chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • 何故投資家は正解と逆の事をしてしまうのか

    こんばんは。 下落は恐怖じゃなくチャンスです 日米ともに株価は荒れていますね。 特に関税をかけられる側の日本の株式市場の方が下落幅が大きいですね。久しぶりに1500円もの大幅下落になりました。 投資というのは簡単に言えば安く買って高く売る、たったこれだけなんですよね。 買値は安ければ安いほどリスクは少なくなります、まあ当たり前ですね。 しかしこの当たり前をあまり理解してると思えない人が多いのもまた事実です。何故か株価が上がると喜んで購入し下がると売る人が多いのです。 普通は安い時に買いたいと思いませんか?欲しい物がセールで安かったら嬉しいじゃないですか。 株は時間をかけて育てていくものです。個…

  • 長期投資は健康的であってこそ。

    こんばんは。 身体を壊しては投資どころではありませんからね 皆さん長期投資の大切さはよく分かっている人が大半だと思います。40年も投資を続けていれば誰でもそこそこのお金持ちになれますからね。 よく言われるのが途中でビビったりして投資をやめてはいけないと言いますが、そうではなく健康的でいられなくなって投資を継続できないなんていうリスクは考えた事あるでしょうか? 健康であるからこそ働く事ができて、そこから節約して残ったお金を投資に充てることができます。 しかし病気でもしたら働く事ができず、投資をするどころではなくなってしまいます。 お金というのはあくまでも生活する為に貯めたり増やしたりするのであっ…

  • 相場は良い時よりも悪い時こそチャンス

    こんばんは。 下げた時に買わないでいつ買うの 株価がかなり不調です。日経平均先物も大幅に下落しています。 すでに大量に保有していて追加資金をあまり入れられない人にしてみたら大幅下落は良い気分ではないかもしれません。しかしこれから投資を始める人や欲しい銘柄があるけど高くて手を出せないなと思っていた人にチャンスかもしれません。 私ももう少し安ければ買いたいなという銘柄がいくつかあります、かなり割高で取引されているので普段はいくら良いなと思う企業でも買う気にはなれません。 しかしこういう下落相場になればオーバーシュートして割安になる可能性もあります。 長期投資家としてはこんな美味しい事はありません。…

  • もう少し言葉の重みを持ってもらいたい

    こんばんは。 安心して投資させてよ なんか予算をまとめるのに与党と国民民主で補助金を廃止して暫定税率を廃止っていう約束してましたよね? 何故か一向に暫定税率が廃止になる気配がしないのですが何故廃止にならないのでしょうか。これじゃ約束した意味がないので元に戻して補助金だガソリン高騰対策してもらいたいですね。 運送業なんかは本当に厳しいみたいで、知り合いの会社では燃料代だけで数千万円単位で経費が増えてるみたいでした。 暫定税率が廃止になればそれだけでかなり助かると思うんですけどね。これは平等にみんなに恩恵があることですし、特定の層だけにしか恩恵がない使い道よりはよほど良いと思います。 まあそれでも…

  • 1にも2にも人口

    こんばんは。 世界一良い車を作っているのに もしかしたら少しは免除される方向になるのかと思っていたらキッチリ自動車に25%の関税をかけてくるみたいです。 USMCAで協定を結んでいるのにどうやってそんな高率の関税をかけるのか法的根拠って大丈夫なんですかね。日本もお願いをしていると言っていましたが結局は日本にも関税をかけてくるみたいです。 ズルをしてる訳でもなく純粋に競争してトヨタなんかは競争力があるだけてあって、実際日産なんかは全然競争力が無いので儲かっていません。 ちゃんと競争してお客に選ばれる車を作れば良いだけなのに、こういう手段で競争力の無い売れない車を持ち上げる様な政策をして誰が幸せに…

