八ヶ岳農業大学校で開催中の『八ヶ岳ガーデンプロジェクト』今朝、テレビ朝日の『グッド!モーニング』のお天気コーナーで全国放送デビューしました。⬇︎僕も応援してい…
も〜う、いやだ!先週末からだから丸一週間になる。今回の台風により被災された地方の方々にはお見舞い申し上げます。8月26日の降り始めから静岡市の雨量は既に650…
一度でいいから冒険してみたいことある?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようなんで8月30日が冒険家の日なの⁈⬇︎家庭画報さんのHPを参照…
猛烈台風10号被災された方々には慎んでお見舞い申し上げます台風本体から1,000kmも離れた静岡地方でもここ3日間は断続的に降雨が続き、今日に至っては終日『大…
8月初旬、3日間だけ小舎を留守にするつもりで山を下りた。そしたら件の日向灘沖の 地震が発生、南海トラフ地震臨時情報まで発表されてしまった。僕の自宅は南海トラフ…
大河ドラマ「光る君へ」・・・登場人物が「藤原姓」ばかりなので、最初は関係がチンプンカンプンだった。ドラマも後半に入り、さすがに大体理解したけど(^ ^)数多い…
TJAR2024、6日目(8月16日)のことです(この日の僕は未明にゴールした土井さんや牧野さんからずっと応援・観戦していたため、一旦自宅に戻り土井さんと牧野…
TJAR7日目(8月17日)午前10時過ぎ、ゼッケンNo.14関淳志(せきあつし)さんが大浜海岸へやってきた。海岸への入り口から娘さんたちと手をつないでゴール…
午前2時46分、大浜海岸へ2番目にやってきたのは・・・地元静岡市出身「走る一級建築士」こと、牧野高大さん(ゼッケンNo.6)⬇︎メチャクチャ陽気な牧野さん記録…
TJAR 2024大会、トップで大浜海岸へやってきたのは•••やっぱり土井さん🏃時刻は午前1時26分記録は5日と1時間26分前回の記録には及ばないけれど、ご立…
TJAR5日目は上位の3人(No.13土井さん、No.6牧野さん、No.11塚田さん)が南アルプスの山岳ルートから下山、畑薙ダム〜井川ダム辺りを懸命に疾走して…
トランスジャパンアルプスレース3日目、それまで快調に土井さんを追っていた竹村選手(ゼッケンNo.1)がよもやの離脱⁉️⬇︎TJARのHPからお借りしましたお知…
パリオリンピックが閉会しました。会期を通じて日本勢が大活躍でしたね。20個もの金メダル🥇を勝ち取ったのも凄かったのですが、僕個人的には馬術総合団体初老ジャパン…
TJAR 2024大会がスタートした今朝、ゴールとなる静岡市大浜海岸の清掃活動が行われた。三度の飯よりTJAR好きの僕も参加させていただいたのは言うまでもない…
TJAR 2024がスタートしました。現在、1日目の12時間を過ぎたところですが、出場選手全員が剱岳を越え、立山から薬師岳を目指して走っているようです。そんな…
TJAR(トランスジャパンアルプスレース)2024のスタート2日前です今日の地元紙にはトランスジャパンの顔とも言うべきレジェンド望月将悟さんの記事が掲載…
夕方、クルマのバッテリー交換を予約してあったのでスバルの店舗へ出向いた。交換作業してもらう間、TVニュースで宮崎県日向灘の地震を知った。日向灘か?想定震源域で…
梅雨明け十日(梅雨明け直後は太平洋高気圧の勢力が持続しやすく、安定した夏の暑い晴天が10日間程度続くことが多いため『梅雨明け十日』言われるお天気雑学)の期間も…
週末、親戚や友人が子ども連れで寒山の森へやってきた❗️それぞれ日帰りだったけれど、夏休みの森を満喫させてあげたい一心のお節介なおっさん。自称『森の達人f^_^…
昨夜はひどい雷雨だった寒山の森でも、朝方には青空が覗いた雨が上がるとそれを待っていたように鳥やセミたちが鳴き出す。きっと、降雨の間じっと耐え忍んでいたのね(^…
急性腰痛症による救急搬送から早や4ヶ月。『救急搬送』死んじゃうかと思いました⁉️昨日午後、部屋の片付けしてたんです。散らかっていたカタログや雑誌を拾おうとしゃ…
諏訪湖サマーナイト花火2024金曜の夜、花火見物に出かけてきました⬇︎写真は諏訪湖サマーナイト花火HPからお借りしました『諏訪湖サマーナイト花火』は7月26日…
昨日のこと⁈ 拙blogがアメブロの『甲信越の暮らし部門』でアクセスランキング1位になってました⬇︎昨日のアクセス数が1,918人中で1番多かったみたいそう…
北陸・東北南部地方まで梅雨明けした8月1日八ヶ岳も見事に晴れ渡った2、3日前までは晴れても山の上には雲が残っていたけれど、今日は一片の雲もなく甲信地方は夏本番…
「ブログリーダー」を活用して、すーさん1770さんをフォローしませんか?
