長男くんは定時制高校1年生。ADHDから~の中学不登校。高校生活はどんなスタートをきるのか?! 約半年前の日記から、一生懸命書き起こしています!
長女は社会人2年生で他県暮らし。次女は社会人1年生の船員さん。長男は高1、ちゃんと学校行きなさいよ~。 次男は小学校2年生!この人もなんだか問題が?!
7月20日(月) 久々の、朝からお日様 長女が帰ってくるというので、 この前まで次女が寝ていたシーツと毛布をお洗濯。 長女と次女は2段ベッドで寝ているんだけど、 どちらか一人しかいないな
7月17日(金) 昨日、今日と長男は学校へ行きました 今週も皆勤だ! 2週連続ですよ この調子でよろしく頼みます! これで30日中欠席7回。 ま、多いけどね で、先週修
7月14日(火) 次男ちゃん、 今朝 37.9℃、咽頭痛、頭痛あり 学校は欠席。 1年生ではお休みしてなくて(早退はちらほら) 皆勤賞をいただいたのに、残念です。 コロナ禍であり、 今年度か
7月13日(月) 今日はお仕事だったので、 次男は学童保育におあずけ。 18時にお迎えに行くと 次男 「喉が痛い」 聞けば、おやつ食べるころから痛かったと。 帰宅して熱を測ると 37.5℃
7月12日(日) また、『kandu』へ行ってきました~ 2回目です。 コロナ禍ではありますが、 父さんは次男が楽しい体験をたくさんできるようにと、 できるだけ一緒に遊べるように考えてい
7月10日(金) 今日も次男は車で登校です。 私が出勤だから。 長男は自力で登校し、 これで今週、皆勤 やれやれ。 昨日はいろいろ要求や不満の多かった長男、 学校のコースを 四修
7月9日(木) また雨です。 次男は車で学校へ。 長男、9時ごろ起床。 ← 午後から授業なので全然OK 夜中2時ごろにシャワー浴びて寝たらしい。 出かける10分
7月7日(火) 長男、8:30には起きてる 午後から授業の彼は 十分学校に間に合う。 オンラインでアニメを見ていたらしく、 なんだか機嫌がいい。 今日は大丈夫だわ。 私は父と母を病院
7月6日(月) 大雨です。 次男ちゃんはもちろん車で送りました 長男は、 今日は早朝から起きています。 「カッパ着て行こうかな」 今日は父さんも私も出勤で 送ってやれないのだけど、 自
7月4日(土) 長女から突然、宅配便が届きました。 じゃーん。 かわいらしいジャム3個 同僚と遊びに出たので お土産を送ってよこしたとのこと。 外箱がおおきくて、 中身とおなじくらい送
なんだか取り乱していた数日間。 こんな悩み、いつまで続くのか!? 7月3日(金) 長男、昨日まで3日間連続、休んでいます この日休みの父さんと、私で かわるがわる声をかける。 「行く
理解してあげようとするほど こっちが苦しくなる。 知らん顔して仕事行ってた方が 何倍も気が楽。 逃げたい。
今日は〇時から、 以前職場で同じパート仲間だった 女性と会う約束。 もう約束の場所へ向かわなくては。 長女が「あれ、持っていった方がいいんじゃない?」 あ、そうだ 次男がさっきタッパーに入っ
7月2日(木) 次男を学校へ送った後、 長男を9時ごろから30分おきに声をかけて起こすも、 「うん」 「行く」 と短い返事のみ。 目は開きませんでした。 今日もダメなのか……。 午後は次
7月1日(水) 昨日の夕方、 家族で回転寿司に行く前に起きた長男、 そのまま寝ずに朝を迎えました。 ってことは、 このまま学校へ行くのか? 長男 「行ったってさぁ、
6月29日(月) 父さんお休みなんだけど、 サイクリングで遠出するって 未明のうちに出かけちゃった。 次男も長男も 私の管轄か……、出勤なんですけど でも、長男なぜか起きてる 次男も起きて
6月27日(土) 仕事で航海に出ていた次女。 交代のために乗ってくる次の船長に 船室を空けるため、 一番下っ端の次女はいったん下船するのですって。 仙台のほうで降りて、 千葉県の自宅まで帰って
6月25日(木) 雨なので、 車で次男を学校まで送ります 雨でも歩いて行けや!と思われてしまうかもしれませんが、 まあ、そこはお許しください。 この緩さが無ければ、 毎日送ってやる私が
6月22日(月) 小雨ふる朝。 雨なら次男ちゃんの送りは 車でもいいかな~って 自分に緩い母なのですが、 時間に余裕があって、 気持ちにも余裕があれば 傘さして歩きますよ。 次
6月17日(水) 長男の高校も 今日から毎日登校が始まります。 休校、分散登校、長かったねぇ。 毎日登校なんてできるんですかねぇ 出席するはずの日数の 3分の2以上の出
「ブログリーダー」を活用して、とまと2010さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。