先日NHKのニュースウォッチ9内で教育虐待について報道され、ネットニュースでもブロガーさんの記事でも目にすることがあり、我が家も教育虐待について自問自答してみることにします。我が家の環境我が家は母子家庭なので、息子の勉強を見るのは私だけ。 息子が私に叱られた時、フォローしてくれる大人はいないので逃げ場がない。 二月の勝者に出てくる教育虐待のお父さんまで行かなくても、私が感情的になった時にあの奥さんみたいにストップをかけてくれる人がいないって息子にとったら辛いだろう。 そうなると夫婦揃っている家庭よりずっとリスクがあるかもしれない。どんな時叱っているか考えてみたよく中学受験関連の本を読むがどの本…
子供の体力ってすご! 母はオーバーワークに あれもこれも溜まる 子供の体力ってすご!子供ってすごいですよね。 最初は疲れたつらいと言っていたのに、今は当たり前のようにサピックスへ通う息子。 学校が終わってダッシュで家に帰り、軽く食べて家を出るまで10〜15分。バタバタした状態で塾へ行き3時間授業を受けて帰宅して学校の宿題をしなければならないのに元気いっぱい。 サピックスがない平日だって、ほんの1時間ちょっとしか時間がないのに外へ遊びに行き、帰ってすぐ勉強を始めている。 土日も習い事や、友達との遊び、母とのお出かけ、ゲーム、勉強と忙しそうだ。 なのに全然疲れていなくて、体力が有り余っている感じ。…
結果 算数 国語 理科 社会 結果昨日コース基準も出ましたね。息子の結果です。 前回4月マンスリーの際、次回から画像なしにするかもと書きましたが、今後は順位のみの100人単位で画像を出して行きたいと思います。点数は4月マンスリーと数点しか違いませんし、平均点も前回と同じくらいです。 が、順位は300人近く下がるのですよね。1点の重みがあります。 教科別は 算数>60>2教科>4教科>社会>国語>55=理科 でした。 www.fruitful-life2022.net 4月の結果を見ると前回一番良かった理科が今回は一番悪く、前回一番悪かった算数が今回は一番良く、毎回教科別の成績がコロコロ変わるの…
マンスリー終了 算数 国語 理科 社会 組み分けテストに向けて マンスリー終了マンスリーテストが無事に終わりました。 我が家は木曜だったので自己採点出来ず、とりあえず採点前の答案を見るのみ。 採点前の解答用紙を見る限りは一応埋まってはいるみたい。以下、息子の感想算数前回より簡単だったかも?だそうです。 ただ息子の出来たとか簡単だったは信用してはならんと思っているのでどうでしょう。 算数はとにかくミスが多い。ミスも実力ですが毎回勿体ない間違えが多い。国語特にない、そうです笑 最近記述で点をもらえるようになってきたけど今回はどうだろう。 採点前答案を見るととりあえず漢字は出来てそう。理科まあまあ自…
相変わらずノーテンキな息子 自己採点 相変わらずノーテンキな息子当日の朝に芯が陥没するくらい削っていない、ものすごーく短くて汚い鉛筆と、小さくなったくずのような消しゴムを筆箱に入れていた息子。 一応確認しておいてよかった。 鉛筆は新しいものに取り替え、消しゴムもテスト用の消しやすい消しゴム(以前コメントで教えて頂きましたリサーレをテストの時だけ使っています。すごく消しやすい!)に変えました。 普段の学校も私がチェックしなければこんな筆箱を平気で持っていきます。 まあ、私がチェックするからいけないんでしょうけど。ほっとけばいいのですが息子可愛さについついあれ持った?これ持った?とやってしまいます…
「ブログリーダー」を活用して、hikariさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。