chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 三元豚ロースかつカレー「びっくり食堂」福岡県直方市

    こないだ直方感田(のおがたがんだ)の「びっくり市」に行った時、そこのびっくり食堂で昼食をとることにした。昭和の時代を感じるような食堂で、学食や社食のようなセルフ方式です。こういう雰囲気、結構好きです。値段も学食並みで、ワンコイン以下で食べられるメニューもあります。訪れたのが金曜日なので、カレーにします。(なんとなく海上自衛隊風に)券売機で食券を買って、窓口に出します。水をセルフでとってから、好きな席で待ちます。「Aの〇〇のかたー」と呼ばれたら、半券を持って取りに行きます。カツカレーが、なんと500円というワンコインで食べられます。豚カツは注文が入ってから揚げているようで、熱々なのは嬉しい。ルーはレトルトカレーっぽい味ですが、普通に美味しく食べられます。びっくり食堂、雰囲気も値段もびっくりしますわ。びっくり...三元豚ロースかつカレー「びっくり食堂」福岡県直方市

  • 袋ラーメン「北海道オホーツクの塩ラーメン」(株)つらら_北海道紋別郡湧別町

    こないだ北海道に行った時、どこかの(忘れた)道の駅で「北海道オホーツクの塩ラーメン」が売っていたので1袋お買い上げ。2023年6月の北海道ツアーでは、1ヶ月弱位各地を放浪したのだが、道の駅や地元スーパーなどで北海道らしいものをいくつか買ってきたのである。腐るような生ものは持ち帰れないので、こういった日持ちがしそうなものを中心にいくつか買ってきました。メーカーはオホーツク沿岸の町、紋別郡湧別町の「みなみかわ製麺(株)」です。同梱物は、乾麺+液体スープです。説明書きに「このラーメンは、かつて湧別町・湧別座にて僅か五年間だけ営業されたラーメン店「ゆうらく軒」の幻の塩味」と書いています。スープは別に作っておき、麺は茹でる時3分放置+1~2分ゆっくりとほぐすとなっています。透き通ったスープが美味そうです。一口たべて...袋ラーメン「北海道オホーツクの塩ラーメン」(株)つらら_北海道紋別郡湧別町

  • 持ち帰りうどん「冷やし五島うどん」(株)ダイキョーバリュープラザ

    こないだローカルスーパーに行ったら、お弁当コーナーに「冷やし五島うどんがあったので1個お買い上げ。これは、通常の定番弁当ではなく、気まぐれで提供されるスペシャル弁当なのです。(いろいろな弁当が、いろいろなタイミングで販売されるので、売っている時に買っておかなければ次にいつ提供されるかは不明というもの)五島列島には仕事で何度か行ったことがあり、本場の五島うどんは食べたことがあります。うどんには椿油を塗るので、独特のコシがあり、麺はほぼ円形の細麺です。これは、間違いなく五島で食べた五島うどんですね。椿油を使っているので、ツルツル感があって美味いです。そういえば、五島列島福江島のうどん屋で「地獄炊き」というメニューを食べたことがあります。鉄鍋で煮立った湯の中に五島うどんが入っており、すくい上げてつゆに付けて食べ...持ち帰りうどん「冷やし五島うどん」(株)ダイキョーバリュープラザ

  • カップ麺「マルちゃん赤いきつねうどん全国味くらべ西日本編」東洋水産(株)

    こないだスーパーに行ったら「マルちゃんの赤いきつねうどん」が売っていた。そんじょそこらの赤いきつねではございません。なんと、全国味比べ西日本編の赤いきつねなのであります。マルちゃんの赤いきつねは、東日本と西日本では味が違うということは知っていましたが、その西日本編を購入しました。ん、ちょっと待て。西日本編だったら、通常売っている赤いきつねと同じ味なのではないですか?と、気が付きました。同梱物は大きなあげ+粉末スープ+七味唐辛子です。(普通やな)大きなおあげがドーンと乗っています。(いつもの赤いきつねやな)スープはいつも食べている赤いきつねやな。安定のお味でございます。個人的には、西日本の出汁はうどんに合うと思っております。この西日本風の出汁でそばは、ちょっと違和感ありかな。(味の好みは個人差があります)以...カップ麺「マルちゃん赤いきつねうどん全国味くらべ西日本編」東洋水産(株)

