ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Fe塔 「工」マーク―境立川線跡 6
「工」マーク―境立川線跡 6 地図上の境立川線と思しき送電線は、オカサカと交差したのち、そのまま西行して津田塾大学の北辺を過ぎ、西武国分寺線を鷹の台駅北で越え、南西へと向きを変える。そして、五日市街道(都道7号線)を越える辺りで今度は只見幹線520号と521号の
2022/03/31 07:29
Fe塔 「工」マーク―境立川線跡 5
「工」マーク―境立川線跡 5 小金井公園を通り抜けた境立川線(と思しき送電線)は、地図によれば西武新宿線花小金井駅手前付近で西に曲がる。 そして現在「三中通り」と呼ばれる道に沿って西行し、鈴木町の市立第三中学校手前、131号と132号との間で岡部境線と交差する
2022/03/30 10:59
Fe塔 「工」マーク―境立川線跡 4
「工」マーク―境立川線跡 4 古航空写真によれば、小金井公園北縁近くに、もう一基「E」が見える。「D」からは北西に120m程。小金井公園内境立川線航空写真1979年(昭和54年)10月8日国土地理院撮影 今更だが、比較対象に現在の小金井公園航空写真を挙げたい。小
2022/03/29 08:37
Fe塔 「工」マーク―境立川線跡 3
「工」マーク―境立川線跡 3 ユーカリ広場の「B」から「C」を目指す。小金井公園内境立川線航空写真1979年(昭和54年)10月8日国土地理院撮影 ユーカリ広場北側に隣り合う、ゆりの木広場だ。境立川線航空写真「C」1979年(昭和54年)10月8日国土地理院撮影 上
2022/03/28 08:09
Fe塔 「工」マーク―境立川線跡 2
「工」マーク―境立川線跡 2 武蔵野市の上水南公園から北上した「境立川線」と思しき路線は、玉川上水と五日市街道を越える。境立川線航空写真1979年(昭和54年)10月8日国土地理院撮影 白→が境立川線と思しき鉄塔で、右隣に現中富線57号(当時の番号は不明)そし
2022/03/27 08:41
Fe塔 「工」マーク―境立川線跡 1
「工」マーク―境立川線跡 1 以前、拙blogの「鉄塔 中富線―謎の鉄塔」記事を読んだ方に、コメントで情報を提供して頂いた(有難う御座います)、今はJR中央線線路脇のケーブルとなって地上にはもはや存在していない、旧国鉄(日本国有鉄道)の「境立川線」ではないかと思
2022/03/26 08:18
北の離れ No War in Ukraine―WW3
No War in Ukraine―WW3 今のロシアが、数十年前の日本の姿に重なる。あれやこれやと理屈をつけて隣国に侵攻し、孤立の泥沼に嵌り、やがて破滅していった姿である。 1930年代から1940年代にかけ、厳しい情報・言論の統制の中で、政府・軍部のプロパガンダ(宣伝の意。特
2022/03/17 09:52
北の離れ No War in Ukraine―戦術核
No War in Ukraine―戦術核 ロシア大統領は、ウクライナを屈服させるためには手段を選ばないだろうと前回書いた。その後の展開を見ても、残念ながらそのように思える。しかし、流石に核兵器の使用は脅しのみで、実際にはないだろうと考えていた。でも、今は、核兵器の使用
2022/03/15 10:04
Fe塔 長沼公園三姉妹 四
長沼公園三姉妹 四 スズメバチの巣の下を通り行けば、そのまま26号(標高138.9m)直下だ。ササ薮を抜ければ、もう目の前に建っている。26号(昭和37年10月 31m) 当然、こちらも。26号 26号は、三姉妹唯一の懸垂型である。 そして、24号とも25号とも
2022/03/13 08:04
Fe塔 長沼公園三姉妹 参
長沼公園三姉妹 参 長沼線24号から300数十m、25号へやって来た。25号(標高155.3m) ハイキング道から20m程踏み分け道を入った、広くはないが明るい鉄塔敷は、完全フリーである。 有難く、拝ませて頂く。25号(昭和37年10月 27m) 結界からも。結
2022/03/12 09:33
Fe塔 長沼公園三姉妹 弐
長沼公園三姉妹 弐 長沼公園頂上園地から、だいぶ広くなる野猿の尾根を東へと150m程も行けば、「展望園地」(標高186.9m)と称される東屋がある。野猿の尾根、展望園地東から見ているそこから、北方を望めば―、展望園地からおお、絶景なり。 浅川の蛇行の向こ
2022/03/11 07:32
Fe塔 長沼公園三姉妹 壱
長沼公園三姉妹 壱 2017年夏であるから、もう4年半前となるか。長沼線の29号を浅川北岸に訪ねた際、南岸の長沼公園に建つ24・25・26号の鉄塔三姉妹を遠望し、浅川南岸方向から長沼公園と三姉妹中24号、左25号、右26号(2017年撮影)冬が来る前にでも訪ねよう、など
2022/03/10 09:04
北の離れ No War in Ukraine―「正しい」戦争
No War in Ukraine―「正しい」戦争 ロシアの大統領にすれば、此度のウクライナ侵攻につき、失敗はほぼ失脚を意味することとなり、失敗はあり得ないことなのだと思う。停戦交渉が実を結び、戦闘が止むことを何より望むけれど、素人目だが、残念ながらそれは非常に難しいこ
2022/03/08 10:00
北の離れ 大腸カメラ―記憶なし
大腸カメラ―記憶なし 本来はもう少し早くする積りだった、大腸内視鏡検査を約三年振りに行った。この長引くCOVID-19パンデミックで、しそびれていたのである。第5波が落ち着いた頃、今の内にと予約したのだが、同様に考える方は多かった模様で、二か月以上先までびっしり
2022/03/07 11:15
北の離れ No War in Ukraine―原発攻撃
No War in Ukraine―原発攻撃 正直、目と耳を疑った。ロシア軍による、ウクライナの原子力発電所に対する攻撃のニュースだ。 現地時間4日未明、ロシア軍がウクライナ南東部ザポリージャ(ザポロジエ)州にあるザポリージャ原子力発電所を攻撃した。 攻撃による火災
2022/03/04 13:54
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、working manさんをフォローしませんか?