gooblogが終了するので引越ししました。今後ははてなブログから投稿致します。↓https://tomoko-recipe.hatenablog.com/終了は残念でしかないのですが「優しいきもち」ははてなブログで日々の暮らしとアトリエの事を書き続けていきます。(お料理教室の事は別ブログに分けました。)ありがとうございました。引越し先で皆さまをお待ちしてます!これからもよろしくお願いします。↓優しいきもち日々の暮らしとあとりえと……優しいきもち ブログ引越しのお知らせ
オーガニック野菜と玄米ごはんの料理教室と日々の暮らしのキロク
三重県四日市市てお料理教室『ともちゃんの台所』をしています。
何度行ってもまた行きたいと思うのが高知ドライブがてらですが帰省中に高知へ行ってきました。高知市内と近辺だと実家から日帰りで行けるので。高知城に行きたい人ひろめ市場へ行きたい人牧野植物園へ行きたい人私の希望の高知県立牧野植物園へバイカオウレン『らんまん』で有名になりましたね。平日だったのでゆっくり見て回れました。草木ひとつひとつに名前がついてあり植物図鑑を見ているような植物園でした!ここは春夏秋冬また来たいと思いました。ひろめ市場ではカツオのたたき高知城は現存天守12城のひとつ梅雨の晴れ間だいぶ油断しました。真っ黒日焼けしてしまいました。何度行っても
『温和御無事』これ読めますか?『うんかごぶじ』って読みます。意味は何も心配事がないことです。私がのんきにしていて失敗をした時にうんかごぶじにしてるから〜って両親によく言われました。ついつい私も家族がぼんやりダラダラ過ごすのをみてうんかごぶじやなーと言ってしまいます。これが地元の方言かと思ってたらどうも隣の県の徳島の方言だと知ったのは随分経ってから。すもも帰省中梅雨空かと思いきや晴れ続きでどんどん熟れてしまいたくさん持ち帰りたかったけど熟れすぎてしまいました。温和御無事にゆっくりしすぎてるからと両親の声がした気がしました。夏至の今日は父の誕生日で母の命日です。おかげさまで温和御無事で元気で居られる日々を感謝致しました。皆さまも温和御無事に‼︎温和御無事
滞在中の田舎にて。梅雨とは思えないほどカラッとしてギラギラした暑さです。汗は出なくてジリジリと肌が焼けてしまいそうな日和です。命の洗濯と申しましょうか。私には必要な時間それが私にとっては田舎なのです。頭の中を空っぽにして非日常いわばハレを楽しんでいます。英気を養い次へのステップのためのエネルギーチャージ‼︎甘夏ソーダおいしかったわ夏が来た?!
ある方への返礼に描きました。真心を頂いたので何かお礼をと考えましたがその気持ちにどうお応えしようと思い絵筆を持ちました。ペイントの教室をしていますがここ数年人様にペイントの品をプレゼントしたことがありません。色々な思いがあってのことです。喜んでくださるかな?24センチの丸トレイ思いを形にすることはホント難しいです。お渡しするまでに時間がなくて1時間半で描き仕上げニスに半日要しました。使うものなので表面は10回近く乾かしながらニス塗りしました。ありがとうございましたに返えて!…………………………..庭のルドベキア2年でかなり増えました。返礼に
私の母が健在の頃いつの頃からか毎年紫陽花が半紙に包まれて逆さにしておトイレにぶら下がっていたことを思い出しました。だんだん茶色になってきますがずっとぶら下がっていて何でおトイレに紫陽花?って聞いたら『魔除け、病除けのおまじない』って若い頃から心臓に持病を持ち62歳の時に2つの弁を人工弁に換える大手術を乗り越えて来た母はその後再生不良性貧血にもなりましたがまたそれも乗り越えた強者でした。紫陽花のおまじないをどこで知ったのか?いつの頃からか実家のおトイレには紫陽花がぶら下がっていました。ネットで調べてみるとぶら下げる日によっても意味に違いがあるんですね。はじめて知りました!もうすぐ母の命日です。毎年紫陽花の季節は母を想う事が多くなりました。私もまねて紫陽花をぶら下げて『おまじない』です。紫陽花のおまじない
