伊豆白浜のペンション ケーズルーム白浜です。地元がおすすめするランチスポット情報など是非ご覧下さい♪
https://www.ksroomshirahama.com/
静岡県下田市 水仙まつり 開花状況をライブカメラでチェック!!
明日あたりから、だいぶ寒くなるような天気予報でしたが、今日の下田はお天気も良く風もなく、暖かな1日になりそうです。 20日から下田市爪木崎で始まりました「第53回水仙まつり」ですが、この暖かさの影響もあって、すでに5分咲きと先日の伊豆新聞に掲載されておりました。 いつもなら12月中はまだ咲いていない日も多いのですが、今年はちょうど年末年始が見ごろになりそうですね(*´▽`*) 我が家の庭にも水仙が出ていますが、まだチラホラと咲き始めた感じです(*^-^*) おまつりの期間中、1月6日・13日・20日の日曜日の10時からは、下田太鼓の演奏や、下田市須崎のご当地グルメでもある、「池之段煮味噌鍋」の…
いつもと違った伊豆特産品のお土産に〜ニューサマーオレンジ ボディーソープ〜
ニューサマーオレンジは、伊豆の特産品でもあり、伊豆によく来る方は一度は食べた事もあるかと思います。お土産物屋さんに行くと、ニューサマーオレンジを加工したお菓子もたくさん出ています。 ニューサマーという名前の通り、初夏の頃のフルーツ♫ 生のニューサマーオレンジを食べられるのは、だいたい4月~6月くらいです。 香りが良く、見た目は黄色くレモンのすっぱさを想像してしまうのですが、食べてみると爽やかな甘さで、地元でも人気の伊豆の特産品です。 宮崎県では日向夏(ひゅうがなつ)とも呼ばれています。 この伊豆の特産品でもあるニューサマーオレンジを、いつものお風呂タイムに香りいっぱい楽しめる「ニューサマーオレ…
我が家の庭には、バナナの木がたくさんあります(▰˘◡˘▰)伊豆白浜は白浜海岸からの海風の影響もあり、冬でも霜は降りず、雪もほとんど降らず、同じ下田市内でも暖かい地域です。そのような恵まれた環境でもあるので、ハイビスカスも地植えで冬が越せますし、先日も記事にしましたが、アロエの赤い花を毎年見ることができます。同じくバナナの木も、白浜の土地に合っているようで、次から次へと幹が増えて、そのうち、バナナの食べ放題の副業でもできそうな勢いで、ケーズルームを囲んでいます😆夏は葉が大きくなって、まるでジャングルのようになりますが、冬はどうしても葉が枯れてしまい、少し寂しい印象に…でも、葉っぱの上の方をのぞい…
おはようございます😃今朝は、長女が朝早くから東京へ行くという事で、駅まで送ってきました。帰り道、だんだん地平線の辺りが明るくなって来たのが見えましたので、途中の白浜海岸の見晴らし広場に車を停めて… 一枚📸白浜海岸で… もう一枚📸今日はクリスマス!みなさま、素敵な一日を( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
伊豆下田は天体観測に最適な星空スポットです!今日は月の写真をGET!!
