chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日も彼方此方

    (袋ナット今回柱を組み合わせたりするのに使います)今日は、土曜に行くはずだった日本一の山スーパーへ行くために午前中に近所のスーパーへ買い出しへついでにH,C,へも寄って洗濯洗剤等買い込み午後から日本一の山へ・・・残念ながら目的の物は有りませんでしたが近所のスーパーでは売っていない香草等を買って帰宅と言う事で、これ以外は今日もダラダラ少し本を読んだ程度で、次回作は何にするか迷っているだけで考えもせずお仕舞い↷なので、本体施工のはずですが・・・天気も良かったのでこんな写真で誤魔化そうとパチリ!(何やら短い脚とテカリ気味の禿頭が・・・・)毎朝私はこの窓から空を見上げてお天気を確認しています・・・?花の額縁付き・・・少女漫画の様な・・・(ゲロゲロ↷!想像するな!)想像ついでにブーゲンビリアの他の部分窓の横は雨?違...今日も彼方此方

  • サボりました⁉

    (鉄筋!これで13Dだったと思うけど?)今日は寝冷えでもしたのか?朝から若干不調↷ボケた頭で旧一万円札の本を読んで昼になり(やっと半分を越えました)午後から出掛けようかと・・・いう気にはならず結局、ダラダラと怠惰な一日を過ごしてしまいました↷そんな中、午前中にアタックチャンスを発見!覗いて頂いた方、ポチット頂いた方有難う御座いましたm(__)mさて、施工です靴金物の位置とレベルを全部整えたら遣り方も水糸も全部取っ払って埋め戻しをしていきます(本当は、型枠も全部外さなくては・・・ですが)アンカーボルトの頭が、微妙に土の上へ出てますがこの辺りは前のパーゴラの時にも書いた様に地面の仕上げの遣り方で変わって来るのでそのつもりで⁈で、これまたパーゴラの時と同じ石貼り仕上げにして(手抜き)仕上げた地面から≒90mmの...サボりました⁉

  • 今日も遅刻m(__)m

    (練箱、舟とか言いますが、コンクリートを練る時などに使います)今日もオバチャマに引っ掛かって七時スタート因って、今日も学校は省略いきなり施工です引続き同様にして靴金物を設置して行きますドンドン仮止めして行って靴金物自体の位置と立を≒で(と言ってもミリ単位で)決めて行きながら設置して行きます取敢えず全部仮止めしたらレベルを据えて、各靴金物の位置と立を再チェックしつつ全靴金物のレベルを計測して行き状況により、靴金物の位置が高い物に合わせるか?低い所に合わせるかは・・・判断して下さい・・・?例えば、基礎のコンクリートの天場が高くて靴金物をそれ以上低く設置することが出来ない様な物が有る場合は、他の靴金物の高さをここに合わせますが基礎天の高低差が付き過ぎていてアンカーボルトの長さが足りない等となると基礎コンクリート...今日も遅刻m(__)m

  • 語らいの夜!

    (剣先スコップ穴を掘るのはこちらです!俗称「エンピ」?)今夜は、久しぶりに食後にオバチャマと語らってしまい大変出遅れたので学校は省略m(__)mいきなり施工です昨日コンクリートを打って・・・既に乾いているので・・・(あり得ません!一週間は放置して!)靴金物を取付けて行きます普通は、基礎のレベルを取ってから据え付けて行きそうな物ですがこう言うやり方ならまず靴金物を仮止めと言うかザッと水平垂直を出す感じで取付けておいてその仮止めをした靴金物のベースプレートの上などでレベルを取って高低差の調整をして行ってもOKです靴金物の通りや位置を決める時は水糸を基準にして決めて行きますが上の絵はたまたま靴金物の角と水糸の位置がピッタリ合っているように見えていますがこの時、私は靴金物のプレートから15mm離れた位置に水糸が有...語らいの夜!

