[決め手] ブログ村キーワード叔父の病院退院日が迫る中、退院後に入所する介護老人保健施設 (老健) を見学に行かずに、経済状況で決めてしまったのは良かったのか。。。 (記事 「老健を決めなきゃ!」 参照)いいの?と悩む中、母が入所した老健の事を思い出した。母はある日、ベットから起き上がれなくなり緊急入院した。最終的には、リウマチ性多発筋痛症の診断が出て、薬も処方され、症状も治まったのだが、入院が長かった...
[筋書き] ブログ村キーワード叔父の法定後見制度による後見人申請の為の主治医の診断書が出た。結果は、「後見相当」。後見相当という事は、本人(被後見人)の判断能力が全くないという事。 (後見人の3類型については、記事 「法定後見制度 3類型」 参照)「本人の判断能力が全くない」 という事は、本人による後見人の申請は出来ないという事になる。後で知った事だが、司法書士さんの後見人申請の筋書きは、 1) 主治医の先...
[電話で] ブログ村キーワード叔父の気持ちとして、退院後に入所する介護老人保健施設 (老健)の場所は住んでいた所以外でも良い?の確認と、入院費の支払いを待ってもらう件、 (記事 「退院前・老健入所前に確認しておく事」 参照)電話で、じゃダメかなぁ~?そもそも叔父は病院退院後に入る老健について、「ここがいい」 だの 「住んでいた市営住宅の近くがいい」 だのと言っていない。老健入所の話が出た時にも特に言ってい...
[確認事項] ブログ村キーワード叔父は病院退院後に介護老人保健施設 (老健)に入ることに承諾してはいるが・・・ (記事 「叔父の説得、ようやく完了!」 参照)確認事項が2つ。一つは老健の場所、叔父は、これまで住んでいた地域の老健に入所すると思っているのでは?叔母が住む市やその隣の市で探していることを叔父に伝え忘れているので、それはイヤだと言われたら、叔父が住んでいた住所地で老健を探しなおすことになる。そ...
[法定後見] ブログ村キーワード叔父の後見人は、任意後見制度の方でいいのでは?と思ったこともあるが、 (記事 「任意では甘い!」 参照)法定後見制度でのほうで選ぼうとしている。 (任意後見人と法定後見人との違いは記事 「後見人とは」 参照)法定後見制度による後見人は、本人(被後見人)の判断能力が、「全くない」 ~ 「無くはないが不安がある」 の程度順に ・後見類型 (支援をする人を 「成年後見人」 と言う...
「ブログリーダー」を活用して、セブンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。