夜の空を見上げてみると、無数の星が見えます。 伊豆白浜に越してきて約20年・・・ 今では当たり前になったこの星空も、思えば千葉に住んでいた独身のころには見えない景色でした。 一生懸命に、理科で習ったオリオン座を見つけては、喜んでいたのを思い出します。 今年も、毎年恒例になりましたが、埼玉の慶應義塾大学付属志木高校の天文部の皆さんが合宿に来てくださいました!! 私も毎年のように図々しく天体望遠鏡を覗かせてもらうのですが、今日は月が満月に近く、光が強すぎて、周りの星が見えにくいというコンディションでしたが、雲一つない夜空で、まぶしすぎるほどの月を見せて頂きました。 望遠鏡って、みなさんものぞいたこ…
南伊豆のおすすめランチ♪このボリュームで¥800とは!!~南伊豆串特急~
今日ご紹介するのは、夜は居酒屋さんでも営業している「串特急 南伊豆店」の男前ランチです! 観光客の方向けというよりは、地元のサラリーマン向けのボリュームいっぱいのランチのような気もしますが(^^♪、地元の方にも人気のお店ですのでご紹介したいと思います。 2月から始まる「みなみの桜と菜の花まつり」の桜並木からも近いので、これからのシーズンに南伊豆でランチスポットを探している方にはおすすめできるお店です。 桜並木の散策途中に是非寄ってみてください! おすすめできるポイントは、まず嬉しいランチ価格! だいたい下田でもランチでの定食をさがしても¥1000~がほとんどです。 でもこちらは¥1000以下で…
2019年はイノシシ年!ぴったりな伊豆土産『猪最中』~小戸橋製菓~
来年の干支はイノシシ年! 十二支の1~12番の順番が回ったところで平成も終わりを告げる・・・ 平成最後の晴れ舞台の年になる「いのしし」 先日、久しぶりに天城を通った際に「小戸橋製菓さん」に寄りまして・・・ 来年の主役君のイノシシ君も、もうすぐクリスマスという事もあり、陽気にサンタの帽子をかぶっておりました( *´艸`) この入口に鎮座するいのしし君ですが、お鼻をなでると幸運が訪れるそうで。。。 しっかりナデナデしてきました(^^♪ お題の「猪最中」はこちら。 中にはぎっしりと粒あんが入っております。甘さもちょうどよく、結構パクパクいけちゃいます。鼻から食べようか・・・ 尻尾から食べようか・・・…
2018年 12月31日大晦日 東名&伊豆の渋滞予測をチェックしておいて下さい!
こちらは2018年年末年始の伊豆、15時台の渋滞予測を表示しています。 (静岡県道路公社 伊豆地域の混雑情報より) www.cbr.mlit.go.jp 予測を見てもわかるのですが、海沿いの135号線ルートよりも、東名沼津インターで降り、伊豆縦貫道を通って414号線の天城越えルートの方が渋滞は少なそうです。 三島・沼津辺りの真っ赤なところは、一般道なので、間違っても東名から降りるときそちらに行かないように!! 「伊豆縦貫道」ですよ~ 夏は渋滞を気にして早朝に下田へ到着するよう出発する方が多いのですが、大晦日になると比較的ゆっくり出発の方が多く見受けられ、この「大晦日渋滞」で泣かされる方が毎年い…
東名沼津インターから伊豆への最短ルートでもある伊豆縦貫道を通り降りた先に、何やら赤いイモムシみたいなオブジェが見えてきます。。。 こちらは2018年12月13日にオープンしたばかりの「めんたいパーク伊豆」のメインキャラクター『タラピヨ』ちゃんです!! イモムシみたいって言ってごめんなさい・・・ 明太子だったんですね(^^♪ こちらは先日のブログでもお知らせいたしましたが、できたてのかねふく明太子を試食できるコーナーから始まります。 記事についてはこちら blog.ksroomshirahama.com 今日は、お子様連れでも楽しめる、めんたいパーク伊豆の見どころをご紹介致します! ここは工場も…
2018年12月13日オープンしたての『めんたいパーク伊豆』に行ってきました
今日は三島に用事がありましたので、帰りに12月13日にオープンしたての「めんたいパーク伊豆」へ行ってきました(^^♪ さすがオープンしたばかりという事もあり、夕方に寄ったのですが、来客も多く、にぎわっていました。 早速中に入ってみると、まずはぐるっと一面のショーケース。かねふくの明太子が並んでいます。 伊豆でかねふくの明太子??って思う方もいるかもしれませんが、ここには買うだけではないお楽しみが・・・( *´艸`) まずは、入ってすぐに行列発見!! 何だろうかと覗いてみると・・・ なんとできたて明太子の試食コーナー♪ しかも大きく切ってある(*'▽') 混雑状況にも寄りますが、何回並んでも大丈…