八ヶ岳農業大学校で開催中の『八ヶ岳ガーデンプロジェクト』今朝、テレビ朝日の『グッド!モーニング』のお天気コーナーで全国放送デビューしました。⬇︎僕も応援してい…
1〜2ヶ月前、自宅の駐車場にチョウの翅が1枚(全部で4枚の内の1枚)だけ落ちていたんです。その翅を見た時、「あれっ、何だろ?リュウキュウアサギマダラかアカボシ…
寒山の森は夏間近庭のシジュウカラ・・・順調に子育て中二羽の親鳥は毎日何百回も虫を咥えて戻ってくる森じゅうの虫が食べ尽くされちゃうかと思われるほど次から次へ(^…
針葉樹林に囲まれた寒山の森には日陰を好むジャノメチョウ科の蝶が多い。でもこの日は珍しくミヤマカラスアゲハがやって来た。美しい個体クジャクチョウもやって来た後翅…
夏の日の朝森のデッキで朝メシを喰らうのが日課柔らかな朝日が差し込む緑の中でちゃちゃっとシンプル男メシ信州はフルーツ王国八ヶ岳山麓はフルーツ🍑🫐の美味しい季節が…
晴れた日、森で鳴くセミの声がかしましいその声の主役が初夏のハルゼミから盛夏のエゾゼミ(コエゾゼミ)に移る季節が到来した。夕方、デッキの手摺りでコエゾゼミの羽化…
山小舎へ通う道すがら八ヶ岳農業大学校の牧草地になっていた場所が・・・あれっ、お花畑になっているぞ!思わず急ブレーキ!牧草地の中へクルマを突っ込んだ(^.^)え…
シジュウカラ🕊️が営巣した今度こそ、僕が春に取り付けた巣箱緑に覆われた樹林の中の隠れ家に・・・ちゃんとやってきてくれたシジュウカラ二羽の親鳥が一日中餌を運んで…
梅雨明け間近、寒山の森一部では『今日(7月6日(日))梅雨明けするかも⁉️』と言っていたけれど、まだしばらく先になりそうね(^^)昨夜の雨が上がり、青空も広が…
7月4日(金)〜6日(日)八ヶ岳自然文化園で恒例の八ヶ岳クラフト市(さわやか夏の市)開催中。今年はなんと全国から173ものクラフトマン達が集まった!青空の広が…
大人の休日倶楽部パスで巡る東北〜北海道の旅この日が最終日(5日め)宿泊したのは湯の川温泉♨️ホテル万惣あ〜ぁ、快適に過ごせたなぁ🎵瀟洒なラウンジや⬇︎半露天風…
雨の日の函館観光青函連絡船記念館摩周丸の見学を終えた僕らは、レンタカーに乗り換え函館観光に向かった。まずは腹ごしらえ函館生まれグルメ回転寿司の函太郎(かんたろ…
初めて北海道新幹線🚄に乗車した。新青森〜新函館北斗間のかなりの部分はトンネル。青函トンネルだけでも53km。青函トンネル自体は、過去いろんな列車🚃で通過したこ…
観光列車リゾートしらかみ青池編成で行く五能線の旅。秋田駅を出発し東能代駅までは奥羽本線を走る。東能代駅で先頭車両が入れ替わり進行方向が入れ替わります。岩舘海岸…
JR東日本屈指の観光列車リゾートしらかみに乗車実は、今回の『大人の休日倶楽部パス』を使った旅の最重要テーマはこの列車🚃の旅でした。リゾートしらかみの起点秋田駅…
予てより行ってみたかった旧田沢湖町立生保内小学校潟分校(おぼないしょうがっこうかたぶんこう)玉川温泉♨️から戻った日(水曜日)の朝、開校時間(9:00〜)に合…
秋田県新幹線🚄で田沢湖駅に降りた日玉川温泉♨️へ向かう前にいくらか時間ができた。かねてより、行ってみたかったのは旧田沢湖町立生保内小学校潟分校(おぼないしょう…
3年ぶりの玉川温泉♨️玉川温泉には古くからの湯治場・長期滞在者向きの玉川温泉旅館と1998年に開設した観光客向きで「山岳リゾート」を標ぼうする新玉川温泉の二軒…
鳴子温泉は、源義経と北の方(正室 郷御前)の子供である嫡男亀若丸にまつわる伝説が残る地。この伝説では、亀若丸が初めて鳴子温泉の湯に浸かった際に泣き出したことか…
今日からみちのく、そして北海道遠征ところがいきなりの山形新幹線トラブルそれにより、大幅なスケジュール変更を余儀なくされてしまった(*_*)⬇︎今日(6月23日…