  • 今はゴールドに追い風しか吹いてないからこそ

    こんばんは。 長い目でみて投資しないと すぐにでも停戦になると言っていた露国ウクライナ戦争ですが、サウジアラビアで話し合いが行われていますがどうもなかなかまとまりません。 トランプ大統領も「故意に停戦合意遅らせている可能性ある」と言い出しました。え?やっと?って感じではありますが。 今はこんな状況にプラスして、トランプ大統領の様な権威主義者が幅を利かせて自由貿易も怪しい状況です。 なので当然としてゴールドが買われているのですが、自分もゴールドは絶大に推してはいるのですが短期的には買われすぎな面もあると思います。 今はゴールドに全て追い風が吹いていますが、得てしてそういう時は大抵がピークだったり…

  • 相場は限られた資金の奪い合い

    こんばんは。 お金は無限にある訳じゃないですからね 相場ってのは面白いですね。株式と債券は逆相関なのは基本だとして、株式の中でも資金の取り合いが起こります。 グロース株が上がればディフェンシブ銘柄は売られるし、その逆も然り。 株価指数が上がってるんだからどちらも上げればと思うんだけど、グロースが伸びれば伸びるほどディフェンシブは下がってったりするんですよね。 資金は限られてる訳ですから、相場の状況が良くなったなら守りより資金を攻めの方に移そうっていう感じの人が多いのでしょうね。 投資の基本は大きく売られた時にこそ買うというのが鉄則ですね。 追加資金があまり無いのでここ最近下落して割安感の出たア…

  • BYDの出来はとても油断していいものじゃない

    こんばんは。 EVと言えば日産だったのに何故こうなった 今日は山下公園でJAFモータースポーツジャパン2025が開催されていました。知らなかったのですがたまたま散歩で通ったらやっていて中を見てみたら結構盛況でした。外国人に日本のスポーツカーは大人気なのでたくさん来て写真を取っていたり係員に話しかけたりしていましたね。 凄い聴衆がいたので誰かと思ったら鈴木亜久里さんがトークショーやってたみたいです。 色々な車がある中で気になったのはBYDが展示されていたことですね。 遠くから見たら出たばかりのクラウンエステートかな?と思ったのですが近付いて行くとなんか見たこと無い形をしていて何だこれ?と思ったら…

  • ナイキの低迷が続く

    こんばんは。 ナイキと言えばジョーダンだよね ナイキの業績がすぐれません。 先ほど発表の12〜2月期の売上高は9%減の113億ドル「約1兆6800億円」でした。市場予想(11%減)ほどは落ち込みませんでした。 3〜5月期の粗利益率が前年同期を大きく下回ると見込まれ、中国とメキシコからの輸入品に対する米関税が一因とのこと。 どうしてこんなにナイキは業績がよくないのでしょう。 というかこないだまでがあまりにも良すぎて巡行速度に戻ってきただけなのでしょうか。 一時期のナイキのスニーカーブームは異常な程でした。私もスニーカー好きで結構集めたりしてるのですが、ジョーダン等の人気シリーズは全然買えずアプリ…

  • プラチナにバリューが

    こんばんは。 割安な時こそ買い集める時 ゴールドは最高値を更新し続けています。ずっと言い続けてきたので買ってくれた人もいたら嬉しいですね。 www.nikkei.com さて、とはいえゴールドは多少過熱感があるのは否めないです。シルバーとプラチナはゴールドにかなりおいていかれてます。 ゴールドの強気材料は各国の赤字、戦争等の地政学リスク、中央銀行の買いが大きいでしょう。金本位制は何度も採用されてきましたが、プラチナ本位制というのはできたことありませんからね。 プラチナは工業製品という面も強いので自動車の触媒に使われていましたがEVが増えて需要が減ると思われていましたが、EVが減速して価格が下落…

  • 今日はFOMCです

    こんばんは。 金利は据え置き、QTをどうするかに注目です 今日は2試合目で大谷さんがホームラン打ってくれましたね。視聴率も凄いことになってるみたいですね。奥様会みたいのでみんなで着物を着ていたり、日本文化が広まってくれるのは良いことですね。 さて今日は野球以外にもう一つ、投資家大注目のFOMCです。 なにやらQTを一時停止するかもしれないという噂があります。財政の壁がどうたらみたいな解説をみましたが、結局のところずっとQT何か続けられるはずもなく景気が悪くなればすぐにQEに逆戻りするのでしょう。 しかし今のアメリカはインフレなので、本当にQTを止めて大丈夫なのかという疑問は残ります。みんなQT…

