chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • OPECはいつまで存続するのか

    こんにちは。 GW10連休ですね、なんかいつもこの季節になるとガソリンが高くなるような気がしているのは自分だけでしょうか。 原油価格次第なので日本のガソリンスタンドに文句を言ったところでどうにもなりませんが。 トランプ大統領はなんとか原油価格を下げようとOPECをことあるごとに非難しています。そもそも価格カルテルって禁止じゃないんですかね?原油だけはOKってのもおかしいのでトランプ大統領が怒るのも無理ないです。 OPEC加盟国を価格操作で提訴する権限を米政府に付与する「石油生産輸出カルテル禁止(NOPEC)法案」 を検討していますが、どうなんでしょうかね。 過去にも何度か似たような法案が提起さ…

  • 投資を楽しむ為にも格差是正は必要

    こんばんは。 資本主義社会とかどういうものなんでしょうか?有名なのがピケティの r>g がありますね。基本的には格差は拡大していくシステムですね。 資本が増えるスピードが経済成長よりも上回るのでどんどんと格差が広がってしまいます。 考えてみると世界経済という青い風船の中で、もうひとつの資本家の赤い風船が大きくなっている感じでしょうか。 青い風船よりも赤い風船の方が早く大きくなるわけなので、中でどんどん膨らんで青い風船に追い付くとそれを越えていくことは不可能な訳ですね。 例えば世界に1000兆円の資産があるとして、資本家が10%で500兆円、残りの90%が500兆円持っているとします。 来年世界…

  • MOアルトリア2019Q1決算を見て思うこと。

    こんばんは。 先日アルトリアが第1四半期決算を発表しました。 EPSは0.90ドルと予想を下回りました。売上高は43億9000万ドルとこちらも予想を下回りました。 ブランド別では、 マルボロ-13.5%その他プレミアムタバコ-17.3%ディスカウントタバコ-20.2% マルボロのシェアは-0.2%で43.1%でした。 アルトリアは主力商品であるタバコ事業が苦戦していて、売上・EPSどちらも前年同期比で減少してしまっています。 それでもガイダンスは変更せずに前年比4~7%増の4.15~4.27ドルです。 タバコは先が厳しいので、大麻や電子タバコに活路を見出だしてJUULやクロノスに投資しています…

  • 10連休

    こんばんは。 ついに10連休にはいりましたね。アメリカ株は高値更新中ですね。 自分は基本的には持株はディフェンシブ中心だから高値更新中のS&P500などに比べて上がり弱いけど仕方ないと思っています。 アマゾン、Facebookなど、fangが強いかNASDAQやS&P500などのインデックスは最高値だけど我慢して眺めているしかない。 ここで高値更新だからとそういうのに飛び付くと、結局後々になって高値掴みだったってのが大半なので、下手に戦略は変えずにいつもどおり自分の基準に従って買い増ししていくだけです。 それにしても決算が発表されて大きく動く銘柄もありますが、そもそも3ヶ月くらいでそんなに見通…

  • 会社は誰の物?ハゲタカは敵?

    こんにちは。 会社はとは一体誰のものでしょうか?もちろん法律的に株主の物ですね。 しかし日本ではそれがあまり徹底されていないようなところがありますね。 よくニュースで外資のハゲタカファンドに日本の優良企業が乗っ取られる、防がないと!なんて聞きませんか? これ聞いてそうだそうだ!外資なんてハゲタカだ!って言う人のなんて多いことやら。 そもそも株式買われたくなかったら上場するべきではないのでは?そろそろそんな優良企業ならば、本来ならばとてもじゃないけど高い時価総額がついてて買収などされないのでは? 大体からして日本の企業は無駄に内部留保溜め込みすぎです。経営者に能力がないのなら、内部留保などしない…

  • 買う基準

    おはようございます。 みなさんは投資をするにあたってどういう風な基準があるでしょうか。 かなり大雑把ではありますが、自分が投資する時の目安ですが、いい会社というのは当たり前として数値を考える時は PER10倍前後、今後10年間あまり利益が変わらないかもしれない株。 PER15倍前後、今後10年間5%増益していきそうな会社。 PER20倍前後、今後10年間毎年5~10%ずつ増益していきそうな会社。 PER25倍以上、基本的に買わない。 まあこんな感じです。もちろん必ずしもそうしてる訳ではないですが、あくまで大体こんな感じに考えて投資しています。 タバコや石油会社みたいなのは、あんまり業績も変わら…