ダラダラ過ごそうかなと思っていましたが急遽歯医者さんに行ってきました!昨夜被せものが取れてガーンとなりまして。受付で先代の奥さまにお会いしてお変わりありませんねってにっこりと声を掛けていただいて私も奥さまもお変わりなくお綺麗でって言いましたら(お若い時からきれいな方なんです。品があり言葉遣いも優しい方です)たまたま近くにいた息子さんの先生がブッって吹かれて笑らわれて。。この空気感が好きだから40年近くお世話になっています。家からは車で25分かかりますが距離じゃないんですよね。……………………………昨日の教室よりお茶?玄米スープです。大変よく煮出すことができました!生徒さんらが変わるがわる丁寧に煎ってくれました。それからスープに‼︎オフ日でした
(6/9)キャンセルにより14日(水)1席空きました!(5/30)6/7(水)初回レッスン空1席(5/29完熟梅しごと)用意しました小梅、大梅の完熟梅は完売になりました!ありがとうございました。個人的に仕込みたい方はお問い合わせください。(5/29更新)以下の日程を。各日満席になりました。ただし4名満席の日は交通手段により入れる日もありますのでお問い合わせください。(5/17更新)・梅干し仕込みは昨年に続き持ち込みの梅もOKです。・初回レッスン6/7・〈ともちゃんの料理日和〉にひじきの戻し方、こんにゃくのアク抜き方法を載せました。お申し込み受付中6月のお料理教室のご案内6日(火) 満席5人8日(木) 満席4人 10日(土)P.L 満席 12日(月) 満席5人 14日(水) 満席4人後1名駐車可能 24...(6/9更新)6月の料理教室案内
アナベルが大きく開花しています。白が多めの庭の紫陽花ですがピンクが彩りをもたらせてくれています。上のピンクの紫陽花を挿し木(植木鉢)したのですが同じ紫陽花でも土壌の違いか?色が鮮やかになりました。紫陽花は奥が深いです!まだまだ知らない世界です。青紫陽花が欲しい庭ですがなかなか青にならない。土壌改良が必要ですか?……………………….今週は忙しい(いそがしい)と言うよりもニュアンス的には忙しい(せわしい)日々を過ごしています。充実した毎日です!昨日の初回レッスンは話が弾みすぎて長時間になってしまいました。来られた方々時間は良かったでしょうか?大丈夫!とおっしゃられていましたが。。楽しい時間には違いなかったかなと思っています。またアシスタントさんも長い時間を付き合っていただいてありがとうございました♡梅雨真っ只中で
昨日より6月の料理教室が始まりました。ちょっとハプニングもありましたが皆さんお優しい方々でこれで良いです!食べられますよ!ってその優しさに応えたくなり再度作り直しをしました。返って手間をかけることになりましたが良いスタートになりました。参加いただきました皆さまありがとうございました。昨日参加の生徒さんよりビワの差し入れがありました。6月のフルーツと言えばビワですね。さっそく食卓に。今日(初回レッスン)と明日の教室にも使わせていただきます。ありがとうございました♡6月のお料理教室始まり
ピンクのアナベル咲き始めました!フラワーペインティングの教室より金魚が泳いでいる♡生徒さんの差し入れクッキーチョコチップに金魚かわいいだけじゃなくてとてもおいしかった♡♡生徒さんお二人ダストボックスに描いて本日完成しました!アトリエより
今年はいつになく粒よりの小梅が届きました。粒も想像以上に大きく感じました。さっそく生徒さんの梅仕込みが始まりました。撮り忘れた方のもありますが甕(陶器のカメ)、ホーロー、ガラス瓶、タッパーの方容器は人それぞれでした。土曜日まで梅仕込みは続きます。大梅は1ヶ月先の仕込みになります。過去にすごく大きな梅が届いた事があります。1キロで24個でした。昨年は近年では1番小さくてその倍以上ありました。小梅を見る限り今年は大きなサイズに生ってるのかなと思ってしまいました。楽しみです。うちのお嫁さん普段は梅干しは苦手だけど喉が痛い時は食べたくなるそうです。潰してお茶に入れて飲むとカラダがポカポカになり喉の痛みがなくなると言ってました!喉が良くなると梅干しは欲しくないそうです。風邪の時はカラダが求めているんですね?って。。...小梅仕込み
「ブログリーダー」を活用して、tomokoさんをフォローしませんか?
