりも幾分かは・・・楽ですしかし、今日は特別作業が!畑の上空をNTTか?電線が走っているのですがこの電線に雑木が絡んでスプリンクラーの邪魔になる!NTTに連絡してもらったようですが?我々でやる事に成って?老体に鞭打って私が木登りして伐採!(こう言うのって、NTTのメンテナンス仕事じゃないの⁈)で、昼が遅れましたが掃除が無いし一時間空くしで何とか取り戻して、六時間目からは三年生四人の授業此方は、楽とは言いませんがホボ、マンツーマン的に仕事が出来るので生徒達も良く動いて...ゆっくりスタートの水曜は大変!
今日は休みで朝はチョットゆっくり(と言っても六時起きですが)ところが、四時?五時頃に雨音で起こされました「又、騙されたか~⁉」と思いながらも二度寝六時に起きても、まだ降ってました↷今日はオバチャマ共々通院の日ですから畑へ行く訳では有りませんでしたがいい加減、冬物の布団を干してシーツを洗濯してと思っていたのに又又挫折↷ところが、病院へ出発するころには良い天気!オバチャマの通院時間の方が早かったのですが終る頃には、お日様カンカン!駐車場に止めた愛車の車内は十時過ぎで既に熱々!(チョットJARO!)私は十一時半からで別の病院でしたから一度帰宅して、茶~して、オバチャマを置いて再度出撃!十一時過ぎに着いて受付するも終了は既に十二時半!薬局へ寄って薬を貰って(薬の量・・・先生にアピールするも変化なし↷多過ぎちゃうの...朝一雨!
結局、三週間ほど無駄に世無駄をくりましたが(世無駄くりですから⁉)チョット、息抜きで?今週はDIYですこれ又久しぶりに、合板の加工です何が出来るかは・・・大してお楽しみじゃない⁈・・・お楽しみ!マッ、例によって今日は図面しか掲げませんが我校農業科で使う物ですと言う事で、今日の学校は朝一の授業で、近場の急峻な畑の石垣の手直し!授業が始まる前に二人で資材の荷揚げ!モノラック迄運んだところで私は一度学校へ生徒とともに戻って来たら支援職員君がケガをして絆創膏が欲しいと言う⁉パット見は大丈夫そうでしたが・・・良く見ると結構、パックリ!血が出ていないので大丈夫そうに見えただけで結構大きく傷口が開いている!一時間目が終わってしばらく考えていましたが結局、病院へ行って手当てしてもらいましたマッ、大した事は無かったようです...久々のDIY!
今日も結局一日雨で、ついでの様な次々回作をチョット描いて後は、ノタノタ・・・何をするでもなく座っていましたがこいつの話です最近、チョット小耳にはさんだ話では㊎が無いのは我農業科だけではないようで市全体に㊎が無い様で、とてもこんな夢物語を実現できるような力は無いようです合併する市内の別の高校では合併に伴って新しい科目が始まるそうですがその為の教室が準備できず取り壊すはずの旧校舎を改装して対応するとか?そんな事ですから、どうやら我校の方も定員は激減して本当に農業教棟だけで運営されるようですが不要になる北側のヒマラヤスギ周りの校舎や南側の介護教棟の取り壊しをする予算も出ないのではと言う話になっているようですとなれば、今回の話は全くの私一人の世無駄になると言う事で(の割りには、野外音楽施設を造ると言う話は?本当に...お仕舞いm(__)m
少しは天気が良くなると言ってたのに・・・結局、朝から雨で授業は何とかなりましたがその後は昼まで仕事にならず↷ハウスの確認にチョッと行って草刈り機の手入れを少ししてお昼飯食って、PC事務をチョッと片付けて掃除が終わった頃には何とか雨も上がったので引続きで一番広い圃場へ上がってスプリンクラーのチェック!去年と違って、草刈りや除草剤の効果があったのか左程にスプリンクラーに絡んだ蔓植物は無いのですがそれでも既に足元辺りまで蔓植物が忍び寄っている物は有ってそれらを毟り取ったり、苗木幼木の手入れをしながら作業していると結局、今日も一時間程で1/3程進んだだけで終了三時過ぎに下山して、一息入れてから更にPC等の帳面付からの恒例の掃除機掛けで本日は終了事務所へ上がりましたが、誰もいないので定時迄〇をこいて下校しましたm(...残念↷