  • カップ麺「ペヤングやきそばジャーマンポテト味」まるか食品(株)

    こないだスーパーに行ったら、ペヤング焼きそばのジャーマンポテト味というのがあったので1個お買い上げ。ジャーマンポテトといえば、札幌の宮の森ジャンプ台隣にライオンズユースホステル(YH)があり、朝食にはそれが食べ放題だったことを思い出す。ライオンズは好きなYHで、学生時代札幌に行けば必ずといっていいほど利用した施設ですが、残念ながら閉館になってしまいました。ジャーマンポテトというと、思い出すのはそのくらいであります。美味しかったという記憶はありますが、どうなんだったかなというと、はっきりは思い出せません。(そんだけかい)同梱物は乾燥かやく+液体ソースです。次々に、挑戦的な味のカップ麺を繰り出すまるか食品なので、今回もきっとやってくれるでしょう。(なにを期待しているのだ)熱湯3分湯切りして完成です。もちろんソ...カップ麺「ペヤングやきそばジャーマンポテト味」まるか食品(株)

  • ポークチャップソース「砂川ポークチャップ協議会公認北海道のたれ屋のポークチャップ」(株)ソラチ_北海道芦別市

    こないだ北海道に行った時、とあるスーパーでポークチャップソースを見つけたのである。なんと、「砂川ポークチョップ協議会公認」と書いてあるではないですか。砂川って、そんなにポークチャップが有名なのかなと思って調べてみたら、市内には20店舗あまりのポークチャップを提供する店があるそうです。砂川というば、「砂川ハイウェイオアシス」が有名です。広い敷地には土産物屋などが充実しているので、何度か訪れたことがあります。しかしながら、砂川市内のポークチャップの店は残念ながら訪れてはいません。ポークチャップソースに話を戻すと、袋の中には小分けしたソースが4袋入っているので、肉4枚分ということです。なんと、製造メーカーはジンギスカンのたれで有名な「ソラチ」なのです。これは、美味いに決まっています。しかーし、N村はポークチャッ...ポークチャップソース「砂川ポークチャップ協議会公認北海道のたれ屋のポークチャップ」(株)ソラチ_北海道芦別市

  • 素人のリムバンド交換(ママチャリとATB)

    このところ自転車の修理記事を何本か書いているが、購入後10年以上経過しているので、あちころ不具合が多発しているのである。自転車についてはど素人なので、不具合が出るといろいろ調べながら修理を行っています。タイヤとチューブについては劣化が激しいため先日交換したという記事は以前書きました。タイヤ交換時に、タイヤの中からゴム片が出てきたのだが、チューブなどが劣化してその一部が剥がれたのかもくらいしか思っておらず、気にもしていなかったのである。しかーし、ふと気になって調べていたら、タイやチューブ保護用のリムバンドらしいということが分かって、急遽交換することにしました。リムバンドが剥がれたまま自転車に乗ると、パンクすることがあるとのことです。我が家にはママチャリとATBがあり、いずれも16インチなので密林(仮称)で、...素人のリムバンド交換(ママチャリとATB)

  • カップ麺「ぶっかけうどんおろしつゆ」徳島製粉(株)_徳島県小松島市

    こないだスーパーに行ったら「ぶっかけうどんおろしつゆ」を見つけたので1個お買い上げ。徳島製粉といえば「金ちゃんヌードル」が有名なのだが、この「ぶっかけうどん」は初物です。またパッケージに「ハートフル畑」と書いてますが、これは販売者が「三井食品(株)」なので、この会社の自社ブランド(ハートフル畑)を使用しているものと思われます。同梱物は、液体おろしつゆ+ふりかけです。麺は真空パックの生麺です。良くスーパーなどで見かける真空パックの生麺なので、湯切りした後あまりかき混ぜるとぶちぶち切れるので注意します。ふりかけをかけたら完成です。麺は、真空パックの生麺といった感じ(なんじゃそりゃ)で、ちょっと酸味の効いたぶっかけ出汁です。かつお、醤油、だいこんおろし風の味で美味しくいただきました。製造者:徳島製粉(株)徳島県...カップ麺「ぶっかけうどんおろしつゆ」徳島製粉(株)_徳島県小松島市