gooblogが終了するので引越ししました。今後ははてなブログから投稿致します。↓https://tomoko-recipe.hatenablog.com/終了は残念でしかないのですが「優しいきもち」ははてなブログで日々の暮らしとアトリエの事を書き続けていきます。(お料理教室の事は別ブログに分けました。)ありがとうございました。引越し先で皆さまをお待ちしてます!これからもよろしくお願いします。↓優しいきもち日々の暮らしとあとりえと……優しいきもち ブログ引越しのお知らせ
はじめてさんサクサクと描かれて表面を2時間で描き上がりました。時間に余裕が出たので裏面も描いて行かれても9:30からのレッスンは12:00ちょうどに終わりました。素晴らしい♡1dayレッスンにはならない程のスピードで(お弁当持ちでしたが食べることなく終了)1dayレッスン
gooブログ終了になるため引越ししてます庭の花-優しいきもちせっかちさんの紫陽花が開花し教室に玄関にはバラと紫蘭6月になると紫陽花とアナベルただいま開花待ちです……………..優しいきもち せっかちさんの紫陽花が開花し教室に玄関にはバラと紫蘭6月になると紫陽花とアナベルただいま開花待ちです……………..🔑更新してます庭の花を
紫蘭も咲きバラも庭は色が出て来ました!ある方のお庭のバラの花束から挿し木をして咲かしたバラ四季咲きですから一年中楽しませてもらっていますですが、いまの時期が1番美しい! ............. 昨日は一日中パソコンに向かっていました。忘れてましたがgooblogはもう一つアカウントを持っていました!お料理にまつわることを載せていましたが一年半放置でした💦それをまたはてなブログに引越し作業をして「料理教室日和」これからはお料理教室専用ブログにするつもりです。と言う事で「優しいきもち」は日々の暮らしとアトリエレッスンの話が中心でお料理教室の話は最低限になると思います。 気持ち良さそうにお昼寝モカ人が居たら吠えませんがいなきゃ寂しがりやで泣きます!お料理教室中は隣の母屋に退去しています! 昨...日々のこと
梅雨のはしり庭の紫陽花が色づきはじめました毎年1番先に開花する紫陽花せっかちさんと呼んでいます!…………….今日の教室はキャンセルもあり2名さま‼︎波長が合う?お二人と私お二人のうちちょっと先輩の生徒さんいつもは他の先輩の方に付いて行ってる感じがありましたが今日は自分から動かなくては、、と思われたかどうかは分かりませんが良く気が付き後輩の生徒さんに的確な指示もされてて頼もしい限りでした。良い意味で意外な一面を発見出来ました‼︎お2人と私では時間に追われてしまいそうな感があり普段は早口でせっかちな私を隠していますが今日はせっかちとうっかりが出てしまいましたがお二人に助けてもらう事となり返って楽しい時間になりました。「ありがとうごさいました♡」せっかちさん-優しいきもち梅雨のはしり庭の紫陽花が色づきました毎年...せっかちさん
今月も始まりました♪せわしかった4月GWは法事ため帰省犬連れの帰宅私自身のせいではありましたが レシピ考案に割く時間がない中でNewrecipeが出せることに自画自賛しております!料理教室の2日前に出来上がりました Newrecipe実そばのキーマカレー生姜豆乳スープ人参レモンマリネココナッツオイルを使った小松菜の和えもの 安堵したのも束の間6月のお申し込みの案内を配信せねばと思っています。 5月の料理教室
8年前に先住犬を見送り久々の子育てが始まりました。名前は「モカ」女の子です 子育ては早朝から始まりました毎朝4時起こされますケージの中からワンワンキャンキャン 睡眠不足になってます昼間はよく寝てくれてますが私も寝るわけには行かず 早朝の対策方法あったら教えてください。一緒に寝るほうが良いのかな? 明日からお料理教室が始まりますがどうなりますやら〜生徒さんにはご迷惑をお掛けするかも。すみません💦先に謝っておきます。 皆さまよろしくお願いします。 朝4時
