chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ツーリングプランと二輪車定率割引、どっちが安いか比較してみた

    今年、令和5年も無事にツーリングプランと二輪車定率割引の実施が発表された。 www.e-nexco.co.jp www.e-nexco.co.jp 私も今までよく利用しているが、休日の場合二輪車定率割引とツーリングプランの両方使えるので、どちらがより安くなるか判断に迷うことが結構あった。 という事で頑張って自宅のある横浜から各方面への料金をしっかり比較検討してみたぞ。 大都市近郊区間について 本題に入る前に重要なのが東京と大阪に設定されている「大都市近郊区間」という厄介な制度 この部分の高速道路はそれ以外と比べて「距離単価が1キロ当たり約5円割高」かつ「ETC休日割引の対象外」なのだ。そしてこ…

  • 氷室神社と野辺山ツーリング 3/19(日)

    先週の秩父が問題なかったから、反対の長野方面も行けそうだな という訳で八ヶ岳方面へ行こう 今朝は10℃以下まで気温が低下する見込みなので、再び冬用装備に戻して出発 AM5:50、スタート。ちょっと出るの遅れた R16→R413で津久井に出て、プレジャーフォレストの所からr517→r35で山梨へ そしてr705とr712、R20で甲府盆地に出る 先週と同じルートだな 甲府盆地に出たら、みやさか道と金川曽根広域農道で盆地の外周を時計回りに進む AM9:10、道の駅富士川へ フリマ開催中らしく朝から人がいっぱい。バイクも大量だった 出店も出てたので、たこ焼き食べて休憩 道の駅からr413を道なりに進…

  • 2022年ツーリングまとめ

    もう3月だけど新年明けたので2022年のツーリング記録をまとめた ⛽はその月のガソリン代の合計 その下は各月のツーリングでの走行距離/🛣道路料金と主な行き先 道路料金の☆印はツーリングプラン利用、★印は二輪車定率割引利用 1月(⛽ 3,878円) ・107km / 🛣150円 (県内) ・380km / 🛣560円(県内&首都高) 2月(ツーリング無し) 3月(⛽ 7,589円) ・321km / 🛣3,300円(房総) ・350km / 🛣4,070円(房総) ・377km / 🛣1,050円(伊豆) 4月(⛽ 6,356円) ・294km / 🛣1,490円(伊豆) 5月(⛽ 7,399円…

  • 山梨とか秩父らへんツーリング 3/11(土)

    連日最高気温20℃越え、そろそろ山行けるだろう という訳で関東近郊のいつものワインディングを偵察がてら回ってこよう AM5:30、スタート。往路はケチって下道で まずはR16→R413で津久井に出て、プレジャーフォレストの所からr517→r35で山梨へ向かう r35は民家がある所だけ狭いので注意だけどそれ以外はほどよい山道 今日は普通のジャケット+ウルトラライトダウンで来たけど、朝に限ってはちょっとだけ肌寒い 都留でr705→r712と進み、R20に出たら笹子トンネルで甲府盆地へ ここまで残雪ゼロで路面の怪しい所もなし AM7:50、フルーツライン勝沼側起点の駐車スペースへ 霞んでいるものの、…

  • 伊豆 萬城の滝と達磨山ツーリング 3/4(土)

    すっかり暖かくなって実質春だな じゃあ伊豆行こう AM5:50、スタート 西湘bpで小田原へ出て、今日はR135で東伊豆を南下 真鶴手前の江の浦駐車場で朝日を拝む 真鶴ブルーラインは使わないが、熱海ビーチラインは使う 何故ならここから見る熱海市街がキレイだから ノンストップで南下し続けAM8:00、伊東に到着 いつものr109で手石島とツーショット 松川湖 伊東からはr12に移り伊豆半島内陸へ 市街地を抜けた所にある奥野ダム/松川湖へ寄り道 奥野ダムエコーブリッジ駐車場にバイク止めて散策 ここの花の広場という場所には河津桜が、奥の梅の広場には梅林が広がっている 山の中だからか、まだ芽が残り七分…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、orb35786さんをフォローしませんか?

ハンドル名
orb35786さん
ブログタイトル
空いてる道で行こう
フォロー
空いてる道で行こう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用