chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【- A proactive approach -】

    Web-yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです。"Aproactiveapproach"..."先を見越す(した)取組み"ということ。オートバイの情報サイト"オートバイナビゲーター"によると、BMWから大型電動バイクのコンセプトモデル"VisionDCRoadster"が公開された。2019年6月26日-オートバイナビゲーター記事より-"VisionDCRoadster"の動画はコチラ♪Electricalawakeningoftheboxerenginge-theVisionDCRoadsterこのBMWのコンセプトモデル"VisionDCRoadster"はオートバイの"未来形"を私に垣間見せてくれるものであった♬昨今私は、愛車Kawasaki/ZRX1100-C2の"Modify"を続...【-Aproactiveapproach-】

  • 【ModifyRecord(11) - 気持ち良く走らせることを考察するの巻 -】

    Web-yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです。"ModifyRecord"の第11回は『気持ち良く走らせることを考察する』と言うことで走りについてのお話し♬まず始めに"気持ち良く走ること"は、そう簡単なものではナイ...と言うこと。私はこの単純そうな行為を楽しむ為に、愛車Kawasaki/ZRX1100-C2を"Modify"し続けているといっても過言ではない。"Modify"をはじめた切っ掛けは愛車の老朽化(部品の経年劣化)ダ。1998年式ZRX1100-C2をエンジンを"Modify"するまで17万キロの距離を走らせてきた。末期の愛車(特にエンジン)の状態は、単純に走らせることだけもそれは大変に神経を使っていたものである。"走る""曲がる""止まる"という三大要素を円滑におこなえるオー...【ModifyRecord(11)-気持ち良く走らせることを考察するの巻-】

  • 【Working in the garage - キャブ調整 -】

    Webーyoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです。FI(フューエルインジェクション)全盛の時代にキャブ調整の話し。令和の時代になっても私は"キャブ弄り"デス(笑)以前にブログ記事にした千葉ツーリングから帰宅し、お店に"とあること"をお願いする為車輌を預けたついでに、キャブの基本調整をお願いしました♪そろそろ気温も30℃を超える日も増えてきますので、"夏期用セッティング"に変更です。セッティングデータは、愛車Kawasaki/ZRX1100-C2に"MIKUNI/TMRCarburetor"を取付けた時から季節毎に及ばず適時データを取り続けてきたので基本的なものは出来ていて、最終的なスロー調整を以前に作成した手作り工具で対応します♪パイロットスクリューの戻し量は1/8単位で微妙に変化するので、実...【Workinginthegarage-キャブ調整-】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨッシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨッシーさん
ブログタイトル
ヨッシーの道楽趣向-別冊-yoshy's Garage
フォロー
ヨッシーの道楽趣向-別冊-yoshy's Garage

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用