今日も朝から雨で真面に仕事にならず↷しかも、午前中は本チャン先生が三時間の全授業を持ってくれたので我々は手持無沙汰・・・支援職員君はPCで色々と農業機材について調べていましたが私は素人ですからそう言う所はトンと分からないなもんですから、現場仕事が出来ないとマッタク困りますが辛うじて十一時前辺りから小降りになったので少し濡れながらスプリンクラー周りの蔓植物の撤去を実施へ!(来週あたりスプリンクラーのテストをしたいのよ)昼までに、一番広い圃場の1/3ほどチェックして下山飯食って昼寝して掃除をしたら一時間空きで六時限目は三年生五人の授業でハウスの甘平の剪定(高級ミカンの一翼です)実質の作業は支援職員君と生徒に任せておいて私はもう一つの紅マドンナを先日剪定したときの切クズを収拾清掃こどもたちは時間が来たら終わりで...今日も動けず↷
(1991だった7/3の羅臼岳)別にアルコールでは有りません!(昨夜は一本だけよばれたけど・・・)今日も午前中に麦茶≒600、塩檸檬水≒500を頂いて昼飯前にリアルゴールド≒160?午後からは自販機麦茶≒600を追加して再度山へ昨日の引続きでスプリンクラー周りの雑木を整理していますが・・・なかなか(閉めはやっぱりアクエリスパークリング!お気に入り)一様、二番目に広い圃場も何とかなったので明日は一人でその他の圃場ですが・・・?明日は授業が目白押しの金曜ですから・・・何方へ転ぶか?さて、施工です昨日一様靴金物とは合体したので取敢えず控(仮設材)を取って倒れない様に仮止めしておきますで、手が空いたらボルトを差し込みこれも、完全に締め込み切らず気持ち緩めに締めておいて柱の立や柱間の距離を確認してから本締めします(...今日も熱々で飲みすぎ!
(羅臼、カムイワッカの滝)昨夜は未完成のままで失礼しましたm(__)mあと一息と言う所まで終わった所でPCの操作ミス↷文字の色付け装飾が全部消えてベースの全文字黄色に戻ってしまい時間も八時を少し過ぎた所でしたからあっさり挫折↷装飾なしでの投稿となってしまいましたm(__)m(の、せいかご来場者数が激減したようですm(__)m)さて、建込は続きます(何か見切れてるけど・・・気にしない)一応、門型は組み終わったのでいよいよ建て込んで行きます!門型に各部材に、仮設材とボルト類を準備して昨日組み終わった左端の門型から建て込んで行きます奥の柱が2,4,6,8の偶数番の組み合わせで手前の柱が1,3,5,7の奇数番の組み合わせになります搔き集められるだけの人を集めるか例によってバビル二世を呼んで(久々登場!)サイコキネ...昨夜は失礼m(__)m
失敗して挫折m(__)m(1992/07/02の北海道は硫黄山だそうです?)昨夜は結局明け方までショボショボ降り続けた様で最後の締めに出勤前に一瞬強くなりカッパを上だけですが着て出る破目に↷お陰で学校の方は午前中は真面に仕事が出来ず♡の蜜柑の予定の蜜柑?の様子だけ見に行って下山後は農業科のミーティングが有って午前中は・・・お仕舞い午後からは配水管が詰まって大洪水を起こしていた畑の整備と♡の蜜柑の生徒の始動とでウロウロ畑の整備は新人支援職員君にお任せしといて♡の蜜柑の方へ取敢えず行きましたが大してやる気もなさそうなのでほっといて畑へ思っていたよりも沢山排水口にゴミ+泥が溜まっていたので結局二時間近く作業をして下山事後、再度学生の元へ行ってみましたがやはり何もしていない↷ガッカリな感じです↷さて、施工ですが最...朝は雨
近畿の某地方程では有りませんが此方も明け方から結構な量が降りまして久しぶりに山への階段がプチ濁流に成っていましたが今(17:50)は小康状態⁉しかし、大雨警報が発令されたようで(遅くない⁈)避難施設が開設されるようです(学校とか公民館とか)でも・・・今は雨も降ってないし?風も吹いてないし?・・・誰も行かなくない⁈(油断大敵雨霰?)と言う事で、施工ですがホボ、一週間近く空いてしまったので何をやっていたのか忘れてしまいましたがこんな感じですね片側の柱を二本づつ組み付けて、梁を三枚一まとめに組付けこれらを組み合わせて、門型の片側が組み終わった状態なので、そこへ更に柱の4x4を四種類持って来て奥の奥が2番でその手前が4番、手前は手前が1番でその奥が3番ボルトとナットも数だけ用意して取敢えず横向きだけ組み合わせたら...良く降りました?