  • あっち行ってこっち行って

    (平スコップコンクリートを練る時はこっちのスコップ)今日の学校は、午前中二時間、時間を貰ったので階段の状況を確認に近くの現場の畑へ徒歩で材料が全然足りそうにないので一度降りてトラックで一番奥の畑へ行って残っている雑木を切って来ようとしましたが・・・流石にもう大きなものが残って無かったのですが幾らか切り出して下山!チョット一息入れて三時限目から生徒と共に再度近場の現場へ学生の中には既に飽きて来た奴もいますが半数以上(全部で四人だけど)がわりと真面目に作業してくれてそこそこ順調には進んでおりますが完成までには・・・もう少しで、午後からは再度新人支援職員君と材料づくりで定時に終了と言う事でした施工です外側の黒くして有る物を籠筋等と言いますがD9とかD13とか言うサイズの鉄筋を曲げて組んで作った物で断面図に描いて...あっち行ってこっち行って

  • 熱い?寒い?

    (ハサミと称して居りました、細い縦穴を掘るのに便利)今日と言うか、昨夜はかなり冷えてタオルケットの上に厚手の毛布を一枚掛けて更にシーツも掛けて寝ましたが昼間は動くとまだまだ「熱い」と言う言葉が出て来ます(汗も!)それでも、いッッッッきにかなり涼しくなって有難い限りです!で、午前中は除草剤散布後、暫く見に行ってなかった圃場へどんな具合か覗きに行き若干問題有りを発見処置は午後からにして、その足で別の圃場へ降りて学生の後始末的な摘果を昼まで(日向夏と言う蜜柑です)昼からは予定通り+αで下見に行った圃場の対処をして三時半を少し過ぎた頃に下山、片付けで定時に下校となりました施工です!昨日穴を掘り終わったのでベースコンクリート用の型枠を据え付けて下半分か50mm程度は砕石を入れて突き固め上の残り部分にはコンクリートを...熱い?寒い?

  • さて、建込んで行きますか!

    基本図面を掲げて、加工を始めてから一月強が過ぎましたがやっと建込です取敢えず再度基礎伏図を掲げといて(手抜きの予感⁈)先ずはお好みの場所に位置を決めて表土を剥がして位置確認遣り方を打って主柱の基礎位置だけ水糸を引きましたが遣り方用の12x90のバラ板が4Mでは短くて基礎穴を掘ると、遣り方の杭が倒れそうになるので一辺を3M材で繋いで≒5M☐くらいの遣り方にしとく方が良いかと思いますで、水糸を基準に掘って有るんだか無いんだか?良く解らない穴を掘って・・・穴の深さは800mmで底の広さは主柱用で≒900□間柱用で≒800□位で四つづつ掘りますと言うとで、嫌いな土工部分は手を抜いて今日はここまでですm(__)m今日の日課は、読書と買出しと更に読書で終了!台風一過には良くある事ですがいきなり涼しくなって少し寒いと感...さて、建込んで行きますか!

  • 秋分の日特別

    今日は日曜ですが、「秋分の日」と言う事で旗だけ揚げに来たんですが、ついでに残りの加工図を後は、こんなのとこんなのを描いている何方も最終的には現場合わせ的な部材になるので・・・手抜きです!m(__)m板金は、以前にも使った様に、貼り勝手を逆にして図面とは反対の方向で斜め切りする部材を2セット作ってやれば全部で十六枚の定尺板で材料は足りると思います木材の化粧野地板は当にホボ現場合わせですが広小舞は・・・ある程度理屈が解っている方が・・・(解っていたからと言ってもなかなか上手くは行きませんが)一番下の絵ですが、何方も斜め切りの斜め切りですから図面に描いて有る数字と加工の時の必要な数字には差が有りますまずは、丸鋸の刃の傾きを隅木勾配の13.9°≒14°に合わせ(本当は少し違うみたいだけど・・・マッ、ダ~タイヤネ)...秋分の日特別

  • 地震!

    (今聞いてたりして⁉バルキルマーも良かったけどメグライアンが良きかな)昨夜は地震が有りました!風呂に入ろうとスッパで湯をためていた時に「ゴゴゴゴゴゴゴ~ッ!」と地鳴りのような音と共に微細な振動が風呂の床に溜まっていた水を震わせました⁉大型ダンプでも通ったのかと思う様な振動でしたが左に有らず!震度4と言う立派な地震だったようですが全くそんな感じは有りませんでした⁈(地震計は大丈夫か?過敏になってない?)オバチャマに至っては、全く気が付いていなかった様子でしたがマッ、何事も無くて良~御座いました!で、今日は午前中は読書を少しと、午後は録画しておいた映画を一本当に休みの様な休みでしたなので加工もこれだけで良いか?昨日残した小屋束Bですこの2x3の様な寸法は当に2x3なのですがこれは、完全に私の手抜きと言うかどう...地震!

