chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
随想記&写真
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/06

arrow_drop_down
  • 今日の1枚を投稿しよう

    久しぶりに風もなく穏やかな天気で冬のゴルフ⛳️としては、最高の天気でした。毎月月末に開催されるショウートコースのコンペに参加しました。参加者は30人ほどです。順位は丁度中間の15位の飛び賞をゲットしました。ショウートコースは距離が短く体力的に負荷が少なく楽です。自分のゴルフクラブは、自分で担ぎますのと適当な距離を歩きますので、良い運動になります。今日の歩行距離数は4.2キロ、歩数は7865歩でした。年齢の若い人ばかりですが、適当に会話しながらラウンドしますので、楽しい日になりました。今日の飛び賞の賞品のリンゴです。今日の1枚を投稿しよう

  • 簡易温室完成

    今日も気温が下がり時々雨が降り鬱陶しい天気でした。午前中は用事で外出しましたので、午後から菜園に行って来ました。簡易温床を拵えていましたけど、少し狭いので拡張してみました。温床のカバーも2重張りにしましたので、温度も高くなるかと思いますので、来月早々にはトマト茄子などの種まきを始めます。頑張って良い苗を育てたいと思います。簡易温室完成

  • 寒い朝 ⁉️

    睡眠時間6.53時間歩行距離4.53キロ歩数7980歩今朝の活動状況です。早い時間は結構冷えていました。歩いている間に身体が温まりました。住宅地を抜けると公園の中ですから、朝の間は人も少ないので、マイペースで歩けるのでありがたいです。市の中心部にある大きな池ニヶ所狭山池と副池です。池の周りが公園になっていて時間帯によると大勢の人が歩いていたりランニングしています。今朝ぐらいの距離のウオキングですと体調に良い感じです。寒い朝⁉️

  • 白菜 下仁田ネギ とんがりキャベツ 黄金カブ 収穫

    今朝も冷えました。うっすらと雪が降っていました。後少しの辛抱でしょうか?午後から菜園で収穫だけして来ました。白菜下仁田ネギとんがりキャベツ黄金カブを収穫しました。白菜は早く収穫しないと、結球しているのが破裂してきます。近々に収穫したいと思います。白菜下仁田ネギとんがりキャベツ黄金カブ白菜下仁田ネギとんがりキャベツ黄金カブ収穫

  • 「ルフィ」フィリピンの入国管理施設に収容されている

    「ルフィ」ら比収容の日本人4人に逮捕状引き渡し要請警視庁「ルフィ」ら比収容の日本人4人に逮捕状引き渡し要請警視庁 NHK【NHK】フィリピンの入国管理施設に収容されている4人の日本人について、2019年の特殊詐欺事件などに関わった疑いで警視庁が逮捕状…「ルフィ」ら比収容の日本人4人に逮捕状引き渡し要請警視庁 NHKNHKの報道によると日本中を騒がせている強盗殺人事件の指示役と言われるルフィと名乗る男をフィリピンの入国管理施設で拘束されている模様です。警視庁は2019年の特殊詐欺事件などにかかわった疑いで逮捕状警視庁の要請通りフィリピン当局が引き渡しに応じてくれると、事件の解明が出来るでしょう!一日も早く事件の解明が進むことを願っています。「ルフィ」フィリピンの入国管理施設に収容されている

  • 地区の麻雀同行会に入会しました❣️

    地区の麻雀同行会に入れてもらいました。メンバーは10名で毎週木曜日午後から開催されている会です。麻雀は現役の時以来ですから、四半世紀振りに麻雀牌を手にしました。牌の取り扱いやゲーム感覚が昔に戻るのは時間がかかりそうです。囲碁と同じく頭を使いますのでボケ防止用有益だと思います。年代的には70歳代ですので、80歳代はいませんが何とか仲間入りができそうですので頑張りたいと思います。地区の麻雀同行会に入会しました❣️

  • 茄子の定植畝完成(その3)

    夏野菜の茄子の定植畝が完成しました。写真の通り黒マルチをしました。このまま4月下旬まで温存しますので、畝の中に投入しました茅などの枯れ草籾殻糠鶏糞などは発酵してくれると思います。この畝の方式は初めて試行しますので、多少の不安がありますが、良い茄子🍆が収穫できると期待しています。畝の幅80センチ長さ9メートルですから期待通りのものが定植できるでしょう。定植後の状況は随時発信する予定です。茄子の定植畝完成(その3)