ほんの少しの時間に見て来ました! 瀬戸内国際芸術祭025https://setouchi-artfest.jp/瀬戸内国際芸術祭2025瀬戸内国際芸術祭は、瀬戸内の島々を舞台に、3年に1度開催される現代アートの祭典です。2010年に初めて開催。約100日間の会期は、春・夏・秋の3シーズンに分かれていて、...瀬戸内国際芸術祭2025 3年に1度開催されてますただいま春の会期中 ↑こちらは前回の作品(展示中)と対になってます ↓前回2022年丘から眺めた先の海辺に今回の作品があるんです。 のほほんと生きようよ〜そんな声が聞こえる気がしました。 ………………… 11月にgooblogは閉鎖されるためはてなブログに引越ししました瀬戸芸-優しいきもちほんの少しの時間に見て来ました!瀬戸内国際芸術祭025htt...瀬戸芸
5月の海はエメラルドブルー渋滞を避けてたのでGWの帰省は10年近くぶり父母の法事もあり帰省しました。 5月の海の色、空の色はこうも素敵だったのかと感動しきりの私でした。海へ空へ続く道 風のある日に気持ちよく勢いよく海上を泳ぐこいのぼり 碧に青にやられました! 碧い海青い空-優しいきもち5月の海はエメラルドブルー渋滞を避けてたのでGWの帰省は10年近くぶり父母の法事もあり帰省しました。5月の海の色、空の色はこうも素敵だったのかと感動しきりの私...優しいきもち 碧い海青い空
gooblog秋に終了につきはてなblogに引越ししばらくは両方に書きます!5月になりました-優しいきもち1日母の誕生日生きていたら90歳スマホのカレンダーに入れているため誕生日と年齢をカレンダーが教えてくれるのです。消さない限り毎年誕生日だよーってアラームが鳴...優しいきもち 1日母の誕生日生きていたら90歳スマホのカレンダーに入れているため誕生日と年齢をカレンダーが教えてくれるのです。消さない限り毎年誕生日だよーってアラームが鳴るのでしょうね。 その母の十三回忌のため帰省します。 そして、縁あってトイプードルを家族に迎えます!田舎から連れ帰る予定 ............................... 庭の花春は楽しみにあふれています。(ほったらかしなんですが) バラ菖蒲卯の花オルレア 5月になりました
gooblogが11月終了に伴いブログお引越しの案内がされてます。どうしょーと迷いながら引越し作業をしてみたらスムーズにできてしまいました😂https://tomoko-recipe.hatenablog.com/優しいきもち日々の暮らしの中から優しいきもち しばらくは両方に記事を載せます!…………………..たくさんのお花とたくさんの差し入れに感謝前回と違い身内に仲間に友人に観てもらえたらとの思いだけでしたがお祝いを頂戴し感謝しております。手ぶらでごめんなさいとおっしゃる方もありましたがお越し頂いた事が何よりのご褒美でした!また次への糧になり製作意欲がわきます。 同じ立場の友人に「自由度が増したね」と言われて、、褒め言葉ではないことはすぐにわかりました。私の気持ちを見透していると気付き先生...充実した3日間でした
あっという間に2日間終わりました。29日15:00まで!見てほしい作品は生徒と合わせて80点気を込めて心を込めて描きました!作品展開催中
お料理教室に20代の真ん中から3年お越し頂いた生徒さん渡航前に修了証をお渡しすることができホッとしました。5月8日に希望を胸に飛び立つそうです。前途洋々明るいものでありますよう願いならがラストの教室はいつもの如く笑い喋り豪快に食べて行かれました。気の効く彼女は最後まで気が効きました!胸熱になるメッセージには「...先生の座学が好きでしたお料理を習うのはもちろん先生に会って会話するのがすごく好きで通ってたんです...」嬉しいメッセージですが私も共に過ごす時間がなくなるのは寂しいなぁー教室へ来られなくなっても配信も下さいとの事そう言っていただいて寂しいけど繋がっていることは嬉しいことです。こちらこそ生徒になってもらいありがとう♡Seeyouagain,Kyoka本日の教室より嬉しいきもち