  • 凄いニュースだな

    こんばんは。 凄いニュースだなと思いました。 トランプのロシア疑惑はMI6の元工作員のクリストファースティール氏によって書かれたスティール文書でした。 スティール文章が元になっていたのに、そのスティール文章が実はクリントン陣営が作らせていた事が判明したそうです。 恐ろしい事ですね、日本で言えばモリカケ問題は民主党の謀略だったみたいな感じでしょうか。 アメリカって大丈夫なんでしょうかね?嘘をついてまで相手を貶めるなんてのはフェアじゃないですよね。トランプ支持者が大手メディアの言うことを信用しないってのも理解できる部分もありますね。 こういうことがあると投資にしたってあの国は、みたいな目で見られて…

  • 統一朝鮮に全ツッパbyジョージソロス

    おはようございます。 世界三大投資家のジムロジャース氏が、「韓国は世界でもっとも興味深い国になるだろう」と述べたらしいです。38度線もなくなり、8000万人の人口と北朝鮮の資源が伴うだろうとも述べて統一した韓国を楽観視しているそう。 たしかに昔はジョージソロスとともに、クォンタムファンドで輝かしいリターンをあげていたかもしれません。 非武装地帯近くの土地を買えだの、全財産を北朝鮮に投資するだの、ちょっと正気の沙汰とは思えません。 だってまだ核問題がどう解決するのかすら目処がたっていないのに、さすがにちょっと無理があるのではと思います。 そして日本も酷いですが、韓国は日本よりも少子化が凄い勢いで…

  • 自動運転が待ち遠しいですね

    おはようございます。 最近は凄惨な事故が多いですね。 一刻も早く安全な自動運転などができて死亡事故がこの世からなくなる事を願っています。これからの若い人が亡くなるなんて本当に残念です。朝普通に仕事に出かけて、まさか嫁と子供ともう会えなくなるなんて考えもしないでしょう。あまりにも悲しすぎる事故ですが、知恵を絞って対策を打たない限りはまた繰り返されてしまう可能性が高いでしょう。 投資の観点から、そういった発明をする企業に投資してイノベーションを起こしてもらいたいものですが、投資家としては中々そういう企業に投資しても報われなかったりするので難しいですね。 各自動車会社や、部品メーカーなども研究してい…

  • コカコーラは旨い

    おはようございます。 みなさんコーラ大好きですか?私は大好きです。好きすぎて投資始めた一番最初の頃から投資しています。まあもちろん好きだからだけでなく、代表的なバフェット銘柄でもありましたしね。 本に深い堀のある強い企業がいいと読んで、最初の頃は自分に1兆円あげるから好きな商売してライバル倒してみてって言われて勝てるかな?等と考えてダメかなって思う企業に投資するように考えてました。 やはり1兆円使って1からブランドを立ち上げても、コカコーラやペプシには勝てませんし、大手のタバコとかにも勝てませんし、電車、電力などのインフラ会社にも厳しいと思いましたね。 しかしここ数年PERなども高いし、追加投…

  • 市場から退場しないこと。

    おはようございます。 今年の相場は上にいくのか下にいくのか難しいですね。中国との貿易戦争がどう決着するかも見えません、まあそもそも簡単な年もないですが。 どんな年でも優良銘柄にたんたんと積み上げていくのが時間はかかりますが、最終的には成功への近道だと思っています。しかしすぐにお金持ちになりたくて、なかには仮想通貨やFX等の投機的なギャンブルに走り、すってんてんになってしまう人があとをたたないです。 どうしてほぼ確実に財産を築けるのにも関わらず、変なものに手を出してしまうのでしょうか。これはやはり若い頃から親とか学校などで、ちゃんとした金融の知識を教えてもらえないからだと思います。 常識的に考え…

  • 野球観戦が増えてるらしい

    おはようございます。 先日に横浜球場が10年で観客が1.8倍になったとニュースでみかけました。 これを聞いてビックリしました。実際はどんどんと減っているものだと思っていたからです。人口減少が8年連続らしいので観客も減ってるのかと思いました。 しかしこれを聞いて思ったのは、うまくやれば人が増えなくても成長できるんだなって事です。固いイスだけだったのが家族で見れる観客席を作ったり子供が遊べる場所を作ったりと色々と工夫されているそうです。 そういえば関内らへんでベイスターズの試合があると、もの凄い人がいたので言われてみれば野球観客が流行っていたのかもしれません。 ただそうとはいえ、人口減少は深刻なの…

  • 電気自動車って使い物になるか?