  • 茄子の畝作り その2

    一昨日作業が昨日雨で中止しましたので、今日再開しました。まず茅などの枯れ草を入れたところに籾殻を散布しました。その上に土を薄く被せました。今度は糠の投入です。その上に土を薄く被せました。次に鶏糞を投入します。土をかけて糠の投入、土を置き鶏糞です。糠土鶏糞土を4回ほど繰り返しました。最後の土は残り全部載せて完了ですが、時間がなく明日完成予定です。最後のマルチします。3ヶ月先に茄子を定植しますが、その時は投入した枯れ草糠鶏糞は土に馴染んでいるだろうと思います。枯れ草糠鶏糞籾殻茄子の畝作りその2

  • 不要不急外出を控えて‼️

    “不要不急の外出控えて”気象庁と国交省大雪予想で緊急発表“不要不急の外出控えて”気象庁と国交省大雪予想で緊急発表 NHK【NHK】24日以降、この冬一番の寒気による大雪や低温が予想されていることを受け、国土交通省と気象庁は「大雪に対する緊急発表」を行…“不要不急の外出控えて”気象庁と国交省大雪予想で緊急発表 NHKNHKニュースによると24日以降この冬1番の寒気による大雪や低温が予想されいる。国土交通省や気象庁は、不要不急の外出を控えてと発表しています。今回は日本海側だけでなく太平洋側にも寒気が流入するようです。予測される通りの寒気団であれば交通渋滞は勿論の事我々の生活にも支障が及ぶ可能性大です。明日からの寒波に事前に対応をしておきたいと思います。お互い不要不急の外出も極力とりやめて自分の体は自分でしっ...不要不急外出を控えて‼️

  • 茄子の定植する畝作り

    茄子の定植するのは4月下旬ですが、定植する畝の準備を始めました。今年はある情報を参考にして畝の準備をすることにしました。まず植え付けの中心部を50センチほどの溝を掘ります。溝に茅などの乾燥したものを投入します。量は多い方が良いと思います。次に籾殻と鶏糞と糠をそれぞれ投入してその都度土を戻しを何回か繰り返して畝の完成です。4月下旬の定植が楽しみです。今日は枯れた茅などを入れたけどあと少し残りましたので、明日完了したいと思います。茄子の定植する畝作り

  • サザンカが咲く

    猫びたいの庭にあるサザンカの木が今年も花をつけてくれました。昨年秋に剪定をし過ぎたので今年は花は無理かと思つていたところ一輪まず咲いてくれました。蕾はそこそこついていますのですこれから楽しみです。サザンカが咲く

  • 大家族の夕食

    小学生の頃は家族12名で生活していました。兄弟8名両親祖父とお手伝いさんを含め12名です。私は四男です。1番上の兄は同じ小学校の先生をしていました。食事は朝食と昼食はバラバラに食事していましたが、夕食は全員で食べるのが習慣になっていました。大勢の食事は、食べ盛りの子供達ですしご馳走のない時代ですから、油断すると食べられない事が多々ありました。食べ物を取り合いしながら夕食を食べた時代が懐かしいですね。現在と比較すると質素な食事でしたが、物のない時代両親は大変だったと思います。両親には感謝ですね。大家族の夕食

  • 何故菜園を続けるのか⁉️

    ほぼ時間があれば菜園に行っています。菜園は当初は市の福祉事業で貸し出された菜園を借りスタートしました。僅か1畝だけの面積ですのでわずかな野菜しか栽培出来ませんでした。5年程経過して知人のご厚意で荒地を借り開墾して現在の面積迄広げました。一人では多い300平米前後ですが、自宅から近いところですから便利です。菜園を続ける最大の事由は健康に良いからです。野菜を管理することは記憶力も要求されるのでボケ防止に役立つからです。菜園では一般的な野菜は勿論栽培しますが周辺地域で栽培されていない野菜を色々育てる事を心がける努力をしています。二人暮らしですから消費は無理ですが、子供や知人に差し上げると喜んで食べてくれるからです。80歳越えの高齢者ですが、菜園のメリットは健康に良く他人が喜んでくれるから当分は続けたいと思います...何故菜園を続けるのか⁉️

  • ジャガイモの植え付け

    ジャガイモのタネが入手できました。種類は、インカのメザメシンシアグランドペチカ(デストロイヤー)キタアカリの4種類です。植え付けは2月に入ってからの予定でしたけど、ジャガイモの芽もでてきていましたので、今日植え付けました。最近ではマルチするのですが、今日はマルチなしにしました。種芋を深植えにしました。その上にマルチの代わりにきり藁のマルチにしました。早植えですので発芽段階で霜の害には注意してケアしたいと思います。100株余になりました。ジャガイモの植え付け