  • 今日はダラダラ・・・かな~?

    (秘密兵器はマイタケでした!肉が柔らかくなるんだって⁈)なんか?相変わらず疲れが抜けきらないと言うか階段作りが応えてると言うか?はたまた湿気が多いせいか?兎に角、体が重くてやる気が出ませんが(元々ないから⁈)今日は他校から生徒さんを招いて農業管理の発表会というか視察会と言うか?そんな事が有りまして人が集まれば例によって駐車場係・・・からの雑務色々お世話役(都合の良いサボリ仕事⁈)で午前中は終了午後からは一時間だけですが生徒と階段作りにこの手の作業にはチョッと興味が有るのか?わりと真面目に取り組みます⁈とは言え、一時間だけですから二段ほど新しい段を作って未完成のままで終了!(マッ、わりと大人しく真面目に取り組んだ方です)で、後は事務仕事で一時間ほど潰して定時に退散しました加工は五度目の登場で愈々最後の小屋束...今日はダラダラ・・・かな~?

  • 首が首決定⁉

    (何だか良く解んない風ラタトゥイユ?)やっと某所の首の首が決定したようですが聞く処によると?まだ何やら悪あがきをするとか?しないとか?本当、訳の解らん能面小僧です(誰のコッチャ⁉)さて、今日は私、体育祭の代休の代休と言う事で自宅でゴロゴロしていましたが朝一にブーゲンビリアの枝が道路へ低く伸び出て来たのを剪定以前に剪定した枝と合わせて片付けてから出来上がったCGに何時もの印鑑押し三十分ほどで終って後は当にゴロゴロ午後からは、作業ズボンを買いに作業服屋へ出掛けたついでに百均へ寄ってオバチャマの新携帯用にストラップ(首縄?)を購入(スマホにしたい!とか言ってたのに・・・チョット不満げ?)帰宅後は旧一万円札の本を読んだり、昼寝したりでお仕舞いで、加工は四度目の加工図6ですが今日も手抜きで手摺子だけ作っておきます昨...首が首決定⁉

  • チョ~出遅れm(__)m

    (ハヤシな気分?ラタトゥイユカレーです)先ずは、昨日何やら知らない所でアクシデントが有った様で?色装飾の出来ていない文面がUPされて・・・失礼しましたm(__)m今日の学校は、圃場の整備と言う事で先日来から伐採してきた雑木のわりと大きな物を利用して圃場内の斜面に階段を設置していましたが何時までも暑くて参ります↷で、(色々端折ってます)加工です今日は手摺上下枠!材料は4x4の8f材として有りますが・・・これは部材の両端を≒40mm程、柱の臍穴の中に入れるので・・・何とか8fのままで大丈夫かと思います(にしてもギリギリですが)1215mmに長さ切りをして、図面の寸法に合わせてW62xT35xD20mmの臍穴を一本につき七つも開けるので出来ればトリマーを購入するか、H,C,で借りるかして用意しておくのが良いと思...チョ~出遅れm(__)m

  • アツイ!

    (こっちはも~少し引っ張る!先ずはスタンダードにラタトゥイユ!)毎度こればっかりですが本当に何時までも暑いですね!↷最暑期よりは幾分涼しくはなりましたが今日も三十度を超える中最後の圃場に除草剤撒きをしてましたお陰様で、諸問題有りましたが何とか午前中に終了機材を片付けている内にお昼午後からは、農業科の長が会議をすると言う事で(ラッキー!)冷房の効いた事務所で御話合い・・・(大した内容じゃなかった↷)中途半端な時間に終わったので仕方なく明日の段取りで圃場へ上がって、まだ青い蜜柑を食ってみましたが・・・まだ青かったです↷(物によっては既に少し甘味が出ている様です)さて、加工ですが加工図ですで、詳細図ですが今日は火打です火打は、やはり4x4で10f材を一本用意して加工図に有る様に全長が746.5mmに両木口を45...アツイ!