    こんばんは。 みなさんは車は所有していますでしょうか?私はガソリンタンクに穴が空いてるのかと思うくらい燃費の悪い車を所有しています。 いまは所有するのではなく、リースだったりカーシェアだったりが流行っているみたいですね。 私が投資しているパーク24も、かなり前にたしかマツダレンタカーだったかを買収してタイムズカープラスを始めたと思います。 そして2~30年先の話ではありますが、ガソリン車がこの先ヨーロッパや中国で走れなくなるみたいなので、電気自動車に各メーカー力を入れています。 フォード、GM、長城汽車、BYDに私は投資しています。電気自動車はBYDだけですが、中国で車が増えれば必ず自国産の車…

  • インデックスに勝てるのか?

    おはようございます。 賢明なる投資家を久しぶりに読み直してみて、もちろん全部為になるのですが面白いなと改めて思ったのがあとがきの部分で、かなりはしょって少し例を変えて簡単にまとめて説明すると、 インデックスは入手可能な情報を元に常に株価の適正水準を割り出している為に、過小評価された株式など存在しない。効率的になっているので継続して勝ち続ける事はできない。 1億2500万人の日本国民に対して、毎朝1円コインを掛けて投げてもらいます。表か裏かを予想して一斉に投げてもらいます。当たった人は外れた人から1円もらいます。 当たったお金は翌日の掛け金に回されます。10回目のコイン投げが終わった10日目の朝…

  • ルールに乗っ取って勝負

    おはようございます。 私は若い頃に少年野球に所属していました。最初はピッチャーだったのですが、体格が小さかったので高学年になるに連れて内野→外野とどんどんと押し出されていきました。 ところで野球のルールはみなさんご存じですか?サッカーならどうでしょうか、PKとかオフサイドとかわかりますかね? 野球なら野球のルールがあり、サッカーならサッカーのルールがあってそれを元に作戦を立てて戦いますね、当たり前ですよね。サッカーに野球のルールを持ち込んでバットでPKやる人はいませんよね。 そうしたら私達が住んでいるこの日本という国。ここは民主主義で資本主義の国です。 資本主義というのは基本的には R(資本収…

  • タバコは敗者の死ぬまで続く永遠の罰ゲーム。

    おはようございます。 私はタバコは吸いません。しかしタバコ株は、BTI、PM、MOと3つも持っています。なので配当金も高いし、業績が良ければ投資としては嬉しいです。ただ一市民としてはタバコほど無駄で迷惑な物もないとも思っています。 別に本人だけが吸うなら問題はないでしょう、身体に悪いと分かって、ガンになる可能性が上がるのも分かって吸っているんですからね。ただ100%本人だけが悪いのかと言うと違う気もしてて、本当に悪いのはタバコ会社でしょう。 おそらく喫煙者の95%くらいは二十歳になる前に吸っていると思います。高校生の頃には自分の友達はほとんど全員吸っていました。私も小学生の時に近所の悪いお兄さ…

  • 平成の31年間で日本は貧しくなった。

    おはようございます。 まもなく平成が終わり令和に変わりますね。 平成は失われた30年だったのでしょうか。一体平成の間に日本はどれほど貧しくなったのか。 まずよく聞くのが年収がバブル崩壊後から下がり続けていると言います。あとネット等でよく見るのが、若者が車離れしてる原因は車が高くて買えなくなったからだ、というのも聞きますね。 この車についてちょっと考えてみたいと思います。 1990年頃にアメリカで大衆車が1万ドルくらいで売っていたとしましょう。その時にアメリカ人の給料が15万円だとしましょう。1ドル100円だとしたらお給料は1500ドルですね。 アメリカはインフレ率はそこまで高くないとはいえ、日…