  • なんちゃって外部スピーカーの製作

    こないだ、ポータブルラジオの修理のために中華製の57mmスピーカー(SP)を買ったのだが、あまり音が良くなかったので北音のフルレンジSPに交換したという記事は以前書きました。このSPなんとかならんかなと思っていたら、ラジオ風お菓子のケースがあるのに気が付いた。すでに中身の菓子は食べ尽くしているので、このまま飾りにするか何かのケースにするかという選択肢がある。57mmのSPがちょうど入りそうなので、ケースに穴を開けてSPを入れてみることにします。ケースは穴っぽい装飾が施されているのですが、実際は穴が無いのでドリルで穴を開けていきます。手動で開けていくので、あまり美しくはありません。SPは、ホットボンドで固定しました。裏にも穴を開けてSPコードを引き出します。穴にはバリがあるので、手持ちのゴムブッシュを付けま...なんちゃって外部スピーカーの製作

  • タル鶏天ぶっかけ「丸亀製麺福岡原田店」福岡市東区

    こないだ丸亀製麺で、2023年秋(2023年9月7日訪問)の限定メニューである「タル鶏天ぶっかけ」が出たというので、福岡原田店に行ってみた。限定メニューは2種類あり、「てりやきタル鶏ぶっかけ」と「タル鶏天ぶっかけ」です。吟味に吟味を重ねて、5秒で「タル鶏天ぶっかけ」にしました。「タル鶏天ぶっかけの並を冷で」「はい」ぶっかけの出汁は入っているので、そのまま席に持っていきます。こんなに入っているので、天かすやネギのトッピングはしなくていいかな。麺も太くて食べがいがあるのですが、鶏天もでかいのが5個どーんと乗っているのでボリュームマシマシです。なので、天ぷらは一切取っていません。これだけ食べるだけで、腹いっぱいになりました。タル鶏天うまいな。うーっぷ、ごちそうさまでした。タル鶏天ぶっかけ並(冷):890円(税込...タル鶏天ぶっかけ「丸亀製麺福岡原田店」福岡市東区

  • 自転車(ATB)の段変速ワイヤー交換

    こないだ、自転車のタイヤとチューブを交換したのだが、組み上げてから試乗したら後輪の段変速がうまくいかないのである。タイヤ交換する前までは、特に違和感はなかったのだが、シフトレバーを動かしてもうまく動作しない。なんで?ワイヤーを調べてみたら、錆びだらけでところどころけば立っている。(前振りです)ブレーキ用のワイヤーの手持ちはあるのだが、段変速要はタイコの形状が異なるので交換不可です。しかたないので、密林(仮称)で段変速用のワイヤーを注文しました。シマノ製のレボシフト分解方法です。マイナスドライバーを写真の場所に差し込んで、内部の爪を押し込むとカバーが外れます。タイコの部分は、小型のマイナスドライバーで持ち上げると外れます。そのまま引き出せばいいのでが、途中のアウターケーブルに引っ掛かりがあって、するっとは抜...自転車(ATB)の段変速ワイヤー交換

  • 袋ラーメン「旭川ラーメン八海しょうゆ味」(株)五十嵐製麺_福島県喜多方市

    こないだ北海道に行った時、とあるスーパーで「旭川ラーメン八海しょうゆ味」を見つけたので1袋お買い上げ。2023年6月に北海道を旅した時には旭川も訪れ、「旭川ラーメン村」で「梅光園」と「青葉」には行ったのだが、「八海」はラーメン村には出店していないので未訪問となってます。(といっても、昼食は1回のみなので、そうそうラーメンばかり食べてはいられない)同梱物は、乾麺と液体スープです。麺は2分たったらほぐし始めて、さらに2~3分湯がきます。(最初からほぐそうとすると、麺が硬いため切れる恐れがある)醤油にしては濃厚っぽいです。説明によると、「選びに選んだ豚骨は下処理で一昼夜。それを豚足とじっくり煮込んだ白湯スープに、魚介でとった出汁を加え、深いコクを引き出す」と書いてあります。え、醤油については記述がありません。そ...袋ラーメン「旭川ラーメン八海しょうゆ味」(株)五十嵐製麺_福島県喜多方市

