chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
平野翔平
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/09

平野翔平さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/15 04/14 04/13 04/12 04/11 04/10 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,323サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 7 0 8 0 0 0 0 15/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
音楽ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,288サイト
音楽活動 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,616サイト
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,829サイト
哲学 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 628サイト
クラシックブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,710サイト
音楽理論 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 27サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/15 04/14 04/13 04/12 04/11 04/10 全参加数
総合ランキング(OUT) 68,897位 68,538位 53,045位 65,790位 66,194位 66,191位 65,547位 1,040,323サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 7 0 8 0 0 0 0 15/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
音楽ブログ 2,281位 2,304位 1,694位 2,063位 2,067位 2,070位 2,037位 28,288サイト
音楽活動 113位 122位 85位 105位 107位 106位 101位 1,616サイト
哲学・思想ブログ 2,115位 2,138位 1,615位 1,875位 1,894位 1,916位 1,898位 14,829サイト
哲学 55位 56位 43位 47位 42位 42位 42位 628サイト
クラシックブログ 1,091位 970位 823位 958位 961位 953位 954位 4,710サイト
音楽理論 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 27サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/15 04/14 04/13 04/12 04/11 04/10 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,323サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 7 0 8 0 0 0 0 15/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
音楽ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,288サイト
音楽活動 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,616サイト
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,829サイト
哲学 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 628サイト
クラシックブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,710サイト
音楽理論 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 27サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • クラシックギターの右手の手首とトレモロと爪の話

    クラシックギターの右手の手首とトレモロと爪の話

    この話にオチはないのでご了承ください。そして、読んでも何も得られないので暇な方だけお読みください。まずは手首の話です。クラシックギターの右手のフォームに関して、手首を下げるか上げるかというのは話題になりやすいです。手首を上げるとは表面板と手...

  • ギターを弾いた時間と練習時間は当然に比例しない

    ギターを弾いた時間と練習時間は当然に比例しない

    ギターに限らず、楽器を上達しようと思ったら練習時間の確保が重要になってくると思います。しかし、たくさん弾いた=たくさん練習したとは必ずしも言えません。練習の定義に関わってくるのですが、ある目的に対して少しでも近づく行為を練習と呼ぶべきだと思...

  • クアデルノを楽譜として利用する

    クアデルノを楽譜として利用する

    はじめに電子ペーパーを楽譜として使うことに興味を持っている方は少なくないのではないかと思います。私も電子ペーパー歴が長くなってきたので、ここらで使い勝手などをまとめてみようと記事にしてみました。電子ペーパーの楽譜の最高峰は今も昔もGVIDO...

  • 左手は押さえて終わりではない

    左手は押さえて終わりではない

    当たり前にやっている方はやっていることだと思いますが、練習していてふと思ったことのメモです。 曲の中で左手の押さえが難しい所ってありますよね。 当然押さえる練習をするのですが、これまでは「押さえて終わり」になっていました。 どういうことかと

  • オータムコンサート 2023 曲目

    オータムコンサート 2023 曲目

    本日演奏した曲目です。 M.カルカッシ/パストラーレ Matteo Carcassi (1792-1853) // Pastorale F.ソル/ギャロップ Fernando Sor(1778-1839) // Galop Op.32-6

  • 和音の練習とアルペジオの上達

    和音の練習とアルペジオの上達

    弾けないアルペジオ練習の過程で思ったことがあるので、メモがてら書いておこうかという感じの記事になります。和音を弾くときに、すべての音を同時に弾く方法(ここではこれを和音と呼びます)と、音を1音ずつずらして弾く方法(アルペジオ)があります。ど

  • 伝記

    伝記

    作曲家(や演奏家)の伝記。かつては、もっともつまらないと思っていたジャンル。それが今は、もっとも面白いと思うジャンルになりつつあります。最近伝記を読むのにハマっているきっかけは、少し前に伝記(?)映画を観たことです。映画は短時間で楽しめるよ

  • https://hiranoshohei.com/blog/diary/767/

    https://hiranoshohei.com/blog/diary/767/

    歌の伴奏をする場合、自分で編曲をすることが多いです(私の場合、ほぼ100%)。その際、ギターは鍵盤楽器と比べて同時に鳴らせる音数が少ないので、和音の省略をすることが多いです。基本的には、重複する音、第5音を優先的に省略していきますが、声部の

  • ギタリストはトリルがお好き?