  • 久しぶりにプラチナバー購入

    こんばんは。 ゴールドは短期的に過熱感あるんだよな ゴールドが最高値更新し続けています。シルバーもプラチナも強含みです。 露国がようやく停戦するか?って流れの中で今度はイスラエルが停戦してたと思いきやガザに大規模空爆を始めて民間人を殺戮しまくってます。 マジで人は愚かですね、なんでそんなに戦争ばかりするのかね。 指導してる老害達だけでどこかの島に集まって勝手に殴り合いとかで決めてくれりゃいいのに若者を巻き込まないでほしいですね。 しかし残念な事に世界は老害が支配しています。 そうなるとまともな政治が行われるはずもなく、こういった事がこの先も永遠と続きます。人がゴールドを持って財産を保全しようと…

  • 共産化する米国、資本主義化する中国

    こんばんは。 同じ呆け老人でもトランプよりまだバイデンの方がマシだったよ。 アメリカは景気悪そうですね、小売売上高も予想+0.6%のところ+0.2%となりました。 アメリカは製造業をアメリカに戻す、とかいって勝手に多国間で決めたルールを無視して関税をかけています。詳しくないのですがWTOのルールとかに抵触しないんですかねこれ。 アメリカってのは勝手な国で、自分で資本主義を広めておいてちょっと自分達が不利になってくるとルールを変えようとします。 日本だって元々鎖国してたのに無理やりこじ開けてきたのアメリカ人のペルーだろ?それを今度はアメリカが鎖国みたいな事をしようとしてんだから身勝手極まりないで…

  • 日本の金利はまだまだ低すぎる

    こんばんは。 インフレ率よりも遥かに低い金利っておかしいでしょう 株クラにとっての週末は一般の人の週末とは違い市場が開いてないので退屈に感じる人が多いかもしれません。 みんな月曜日になると仕事が始まるから嫌だ〜という人が多いですがそういう人は株式投資を始めると月曜日が楽しみになるかもしれないから資産も増えるし一石二鳥かもしれません。 今日本の金利が急上昇しています。つい数年前にマイナス金利だったのが嘘のようです。 しかし急上昇したとはいえ未だに日本の10年国債利回りは1.519%とインフレ率よりもはるかに低く抑えられています。 実質金利がマイナス2%くらいというと2%利息を貰ってやるから金借り…

  • 円もドルも信用しすぎるな

    こんばんは。 本当に価値があるのは不換紙幣ではなくゴールド いつもゴールド推しの私ですがついに3000ドルを突破いたしました。年末には3000ドルみたいな予想がありましたがあっという間に3000ドルを突破してしまいました。 ゴールドが上がるということは本来ならあまり良いことではありません。リスクがある時に安心の為に買うものですからね。 戦争、インフレなどがあると買われやすい資産です。今はどちらも発生していて更に米国の大統領はあのトランプですから上がらない訳はありませんね。 ゴールドは永遠に上がり続けていくので3000ドルなんか通過点で10万ドル100万ドルと必ず上がっていきます、これは歴史の必…

  • 2月も終わりましたので配当金計算してみました

    こんばんは。 配当金ウェーイ 2月も終わりましたので2月の配当金を計算してみました。 2/18インデックスファンドTSP7363円2/21インデックスファンドJリート毎月分配型3850円2/27ラクト・ジャパン27332円 2/4GIS、ゼネラルミルズ30.17ドル2/4T、AT&T31.9ドル2/4VZ、ベライゾンコミュ48.66ドル2/4VZ、ベライゾンコミュ30.49ドル2/4VZ、ベライゾンコミュ20.74ドル2/6BNDX、外債ETFヘッジ3.72ドル2/7AGG、iSコア 米総合債22.66ドル2/7BLV、VG 米国長期債ETF7.73ドル2/7PFF、iS優先株&インカ15.1…