下田の高校に通う娘が、先日、修学旅行で九州に行きました。 帰路の飛行機の機長さんが、どうやら娘達の高校の卒業生だったという事もあり、機内のアナウンスで、伊豆が見えるという事を教えてくれたそうです。 慌てて窓から覗いてみたら、白浜海岸目の前にある伊豆急ホテルが目印になったようで、白浜があそこだ!!という事が飛行機からもわかったそうです。 こちらも飛行機の時間がわかれば、空を見上げていたら良かった…💦 手を振ったら見えたかな?(笑) 飛行機を降りてから、上の写真を送ってくれました。 中央右端の方には富士山が見えていますね(^^♪ ちょうど丸で囲んだあたりが、白浜です。 修学旅行で飛行機だなんて、な…
ストレリチア 別名 極楽鳥花 今年も鮮やかなオレンジ色が庭を彩ってくれています(▰˘◡˘▰) 原産は、南アフリカの暖かい地方の植物ですが、我が家の庭では、毎年葉も大きく育ち、地植えで冬越しができます。 白浜は、海風の影響もあり、霜も降りません。雪も滅多に見られません。 その所以でしょうか。 南国にふさわしく、冬でもきれいな花を見られる事は、さすが!白浜です。 同じく冬に鮮やかな赤いとんがり帽子の花を咲かせてくれるのは、アロエです。 私は伊豆に来て初めてアロエの花を見ました。 千葉の実家の母が、下田のアロエを持ち帰り植え付けましたが、やはり花は咲かなかったそうです。 これも暖かな気候の伊豆だから…
少し雨がパラパラと来たので、末っ子を迎えに出たところ… 白浜の海に虹がかかっていました(▰˘◡˘▰) 娘も、学校から歩いてくる途中、海と虹を眺めながら下校して来たーと元気よく帰ってきました♫ 夕陽も赤く染まり、向こうには大島や三角の形の利島が見え、毎日見ているこの景色も、今日は違って見えました。
三島から箱根に抜ける国道1号線途中にある三島スカイウォーク♫ 正式名称は、「箱根西麓・三島大吊橋」です! 今年で3周年を迎えますが、伊豆に住んでいて今更ながら、先日行ってまいりました🤗 休日だった事もあり、来場者も多く、橋を渡る人の多さと、高さ。そして400メートルもある長さに、少々(いや、だいぶ…)恐怖を感じながら渡って来ました。 自分で言うのも何ですが、ジェットコースターは大好きなんです。速いのは大得意!! でも高いのがダメなんですよね😩 富士急で言うと、ドドンパは大好き!でも、フジヤマは苦手… しかも、向こうまで渡ったら、また橋を渡って帰って来なければならない… 葛藤はありましたが、せっ…
東京オリンピックのサーフィンの記念硬貨が欲しい( *´艸`)
今日は風は冷たくても陽がさして、いつもよりも暖かく感じます。 冬でもサーファーの方たちは海を楽しんでいます! 今日はちょっと風があって難しいコンディションな模様・・・ それでも白浜の海は温かいようで、普段茨城や千葉で海に入っている方からすると、伊豆の海は本当に温かい!と言います。 確かに、例年真冬でも、グローブやブーツを履かないで入っている方も多いです。 年末に差し掛かってまいりましたが、乗り納めに是非白浜へ遊びにいらしてください! ところで、サーフィンは、2020年の東京オリンピック競技にも決定し、サーファー人口も増えているとのことですが、先日の発表されたニュースによれば、第2弾の記念硬貨の…
2018年 12月31日大晦日 渋滞予測をチェックしておいて下さい!
夏は渋滞を気にして早朝に下田へ到着するよう出発する方が多いのですが、大晦日になると比較的ゆっくり出発の方が多く見受けられ、この「大晦日渋滞」で泣かされる方が毎年いらっしゃいます(T▽T) 何年前でしょうか・・・ 夜の11時にご到着され・・・ どこにも寄れず、食事もままならず、疲れた様子でお越しになったお客様もいらっしゃいました。皆様も、お車で下田にお越しになる方は、できればお昼には下田に到着する予定で!ご出発下さい!! 静岡県道路公社 伊豆地域の混雑情報 http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/konzatsuyosoku/new_year.html#sea…
こちらの太陽は、今年の1月1日の元旦に撮影したものです。 とってもきれいに見ることができました。 例年6:50前後に白浜海岸の海岸線より登ります。 毎年、海岸には大勢のお客様がいまかいまかと太陽が昇るのを待っています。 今年もお天気が良いといいですヽ(´▽`)/ ケーズルーム、年末年始のご予約はこちらからよろしくお願いいたします!! www.ksroomshirahama.com
徳造丸で売っている下田特産ニューサマーオレンジのドレッシングがとびきり美味いっ!!
