chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
萩ドットライフ -- 山口県萩市でセミリタイア生活 https://www.hagi.life

長年暮らした東京を離れ、生まれた街・山口県萩市に移住してセミリタイア中です。当ブログを開設した当時は、セミリタイアも地方移住も「計画中」だったのですが、すでに現実のものとなっています。少しずつ自分に起こったり感じる変化を綴っていきます。

萩ドットライフ
フォロー
住所
萩市
出身
萩市
ブログ村参加

2018/07/25

arrow_drop_down
  • 温度調節がむつかしい

    気候が爽快な時期だけに、服装の選択など生活上の温度調整を間違うと、なかなか残念なことになりますよね。朝ランから帰り、長めに湯船に浸かり、汗をダラダラ流しながらPCに向かっています。今日は、それ自体をブログテーマにしようと思います。

  • 老後を始めるなら、お若いうちに

    現在50代半ばの僕は、世間的にはまだ「老後」と呼ばれる年代ではないのですが、ずっと意識しているのです。かつて「年取ったらやりたい」と思っていたことを始める決断をするタイミングが、この「老後」という言葉のような気がしているのです。

  • 何もしてないってわけじゃないけど、何かしている感じもしない…

    ずっと達成感を得られないまま過ごしているというか、延々と続く道半ば感に苛まれているというか…。そういう性分なのですよね。ずっと、何かしてる状態のようでもあり、反面「オレって、なにもできてないな」とイラついてる、そんな日々なのです。

  • 酒の箱買い、ちょっとマズいな…

    「散歩がてらコンビニでなんか買ってこよ」という生活ではなくなったので、いろんなものを買い置きしがちです。それによる弊害もあって、特に酒の箱買いは酒量の増加に直結しますよね…。飲めば飲むほど、飲み足りなくなりますからね。危険なのです。

  • 田舎暮らしは、なかなかワイルド

    日々、新しい生き物と出会ったり、ちょっとした知恵を付けたりしています。これまでの生活スタイルとガラッと変わりましたからね。田舎で暮らし始めたことで新しく関わるようになったモノゴトが多いのです。だから働いてるヒマなんかないのです。

  • セミリタイアへの突入。すごくスムーズだったんじゃないかな

    振り返ってみれば「ワリとスムーズに、セミリタイア生活に突入することができたかな」と思っています。途中では「全然やりたいことできないじゃん」「状況、まったく変わらないし」「オレって口だけ?」と少々イラついていた時期もありましたけどね。

  • 自分の監視から、逃れられない

    無職になって1年が経ったのですが、なかなか自分で自分を監視する感覚が抜けないのですよ。リモートワーク(テレワーク)時代のクセですね。ただ、そのおかげで自分と向き合う時間を多く作って、チカラを蓄えることができているようにも感じるのです。

  • 田舎暮らしも、なかなか情報量が多い

    東京暮らしをしているときには意識すらしていなかった、小さな生き物との出会いとか、自然から発生する音、そして我ながらビックリしたのが「暗闇」の存在。そういった当たり前のことがすごく気になるし、今のところ心地よく感じていられるのです。

  • 電話嫌い。実は相手によるし用件による

    定期的に電話というコミュニケーション手段について、あれこれ考えますね。「なんだよ、このタイミングに。鬱陶しいなあ」だったり「顔は見えなくとも、ちゃんと話せてヨカッタな」だったり。結局、相手と内容によって受け止め方が変わるんですよね。

  • 落ち着いたら落ち着いたで、次のことを

    ずっとバタバタしていたあれやこれやが、ようやく落ち着いたような気がします。目に見える景色が秋色に変わりつつあるという、心理的効果もあるんでしょうけどね。でも落ち着いたら落ち着いたで、次のあれやこれやを考え始めてしまう性分なのですよ。

  • 田舎で暮らせば、田舎のノイズが

    僕がいま暮らしているエリア、とても静かなのですよ。近隣には新造整地があったり、山を登っていくと陶芸家の方々が立派な居を構えていたりして田舎の中でも「ちょっとした町外れ」感のある場所です。だからこそ印象に残るノイズもあるのですよね。

  • 庭いじり。好きかもしれない

    自分の庭を持ったことが生まれて始めてですし、つい先日まで自分が鍬や鎌などの園芸用具を買い揃えるなんて考えてもいませんでした。当然、庭いじりが終わりなき作業であるという認識も持っていなかったのですが、僕こういうの好きかもしれません。

  • 暇で忙しいくらいの感じが、ちょうどいいのです

    つくづく自分はマルチタスクに向いていない人間だなあ、と思っています。無職になって、田舎に引っ越してみて、さらにそれがクッキリとしてきたような気がします。ひとつのことを淡々と進める、暇で忙しいくらいな感じが一番効率よさそうなのです。

  • 山口県萩市に移住して、ひと月が経過しました

    萩市民になって、ひと月が経過しました。移住なんて言っても二拠点生活という二年間にわたる準備期間があったし、日常生活の連続に過ぎませんから、大したことは起こっていません。この程度だと「オレは気づいた」なんてこともありゃしないのです。

  • 落ち葉焚き用のピットを作ってみた

    ほぼ半月間、いまの家で暮らしてみて、想像以上に雑草や落ち葉の処分に苦労することがわかりました。庭で焼却できれば何の問題もないのですが「野焼きはダメ」ってことになってますからね。でも法律を調べてみると「例外」が設定されていたのです。