  • 忘れないあの日の記憶

    六千人を越す人が亡くなった阪神大震災は17日、発生から28年を迎えました。当時は現役でしたので、地震災害対応で大変な毎日でした。震災の記憶が風化する懸念は強まって居ると思います。今後起こるであろう大震災への備えを進めるには、減災防災に向けた教訓を継承した取り組みが大事だと思います。犠牲者のご冥福をお祈りいたします。忘れないあの日の記憶

  • はっきりしないお天気でした⁉️

    朝から雨が降りそうになって降ってこないし、晴れたと思ったら曇天になり、かつ夕方からは気温が下がる天気でした。午後から菜園に行って来ました。ニンニクの畝の手入れをしました。ニンニクの葉が枯れているのが目立つので、枯れ葉を除去作業をしました。ニンニクの畝が綺麗になりました。はっきりしないお天気でした⁉️

  • リーフレタスの定植

    リーフレタスを12月播種していたところ少し大きくなりましたので、今日定植しました。定植には少し早いでしょうが、混みあっていましたので、植え直すことにしました。定植することで成長も早くなると思うのでしっかり管理したいと思います。少し詰めて定植しましたが、成長するに従い間引きしてサラダにします。リーフレタスの定植

  • 新型コロナの死者数一日最多の503人‼️

    新型コロナ全国の死者数503人一日の発表としては最多新型コロナ全国の死者数503人一日の発表としては最多 NHK【NHK】厚生労働省によりますと、14日発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め13万2071人となっています。また国内で…新型コロナ全国の死者数503人一日の発表としては最多 NHKNHKの報道によると新型コロナの今日の全国の死者数が503人に達したと報道しました。新年人の移動が関係しているのも一因あると思うけど、報道によると全国的に増えています。身近に感染者は今迄聞いたことありませんでしたけど、近くにいるいる友人から今日お会いしたらコロナに感染した事を聞かされました。友人の話によると一日高熱があったけど直ぐおさまった。88歳の高齢者ですが、ワクチン5回接種していたのが幸いしたのでしょ...新型コロナの死者数一日最多の503人‼️

  • 久しぶりの焼肉屋で食事

    久しぶりに焼肉屋さんで夕食です。今日は色々な部位の肉を注文して食べました。サラダなどサイドメニューも充実していましたので、肉だけでなく注文できました。料金も注文した量の比較では良心的な値段でした。ご馳走様でした。久しぶりの焼肉屋で食事

  • 3月の陽気ですね

    今日の早朝は、霜が降りて非常に寒かったですね。7時過ぎからウオキングに出かけて、3.6キロを約1時間程かけて歩きました。気温は低いけど風のない分割りと快適でした。昼間は本当に春を思わせる陽気になりました。午前中は定植の準備していた畝にキクイモのタネをふせました。午後からはイチゴの除草と追肥して少し早いけどマルチ迄完了しました。イチゴは収穫迄ほとんど作業しなくて済むでしょう。ただし水の補給は必要がありますので乾燥に注意しながら見守りたいです。イチゴの畝3月の陽気ですね

  • 菜園の状況は

    菜園は、ほとんど作業することはありません。ジャガイモの植え付けは近々する予定ですが、まだ少し早いので準備だけして待機中です。それ以外は菜園では定植するのは菜園ではありません。今のうちに夏野菜の植え付け計画を作りタネや苗の入手準備をしたいと思います。菜園の状況は

  • ゴルフのコンペに参加

    ゴルフのコンペ(ショウートコース)があり参加して来ました。気温は少し低いでしたが、風が強くなくコンディションは悪くなく助かりました。成績は11位でまずまずの成績でした。健康維持の為にはショウートコースでのラウンドは、自分でクラブを持って全て歩きですからいい運動になります。今後も運動を兼ねてコンペに参加したいと思います。ゴルフのコンペに参加

  • 孫の高校受験 合格祈願

    孫娘は東京都の中学生3年生です。今年は高校受験生です。関西に我々は住んでいますので、コロナ禍の関係もあり長い期間会えていません。孫は外国に住んでいまして昨年夏帰国しました。帰国子女ですから受験では苦労しています。離れていますと直接激励できません。神頼みですが、受験生に人気のある寺院で今日祈願して来ました。早速御守りなどと共に自家栽培の野菜類を宅急便で送ってあげました。朗報が届くよう祈念しています。家原寺(堺市)孫の高校受験合格祈願