森へ戻った三日目名残りのニッコウキスゲを愛でに霧ヶ峰へ⬇︎今年の霧ヶ峰、稀にみるようなニッコウキスゲの当たり年らしい霧ケ峰ニッコウキスゲ「当たり年」 花も人出…
関東甲信地方が梅雨明けした❗️八ヶ岳山麓は朝方までやや厚めの雲がかかっていたけれど、午前9時頃には良く晴れた☀️寒山の森上空は旅客機の航空路✈️きっと『梅雨明…
1ヶ月ぶりに寒山の森へ戻ってきた昨夕、深い霧の中、小舎に到着小舎の中の温度は16℃、ちょっと寒かったのでストーブ着火夜通し降っていた雨は朝方に止み、午後には時…
先週のことSBS静岡放送の人気番組『静岡発そこ知り❗️』で番組放送されたのが・・・⬇︎『中部横断道でGO! この夏は八ヶ岳へ!』だった⬇︎番宣(YouTube…
トノサマガエル、アマガエル、カエルにいろいろあるけれど🎵ってアニメソングで歌われるくらい一般的なカエル🐸トノサマガエル。 ⬇︎子供の頃、最もポピュラーなカエル…
静岡県民待望の『富士見町2大リゾート無料キャンペーン』なんと、今年も6月22日(土)から始まりました。※終了予定は11月17日(日)⬇︎いつもの通り富士見パノ…
梅雨明け前だけど全国的に猛暑が続いている5月初旬にプチ移住先の京都から帰って来てから、早いものでもうすぐ2ヶ月。 京都の町屋で過ごした5週間、雨の日(今なら猛…
朝からそんな予感がしていた(^^;)「今日は40℃いくかも⁈」って朝7時、新聞取りに玄関出たら・・・玄関付近がモワッとしていて、既にドアが熱っついんだもん!こ…
築30年になろうとする静岡の自宅のお話し今週、『内窓リフォーム』の工事をしてもらった。最近建てる住宅のトレンドはペアガラスなどで断熱効果が高い窓が主流。30年…
災害級の猛暑です🥵今日の静岡は39.3℃に達しました⁉️今期の国内最高気温かつ静岡市における観測史上最高気温となりました。外を歩いていると、まるでサウナにでも…
『生きもの調査員養成講座』の第三回は魚類編麻機遊水地とその周辺の巴川でガサガサ先週金曜日に降った大雨の影響で、『ガサガサ』(魚類採集)の日程を一日延期したけれ…
TJAR2024の出場者を決める最終抽選会☟抽選の模様は昨日生中継されていたTrans Japan Alps Race (TJAR)さんがライブ配信をしました…
お馴染み我が家の食品庫『スーパーTSURUYA』☟茅野店先日買い物してたらいいもの見つけた❗️☟トレイルミックスお〜、これだよコレ、こういうの探してたのよね!…
先週末、TJAR2024の選考会が終わりました。今回のTJAR、参加希望者が非常に多いため、まず選考会に出場するための抽選(予備抽選)があり、選考会通過者が本…
昨日、『日本一暑くなった静岡』って書いたばかりだけど・・・☟昨日(6月25日)の記事『今日の静岡、全国一暑かった⁉️』昨日、今日と二日続けて猛暑日となった静岡…
昨日、今日と二日続けて猛暑日となった静岡市も〜う、暑くて暑くて堪りませんわ(>_しかも、今日の最高気温35.6℃は全国一の高温!(◎_◎;)☟6月25日の最高…
プチ移住中の京都でのお話しなど今週の大河ドラマ「光る君へ」第25話『決意』で鴨川の洪水被害を受けた京の町・・・☟『まひろの屋敷』も泥まみれ時代背景は長徳4年(…
現在放送中の朝ドラ「虎に翼」面白いですよね〜僕が朝ドラ見るようになった「2007年 どんど晴れ」以後、お気に入りの作品はといえば・・・2007年 ちりとてちん…
南信州伊那谷は『ソースかつ丼』の本場今までにも伊那や駒ヶ根周辺でソースかつ丼をいただいた回数は十指に余る。そんな伊那谷の名物ソースかつ丼を食わせる「精肉店」が…
木曽谷プチとりっぷの後編です(^^)木曽路を歩いた日、帰路の道すがら訪ねてみたかったのが・・・南木曽町にある日本最大級の木製吊橋『桃介橋』!大正11年9月完成…