  • 今日は旗日

    先程、製作前にアタックチャンスを頂きましたがど~も朝一は気乗りがしませんな↷昨日は朝の内にオバチャマと彼岸の準備で墓参りお墓の掃除をして、色々とお供え物もして事後はお寺さんへもお参りこちらでも、お茶を上げお供え物をしてで退散しましたが、この様なお世話よりも行き来に時間が掛かります↷元気とは言え96才!段々と脚が衰えて来ていますお墓への階段を登り、山の中腹の小道を渡って行くオバチャマには頭が下がります!(恐るべし!)(ボケてて新バージョンの方で書き始めてしまった・・・書式が違う↷m(__)m)(これも隠れてる線が丸見え線になったままm(__)m)取敢えず加工は方杖だけ加工図では、材料を4x4の8f材として有りますがチョットギリギリ過ぎるので10f材で用意する方が良いかもしれません方杖自体の形状は詳細図の通り...今日は旗日

  • CG作成とお買い物

    (鍋の中では少なそうでも≒30Cmのタッバに二つ結構あります!青味が勝ってまずそう↷)今日はお休みで、朝からCGを作成していましたが厄介な素材の部分は終わったのでわりと進みが早く順調に進んでいます午後からは、彼岸も近いのでお供え用の買い物に出かけ一時間程潰れましたが、三時頃まで頑張って16カット・・・(PCは順調でも、人間の方が疲労困憊!累積超過です↷)今日も加工を続けましょう加工図5垂木の加工図です材料は2x3で8f材を二十四本!部材ごとの名前を入れ忘れてるので、何が何だか分かりませんが左側が左勝手で右側が右勝手です・・・斜め切りの斜め切りにした木口が隅木の左面に当たって来るのが左勝手同様に、隅木の右面に当たって来るのが右勝手ですで、先に先端の方の木口ですが此方は、見ての通り奥行90mmに対して材料の背...CG作成とお買い物

  • PCの画面に小さな蜘蛛が

    (完成⁈かな?)体長5mm位の蜘蛛が、画面にしがみついて動きません死んでる訳ではなく、ポインターを近づけると反応して少し動くのですが貼り付いたまま何処にも行ってくれません・・・マッ、え~か⁉今日の学校は、残りの除草剤散布を朝二時間の内に片付けて三時限目からは、生徒も入って伐採木の裁断等で二時間昼からは野菜班のSOSに応じて生徒と一緒に一時間お手伝い(壊れていたポンプが治って、慌てて苗植えです)以後は、事務仕事等も有って・・・都合よくサボリm(__)m定時に下校です加工の方は隅木中下とした部材です外形的には、総長さが863.5mmで左は取敢えず直角に切り落とし、右は昨日と同じで13.9°に切り落としますで、外形を切り出した所で詳細図登場!問題は右の木口の下の角ですここに微妙に桁の角が当たって来るので図面の様...PCの画面に小さな蜘蛛が

  • サボりますm(__)m

    (良い感じになって来てからブロッコリー登場!)今日も暑くてバテ気味なので少しサボりますm(__)m今日も学校は、午前中二時間と午後二時間時間を貰ったので又も二人で除草剤の散布!朝は昨夜の雨が残っていたので、二人して膝下はずぶ濡れ(勿論汗で上半身も・・・全身ずぶ濡れ↷)新人支援職員君は短い長靴愛用なので中迄ずぶ濡れ!私は素人で長靴嫌いで農作業用の地下足袋で作業するのでこれまたずぶ濡れ!それでも、二時間で一番広い圃場の≒1/3程度を終わらせて下山午前の後段は、来年度の収穫計画の検討?(今年度の収穫がまだなのに?来年度⁈)で午後からも二人で上がって除草剤何とか≒2/3強終わらせて今日は終了!となりました(間二時間なかったら死んでる↷)で、加工です又、加工図4ですが、今日は隅木中上とした2x4の部材を・・・切っと...サボりますm(__)m