年齢ともに夜は更新できず寝てしまい書きたかったブログネタもお蔵入りやはり朝が良いですね教室があると朝は忙しいのですが少し時間を取りたいと思います。今日は4月のお料理教室はラストです。準備を整えて(8割ぐらい)更新してます。17日18日器は同じだけどテーブルクロスとランチョンマットが違うだけでイメージが変わりますね。ランチョンマットは毎回生徒さんが選んでいます。本日はどうかしら?楽しみです♪…………………gooblogが終了するそうでAmebaかはてなに引越しを推奨されてましてフォロワーさんらの動向も気にしつつどうしましょうーねー!?時代は「今」を伝えるSNSになりブログは合わなくなって来たようですが私はゆるりとしたブログが好きなんだけどね。朝の更新
アナベルの挿し木ここ5.6年アナベルの挿し木は失敗の連続でYouTubeみたり(挿し木の仕方ばかりで芽吹きまでは・・)検索したりして試したが全くと言って良いほどの10本挿してもうまくいくのは一本あるなしで何でだろうと。諦め半分で昨年は挿し木の検索にはない時季に思い切って変えてみたら芽吹きました🌱5本挿して4本時季だったのねー(写真)そのうちの元気な二本を植え替えしました。愛おしくてたまりません♡今年は一輪花咲くかな??芽吹き
新年早々からペイント教室の私はにわかに忙しくなりました。昨年紆余曲折あり会場を他所に借りていたのをキャンセルして教室のホームグランドに変更友人、知人、身内に見てもらえたらと小さな気持ちに切り替えての作品展にしました。4月27日ー29日作品展の運びとなりました。8年位前から積極的に生徒募集はしていなかったのですがご紹介があったりお料理の方からと教室へ来られるようになり生徒数は9人とOB2人と私の作品展になります。玄関外にお客様をお迎えする物も出来上がりました。つくづく人を動かすのは難しいと思いました。それぞれの方の作品展への向き合い方の違いもあったり物事に優先順位があったり作品完成への最後の最後まで気が抜けない3ヶ月でしたのですでに自身に「良く頑張りました」とハナマルです。ここまでは!作品展もこのまま乗り切...いよいよです
10日より4月のお料理教室は始まりました新玉ねぎを丸ごと優しいスープです。コトコトとお箸がスーっと入るまで煮ています。ハトムギを入れてます。無しでもいいよねって生徒さんらの声が聞こえてきました確かにハトムギなしでもスープは作れますがなぜ入れるかをちょっと考えてみて欲しいなぁーと思いました。まだまだ春ではありますが季節は初夏に向かっていますから。🔑更新しましたhttps://blog.goo.ne.jp/n-coffee315/e/b39d1441e8ed0caea23f68aa11bff9bf#password春4月始まり
モンシロチョウのつもりです🤣作品展の入り口にお出迎え用(これはニ個のうちの一個)になります!ようやく今日作品展に向けてのレッスンが終了しました。明日から2週間の合間に料理教室をして27日〜29日ペイントの教室作品展です!私は今日までが精一杯だったので私のお友達や知り合いにご案内ハガキが一枚も出せてません。あきらめ半分生徒さんらが主役で良いかと思い始めています💦生徒さんらにかなりプレッシャーをかけて追い込んだのですが皆さんしっかり付いて来てもらえていつも以上に力が発揮できて素晴らしい作品の数々になりました。生徒さんらの頑張りに感謝します。welcome
桜が散り始めましたが桜は間に合ったのだろうか?思いを繋いで行くためにも書き記すことにしました。2023.12月慢性骨髄性白血病と診断された生徒さんがいらっしゃいました。鹿児島出身の方で不妊治療をされたけどお子さんは授からずご主人さま(教室に見えた頃より東京へ単身赴任)と猫ちゃん5匹との暮らし最初にお料理教室に見えたのが2022年初春明るくて聡明な薩摩おごじょ生きることを諦めずに頑張りましたが春のお彼岸に旅立ちました。49歳夢も希望もまだまだたくさんあったはず。彼女のInstagramにはご主人さまからの投稿で彼女の直筆で闘病アカウントのみなさんへとのお手紙が載せられていました。最後の最後まで懸命に生きたくさんの方々との約束が果たせないことの無念さと同時に同じく闘病中の方へ末永く生き続けて欲しいとありました...濃密な3年間でした