いやぁ。。。 下田に住んで早20年なんですが、観光地に住んでいると、観光しないというか、いつでも行けると思うと20年経っても行ってないところが結構ありまして・・・ 観光地に住んでいる方。みなさんどうですか? 東京に住んでいる方は、東京タワー行ったことないって方もいるとか聞いたことありますが。。。 そして今日は、20年ぶりくらいに下田観光っぽいことをしてみたんです。 といっても、お土産店を散策なんですが。 お土産店は、観光客の方のもの!という固定概念から、ほぼ足を運ぶこともなく、お客様にはオススメしておいて、今どんなものが置いてあるのか?分かっていないのもどうかと思い、下田駅前の徳造丸さんに行っ…
下田土産は黒船に決まりっ!?自分で餡を後入れだからサクサク最中!『ロロ黒船』
下田の街中にある和菓子屋さん「ロロ黒船」 駅からは少し歩きますが、下田ならではのお土産を買うには私は一番おすすめする和菓子屋さんです。実家の母もこのお店の和菓子が好きで、お土産に買ったりしています。 特におすすめがこちらの「黒もな」。 竹炭を入れて黒く焼き上げた最中の皮に、北海道産の小豆でできた粒餡を自分で付けて食べる、さくさくとした手作り最中です。180円 下田はペーリー提督率いる黒船が来航した街として有名です。 下田の街中には、この黒船をモチーフにした食事やお土産も多くありますが、ちょっとした手土産にも使えるので、地元の人たちにも人気です。 他にも、黒船まんじゅうやぺりーさんのげんこつラス…
①電車を使うのが1番!! 河津桜まつりは、1ヶ月の開催期間中に150~200万人もの観光客が訪れるとても大きなイベントです。地元の私たちも、シーズン中の昼間は避けます。東京方面からなら「踊り子号」でストレスフリーです! 電車の方には絶対オススメチケットのご紹介はこちら ksroomshirahama.hatenablog.com ②どうしても車であれば、平日を狙う!! お仕事の都合がつけば、平日に是非お休みを・・・ 昼の桜も夜桜も土・日に比較したら疲れなく両方楽しめます。 せっかく遠くからお越しいただきますので、その時間をほぼ渋滞で過ごすのは本当にもったいないです・・・ ③土・…
みなみの桜と菜の花まつりは、河津桜まつりに比べるとゆっくり桜を愛でながら散策・・・といった人ごみは嫌だけどきれいな桜を見たい!という方にオススメです。 なるべく渋滞にハマることなく到着したいですよね。「電車の方」「お車の方」向けのお得な切符情報、渋滞回避情報をまとめてみました! 電車でお越しの方 【南伊豆フリー乗車券】 伊豆急行線の普通列車の普通車自由席と東海バスの指定された路線が乗り降り自由!!有効期限2日間。こちらの料金に特急券を別途購入すれば、踊り子号にも乗れます! 東京都区内から 6,160円 横浜市内から 5,850円 ※ご利用日当日の販売はできません。前日までにご購入下さい…
平日は地元のお客様も多く、休日は観光客のお客様で店の外に並んでいる方も多い人気店! 下田駅から車で約10分。 下田駅から南伊豆方面。国道136号線を南下していきます。 私たちも平日ランチによく利用させてもらっています(ノ∀`) ランチタイムは、午前11時~午後2時30分です。 こちらの「ランチ」がなんとっ1000円! 海鮮丼はちょうど良いあんばいの酢飯に、どんぶりからはみ出るお刺身。 フライはお魚のフライとエビフライが付いています。こちらもサックサク♪ なんとこちらのご飯は、おかわりできますヽ(´▽`)/ 海鮮丼を食べたあとに、白飯でもおかわりできるので、もう一杯はフライをおかずに! フリード…
地元の下田市民にも人気!だからいつも混んでいる・・・ でも何でも美味いっ『上の山亭』
ホントはあんまり教えたくないんですけどね(T_T) だってまた混んじゃうので・・・ でも、やっぱり美味しいお店をご紹介するなら欠かせない!それがこちら「上の山亭」 子供たちも大好きです。 だから平日に行くと、子供たちの同級生家族と会うこと多数! お父さんはビールに今日のお刺身をつまみに・・・(一人前1200円~) お母さんはヘルシーにニラレバ定食・・・(850円) お姉ちゃんは野菜たっぷり五目ラーメン・・・(800円) ガッツリ系お兄ちゃんはどデカチキンカツ定食・・・(1000円) 一番末っ子は天ぷらうどん・・・(850円) そんな感じで、海鮮もあれば麺類。定食もあれば美味しい餃子まであるので…