  • 停戦提案をロシアは拒否、まだまだ戦争は終わらない

    こんばんは。 こいつらにも戦争を身近に感じさせないと止めないのでは サウジアラビアで米国とウクライナで停戦に向けた協議がまとまり、米国から露国に伝えたら拒否されたとニュースが入ってきました。 トランプ大統領の事だからウクライナにはかなり妥協させて露国に有利な話しを持ってくんじゃないかも思っていたのにそれを拒否してきました。 プーチンという男は本当に何を考えているのか分かりません。コロナで閉じこもってる間に変な思想に影響されて偉大なるロシア帝国を復活させるみたいな感じになったと見たことありますが本当にそんな感じなのでしょうかね。 停戦になればすぐにチャンチャンとは行かないでしょうが、少しずつ企業…

  • 米国はインフレ少しは落ち着いてきたのかな

    こんばんは。 日本も食料品はまだまだ高いですね 今日は米国CPIの発表がありました。 消費者物価指数(前月比)-2月前回0.5%予想0.3%結果0.2% 消費者物価指数[コア](前年比)-2月前回3.3%予想3.2%結果3.1% 消費者物価指数(前年比)-2月前回3.0%予想2.9%結果2.8% 消費者物価指数[コア](前月比)-2月前回0.4%予想0.3%結果0.2% となりました。 減速の予想を更に上回って低い数値となりました。 インフレ沈静化ということで金利低下、ドル安で反応するのかと思ったら意外にも特に目立った動きはありません。 しかし株価は少し反発しています。とはいえダウは下がりNA…

  • 関税で豊かになれんならみんなやるっての。

    こんばんは。 トランプのせいでどんどん変な方向に 関税問題で株価が動揺していますね。トランプ大統領は中国の様な敵国だけではなく、カナダ、メキシコ、その他西側諸国にまで関税をかけると脅しています。 そもそも米国なんて911の頃にはもう終わった国だったと思います。あの時にはすでにろくにモノづくりなんかできない国に成り下がっていたんじゃないでしょうか。 しかし世の中はモノづくりからデジタルの世界へ。 マイクロソフト等のソフトウェアが世界を席巻、利益を稼ぎ出すジャンルを手に入れました。 でもそれで延命はできてもアメリカ人にモノづくりはもうできないと思います。モノづくりすらできない過去の国がデジタル技術…

  • 今日からサマータイム

    こんばんは。 全然「サマー」って季節じゃないんですけどね 今日からアメリカ市場はサマータイムで22:30からですね。やっぱり23:30からだと遅すぎるしずっとサマータイムだといいんですけどね。 そして今日も相場は軟調になっていますがもちろん私の米国株ポートフォリオはプラスです。 そりゃハイテクが伸びてる時は置いていかれてるんですからこういう相場の時に一気に追い付かないでどうすんのってとこですからね。 EPSがしっかりしてたとしてもそのEPS自体がたまたま状況次第で大きくなっているケースや、単純にPERが高すぎたりなど魅力的に見える銘柄でもある日突然ガラッと雰囲気が変わることはよくあることです。…

  • 気温も相場も寒い寒い

    こんばんは。 もう下落相場なんて長く体験してないですね 今日はこないだまでの暖かさが嘘のように寒くなりましたね、横浜でも雪が少し積もっています。 相場の方も同じく急激にお寒い感じになってしまってますね。レバレッジかけてる人なんかは相当な下落幅になっているのではないでしょうか。 何年も本格的な下落相場がこないと人はリスクをどこかに忘れてきちゃうんですよね。 何度かちょっとした調整はありましたが、その度に少しするとすぐに高値更新してきたので「下落は買い」が定着しちゃってる感じがあります。 もちろんこれは正しいのですが、あまりにも買い場の様な扱いを受けるのでここで大きくリスク取りすぎてしまう人も多い…

  • 株価はやや軟調に推移

    こんばんは。 ほんとに関税かけまくるのかね どうも株価が不調ですね、雰囲気はよくありません。 特に今まで指数をけん引してきた様な銘柄は不調です。 株価が軟調になってくると悪いニュースも増えてきます。そうするとビビって売ってしまったり投資をやめてしまったりしがちです。 私もそういう銘柄はまだまだ高いと思ってるので全然買い時とは思いませんが、しかしみんながヤバそうと思って下落してる時にこそ買わないと投資は勝てません。 総楽観で株価が爆上げしてる時に買っても超過リターンなんか取れるはずがありません。むしろ長期リターンはかなり低くなってもおかしくはありません。 インデックスも時価総額加重平均型で一部銘…