ご迷惑をお掛けしましたm(__)mそして、只の繋ぎの何の内容も無い様な記事をシッカリ覗いてくれた皆々様有難う御座いましたm(__)m今朝、やっとNTTに連絡が出来て暫く待たされましたが保守担当?の方から電話が有り何の事は無い!モデムやらルーターやら全ての電源をコンセントを抜いて切って元の方から順に繋ぎ直して行くと・・・・繋がったがな!既に自分でも一度試してみたのですがその時にはバラバラに個別に電源を切ったのですがどうやら、一度完全に機能停止状態にしてしまう事が大事なようですが?それよりも、何が原因で繋がらなくなったのか?本当に機材トラブル?以前にも雨のひどい日に同様に完全に通信が切断されたけど??固定電話は繋がってたし?よ~解らん⁉で、今日はパーゴラの建込はサボってm(__)m復習です寛平と言う・・・違う...復旧しましたm(__)m
今日も復旧出来ませんでした⤵今日は明日から激しい雨で、学校の畑は水浸し!午後から雨が落着いたのを見計らって様子を見に上がって観たら例のタンカーがこんな事に!バウバウバウがバウバウバウ?!(何を見に行ってん!?)明日もこんなかな?⤵復旧ならず
取り敢えず屋内の機材の配線類を繋ぎ直して見ましたが復旧せず⤵丸一日放置するも変わらず⤵⤵NTTへ連絡して見ますが明日も学校ですからどうなるやら?詰りは今日も休みますm(__)m自然治癒ならず⤵
久々に、雨のせいでNETが繋がりません拠って今日はお休みしますm(__)m写真は、昨日少し触れた吊木の写真です金沢へ行った訳ではありませんm(__)mfromAndroidNET不通
(霧の摩周湖1992?)昨夜の天気予報では、昼までは持つような事を言ってたのですが残念な結果となり、今日は朝からハウスの高級ミカンのお手入れ(真面に手入れしてないから、とっッッッても残念な状態です↷)マダマダ若木ですから、枝を吊り上げたり不要な枝を切取ったり・・・虫にやられた枝も・・・大量に・・・そんなこんなで、今日の学校はお仕舞い明日も・・・?同じ様な一日になりそうです?さて、昨日全体図左端の柱アッシーの右側になる柱を組んだのでその上へ梁を乗せる様にして組付けて行きます・・・先ず、梁2を柱の欠き込みに合わせて乗せてその上へ梁3を上側(絵で右側)の木刃を揃え木口の出が両方100mmになる様に位置を決めて置き更に、その上に同様に上側の木刃を揃え欠き込みの位置を梁2と揃える様に調整して梁1を止めるのですがこの...雨になりました↷
(?北方四島の碑?だったっけ⁈)今日は、ブログ製作前の時間にアタックチャンスをゲット覗いて頂いた方、ポチット頂いた方有難う御座いましたm(__)m今日は、薬の日で市内まで出掛けましたがあいにくの雨↷バス停までカッパで愛車↷以後はバス移動で病院~スーパー日本一の山、と梯子微細な物で近隣スーパーでは売ってない物を買って帰宅するも・・・スポンジ(洗い物する時の奴)買うのを忘れてたお気に入りの奴⁈近くで何処かに売ってたかな?(ど~でもえ~は!そんな事)さて、木部の建込ですが取敢えず柱と梁を門型に組んでしまいます柱八本と梁の三種類・・・・・ドレがドレだったか?適当に並べただけ?みたいなので1と3と5と7・・・で・・・多分左端の手前の柱が出来てその奥が2と4と6と8・・・に成ったと・・・思います(いい加減?)1の奥側...頂きましたm(__)m