駅前ではないから、観光客向けではないと思いきや、他県からのお客様も結構来ているお店「八龍」 おじいちゃんとおばあちゃんの2人で切り盛りしている割に店内は広く、お客様が多いと店主のおじいちゃん一人で大丈夫なんだろうか・・・?と思ったりもしましたが、さすが経歴が長い!もう次から次へとオーダーが運ばれていきます。 店内に飾られた、下田市から授与された技能賞の賞状。納得です!! 各定食(900円~)もライスにスープ、サラダもついてボリュームたっぷり! ここでしか食べられないオリジナルメニューもあり、観光客の方の目をひいています。 定食の他にも、チャーハンもおすすめ! チャーハンの上にチンジャオロースが…
河津は下田から車で15分。 2月からは河津桜まつりの会場となり、大変賑わいます。 駅前にも食事処はありますが、河津散策の途中にも寄れる 河津の温泉「踊り子会館」の横にあるお蕎麦屋さんの「時盛」 ランチには、ミニそば&ミニ丼(カツ丼・天丼・親子丼から選べます)がオススメですヽ(´▽`)/ 税込1,100円。 お蕎麦を食べながら、お味噌汁・・・ なんだか一瞬汁物&汁物!?と思ったりもしますが、丼ものがつくのでそことセットなんだと納得! 逆に、お得な気分にも♪ 店内はテーブル席の他に、座敷もあるのでお子様連れでも安心です。 ちょうど法事のあった方がいらっしゃり、10人単位の団体様でも対応可能のお店で…
下田外浦海岸で採れた天然塩を使った下田天然塩ラーメン!『一品香』
下田駅からも歩いていける中華料理店「一品香(いっぴんこう)」 下田市役所の目の前ですので、迷うこともないかと思います。 テーブルの他にお座敷もあるので、小さなお子様連れでも大丈夫です。 おすすめはやっぱり下田の外浦海岸で採れた天然塩を使った天然塩ラーメン!(850円) 塩ラーメンでスープを全部飲み干せたのは初めてかも!?? と思いつつ、毎回スープまで美味しくたいらげて帰ってまいります(ノ∀`) この塩ラーメンに、やっぱり下田といえば金目鯛!この金目鯛を使ったワンタンをのせた、 キンメとエビのワンタン入り天然塩チャーシューメン(1,300円)も人気です♪ 一品香ジャンル:ラーメン住所: 下田市東…
写真で見るとわかるように、ふっくらフワフワの食感! 関東風のうなぎで、一度蒸してから焼き上げています。 タレも甘すぎず、上品な味わい。 下田でうなぎのイメージは高くはありませんが、うなぎ好きの方々が下田に来た時はここ! とリピーターも多いお店です。 一点ご注意! こちらのお店はご到着の時間に合わせて焼き上げるので、必ず予約が必要です! しかも、事前に出発前からの予約はできません。 渋滞などの心配があるからです。 必ず下田に入ってから!予約の電話をしましょう♪ こちらは大盛りごはんで注文! ◇うな重 竹(3,450円)に+100円でご飯を大盛りにしてもらいましたヽ(´▽`)/
ナンが美味しい☆ママ友ランチでも人気♪インドカレーのMagic India(マジックインディア)
下田駅を降り立ち、下田ロープウェイのほうへ歩いていく途中にある、立地条件としては◎の場所にあるお店。Magic India(マジックインディア) 下田にできたときは、う~ん・・・ 正直怪しい・・・ 日本人スタッフがいなそうだし、インド語とかわからないし(*'▽') 駅近くて良いけど入りにくいな・・・ そんな印象だったのですが、気になる存在。 でも下田のママ友と5人くらいで、やっぱりまずはみんなでいってみよう!と行ってからは、ランチで使うことも多くなったお店です。 なんと言っても「ナン」が美味しい! お店のスタッフがみんなインド人の方たちなので、本格的なインドカレーとタンドールでその場で焼くナン…
松崎の長八美術館隣にある「さくら」のアジのまご茶漬け定食が人気の訳は?!