  • アメリカはリセッション来ると言われてずっと来ていませんね

    こんばんは。 タリフマンはみんなを不幸にしてる気が 先程発表された指標ですが、 ADP雇用統計-2月前回186千人予想140千人結果77千人 非製造業PMI-2月前回49.7予想49.7結果51.0 総合PMI-2月前回50.4予想50.4結果51.6 ISM非製造業景況指数[総合]-2月前回52.8予想52.5結果53.5 となりました。 雇用は弱かったですがそれ以外は堅調でマチマチといったところでしょうか。 雇用統計を受けて1.3円ほど円高ドル安に動きました。 当面は円安方向よりは円高方向に動く可能性の方が強いのではないでしょうか。 米国株の株価は比較的堅調なのですが、どうしても為替が円高…

  • 関税はお互いに損しかない

    こんばんは。 バイデンじーちゃんが懐かしいよ 株価が荒れていますね。これも全て愚かなトランプ大統領のおかげですね。 メキシコ、カナダ、中国に関税が発動されました。すぐさま報復関税をかけるみたいです、当然ですね。 まず事実として関税をかけても全員が不利益を被るだけで誰も得はしません。 20%の関税をお互いかければ両国民は20%高く物を買わされるだけです。相手の国から自国に仕事を奪うという見方をすれば長期的にその仕事は奪えるかもしれませんが、逆もまた然りです。 例えば車を関税かけて割に合わなくされれば、日本としてはGoogleなどのサービスに関税をかけて国内のSNSしか実質使えない様にすればOKで…

  • 最近は紙タバコより加熱式たばこの方が多いかもしれません

    こんばんは。 最近ほんとに紙タバコって吸う人減りましたよね 私のポートフォリオの主力はBTIです、唯一4桁入れてる銘柄です。 タバコ株は一番のお気に入りで特に割安なBTIに一番多く投資し、次にMO、その次にPMという順番になっています。 PMは一番強いブランドの「マルボロ」を保有していて、タバコ株の中では一番欲しい銘柄だったのですがPMが一番割高感あったのでポジションは一番小さくなっています。 最近日本でももう普通の紙タバコを吸ってる人って相当減りましたね。最初は加熱式たばこ吸ってる人は少数でしたが、加熱式たばこだけはOKなんて場所もあったりでニコチン中毒の人にしてみたら吸えない時感は我慢でき…

  • 懸念してた事が早くも起きている

    こんばんは。 テスラ嫌いは確実に増えたのでは この間テスラは政治的にヤバいのではないか?と書いたばかりなのですが、先日のトランプとゼレンスキーの会談でとんでもない事になってしまいました。 ゼレンスキーにも悪いとこは無かったとは良いません、トランプ大統領ってのはどういう性格かは皆が知るところなのですから理不尽な事を言われても言い返さず我慢した方が良かったでしょう。 どうしても納得できない協定を結ばされそうなら裏で断ればよかったのではないでしょうか。 感情的になっても良いことはありません。結果的にこれでアメリカからの援助が止まったら失敗だったと言われます。 しかし英国、露国、米国でブダペスト覚書を…

  • テンバガー超えはそうそう簡単ではないと理解すべし

    こんばんは。 初の100倍かと思っていたのに 今日は米国株安の流れを受けて日経平均は大幅下落になりました。半導体関連は特に売られて厳しい展開になった人も多いかと思います。 いま現在米国市場は反発しています。下げで始まったテスラやNVIDIAですが、どちらも今は上昇になっています。 私はこういった銘柄は全く理解ができないので大切なお金を雰囲気や希望的観測で投資する事はありません。 しかしこういうに投資するならばこういう下落局面を堪えていかないと大きな利益は取れません。なので大きな調整は「買い」のはずです。難しいのがこの銘柄は本当に長期的に成長してくれるのかというところですね。 よく◯◯年に投資し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用