自粛があるなしに関わらずうちの猫の額ほどの小さな庭でもリゾート気分でくつろいで過ごしたい♡そのために大事なことはプライバシーを確保することコレ超大事隣り近...
アトリエにはマイ祭壇がありますキャンドル台と天使の置物を飾っているのみで宗教的な要素は何もナッシングこちらに前記事の椿の葉っぱを活けています大きくて存在感...
存続のためにオトリを用意するそれが花の宿命色は儚いが存在は 大地に引き継がれ葉の艶となりて還ってくる桜も散り 椿の花もどこかへ消えたこれからは「葉」の季節...
庭のハーブはちょこちょこ つまんで使います用途は主に料理や飲み物のくさみ消しや香り付けですわたしの場合 ハーブティーはあまり飲めなくて市販のローズ系しか飲...
ステイホームで時間が出来るとやり始めるのが「断捨離&お掃除」ではないでしょうか↑うんうん あるある(※画像は昨年の八重桜見に行けないのでね)ところがです!...
さりげなく 今 すごい時代の変り目に生きているんだなとは感じている今までも大変な出来事はあったけど(例:3.11 サーズ)どこか局地的でしたコロナも局地的...
いずれ 家庭菜園の野菜で料理してみたいがまだまだ苗を植えたばかりこれからです上画像のパスタはほうれん草のクリームパスタだが写真ではクリーム感が出てないワク...
庭の芝生をひっぺ返して小さなファームを作ったよ♡野菜作りのど素人だけど苗を植え付け 一昨日の強風に負けずすくすく育っています♡ハーブは「使う」ものを植えて...
コロナ等による混乱は今後2~3年におよぶ と 星読みにでも現れているのだけどコロナの影響で各国が「輸出制限」をすることが既に分かっているが 今後食糧や物資...
庭でBBQしよう とか何かのキッカケがないとなかなか やらないもんですキッカケは全国に出た緊急事態宣言をエネルギーにして!「チクショー家で楽しんでやる!」...
外に出かけると うちの猫が 一緒に着いて(憑いて?)来ている気がするんです気のせい なのだろうか?ふわっとしたものを感じるのです ↑コレ わたしだけじゃな...
フェミニンな立体マスクを作ったヨ♡んん? ブ○ジャー感?(笑)装着してみると↓ま いいんじゃない?他にも色々デザインで作ってみました下のほうにUPしていま...
【星読み】地方の時代へ☆田舎がキラキラしてくる☆東京はどうなる?
東京の町を歩くだけでウキウキ楽しかった←おのぼりさん空気は良くないハズなのに町全体がエネルギーとキラキラに満ちていて何でも出来てしまいそうな勢い☆このエネ...
最近思うのは 田舎と都会のエネルギーが逆流し始めていると感じている・・・・・・・・・上画像は備蓄しておくと便利な魚肉ソーセージを桜の花びらにして(ヘタクソ...
桜の化身といわれる「木花咲耶姫」の本名は?「神阿多都比売(カムアタツヒメ)」でコノハナサクヤと名づけたのは夫君の瓊瓊杵尊なのです木花咲耶姫(以下 咲耶姫)...
マスク無いから手作り・・ところが!あと アベノマスクについてエトセトラ綴りますハンドメイド作家なら考えること「マスクを手作りして売ろう♡」それから家族の分...
ハーブ作りは今までもやっていたけど畑で野菜作りは初チャレンジです庭の芝をひっぺ返し手作りの畑を作成中↓ようやく土も入れ 今は寝かせ中苗も着々と準備中八百屋...
今の情勢について「自分の考え」を発信する人が好きです♡その内容が 怖かろうが 理詰めだろうが悲観的だろうが グチっぽかろうがイチ発信として「うむうむ」と耳...
「三密」は今話題のキャッチコピーですがえっ 自分とカブっているやん と(笑)ちょっと思ったのでした今年の1/25の新月(春節)に(この日から武漢でコロナが...
このタイトルでピンと来た方スルドイです☆今の時点(4/6)でコロナ感染者ゼロの県です何かあるの?ついつい分析癖が出てしまうわたしですさて 4/8は満月です...
昨日 急にPCのマウスが壊れ「必要な用事」として電気屋へ外出したマウスは押す所がいかれたのではなく光で反応する所が壊れたようです(まだ新しいやつなのに)買...
コロナ騒ぎの中で しゃくなげの花が見事に咲いていました癒されるーーブルーベリーの花も!たわわ最近は「実のなる」「食べられる」植物が気になるワ亡き祖母の遺言...
動くことのできない木々の声を聞きつけ飛んで行く緑龍たち水を少し 風もほしい水より光のほうがいいさまざまな要求に 飛んで応える今日も 支える 活動龍神...
九州の桜は未だ3~5部咲き位東京が先に満開になってさらに雪が降るなんて!いったい季節はどーなんているんじゃー桜もソメイヨシノだけでなくいろんな種類があるの...
「ブログリーダー」を活用して、みえみえさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。