  • ママチャリのブレーキレバー交換_キャプテンスタッグY-2354(22.2mm)

    ママチャリのブレーキレバーが経年劣化で傷んでおります。見た目も悪いので交換しましょう。そんなに高級品はいらないので、ネットで普及品を探しました。CaptainStagのアルミ合金製、左右1セットを購入しました。段変速機のない左側から作業を始めるので、ハンドルグリップを外します。マイナスドライバを差し込んで、CRC556を噴射します。何度か繰り返していると、滑りが良くなるので力を入れて抜き取ります。グリップを取り外しました。ブレーキレバーを取り付けている六角ナットは錆びついていて回りません。ねじ神様を吹き付けて、数分後に力を入れて回したら取れました。タイコの部分を外して、ブレーキワイヤーを外します。ワイヤー自体はまだ使えそうなので、そのまま利用します。付属の六角ネジを使って、ブレーキレバーを取り付けます。ハ...ママチャリのブレーキレバー交換_キャプテンスタッグY-2354(22.2mm)

  • 素人のママチャリ、タイヤ・タイヤチューブ交換(前輪編)

    ママチャリの後輪がパンクして、タイヤもチューブも経年劣化でボロボロのため、素人が交換してみましたという記事は以前書きました。その際に、前輪用の交換用タイヤも一緒に購入したのだが、必要に迫られてもいなかったので、しばらく放置していました。そうこうしているうちに、スポーツタイプ自転車のタイヤが経年劣化でパンクしてしまい交換を余儀なくされたので、その流れでママチャリの分もついでに交換することにしました。以前購入したタイヤと、タイヤチューブです。サイズは、26x1-5/8です。自転車をひっくり返します。前輪のタイヤ自体は、「もうだめだぁ」という感じではなく、あと数年くらいは使えそうではあります。まず前輪を留めているナットを外します。14mmのスパナを用意しましたが、スパナが小型のため力不足で緩みません。そのためモ...素人のママチャリ、タイヤ・タイヤチューブ交換(前輪編)

  • 素人の自転車(ATB)タイヤ・チューブ交換(前輪編)

    以前、ママチャリの後輪がパンクして、タイヤとチューブを交換したという記事を書きました。初めてのタイヤ交換で、しかも後輪だったため四苦八苦して時間を要しました。今回はスポーツタイプの自転車なのですが、乗ろうとしたら前輪がパンクしています。年代物の自転車で、前輪は2回パンクしており都度自分で修理しました。チューブもボロボロですが、タイヤも亀裂が入っており「もう限界だぁ」という状況です。タイヤのサイズは「26-1.95」でメーカーは「KENDA」と印字されています。26はタイヤの直径(インチ)で、1.95はタイヤの幅(インチ)です。近くのコメリ(ホームセンター)に行って、適合するタイヤとチューブを探しましたが1セットしかありません。後輪がパンクするのは時間の問題なので、できれば同時に交換しようと思ったのですが、...素人の自転車(ATB)タイヤ・チューブ交換(前輪編)

  • 福岡市営地下鉄3号線(七隈線)警固公園前⇒博多間に乗ってみた

    福岡市営地下鉄3号線(七隈線)は、従来「橋本⇔天神南」までだったが、2023年3月27日に「天神南⇔博多」間が延伸した。七隈線は福岡市の南西部を東西に走っているが、博多に行くには天神南⇒天神間を歩かなければならず、いまいち使い勝手が悪かった。地下道で繋がっているとはいえ、福岡の人は歩くのが比較的嫌いである。(という個人的な感想です)また福岡市は西鉄バスの天下であり、運行本数が多くバスルートが多岐にわたり使い勝手がいいので、博多まで直接行けるバスの人気が高かった。マイカー利用も多い福岡市南西部の交通渋滞緩和のためには、七隈線の使い勝手を向上させる必要があります。それには、どうしても博多駅に直接乗り入れる必要があります。しかし、市営地下鉄1号線(空港線)がすでに天神⇔博多間を運航しているため、天神南⇔博多間は...福岡市営地下鉄3号線(七隈線)警固公園前⇒博多間に乗ってみた