近くの川沿い1.5キロに渡る桜並木今年で第37回桜まつりになるはずでしたが老木になり倒木の怖れもあるため中止になりました。先日ちょっと見てきました。まだ3分咲くらいか?元々市内の桜名所より遅く咲く所なのですがここんところの冷えから開花はゆっくりになってるようです。桜まつりが中止になり何となく桜の木々が寂しさを漂わせているように思いました。とは言え週末あたりには見事に満開になるのではないかな。頑張って咲き誇る事でしょう!……………….🔑更新しましたhttps://blog.goo.ne.jp/n-coffee315/e/494a3271b04a9225b05d3c25a831472a#password花冷え
今週はたっぷり時間(暇だったり)に余裕があり溜まった案件に向き合っているとまた違う用件ができたりと。。まとまりのない日を過ごしています!たまには良いね〜このだらっとした時間と思いながら。一昨夕暑くなる予感がした空今日も熱中症警戒アラートが出てます。36℃予想って…とにかく暑い!………………………….アトリエより生徒さん#レッスン2まだ二作品目ですがここまで描けます。暑いです
今朝、空を見上げたら薄雲があるけど空色が馴染んでいた。うつむいてばかりいると地面と足元しか見えない‼︎しんどい時こそ空を見上げて欲しいなっ空は晴れの日ばかりでないよ。大粒の涙を溢すような雨の日も見上げみないとその粒の大きさはわからない。雨上がりの空に虹がかかれば幸せな気分になるし青空が尊いと思えるのも雨粒に打たれた人だからこそなのです。でもね前々から言ってますが私は雨の日も好きです。余計な事を流してくれる気がします。ゆっくりと気持ちを整えるのは雨の日が最適だから。。…………………….先月の事雨が降ってたのにあっという間に青空が広がり歌は始まりました。🎵やさしさに包まれて♪小さい頃は神さまがいて不思議に夢をかなえてくれたやさしい気持で目覚めた朝はおとなになっても奇蹟はおこるよカーテンを開いて...梅雨の晴れ間
今年の梅は宝石に見えた。宝石より価値があるかも!2019年以来の素晴らしい完熟梅です。…………………….料理教室のテーマ曲ができました。kubotamusicさんに依頼しました。お気付きの方もいらっしゃると思いますが教室にお越しの方です。かわいいテーマ曲です。心よく引き受けて頂いて感謝しております。ここで流せないのが残念!教室で🎵テーマ曲ができました
いつもありがとうございます♡の声にこちらこそお気遣いありがとうございます!お花に心遣いに癒されていつも優しい元気なお顔を見せてくれて今年も梅しごと出来て良かったですさっそくお昼に半分食べちゃた。美味しいもん。…………………………今日はお料理教室の生徒さんらの梅干しの仕込みでした!今年はとても大きな完熟梅ふっくらポタポタの梅干しが出来上がりそうです。優しく洗い丁寧に漬けて行きました。干す時に皮が破れないようにと思います。私から「おいしくなあれ〜」の魔法をかけました。大丈夫!美味しくできますからね。ありがとうございます!
蒸し暑いですね。庭の紫陽花、ルドベキアは雨が恋しかったね。やっと梅雨になりましたが欲しい雨を待ちすぎました〜花も終わりになってきました。………………………..6月料理教室は先週木曜日に終わりました!最終日きれいに整った盛り付けです。お皿の余白があるのが良いですね。6月お越し頂きました皆さまありがとうございました。6月も終わりに
この前の日曜日出かけた先で素敵な喫茶店を見つけました。グリーンとカフェ澄んだ空気を感じとても落ち着くお店でした。近くだったら通うのに。。家から車で30分10年前は近くに感じてたけど今はちょっと遠くに感じる年齢は嘘を付かないのだなと思いました。だけどここは時間が空いたらサクッとビューンと行くかも知れません。Lの字型のカウンター席とテーブル席は一つだけ。ひとりで行きたい喫茶店です。…………………今月のお料理教室は明日20日が最終日お一人が別日に移動したため3名さまです。そうそうブログタイトルですが「どうしたことかありがたいことです」先日、7月の教室案内(6日分と予備日)を出しましたら二日で6日分がほぼ満席になりました。予備日を開ける事にしましたが昨日までに空き席はあと僅かになりました。………………………新規の...どうしたことか