  • 分散投資

    おはようございます。 よく投資は集中投資よりも分散投資をしてリスクを減らすようにと言いますね。卵は1つの籠に盛るなという格言があります。 これはよく出来たシステムで、もし100万円を一転集中したとして期待できるリターンが50%だとします。 100万→150万 上手くいけば150万円になりますが、最悪倒産してしまえば0円です。 しかし同じようなリスクとリターンの会社に10万円ずつ10ヶ所に分散投資したとします。そうすると、 10万→15万10万→15万10万→15万10万→15万10万→15万10万→15万10万→15万10万→15万10万→15万10万→15万 100万→150万 と結果は同じ…

  • まもなく米国決算ラッシュ

    おはようございます。 これからアメリカは決算ラッシュになります。まずはJPモルガンが好決算となり買い安心感が広がりダウは269ドル高となりましたね。1~3月期S&P500は久しぶりに減益予想となっております。 ディズニーは+11.54%と急伸。ディズニーはPERも割安には感じず、配当利回りも1%半ばと高くなかったのでいい銘柄だとは思いつつも買い増ししてなかったのが悔やまれます。しかしホルダーとしては嬉しいです。 逆にライバルのネットフリックスは-4.49%と冴えません。PERも鬼の高さですので余程勢いよく成長が長く続かないと株価は正当化されないでしょう。 円相場も112円になり資産もちょっと増…

  • 永遠のテーマ、賃貸?持家?

    こんばんは。 永遠のテーマですが、家は借りた方が得なのか、買った方が得なのか。これは本当に悩みますよね。私は今まで賃貸で過ごしてきて、できれば自分の家を欲しいなぁと思いつつもおそらくはこのまま賃貸なんじゃないかなと思います。 賃貸のメリット何かあればすぐに引っ越せる。隣人に変な人がいたり、地震などで建物がダメージを追っても引っ越せばOK。家族の人数に合わせて引っ越せる。ローンに終われる心配がない。もし収入が下がればそれに合わせて安いところにいける。 賃貸のデメリット分譲に比べて比較的作りがちゃちい。一生家賃を払い続けなくてはならない。歳を取ると借りにくくなる可能性がある。 購入のメリット家賃が…

  • リセッションが近いとしてどう行動が正解なのか

    こんばんは。 世界的に景気が下がり方向で、そう遠くないうちにリセッションになりそうな雰囲気が出てきていますね。 通常不景気は教科書通りなら債券が上がって金利が下がり、株価は下がります。 しかし国債は上がり株価はほんとに下がるのか、どうなんでしょうか。量的緩和で中央銀行が債券買いまくって無理やり金利を下げていますね。そして日本では日銀や年金基金が株も買い上げています。市場が歪みまくってるので本当に判断が難しいと思います。 通常なら株売り債券買いです。(まぁこれも実際のところタイミングみて投資するのは上手くいかないのですが) しかし無理やり金利も下げてるし株価もつり上げています。株価を無理やり上げ…

  • MSCIコクサイ

    こんばんは。 もう13年くらい前でしょうか。ちょっと昔過ぎていつ買ったのかはハッキリとは覚えていないのですが、当時に世界の株式に投資するようなのってSBIで扱ってなく、わざわざその為だけにソニーバンクの口座を作って、MSCIコクサイ指数に連動した投資信託を買いました。 暗証番号まで忘れてて、かなり久しぶりに口座を見てみたのですが、 外国株式インデックスファンド MSCIコクサイ指数連動 信託報酬0.864%信託財産留保額0.2% これみてどう思うでしょうか?当時は1%未満で安いなって感じだったと思うのですが、いまVTなんて0.1%もしない訳ですからめちゃくちゃ高いですよね。ただ買値から倍になっ…

  • 3月取引

    こんばんは。 3月の取引は、 3/21(木)PFF60株、約定単価36.56ドル 3/28(木)AGG18株、約定単価109.01ドル の2銘柄でした。 PFF2194ドルAGG1962ドル 投資額は4156ドル、110円換算で457160円となりました。 先月に引き続きPFFを購入。 あとはNISAで下げて損益通算できずに終わった苦い経験からAGG、値動きの少ないものを買いました。 金利が3%越えてるときにもっと買っておけばよかったなとタイミング逃してしまった感じもあります。しかし今は株価も高いので株式を購入するよりも債券を購入した方がいいかなと思いました。株価が下げ始めたら債券は上がります…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用