朝起き抜けは降ってなかったんですが十時前後から降り出して今(十八時)は又上がっています今朝は、仕事着やカッパも洗濯したのに全部部屋干しに変更↷間違いなく・・・臭くなる!さて、基礎工事ですが昨日、靴金物を取付けたので(多分⁈完璧です!・・・完璧ッテ言う奴ほどいい加減です・・・⁉)トットと埋め戻してしまいます(そんな訳有るか!)穴掘りした時の土を何処かへ逆四角錘のままキープしておいて(だから!)マ~ンマ、ど~~ん!と・・・あり得ません!地道にスコップで埋め戻して靴金物だけが飛び出た状態にしてその後は、各自のお好みで芝を戻すか埋め戻しの土を加減して、下地のコンクリートを敷いといてこんな厄介な仕上げにして見たりコンクリートで均してしまうのも良いでしょうが地面から靴金物のトッププレートの天場までの高さが≒8~10C...雨になりました
(今は無くなったんだったかな?私にはずっとないけど・・・)既に七時!チョ~~出遅れなので今日は学校は省略m(__)m(チョットと学校行事が有って話が長くなる)と言う事で、施工の方はアンカーが打ち終わってレベルも調整し終わったので靴金物を取付けて行きますハイ!お仕舞い・・・m(__)m嘘です、絵だけです!靴金物の設置高さは、昨日も説明したようにセンターのレベル調整用ボルトで全ての基礎で高さが揃っている状態ですからこのレベル調整用ボルトの頭の上へ靴金物を乗せ四墨のアンカーのナットは外しておいて靴金物の立を垂直に調整しながら締め込んで行きますこの時、10Cm前後の短~~~い水平器を二本用意しておいて靴金物の立上りの穴の開いた部分のプレートに取付けて立を見ながらアンカーのナットを絞めて行くとわりと簡単に立を調整出...出遅れ超特急!
天気予報は雨になると言うけど何時までも降らず?かと言って、雲行きは今にも降りそう?頭を抱えていても仕方が無いので「出来る所までやろう!」と前向きに新人支援職員君と準備を進め九時頃に出撃!昨日の続きから始めて、一番広い圃場へ転進ここを半分ほど終わらせた段階で新人支援職員君が携帯を紛失している事に気が付きましたが真面目な新人支援職員君は後で探すと続行👏(エライ!普通か?)何とか薬剤ギリギリで散布し終わって、チョット間携帯を探しましたが時間も図った様にお昼となったため一度撤収その後、新人支援職員君は秘密兵器を使ってあっさりと紛失場所を特定!つい先ほどまでいた圃場の隅っこで難なく発見して帰って来ました(全く、今時のギジュチュには頭を抱えます?)と言う事で、昨日言った事とは全く関係ない処で頭を抱えていますが結局は後...頭を抱えました⁉
(小樽の朝・・35年前の来週末くらいかな?)今日は良く晴れました・・・嬉しい事ですが・・・お暑う御座います・・・その暑さの中、私は二時間目から新人支援職員君は一時間目からカッパを上下フル装備で農薬散布です!(何時もの事ですが、少なからず毒物ですから)本チャン先生は、今月はドローンで撒いて来月はスプリンクラー復活!なんてことを言ってたのですがいきなりの公約違反の上に今日は出張で不在!その為の一時間遅れと他の科にご迷惑迄かけての炎天下の手撒きとなりましたが何とか全圃場の2/3?終ったのかな・・・?マッ、明日天気が良ければ(丁度、陽水のFUNが流れてる?)全圃場完了できるかとは思います・・・熱いけど!さて、今日は後打ちアンカーボルトの話です後打ちのアンカーには大別して二種類あって(接着剤系は別ね)心棒が外に出て...暑さの中の農薬撒き(手撒き)
(遠い昔の古巣の写真)昨夜からの雨が朝まで続き今日の畑は濡れ濡れビショビショ因って、午前中は真面な仕事が出来ずセッセと収穫鋏の修理手入れをして居りました歯が折れたり欠けたりした鋏から数点の部品取をしてまだ使えそうな鋏へそれらの部品を入れ替えたり・・・入れたり?マッ、そんな事を二時間程やった後でそろそろ畑も少しは乾いて来たろうと先週からと同じ圃場へ出撃!下の方の大き目の枝は大丈夫でしたが上の方の葉っぱの多い部分はやはり濡れていたので大雑把な剪定だけで丁度昼に成ったので撤収午後からは別の圃場の別の木を剪定・・・マッ、え~けど・・・中途半端!と言う事で、今日は定時に難なく離隊となりましたさて、コンクリートを打設して一週間ほど放置したら、ベースコンクリートの時と同じ様に墨を打って行きますこんな感じ?先ずは、上を通...雨で助かり・・・