  • 忘れ物・・・

    (ホボ全部入れた様で?暫く煮込んでます15分くらい?)又かよ!そうです、ボケ始めたオヤジは忘れ物ばかりですが何を忘れたかは・・・追々と言う事で先ずは学校です今日も学校は熱々でしたが、当初の二時間はフリーだったので二人で又も除草剤の散布!草刈り機よりはましとは言えこの熱さでは応えます↷引続き生徒が入って二時間、同圃場の整備猪除けのフェンスを復旧修繕してチョッと早めに終了昼からは下の圃場で先日伐採した雑木の粉砕作業と甘夏柑の摘果と言う事でしたが何方も生徒は・・・なので、結局最後は二人で粉砕の仕上げそれでも(それだから?)バテ気味で早仕舞!少し長めにエアコンの効いた事務所で座ってましたさて、加工です今日もこの図面ですが最後は、面に描いた斜め線の部分を切り込みますここ、昨日も言った様に丸鋸を落し切りにして切り込み...忘れ物・・・

  • 今日もお熱~御座いました!

    (香草類が入れて有るけど・・・?トマト缶とかチキンブイヨンも入れたのかな?)涼しいと思えるのは朝の内だけ↷お日様が昇って二時間もすると熱々!仕事が始まる頃にはホボ30°で強烈な日差しが容赦なしに照り付けます!午後からは少し曇ったりもしましたし、一瞬、俄雨も降りましたが午前中は参りました新人支援職員君と除草剤の散布をしていましたが二人して帰らぬ人になる処でした(言い過ぎJARO)午後からは、久しぶりの♡の蜜柑で私はサボリm(__)m新人支援職員君は頑張って引続きの除草剤散布で定時に終了となりました(汗まみれ何とかならぬかこの残暑!何⁈いきなり)さて、加工しますか・・・トットと片付けたいのですが・・・丸鋸の使えるところがかなり限られます隅木左の方だと、左側の上の木刃からの斜めの斜めの切込みと落し切りにして、面...今日もお熱~御座いました!

  • まだ夏↷

    (トマトが入った?)今日も暑い一日でした↷階下や外では十分秋を感じられるのですが・・・二階の自室は今日も35°午前中は十時ごろまで頑張りましたがその後は買い物に市内へ(秋を感じるとは言え、チャリで走れば・・・)一時間程で戻って更にCG製作を昼まで昼からは近所のスーパーへ買い出しこれ又一時間程で戻って、又CG製作何とか、昨日今日で20カットほど作りましたがまだまだ先は長い・・・なので・・・加工はジワジワ進めましょう(いきなり手抜き発言か⁈)満を持しての登場は隅木の切り欠き部の詳細図です!解りやすい様にと絵を省略した部分の寸法は赤字で入れたのですが片側はすっかり忘れて黒字のまま(の方が良いけどね?m(__)m)ま、その辺りは推察して頂くとして切り込み部分です基本、図面の寸法は部材の絵面から遠い方が見えている表...まだ夏↷

  • 体育祭!

    (トマト缶はマルッポ一缶!最後はワインで洗って流し込み)本日はお日柄も良く・・・等と何処かの偉いさんが言ったのか言わないのか?終日駐車場係は何も見ていません↷去年は少しだけ見られたのですが今年は全く見られませんでした↷・・・マッ、え~~けどな~!熱い中事故もなく無事終了したのでOKでしょう!加工です引続き、隅木の加工ですが・・・・・・今日は右側の木口を・・・切っときます・・・(サボリですm(__)m)10f材の端から端まで小返りを削ぎ落したら難しい所から加工しておきたい所ですがホボ一日中立ちっぱなしだった駐車場係にはその元気がないので難しい所は休みの月曜日に廻して今日は簡単な右の木口切りです削ぎ落すような絵になっているので難しそうですが大した事は有りません(多分)上の隅木左の方は、丸鋸の刃の角度を45°に...体育祭!

  • 今日はパス!m(__)m

    (トマト登場!トマト缶だけじゃなくて、生も少し入れます!)オバチャマが携帯を紛失!七時過ぎまで探していましたが昨日の事らしく?携帯を呼んでみても音沙汰無し↷山の畑に浜の畑へも行ってみましたが同じく!↷日没サスベンデェッドと言う事で挫折しましたで、ブログもオバチャマのタイムテーブル上タイムオーバーと言う事に成りそうなので本日はパスさせて頂きますm(__)m宜しくお願いしますm(__)m(ひょっとすると?今日はゴミの日だったので・・・)今日はパス!m(__)m

  • 難関は手抜きでGo~!