調味料は塩だけ卵3個少々の塩を入れ溶き強火でふわっと炒めて一旦取り出しておくトマト3〜4個くし形に切り強火でトマトの角が取れジュースが出るまで炒めて卵を戻し手早く合わせる!出来上がり。トマトと卵夏のスープにも良く使います。相性が良いね。赤と黄色もね!相性が良いトマトと卵
入梅梅雨梅の実る頃料理教室では梅干しを使ったメニューがラインナップされています。梅しょう番茶(梅醤番茶)は割合で意味がかわりますが教室では疲れを取るレシピで作り飲みます。梅干し1粒三年番茶150-200ml 醤油大さじ1生姜汁2.3滴酸っぱい?しょっぱい?美味しいと感じたら疲れていますので毎朝飲み続けてください。ある朝まずいと思えたならカラダは整っているはず!健康のバロメータになる梅醤番茶です。6月の料理教室は始まっています。今月もよろしくお願いします。入梅の時季となり
アナベル大ぶりの白と小ぶりのピンク今年も咲いてくれた何の手入れもしていないけど咲いてくれるだけで嬉しい。季節を忘れない人間よりも。感心し感謝し…..………………..載せ忘れてました。(生徒さんごめんなさい🙏)明るい性格のままに鮮やかなトレイができました。花が嬉しい
切り干し大根ともやしのポタージュ6月のレシピより心に染み込むやさしーいお味です。大人には黒胡椒をたっぷり振ります。材料切り干し大根、もやし、長ネギ、豆乳本日から6月のお料理教室が始まります!たくさんのリピーターの方のお申し込みを頂いてます。全7日ほぼ満席です。若干入れる日もあります。お問い合わせください。6月のお料理教室より
昨年台風で飛ばされていたのを救助し傷んだ所を修理しニスを塗り直して自宅内に保管したままにしてあったネームプレートサイン一年近く振りに掛けました。10年以上前にアトリエカフェの「Nerine」のために描いたものです。ペイントのアトリエの名前を改名しようかな?と思う程掛けてみたらネームプレートに愛着が沸きました。アトリエの名前はあるんですが5.6年前に生徒さんは新旧ガラリと入れ替わったので現在いる生徒さんは知らない方がほとんどかな?と思い今日の教室のお二人に聞いてみたら残念ながら…..でした。アトリエ名を改名してもしなくても生徒さんらには何の思いもないでしょうね(笑)私の自己満足だけです。「花奏かなで」「Nerine ねりね」どちらでも良いかー(笑)…………………………初心者の復習課題生徒さんの作品より素直に...ヨーロッパサイン
また紫陽花の季節がやってきました!庭の紫陽花は例年より開花が早く咲いております。鉢植えの紫陽花一つは春先にもう一つの柏葉紫陽花は先日に同じ友人から頂きました。挿し木で増やしたものを届けてくれて考えてみたら過去にもあったはずの植木鉢の紫陽花は庭に定植してしまってて。嬉しいなぁー。教室の玄関先に並べてます。植木鉢の紫陽花もかわいい!あらためて思っています。庭の紫陽花今日は6月6日紫陽花のおまじない6のつく日に!昨年のblogより紫陽花のおまじない-優しいきもち私の母が健在の頃いつの頃からか毎年紫陽花が半紙に包まれて逆さにしておトイレにぶら下がっていたことを思い出しました。だんだん茶色になってきますがずっとぶら下がって...gooblog 紫陽花
静岡へ行って来ました。ここ良かったよ!箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川蓬莱橋世界一長い木造歩道橋木造….長い木….長生き897.4メートル語呂合わせでやくなし…厄なし縁起の良い橋だそうです。教室の生徒さんおすすめの大トロ、中トロ、赤身の本マグロ定食美味し過ぎました‼︎満喫してきましたが富士山が見えなくて残念でした。私の休日
田舎から青梅が来ました。今年は凶作のため届いた青梅は5kg弱(例年は20kg届くのですが)ニュースにもなってるけどやはり不作なんですね。貴重な梅となります。さっそく青梅で青梅ポン酢青梅醤油を。サイズ大きいけどカリカリ梅漬けニガリをたくさん入れました。残りは追熟して梅干しを仕込みました。教室では6月下旬に有機の完熟梅で梅干しの仕込みを致します。今年も梅しごとがはじまりはじまり・・梅しごと