  • インスタント袋うどん「フーフーにゃうどん猫好き用うどん」小笠原製粉(株)_愛知県碧南市

    こないだスーパーに行ったら「フーフーにゃうどん猫好き用うどん」という一風変わったインスタントうどんを見つけたので1袋お買い上げ。にゃんだこれは?説明によると袋の写真は「ミケ」だそうです。(そこじゃない)三毛猫のオスは珍しく貴重な存在であり、福を呼ぶ猫として招き猫のモチーフとして多く使用されています。とのことです。ちなみに「猫ちゃんには食べさせないで下さいニャ」とも書いてあります。(まあ、インスタントうどんだからな)同梱物は、かつおだし粉末スープですにゃ。3分湯がくにゃ縮れマックスで、普通のインスタント麺よりコシがあります。麺は国内産小麦100%の太平麺で、出汁は「かつお」が効いており美味しいですね。猫好きなので買いましたが、犬好きでも買っていいと思いますにゃん。(もう、にゃんはええっちゅうねん)インスタント袋うどん「フーフーにゃうどん猫好き用うどん」小笠原製粉(株)_愛知県碧南市

  • コロッケ蕎麦「ゆで太郎」福岡市中央区赤坂

    東京に単身赴任していたころは、駅の立ち食いそばが好きで良く食べていた。駅だけではなく、街中には蕎麦屋が多いので、いろいろな蕎麦屋に行ったりもした。東京のそばは、黒くて醤油が効いた出汁で、N村的にはそばに合うと思うのだが、特に関西系の人にはうけが悪いような気がします。(あんな、真っ黒な出汁でうどんが食えるかみたいな)関東系の出汁はそばには合うが、うどんには合わない気がします。また逆に関西系のだしはうどんには合うが、そばには合わない気がします。ただし、個人の味の好みの問題ですので一般論ではありません。それと、「コロッケそば」が好きで、せっかくのサクサクのコロッケを、黒い出汁につけてふやかして食べるのが好きです。たまーにですが、東京にはから揚げをトッピングしてくれる「から揚げそば」を提供している店もあります。(...コロッケ蕎麦「ゆで太郎」福岡市中央区赤坂

  • COMETモービルホイップアンテナ「HR3.5」で1.8MHzは同調するのか?

    こないだ、コメット社のモービルホイップHR3.5を密林などのショップで見ていたら、口コミに「5mほどの線を足すと、1.8MHz(1.9MHz)に同調するというのがあった。ほんとか?昔から1.9MHzは苦労しており、ATU+LWを設置して運用したことはあるが、実績としては「国内229局、DX5局」にとどまっている。1波長が160mもあるので、猫の額のような庭にはアンテナを展開するのは難しいのであります。猫はいないけど。メーカー製の1.8MHz用のモービルホイップがあれば、お手軽運用できるかなと思っていた矢先だったので、買って試してみることにしました。(ダメ元の覚悟です)近くのハムショップは、ことごとく閉店してしまったので、ネットで取り寄せることにしました。あちこち探して、販売価格の安いところに注文しました。...COMETモービルホイップアンテナ「HR3.5」で1.8MHzは同調するのか?