  • 大相撲初場所始まる

    今日大相撲初場所が始まりました。初日から休場するのは、横綱照ノ富士で両膝の怪我で1月末までの休場が必要との診断書を日本相撲協会に提出しています。横綱照ノ富士が休場するのは一人横綱だけに残念ですね。今場所は、先場所初優勝した幕内阿炎が「チャレンジャーとしてぶつかっていきたい」と話していて元気ですから今場も注目している一人です。関脇豊昇龍と若隆景、小結の若元春がどんな活躍をするか大注目だと思います。十両に昇進して来た朝乃山が優勝して上位にくるだろうと期待しています。是非頑張って欲しいですね!横綱不在ですが、それぞれの力士が闘志溢れる相撲を見せてくれたら盛り上がると思います。大相撲初場所始まる

  • アルツハイマー進行抑制 新薬

    7日日本経済新聞夕刊の報道によるとエーザイの新薬米国が承認しました。米食品医薬品局は6日、エーザイと米バイオジェンが共同開発するアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」を承認したと発表した。レカネマブは認知機能に障害が出始めた早期のアルツハイマー病患者に対し、症状の悪化スピードをゆるやかにする効果を臨床試験で証明した。米国では「レケンビ」の商品名で近々販売を始める予定だ。米国に続きエーザイとバイオジェンは日本や欧州でも承認申請することを検討している。以上が報道の概略です。アルツハイマー病患者は沢山いるので、日本でも承認申請され早期に商品販売されるとアルツハイマー病発症初期の患者の進行抑制に寄与することが期待できるでしょう。アルツハイマー進行抑制新薬

  • 初めてタマネギを収穫

    今年初めてタマネギを収穫しました。このタマネギは、昨年8月に植えたホームタマネギです。20株ほど収穫しました。大きさは不揃いですが、この時期のタマネギとしては普通の出来でしょうか?これから3月末になると極早生タマネギが収穫できるでしょう?順調に成長していきます。初めてタマネギを収穫

  • 今年の仕事始めは

    令和5年も今日で5日目になりました。午前中囲碁クラブの用事があって出かけました。午後は少し風が吹いていたけれど、時々太陽も出ていましたので、菜園に出掛けました。今年の初仕事です。コリンキーの誘引棚を作りました。材料は竹を集めていましたので仕事は楽に進みました。最終仕上げはできませんでしたが70%近く完成です。昨年制作したカボチャの誘引棚も補修が必要ですので近々とりかかる予定です。今日の収穫はとんがりキャベツ2個です。とんがりキャベツ今年の仕事始めは

  • 明けて4日目

    朝は少し冷え込みましたけど、ウォーキングには最適なコンディションでした。睡眠6時間58分歩行距離3.6キロ歩数5,896歩何時ものコース狭山池から副池まで往復で、ほとんど住宅街で副池の辺りですから交通事故のリスクもありません。高低差は若干ありますが、ウォーキングにには良いコースです。今朝は若い人は少なく中年から高齢者ばかりでした。途中お地蔵さんにお参りして来ました。住宅街の中のお地蔵さん明けて4日目

  • 1ドル=129円は経済にどんな影響が⁉️

    円相場7か月ぶり一時129円台に金融引き締め継続の観測円相場7か月ぶり一時129円台に金融引き締め継続の観測 NHK【NHK】3日の外国為替市場で、円相場は7か月ぶりに1ドル=129円台まで値上がりしました。市場では、日銀が今後も金融緩和の修正を…円相場7か月ぶり一時129円台に金融引き締め継続の観測 NHK今日のNHKニュースが1ドル=129円に昨年の6月以来7月ぶりに値上がりしました。と報道しました。市場では日銀が金融緩和の修正を続ける観測から円高になりました。今後日銀の政策如何で円高が続くか?極端な円安より円高になれば日本経済にとっても良いのでは?日銀の政策次第では我々の生活も良い方向に向かっていくのでは?1ドル=129円は経済にどんな影響が⁉️

  • 静かな正月

    早くも2日目、例年ならば孫達が来て賑やかな正月でしたけど、今年はコロナ禍があり家人と2人だけの2日目です。家にずっといるのは健康的に悪いので、ウォーキングを兼ねて神社⛩へ参拝する事にしました。神社まで往復で5.6キロありますのでいい運動になりました。距離5.6キロ歩数10,560歩でした。狭山神社は、昼前でしたので参拝者は少なくゆっくり参拝できました。健康の健康とコロナの蔓延防止と世界全体の平和を祈念しました。一日も早く平穏な日が来ますことを願っています。狭山神社静かな正月

  • あけましておめでとうございます❣️

    2023年スタートしました。今年もブログを可能な限り毎日アップしていきます。些細なことになると思いますが、時々お立ち寄りくだされば幸いです。今年も何卒宜しくお願いします。あけましておめでとうございます❣️

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、随想記&写真さんをフォローしませんか?

ハンドル名
随想記&写真さん
ブログタイトル
随想記&写真
フォロー
随想記&写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用