夏はNZのクィーンズタウンにてヘリスキーガイド、冬は札幌をベースにスキーの楽しさを伝えています。
今日は午前中に用事が終了したので、帰り道にいつものバッセンに寄りました⚾ 今回も300円分の3セットを打ったけど、なかなかの手ごたえ!! あわやホームランって当たりも😲 その後はエスクロ号を洗車して夕食には久々のメロンをいただきました🙌 今年2回目のメロンはとても美味しかった...
まずは昨日の続きで細かい部分の養生、切ってはめて貼っての繰り返し。 それが終了したころにはこれだけの数の養生テープの芯が😲 その後は、カラークリート床で飛散した粉の除去作業。 刷毛と掃除機を使って全てのサッシ下部の粉を取り除きます。 次に来る時は、竣工美装のタイミングになりそう...
先日、腰壁の養生をした現場で今日は床の養生作業になります。 まずは先日の養生を取っ払ってからロール状のブルーシートを前面に敷きます。 その後、プラスチックベニヤを均等に引き詰め養生テープで固定!! この作業が腰に結構きます😢大きな面は終わったので続きは明日です。 したっけね~~
講習2日目は3時間の実技講習で、垂直型とバケット型両方を操作しました! 垂直型は規定コースを走り、3回上昇して作業をするのですが運転がムズイ😲 力の入り具合でガタガタ感が半端なかったです。。。 昇降型のバケットは乗り込んで操縦したのですが、これもシビアな操縦感覚。 電柱周りでこ...
この先、高所作業車を使用しての竣工美装が控えているので講習受けてきました! ちょうどタイミングよく今週の土日で講習会が開催されるのもラッキー🙌 初日は6時間の机上勉強、なまら久々の授業スタイルは身体全体に響きました💦 しかもマスクを着用してだから、集中できないもんですね😢...
今日は久々の退去清掃、到着してビックリな比較的綺麗な現場でした。 シロッコファンが取れなかったり、お風呂のライトカバーが壊れたりの アクシデントに見舞われましたがベランダも含めて無事に完了!! 継続してやらないと感覚が鈍くなってしまうので次の現場続くこと期待です。 したっけね~~
今日の作業は生コン打設前の腰壁の養生作業の1日となりました。 壁や鉄骨のホコリをとってもテープが付きにくいのが難しいところ。。。 最初にしっかりと押さえつけないとすぐに取れてきます😢 しかも、左手用に買ったハサミが速攻で壊れるアクシデントも発生。 2回しか使用していないのに・...
フロントガラスに塗布している 撥水素材 がどれくらい効いているのか実験。 ガラスの右半分のみに施工してみましたが、雨の日は歴然として効果です!! 雨上がりに埃は付き易くなるけど、雨天は格段に運転しやすいこと間違いなし! 近いうちに左側もしっかりと施工します。 したっけね~~。
昨日に続いて同じ現場での作業で、今日は新築事務所内の掃除機掛け。 写真を撮り忘れてしまったけれど業務用のケルヒャー掃除機を使用。 自動的に埃フィルターをバンバンする装置が付いていて優れもの。 そんな機能があるので、結構な埃を吸い込んでも吸引力下がらないのは流石です。 最後にフィル...
今日の現場は先週の月曜日に続いて新港西で建築中倉庫の壁掃除。 水拭きクロスとメラニンスポンジを駆使して汚れを拭きまくりです。 相変わらずの壁の長さで疲れましたが、今夜のビールは美味しく飲めそうです🍺 したっけね~~
今日は午後から無水洗車 (Easy eco wash) 作業をさせていただきました。 久々の洗車だったようで、作業後の車の反射具合驚いてくれました🙌 予想以上に鉄粉がついていたのも驚きのようです。 愛車をさらに綺麗にしたい場合はぜひ鉄粉除去作業をご用命ください。 したっけね~~
今回も天気に恵まれて涼しい感じのなかでの練習会がスタート。 外での練習ですが、マスク完全着用とそれぞれの距離はしっかりと保っています。 対策万全の練習スタイルですが、皆のモチベーションは高くレベル上がってます! そんな中、我らがぷっさんがついにターンをすることに成功しました🙌...
今日の現場は剥がした床マットの下からでてきたノリの除去作業。 カッター刃を装着したスクレーパーで無心に削り取ること半日。 歩く度にペタペタしていたものがほぼ除去することができました🙌 それと引き換えに、酷使した左手の人差し指の皮が剥けちゃいました😢 したっけね~~
今日の建築美装は恵庭にある改築中の工場の床清掃がメインの仕事。 サッカーコート1面半ほどの床を黙々と掃除機がけで時間が経つのが とても遅く感じるけれども確実に綺麗になっていくのが楽しいです。 ホウキと掃除機を駆使して最後はモップ掛けをしたことでここまでの光沢が! 今月末に最終美装...
今日の退去清掃の現場は北日本一番の歓楽街にたたずむワンルームマンション。 写真のように清掃前から比較的綺麗な物件でしたが、作業は半日かかるものです。 細かい部分を綺麗にすることで全体が一層綺麗に見えるのが不思議です。 したっけね~~
「ブログリーダー」を活用して、kingkazooさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。