  • カップ麺「マルちゃんQTTAしあわせバター味」東洋水産(株)

    こないだスーパーに行ったら「QTTAのしあわせバター味」があったので1個お買いあげ。開けてみたら、オールインワンタイプだったので、熱湯投入だけで完成です。バターがどろっとしているので、良くかき混ぜないと溶けません。蓋に「ほんのりあまじょっぱい」と書いてます。思いの外バターたっぷりなのでスープにコクがあり、あまじょっぱく美味しいです。くっそ暑い2023年8月(高校野球が終わったころ)に食べました。寒い冬だったら体も温まって、もっと美味しく食べられたかなと思います。(十分に美味かったですが)KO高校が107年ぶりに優勝しました、おめでとうございます。カップ麺「マルちゃんQTTAしあわせバター味」東洋水産(株)

  • カップ麺「復刻ペヤングDEAR NOODLE しょうゆ味」まるか食品(株)_群馬県伊勢崎市

    こないだスーパーに行ったらペヤングの復刻版「DEARNOODLE」が売っていたので1個お買い上げ。ペヤングといったら、定番のペヤングソース焼きそばは美味しいのだが、たまに無慈悲な超辛い系の商品があるので要注意です。(笑)これは「普通」そうなので、安心して食べてみることにしました。おー、復刻版だ。初めて見たけど。(なんじゃそりゃ)ん、見た目「チ〇ンラーメン」みたいだ。スープは添付されておらず、麺に塗り込んでいます。かやくを入れて、熱湯投入3分待つと完成です。完成しました、やはりチキ〇ラーメンみたいな感じですが、少しあっさり目かな。食べてみても、チキン〇ーメンを思い起こされます。なんとなく、チキンラ〇メンですね。美味しく完食しました。カップ麺「復刻ペヤングDEARNOODLEしょうゆ味」まるか食品(株)_群馬県伊勢崎市

  • 鵡川のししゃも昆布巻「道の駅四季の館」北海道勇払郡鵡川町

    こないだ北海道ツアーに行った時、鵡川町の道の駅に行ったのである。その時買った、自分用のお土産で「鵡川のししゃも昆布巻」があります。あまり見ないTVをつけてみたら、D川君の「充電させてもらえませんか」という番組の最中だった。十勝~苫小牧~登別と旅をしている途中で、鵡川の道の駅に寄った場面があった。鵡川は「ししゃも」が有名で、道の駅のすぐ近くにあるししゃも専門店に立ち寄り、店内で焼いてもらったししゃもを堪能したんだけど、一般に出回っているししゃものようなものは「カペリン」というもので、本来のししゃもとは異なるものですよと紹介されていた。(それは知っていた)やっぱり鵡川は「ししゃも」だよなと思いながら、ストックしていた「ししゃも昆布巻」を食べることにした。(前振り長いな)販売は(株)果夢工房という鵡川の会社だけ...鵡川のししゃも昆布巻「道の駅四季の館」北海道勇払郡鵡川町

  • 袋ラーメン「ダブルラーメンしょうゆ」まるちゃん(東洋水産(株)北海道工場_小樽市)

    こないだ北海道ツアーに行った時、とあるスーパーで「ダブルラーメン」を見つけたので1袋お買いあげ。第一印象は、「こんな袋ラーメンは見たことないぞ」です。珍しいので買って帰りました。ネットで調べてみたところ、現在は北海道限定での販売のようです。(以前は、首都圏でも売っていたとか)おいしさ2人前とかいてあるので、二人分入っているのだろうとは容易に想像がつくのですが、なんのひねりもなく乾麺x2+粉末スープx2でした。(麺の中袋もありません)なので、一度開封したら一気に食べた方がいいでしょう。水450mLで3分煮込むだけ。どんぶりに粉末スープを入れておき、鍋からお湯をそそぎつつ麺を投入という製造方法が書かれています。しょうゆ味ですが、思ったより薄い色のスープです。トッピングは、手持ちの豚肉+もやし+キャベツです。い...袋ラーメン「ダブルラーメンしょうゆ」まるちゃん(東洋水産(株)北海道工場_小樽市)

  • 袋ラーメン「倉敷味のてんりょう」(株)五十嵐製麺(福島県喜多方市)