下田から約1時間。西伊豆にある松崎町にある地魚料理店「さくら」 行列ができるお店で、下田の地元民も松崎に出かけた際はこのお店!と決めている方もいるほど。 そのさくらで一番人気と言われる「あじのまご茶漬け定食(1575円)」 さくらが初めての方は、まずはこちらをオススメしますよヽ(´▽`)/ 人気の一つの理由は。。。 食事を注文した方は、ところてん食べ放題が無料サービス!ところてんだけでも540円で食べ放題! 昔から伊豆はところてんの素でもある天草の産地として有名で、昔は天城山を歩いて地方などに越えて行ったということから石川さゆりさんの歌「天城越え」にも寒天橋 という歌詞のフレーズがでてきます。…
松崎でのランチをお探しの方!まずはこちらを制覇すべし!~さくら~
もうご存知の方も多いかと思いますが、松崎でランチと言ったら、まだ行ったことない方は是非一度行って欲しいお店「さくら」 ただ、行列ができるお店としても有名なので、できれば平日がオススメです! 場所は、松崎の長八美術館のお隣!迷うこともありません! お店のスタッフは女性が主で、調理も全て女性です。 カウンターの他にお座敷もあり、家庭的な雰囲気ですヽ(´▽`)/ こちらのお店の凄いポイントは、とにかく量が凄いこと!! 今回頼んだアジのたたき定食に出てくるアジの量が、もう半端ないです! これ何匹分だ?と思うほど。 店主の家が漁師ということもあって、新鮮なお刺身がお腹いっぱい食べられます! これ上げ底で…
みなさん。 下田のS級サザエってご存知ですか? 普通に売っているサザエは、だいたい100gくらいのサイズなのですが、このS級サザエは、400g以上のものになる特大サザエのことを言います。 下田の沖合にある神子元島の激しい潮流の中を生き抜くたくましいサザエですが、漁のできる場所は流れも早く、ベテランの漁師さんしか採れないため、地元でもなかなか見られないサザエです。 とにかくまずその大きさに驚きます。 おばけサザエかと私も最初は思いましたΣ(゚д゚lll) だいたい大きすぎるものは、よく大味になると聞きますが、このS級サザエはか神子元島の豊富な海藻を食べて育っているので、とにかく甘味が強く、サザエ…
以前から行きたい・・・ 行かなきゃ・・・ と思いながらも行く機会に恵まれず、この度やっと念願かなってランチに行ってまいりました。 入ってみると天井が高く、思ったよりも広い印象。入ってすぐのところには、お一人様でもOKのカウンター席。ちょうどその日は小さなお子様連れのご家族もいて、お座敷もあることも発見! 私たちは奥のテーブル席に案内されましたが、ちょうどお昼時ともあって、外は雨の日でしたが、女性のママ友らしきグループが2組。洋食のお店なので、女性には人気のお店のようです( *´艸`) 早速メニューを拝見。 今回、私が注文したのはこちら。 粗挽き炭火焼きハンバーグ(1350円)!! ソースは玉ね…
下田駅に電車で着いたら目の前にあります!お得な徳造丸ランチ♪
下田駅にお昼ころに到着して、まずはランチを考える方も多いかと思います。 でも実は下田駅を降り立つと、あ~んまりお店がないんですよねヽ(;▽;)ノ 電車でお越しになる方は、ランチを食べたら、きっとバスやタクシーに乗って移動される方が多いかと思うので、駅にまた戻ってこなければならないし・・・ そのような方には、唯一!? 下田駅を降り立ちまず目にするであろうお食事処!「徳造丸」をオススメします。なんといっても、駅から直ぐなので、もちろん歩いて行けて、バス乗り場もタクシー乗り場もすぐそこ! バスの乗車時間に合わせて、ゆっくり食事できるのもオススメポイントです。 そして、徳造丸は伊豆に何店舗もお土産店や…
もし旅行の日が雨だったら・・・旅の記念に陶芸体験&焼肉食べ放題はいかがでしょう?