  • 涼しくなってきたので、萩市内を自転車で…

    昨日、わけあって自転車で12kmの道のりの移動を体験しました。若干日差しが強くて、少々汗ばみましたが想像以上に快適でした。だんだん涼しくなってきましたからね。せっかくなので、ちょっと意図的に自転車で市内を徘徊してみようと思います。

  • 裏庭の東小屋を解体しました

    数日降り続いた雨もやんだし、暑さも和らいでちょっと野良仕事に適した環境になってきたので、衝動的に裏庭にある東小屋を解体しました。結果的に崩れる心配もなくなったし、庭全体がスッキリしてよかったかな? と。後始末を悩み中ですけどね。

  • 暮らしはエンドレス。当たり前だけどね

    ちょっと暑さが緩んだせいか「焦ってリノベーションせずに、一度このままでワンシーズン体験してもいいかな」などと考え始めています。むしった雑草もほっとけばまた生えてくるように、いろんなことがエンドレスなのですよ、当たり前なんですけどね。

  • 雨樋の値段などを調べてる

    50年を超える人生の中で始めて「雨樋」について考えています。雨水を処理するプランを練ったり、各種パーツの値段を調べたりね。結局「生活環境を変えたことで、考えるべきことがどんどん変わってきてる」って話を繰り返してるだけなんですけどね。

  • 雨音ひとつとっても、田舎の古い戸建て

    萩市の古民家に住み始めてから、自然の物音や季節の変化がきっかけとなって、物事を考えることが増えたような気がします。田舎の戸建てに住むと、自然との距離が縮まったような気がしますね。そういうのを求めるのも、加齢のせいなんでしょうかね?

  • 環境を変えると、考えることも変わるよ

    使う道具とか、ヒマなときに気になることの内容が、だんだんと変わりつつあります。生活環境を変えたことで僕自身が変わり始めてることを感じます。東京で暮らしていたときには、まったく関心をもたなかったようなことばかり考え続けているのです。

  • 古民家の裏庭が、だんだんとスッキリしてきました

    涼しくなってきたので、草むしりだったり食料の買い出しだったりのもろもろの作業がラクになりつつあります。萩市に移住してきたときから少しずつ続けてきた庭の草むしりも「だいぶ様子が変わってきたな」と思える程度には、成果が現れつつあります。

  • 最大級の警戒を呼びかけられた台風が、過ぎ去った

    このたびの台風10号、かなりビビりながら迎えたのですが「さほど案ずることもなかったなあ」という感想を持ちました。これがきっかけで、周りを樹木や石垣、田んぼで囲まれている立地を「なかなか上手くできてるもんだな」と思うに至ったのです。

  • 家の売買って、パワー要るよなあ(東京のマンション売却編)

    住宅ローンを借りていた金融機関から「融資取引消滅証明書」が届き、ようやく東京のマンションの売却がひと段落ついた感じです。新型コロナ禍に煽られるようなカタチで売却を決めたのですが、結果「これでヨカッタんだな」と思うことにしています。

  • やりたいことをやれば、やりたいことが増える

    東京から田舎に移住したことによって、生活スタイルが変わりましたけれど、ある面ではあっさりと変化に順応できていろんなことが杞憂に終わった感があるし、ある面では次々と新しい「やりたいこと」が発見さてているような、今のとこそんな感じです。

  • 住みはじめた古民家の裏庭に、井戸が…

    僕が買った古民家には、井戸がありました。はじめて内覧で訪れてから半年以上経過していますが、ようやくその存在を知りました…。裏庭にトタン張りの汚い小屋があって干し草や枯れ木を格納されていたのですが、なんとその中に隠れていたのです。

  • 田舎の夜は暗いよ。夜だからね

    発見などというと大げさなのですが、これまでとは異なる環境で暮らし始めると、いろんなことに気づきますね。しばらく閉めておいた窓を開けるたびに、家の中に草の匂いが入ってくる感じとか。夜ってこんなに暗かったんだ…。そりゃ夜だもんな、とか。

  • ようやく古民家に入居できたと思ったら、台風が来てて眠れない

    ようやくもろもろの工事が終わり、古民家で暮らし始めました。ある程度予測していたし、荷物整理のときに体感していたとはいえ日中の暑さ、ものすごいですね。断熱工事、急務です。そして新たな問題も発覚しました。細々としたやること、多そうです。

  • 2020年08月末現在の金融資産の保有状況

    定形コンテンツ「金融資産の保有状況」の報告です。先月に引き続き株価が好調なようです。僕は東京のマンションを売却しましたので、まとまった現金が手元にやってきました。一気に投信などを購入するのは怖いので、いったん証券口座に移しただけ…。

  • 運用報告[2020年08月度/公開後26ヶ月目]

    26回目の運用報告です。相変わらず2020年5月のコアアルゴリズムアップデートによる影響のためか、ここ数ヶ月ジリジリと下がり続けていたのですが、先月後半からちょっと復調の兆しが見られました。このまま上向いてくれればいいのですが…。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、萩ドットライフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
萩ドットライフさん
ブログタイトル
萩ドットライフ -- 山口県萩市でセミリタイア生活
フォロー
萩ドットライフ --  山口県萩市でセミリタイア生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用