    こないだスーパーに行ったら「倉敷味のてんりょう」というのを見つけたので1袋お買い上げ。九州で「天領」(江戸幕府の直轄地)といえば「日田」が真っ先に思い浮かぶのだが、倉敷も天領やったんや。(すまん、知りませんでした)で、倉敷のラーメン店「味のてんりょう」をネットで調べてみたら、岡山駅前商店街店は、閉店となっていた。もっと調べてみたら、味のてんりょうという店舗をチェーン展開さていた「てんりょう食品(株)」は2022年に破産手続きが開始されたとか。しかし、この袋ラーメンは、2023年8月現在ネット通販されています。メーカーは倉敷ではなく、喜多方の製麺会社です。同梱物は乾麺+液体スープです。湯で時間は2分後にほぐし始めて、さらに1~2分ほど(お好みで)茹でると書いてあります。スープは別に作っておきます。茹で3分半...袋ラーメン「倉敷味のてんりょう」(株)五十嵐製麺(福島県喜多方市)

  • 洋菓子「クリームたっぷりすぎる北海道ロール」(株)イケダパン重富工場(鹿児島県姶良市)

    こないだスーパーに行ったら、新発売の「クリームたっぷりすぎる北海道ロール」というのが、賞味期限近くのため安くなってたので1個お買い上げ。(儲からん客やな)まあ、普段買わないような商品でも、安くなってお得感があれば買うし、「美味しかったら次も買うか」になるかもしれないので、よさげなのを見つけると買ってみることも多いです。「北海道ロール」「北海道産生クリーム使用」と北海道感120%なのですが、メーカーは鹿児島の工場です。(ま、いいんですけど)見た目、思った以上のクリームもりもり感です。生クリームの下には、ふわふわのロールケーキがあり、食べると口の中がクリームまみれになります。うめーですわ。上品な甘さ(どんな甘さやねん)で、買って正解でした。売っていたら、また買うよー洋菓子「クリームたっぷりすぎる北海道ロール」(株)イケダパン重富工場(鹿児島県姶良市)

  • 持ち帰りうどん「レンジきつねうどん」(株)めん食(熊本県山鹿市)

    こないだスーパーに弁当を買いに行ったのである。いつものスーパーだが定番弁当の他に、数量限定で特別弁当を売る場合もあるので、それ狙いという面もある。んー、「これだ」というものはなかったが、レンジきつねうどんという普段見ない商品があったので買ってみた。ここで売っている弁当は、店で作っている場合が多いのだが、これは(株)めん食という会社が納入したもののようです。当然出汁は入った状態ではないので、袋にでも入っいてるのだろうと思いましたが、そうではありません。麺を持ち上げてみると、なにやらゲル状の物体があります。これが、出汁になるのか?説明書きどおり、このまま電子レンジでやっつけることにします。おー、ゲル状のものが透き通った出汁に変身して、きつねうどんらしくなりました。麺は、普通にスーパーで売っている袋めんみたいな...持ち帰りうどん「レンジきつねうどん」(株)めん食(熊本県山鹿市)

  • 発砲入浴剤「温泡Kidsわくわくバスボール」(不思議駄菓子屋銭天堂)アース製薬(株)

    こないだホームセンターに行ったら「温泡Kidsわくわくバスボール」というのを見つけた。特に入浴剤を買いに行ったのではないのだが、銭天堂の紅子さんが宣伝しているようなので1袋お買い上げ。幸運のお客様だけがたどり着ける駄菓子屋なのだが、お菓子の使い方次第では幸福になったり不幸になったりするので、かなりチャレンジャーなお店ではある。1回使い切りの入浴剤で、おまけつきです。おまけは、①クッキングツリー②型ぬき人魚姫③墨丸(黒猫)④金色の招き猫(金猫)➄シークレットなるほど、ガチャガチャみたいなものですね。墨丸か招き猫がいいな(期待しているのか?)せっかく買ったので、早速使ってみましょう。風呂に投入すると、すぐに溶け始めます。あ、なんか出てきました。人魚っぽい。あー、②の型抜き人魚姫でした。墨丸か・・もう、ええっち...発砲入浴剤「温泡Kidsわくわくバスボール」(不思議駄菓子屋銭天堂)アース製薬(株)

  • レトルト食品「四川風坦々麺の素」丸美屋食品工業(株)