せっかく下田に来たけれど・・・ 朝から雨。。。本当は屋外で遊ぶ予定を立てていても、残念な日になってしまう事もあるかもしれません。ケーズルームのお客様も、やっぱり予定をしていたプラン通りにはいかない方も中にはいらっしゃいます。 そんな時には、陶芸で旅の記念作りもオススメしています。 子供連れでも、粘土遊びの感覚で楽しめますので、家族で記念品作りや、おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼント作りなどにも良いかと思います。 下田の山奥にある「あずさ山の家」でも、陶芸体験ができます。 私はまだトライしたことはないのですが、電動ろくろ体験もできます。 小さなお子様には、てびねり体験が良いかと思います。 他…
初めてなら問答無用でミックスフライ♪テレビでもお馴染みの『とんかつ一(はじめ)』
親父さんの飾らない雰囲気がより一層このお店の人気を押し上げているのではないでしょうか? 先日のテレビ出演では、店内のイスで寝転んでいるシーンからの登場・・・ もう家中で笑い転げましたヽ(´▽`)/ そんなはじめの特徴は、とにかく大盛り!! 店内を初めて入ると親父さんから「初めてですか~?」と声をかけられます。 「はい!」 ⇒ 「じゃ、ミックスフライね~」とメニューを見るまもなく注文が決まります。 ミックスフライには、メンチカツ、ヒレカツ、エビフライ、クリームコロッケ、唐揚げ、付け合わせの大盛りキャベツとスパゲッティがつきます。(1350円) こちらに、おかわりOKのご飯とお味噌汁付き。 付け合…
本格的なコーヒーとボリュームたっぷりのカフェランチ♪女性に人気の『カブスター』
下田駅から歩いて約10分。 ママ友ランチで利用する事も多いカフェですヽ(*´∀`)ノ 海大好き!オーナーご夫妻。 店内では、サーフィンムービーが流れ、こぢんまりとしていてゆっくりできます。 オーナーのご主人がドリンク担当。 コーヒーラテアートも楽しみ♪ 中では奥様がボリュームたっぷりの食事を作ってくれています。お野菜もきれいに盛られて、 味もよし!ボリュームもよし!で間違いなしのカフェランチを楽しめます。 ライスディッシュランチ1000円~ カプチーノ500円 ☆お腹に余裕があったら、フレンチトーストも美味しいのオススメですヽ(*´∀`)ノ カブスタージャンル:カフェ住所: 下田市4-7-22…
下田で紅茶?? そんなに有名ではないのですが・・・ まずは、下田の歴史から 下田は開国の地としては有名です。 1854年に日米和親条約の締結により、下田は日本最初の開港地となりました。 ペリーが黒船に乗ってやってきたことは皆さんご存知のことでしょう。 その後1856年には、アメリカ総領事としてハリスが来航しました。 下田市柿崎にある玉泉寺は、日本最初の米国総領事館として開設されました。 そのハリスが1857年に徳川家定公(13代将軍)に手土産として紅茶を献上したという史実があるということで、ここ開国の地下田でも栽培がされるようになったのが、「開国下田紅茶」であります。 年間の生産量が少ない&こ…
東京ラスク 伊豆ファクトリーで試食と無料コーヒーで休憩・・・
ケーズルーム白浜が下田までのルートでおすすめしているのは、沼津から国道414号線を通って天城越えをするルートです。 これから始まる夏場は特に!そうですが、海水浴場が続く国道135号線沿いは渋滞します。もちろん414号線も渋滞しないとは言い切れませんが、比較的スムーズにお越しいただく方はこちらのルートを使う方がほとんどです。 難点といえば、135号線沿いよりコンビニが少ないので、トイレに立ち寄れる場所が少ない事。 それと、峠道なのでカーブは多いです。でも、渋滞して日中の暑い中をとろとろ走るよりは・・・ と414号線で来る方も増えてきました。伊豆縦貫道が通ったのも、時間短縮になっています。 その4…
アジの干物なら絶対ここ!リピーターも多いです!『小木曽商店』
「ケーズルームさんで朝食に出されているアジの干物はどちらのですか?」 「実家の父母にも買って行ってあげたい!」 「近所のお友達にお土産にしたい!」 とにかく本当によく聞かれます!! また焼きたてを食べにケーズルームに来てくださいね! って言いたいところですが、この美味しさをわかっていただけたのが嬉しい! ケーズルームも20年以上のお付き合いです(*゚▽゚*) 正直、他県に旅行に行ってアジの干物を食したこともありますが、どこへ行っても やっぱり小木曽が一番だね。 そう言って夫婦で小木曽商店のアジが間違いない事を実感して帰ってきます。 一度購入したことがある方は、下田に来るたびに買って帰る方が多い…
「ブログリーダー」を活用して、ksroom Shirahamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。