    (ブロッコリーを切って・・・入れてません!美味いらしいですけどね?)今日の学校は、実習授業が二時間!後は体育祭絡みの授業ていうか・・・練習?(我々が学生だった頃?こんなに学校持ちの練習時間って有ったかな?)兎に角、授業と言う事で剪定カスの収集を生徒達と本チャン先生にお願いして支援職員チームは、マダマダ生えてる雑木を切る係二時間(実質一時間)かかって何とか一株やっつけましたがマダマダ切り倒したい雑木はテンコ盛りです↷午前中はこれだけで勘弁しといて?午後からはPC仕事と残り物の処分仕事?に分かれて三時半まで後はエアコンの効いた事務所(農業科職員室)で休憩(サボリ)定時の下校となりましたさて、余り長い前置きをしている場合では有りません今日は、難関の隅木です!取敢えず・・・小返り・・・上側の木刃を屋根勾配に合う様...難関は手抜きでGo~!

  • やっぱりまだまだ暑いです!

    (後はこんな感じ・・・ローズマリー何て使ってたよ!)台風以後、朝夕はイッッッキに涼しくなってきましたが昼間はマダマダ!風は涼しくなりましたが湿気が多めですし、何よりお日さんがキッッッイ⁉(逆さ言葉?)さて、今日の学校は、体育祭の準備、予行演習等で実習授業は無し新人支援職員君とハウスの蜜柑に農薬撒き・・・でも、新人支援職員君一人でも十分な仕事なのでお任せしておいて、私は雑務をチョビット片付けて後はサボリm(__)m午後からは、昨日のスプリンクラー作業の清掃を兼ねてスプリンクラーで水撒き!昨日と同様で一部の範囲でスプリンクラー絶不調!老朽化により色々良くない感じです(多分?)と言う事で加工です今日は梁を加工します真中の欠き込みは桁の時と同様です2665mmに長さ切りをして綺麗な方の木刃が下へ向くように考えて欠...やっぱりまだまだ暑いです!

  • 忘れ物の忘れ物⁉

    (更に茄子にピーマン、パプリカと秘密兵器も入れて⁈塩コショウにパセリとバジル)昨日書いて置こうて思って忘れてましたm(__)m主柱の加工の所で柱外々角の柱以外の柱の、手摺枠が入る下二つの欠き込みは各種四本の内、二本だけ加工しておけば大丈夫です!m(__)m方杖用の上の欠き込みは四本全部加工しておいて下さいm(__)m日曜に、CGを作っていて気が付いたのですが「加工は、口(文字)で誤魔化しとけ」とか思っていたのを(最低↷)すっかり忘れていましたm(__)m(CGは臍有りで進めているので見えてます・・・だから気が付いた)と言う事で、宜しくお願いしますm(__)mで、今日の学校は、午前中除草剤の散布で午後からは、スプリンクラーで農薬の散布これが、楽なようでそれなりに大変↷で、加工です昨日、木口の斜め切りを済ませ...忘れ物の忘れ物⁉

  • 熱さ復活!

    (更に玉葱人参を加えて炒める!)今日は、薬の日で九時前から自転車で病院へ二十分程度ですが走って居る内は風も当たって涼しかったのですが止まると一気に汗が・・・九月と言えどマダマダ夏の様です↷加工の方は土曜の続きで桁です板幅を半欠きにするところを加工したので出遅れのサボリを考えて今日は、木口の斜め切りで終っときますm(__)m丸鋸定規を右上がりの45°に調整して切落すべき木口を右側へ持って来て切り落として行きます土曜にも言いましたが、部材ごとに半欠きの向きが変わりますので両端の半欠きを基準に、図面を良く見て木口を斜め切りにして下さい寸法は67.5mmの45°と言う事ですがこれも要は板幅の半分と言う事ですから出来るだけ幅の同じ材料で(たま~に極端に違う物が有ったりするのよ!)同一の部材を取っておくと良いかと思い...熱さ復活!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Colonel Mさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Colonel Mさん
ブログタイトル
Wild Plant
フォロー
Wild Plant

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用