    こないだスーパーに行ったら、「四川風坦々麺の素」を見つけたので1袋お買い上げ。担々麺好きだし、自分で作って食べたら美味しいかと。麺はお好みでいいらしい。ラーメン系でもうどん系でもいいのだが、菊水の生ラーメンが売っていたので同時に購入しました。レトルトパックの、担々麺の素ひき肉入りが2つ入っています。麺を既定の時間茹でてから湯切り⇒水で締めます。最後に担々麺の素をからめたら出来上がり、至極簡単です。菊水の生ラーメンは美味いに決まっています。ピリ辛で豆板醤+山椒が効いていて、本格的な汁なし担々麺といったところでしょうか。お好みでいろいろな具をトッピングしてもいいのですが、生憎冷蔵庫にはそれらしい具材が見当たらなかったので、素担々麺でいただきました。レトルト食品「四川風坦々麺の素」丸美屋食品工業(株)

  • カレー「ビリヤニバスマティ米使用のチキン&バターチキンカレー」セブンイレブン(エリックサウス監修)

    こないだセブンイレブンで、「カレーの祭典」というのがやっていると聞いて行ってみることにした。エリックサウス監修という、ビリヤニバスマティ米使用のチキン&バターチキンカレーを買ってきました。辛さは5辛(MAX)のうちの3辛です。(中辛くらいかな)エリックサウスというのは知らなかったので調べてみたら「東京駅八重洲地下街発祥の南インド料理専門店」とのことです。店舗は関東・中部・近畿に出店しているので、F岡に住むN村的には全然ノーマークでした。電子レンジで3分温めればビリヤニカレーの出来上がりです。見るからに美味そうであります。右が少し甘め、左が少し辛めといったところでしょうか。N村的には辛めの方が好みです。ビリヤニには、こうした細長いインディカ米が良く合います。カレーもお店で提供されるものと遜色なく、持ち帰りで...カレー「ビリヤニバスマティ米使用のチキン&バターチキンカレー」セブンイレブン(エリックサウス監修)

  • 袋ラーメン「サッポロ一番しょうゆ味70th今限定北海道醸造醤油使用」サンヨー食品(株)

    こないだスーパーに行ったら、今限定というサッポロ一番を見つけたので1袋お買い上げ。5個パックというとN村的には少し過剰なのだが、1個売りがなかったので3秒考慮して買うことにした。「限定品」に弱いからな。なんと、当たりがでればオリジナルQUOカード1,000円分が当たるとあるが、くじ運のないN村的には当たるはずもございません。(2万名に当たるらしい)北海道醸造醤油というのが売りですが、醤油に占める割合は40%らしいです。(特にいいんですけど)ちなみに、サンヨー食品は1953年11月に創業し70周年を迎えたたとのことです。(商品購入は、2023年8月です)普通に作って、普通にいただきます。そういえば冷蔵庫にキャベツとベーコンがあったので、炒めてみました。安定のサッポロ一番醤油ラーメンです。昔から変わらず飽きの...袋ラーメン「サッポロ一番しょうゆ味70th今限定北海道醸造醤油使用」サンヨー食品(株)

  • 袋ラーメン「えべチュンらーめん醤油」(株)菊水_北海道江別市

    以前、えべちゅんラーメン塩については、このブログで紹介しましたが、今回は醤油味バージョンです。北海道旅行に行った時に買った袋ラーメンで、江別産小麦「ハルユタカ」を使っているというのが売りです。菊水は生麺やインスタントラーメン業界では有名メーカーなので、ハズレはありません。塩ラーメンも美味く、インスタントといえども麺の出来は素晴らしいものがあります。同梱物は、中袋入りの乾麺+液体しょうゆスープ+調味油です。湯がく時間は6分と少し長めですが、これで生麺に近い食感が得られる麺が出来上がります。どことわ言わんけど、美味しくないラーメン屋で食べる北海道系ラーメン店より、よっぽど美味いと思います。(味は好みがあります)--------------------------------------------------...袋ラーメン「えべチュンらーめん醤油」(株)菊水_北海道江別市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログさん
ブログタイトル
讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ
フォロー
讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用