(遠い昔のミツバチ族・・・言葉自体が古い⁈)先ずは日曜のリポートから・・・期待通り!・・・思っていた通り!・・・ひどい結果となりました↷辛うじて、最下位は免れブービーとなりましたが私の居ないエースチームの方も振るわず(居たらもっとひどい事に成っとるは!)五位と低迷↷去年の優勝は何処へやらです(去年は私は参加すらしていません⁈私が疫病神⁈)と、ま~淋しい結果に終わったのですが久しぶりに真っ当な運動をした私の体特に太腿周辺は、無理な踏ん張りや酷使のせいで毛細血管が大量分断!内出血の図・・・中でも内腿がひどく脚の某付根から膝付近までが(余りに御見苦しいので写真は無しですm(__)m)完熟スモモの皮を剥いたような・・・(チョット言い過ぎJARO)今は既に血は引いて来て、黄緑系に変色してきていますが昨日の夜当たりは...酷使の極み・・・!
(遠い昔の4びる百番)いきなりの暑さ!昨日の学校は練習疲れも有ってかなりサボリモードそれでも何とか邪魔になりそうな蜜柑の木を一本切り倒して、後は学生達と切り倒したり剪定した木を小切りにして粉砕機に掛ける準備で午前中を終了午後からはその後片付けと称してダラダラと圃場の掃き掃除からの倉庫内の掃除・・・(熱いし筋肉痛だし・・・しんどいがな!)その後は以前にサボった帳尻合わせにPCの帳面付を一時間ほどかけて穴埋めして定時で終了!買い出しに寄って帰って飯食って、七時前に出動するも・・・今日(6/14)は練習もサボリ(今日動くと6/16の試合に体が動かなくなる)顔だけ出して三十分ほどで退散しましたで、基礎工事ですがこちらもサボリ砕石を敷いたらベースのコンクリートを打ちますが・・・絵がデカくて、一個一個の物が小さくなる...サボリ倒し!
昨日の夜は参加者6人他のチームと試合形式で練習してますから一切!抜けられません!(虎の穴状態⁈)既にボロボロのオヤジも、老体に鞭打って頑張りましたが暑さのせいも有って皆バテバテ↷手を抜きながら何とか九時前まで持たせて解散となりました(キッツイ!)で、今日の学校は火曜にもましてお疲れモード!意地で頑張ってましたが、流石に三時過ぎには・・・(ギブ↷)新人支援職員君に怒られつつチョット早仕舞しましたが(JARO!)参りました↷そんな中、元気な昨日の内に生徒たちと肥料撒きをして休みの時間に畑も降りずに以前紹介したタンカーの進捗状況をパチリ暫く見ない内に、かなり伸びてますが・・・多分?右側が前方になるんだと思います?多分施工です・・・基礎工事は手抜きですm(__)m穴が掘れたら基礎のベースの型枠を穴の底へ据えて水糸...むッり~~!
(≒30年前・・・この頃は元気でしたし楽しかったけどな~~・・・)アッチもコッチもバキバキ言ってます!昨日のバレーボール、レギュラーなバレーボールではなく「ソフトバレーボール」と言う奴でボールは柔らかく、レギュラーな物より少し大きくてかなり軽い!これが味噌で、ボールの動きがレギュラーな物とは全然違う!お陰で、跳ばんでも良い処で跳んで走らんでも良い処で走って仕舞いには止まらんでも良い処で止まる物だから仕方なく転んでみたり・・・此処と思った所まで飛んでこなくて、前へ落ちたり、横へブレたり↷筋肉痛に打ち身に・・・体ボロボロで今日は真面に仕事に成らずミスの連発・・・全く情けない限りです(年寄りを実感しました↷)で、その学校の方は午前中に除草剤を残りの畑に撒いてここで大ポカ食らわして、噴霧器を壊してバタバタして午後...いけません!