教室日生徒さんの到着を待ちながら!一輪の花ならばあっという間に描いてしまいます。花が多くなれば少し時間が必要になります。空き時間に合わせて相変わらず楽しんでいます。行先は決まっていません。それが1番プレッシャーなく描けて楽しいです。……………………教室の生徒さんの課題作品よりレッスン3レッスン1共にお料理教室の生徒さんからフラワーペイントの教室にも参加されています。お二人とも頑張っています。両方の私を知る方々全然違う私に最初はびっくり今では会話を楽しみながら描かれています。描く
今年の一番花の紫陽花を料理教室用に切りました。元々が青紫陽花を植えた筈が年々ピンク色に。今年は青色肥料を施して見ました。少しは青っぽくなったように思います。早くも開花を始めた紫陽花今年もありがとう!楽しみます。残雪の峰「残雪」と言う柱サボテンが突然変異により帯状に変化した珍しい品種らしい「残雪の峰」少し前に息子と出かけた際に見つけた。思いの外お手頃な値段(1,200円)欲しいなぁーと思いましたが息子が気に入ってる様子でしたら譲りました🤣後に調べたらかなりお得なお値段お店の方によると売れ残っていたそうで貰い手があり喜ばれましたが購入した方も珍しい物を手にして幸せそうでした。出会うべくして出会っているのだろうなと思います。人と人の出会いも然り出会いに感謝を忘れたらお別れなってしまいます。ありが...出会いにありがとう
5月の料理教室は半分終えてます。さわやかな季節ですが野菜が端境期で毎年レシピに苦労する月です。先日、お教室の生徒さん2年間皆出席にて修了されました。2年前に情熱を持って申し込んで来られた男性の生徒さんです。個人宅でお料理教室をしてる所はほとんどが女性専用のお教室です。お申し込み頂いた時に一瞬躊躇しましたが何故学びたいかを切々と語られて受け入れる事としました。包丁は「トーントーン」から始まり2年で「トントントン」と軽やかに千切りも細かく上手になりました。学ばれたお料理をお家でも作られてる話も良く伺いました。修了証をお渡ししましたら嬉しい事にこれからも継続してお越しになるとの事です。お手紙を頂きました。老化を感じる私にはとても励みになるお手紙で心温かくなりました。お手紙には月に一度の教室通いは心身共に整い初心...学んでもらってありがとう
昨夜からの雨はよく降りました!📷いつだったか?雨の瀬戸内海讃岐の山々に雨が降りこちらに向かって来てます。傘を持たない私は急ぎ踵(きびす)を返して家路を急ぎました。雨は浄化してくれると聞きますが海も山も空も気持ちよくきれいに見えました。….,…………..先日美容室にて隣の席のお客様と美容師さんの会話が聞こえできました。農薬をまとった野菜は怖いよね〜と話が盛り上がっていました。ついつい仕事がら聞き耳を立ててしまいました。お二人の会話は農薬除去の話で沸いていました。以下(….)は私の心の声お客さんは重曹で除去していると。(ん?灰汁抜きじゃなくて?はじめて聞く重曹で農薬?)美容師さんはホタテパウダーで除去していると。(数年前に流行ったやり方だなー)漬けておくと油膜のようなものが浮いて来るよねー怖い...農薬除去の話
連休中毎日一つ一つ開花をしてゆくバラに顔を寄せて香りをも楽しんでいます。思いがけないことが続き気が重い事も庭に出て花々を愛でる時には落ち着き呼吸ができている実感が幸せです。連休中に本を読みました私に必要な本でした!言葉の一つ一つが身に染みてきました。昨日、田舎の伯母が96歳天寿を全うしました。私に生き方を教えてくれる伯母でした。最期まで「らしく」生きて来たので天晴れな伯母を見送りに出かけます。バラが咲いた
早朝6時頃夕方17時半すぎ田舎の弟からコーラ(犬の名)の散歩写真が届きます。独り暮らしなのである意味生存確認にもなっています。コーラもかわいいけどいつもその背景に目を凝らしている自分がいます。青い空と青い海が広がってたら帰りたくなったよ〜🎵歌が流れてきます。明日は亡き母の誕生日5月を海は毎年母を想います。両親はもういないけど伝えたいこといっぱいあるよ。聞いて欲しい話も愚痴もあるよ。ひとりごとをつぶやきに。そんな思いを抱えながらも連休は予定なし断捨離です💧朝な夕な