    ギタリストはトリルがお好き?

    『葬送 第一部』に、ドラクロワが「どうしてギターを弾く人間は、あんなにトリルばかりをやってみせたがるのだろう」と思う描写があります(142ページ)。ショパンが生きていた時代なので19世紀ギターですかね。平野啓一郎さんはギタリストを題材とした

  • ギター イマージュ

    ギター イマージュ

    「ギターソロ セレクションフロム イマージュ&イマージュ2」という曲集があります。ギターソロ セレクションフロム イマージュ&イマージュ2掲載されている各曲について、個人的な感想を書いてみたいと思います。楽譜の購入(もう中古

  • ソプラノとギターで紡ぐ愛と祈りの調べ

    ソプラノとギターで紡ぐ愛と祈りの調べ

    当ホームページにも一応演奏会の告知ようのページというものが設けられているのですが、前回告知は「2020年2月」となっていました。2年と半年ほど、もとい3年弱の期間を経て、次のコンサートのお知らせをさせていただきます。コンサートの詳細とき20

  • カポタストによって発生するビレ
  • カポタストによって発生するビレ

    カポタストによって発生するビレ

    歌の伴奏でフラット系の調を扱うことが多く、最近1フレットにカポタストを付けて練習することが多いです。カポタストをつけたことで発生するビレ音というのがあるのに気がつきました。カポタストが弦を押さえる力が不足して、開放弦の音がビレるという話では

  • セゴビアスケール 楽譜

    セゴビアスケール 楽譜

    セゴビアスケールの楽譜で面白いものを見つけました。↓The Segovia Scales: Illustrated with Standard Notation, Tablature, and Fretboard Diagrams英語ですが

  • セゴビアスケール 楽譜

    セゴビアスケール 楽譜

    セゴビアスケールの楽譜で面白いものを見つけました。↓The Segovia Scales: Illustrated with Standard Notation, Tablature, and Fretboard Diagrams英語ですが

  • クアデルノ A5用の五線譜テンプレート

    クアデルノ A5用の五線譜テンプレート

    クアデルノ(Quaderno)という電子ペーパーを使い始めて1年少しが経ちました。私が使っているのはFMV-DPP04という旧モデルで、A5サイズです。【公式】富士通 10.3型フレキシブル電子ペーパー QUADERNO A5サイズ / F

  • クアデルノ A5用の五線譜テンプレート

    クアデルノ A5用の五線譜テンプレート

    クアデルノ(Quaderno)という電子ペーパーを使い始めて1年少しが経ちました。私が使っているのはFMV-DPP04という旧モデルで、A5サイズです。【公式】富士通 10.3型フレキシブル電子ペーパー QUADERNO A5サイズ / F

  • インスタ投稿中の動画

    インスタ投稿中の動画

    インスタに毎日動画を投稿中です。この文章を書いている時点で46日までいっているので、自分にしてはなかなか頑張ってるなと思います※。※以前、1日1音ずつ成長する楽曲という企画をやった際は、途中で抜ける日が出た上に、終盤でストップしてしまいまし

  • インスタ投稿中の動画

    インスタ投稿中の動画

    インスタに毎日動画を投稿中です。この文章を書いている時点で46日までいっているので、自分にしてはなかなか頑張ってるなと思います※。※以前、1日1音ずつ成長する楽曲という企画をやった際は、途中で抜ける日が出た上に、終盤でストップしてしまいまし

  • 神は細部に宿る

    神は細部に宿る

    バッハが作曲した管弦楽組曲第三番のアリア。『G線上のアリア』としても親しまれているこの曲が好きで、最近練習しています。原曲は 1st ヴァイオリン、2nd ヴァイオリン、ヴィオラ、通奏低音による合奏なのですが、曲の後半の 2nd ヴァイオリ

ブログリーダー」を活用して、平野翔平さんをフォローしませんか?

ハンドル名
平野翔平さん
ブログタイトル
平野翔平のブログ
フォロー
平野翔平のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用