chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山林生活
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/12

arrow_drop_down
  • 【変化する危険な街】東京のスラム街と言われた蒲田の今

    久しぶりに蒲田に来ております。 川崎には色々お店がありますが、川崎と蒲田はやっぱり違うんですよね。そんなわけで川崎に住んでいたころは頻繁に来ていました。 ちょっと遠いけど歩ける距離なんで終電後まで飲ん

  • 小屋暮らしはやっぱりストーブ。囲炉裏終了のお知らせ

    たき火をしています。薪を作らなくても小さな枯れ枝はその辺に落ちています。それらを集めればたき火がすぐにできます。 山林に来る途中で道の駅に立ち寄り、サツマイモを購入してきました。つまり今は焼き芋づくり

  • 山林の畑、シイタケ栽培着手

    山林の畑を見ていきます。 ニンニクはいい感じにしおれてます。 以前植えた時も春まではこんな感じでした。暖かくなると元気が出るはずです。今のところ問題ない感じでしょう。 前回の滞在時にジャガイモを植えま

  • テルミット反応で伝説の剣を作る(序章)

    この寒い時期、小屋で飲む酒は日本酒が多いです。理由は熱燗で飲めるから。 ワインを温めて飲むってのもいいのでしょうが、やはりホットドリンクは日本酒が一番でしょう。 でも夏場は冷たいのを飲みます。ビールを

  • ソーラー発電で井戸モーターを動かすの終了のお知らせ

    いつもであれば年明けに一度山林に訪れてからは暖かくなるまで行かないのですが、今年は珍しく寒い中でも滞在しています。これができるようになったのは小屋で寝泊まりができるのと、石油ストーブがあるからなのでし

  • チャンネル登録者数100人達成。収益化までの道のりは長い

    昨年末よりYoutubeを再開しました。 Youtubeを再開したのは収益化を目指すため。youtubeで一発当てて、あとはのんびり動画配信して生活をしたい。そんな邪な考えのもと再開しました。 しかし

  • 治安が悪い?100カ国以上の他民族が住む「多民族国家・行徳」

    行徳駅です。ここは行徳ですが、現在は行徳という地名はありません。 もともと行徳は市川市の南側、現在の浦安市、江戸川辺りを指す地名でした。唯一残っているのが駅前の「行徳駅前」と「本行徳」ってところだけの

  • 【千葉行徳】吉原遊女の切ない恋の話「おかね塚」

    行徳に来ております。 行徳は戦国時代の頃から塩の名産地であり、江戸時代は「行徳塩田」と呼ばれていたんだとか。 現在でも千葉のこの界隈には塩浜という地名が残ってます。 人は生きる上で塩が必要です。江戸に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山林生活さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山林生活さん
ブログタイトル
山林生活
フォロー
山林生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用