chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 侵入者。

    今朝も朝焼けが見られた。南西の風が吹いてケヤキの葉が舞いながら落ちて来る。夜中も戸を開けているので玄関か台所から侵入して来る。精悍な面構えは気に入っているが台所を荒らしまわる。パンなどは袋ごと咥えて外に持って行く。とにかく食べ物は冷蔵庫か戸棚に入れて戸を閉めて置かないと無くなってしまう。ネズミがいなくなったのは有難い。朝飯を食べていると手の届かない距離を保って座ってこちらを見る。可哀そうなので食べ物を50㎝程の距離に置くと食べにくる。一度手からやろうと指の先に乗せてやったら爪を立てられ血が出てヒリヒリした。名前は分からないのてせクロと呼んでいるが反応は無い。なついてくれて台所を荒らさなくなれば友達として認めてやってもいいと思っている。今は私の方が友達として認められていない状態かも。今朝も神社の前で粘ってア...侵入者。

  • 小さな花火大会。

    昨晩は天候にも恵まれ谷の村の小さな花火大会が決行されました。家まで呼びに来てもらって下の家の広場に6人集まっていて早速撮ろうと思ったらパソコンからSDを抜くのを忘れていいて家まで取りに行く。大きな筒の花火が15個ぐらいあって最初と最後に分けて中は手持ちの線香花火1分半持つと云われていたが当たりはずれもあったが60から80過ぎが童心に帰って楽しむには充分であった。全国的に有名な花火とは比べものにならないが煙りをあびて写真を撮るのが楽しかった。線香花火も楽しい。又来年もこのメンバーで花火を楽しむ事が出来たらいいなと思った。仲間に入れてくれてありがとう。雨は降らず気温も上がらなかった。ボールの中にいたサワガニ、大きいカニに追い回されて死んでいた。ボールから出して外の机の上に置いておくとモンシロチョウが来て吸って...小さな花火大会。

  • アゲハを追って。

    夜が明けるのが遅くなって来た。雲が紅く染まるのは3分ほどだけ、マクロ90ミリF2.8で撮る。朝のお参りコース神社の手前の白い花の咲く木にアゲハが3匹飛び回っていた。羽根の模様の違うのが1匹いたがブレていて同じ物になってしまった。これはお寺の所にいたアゲハ神社のとは違う。アゲハは高く舞い上がってしまうので近づくのがむつかしい。今日は雨が降ると云う山からの水のボールにはサワガニが3匹に増えていた。相変わらずミンミンゼミとツクツクボウシが鳴いている。アゲハを追って。

  • かじ総で牛乳など買い出し。

    かじ総で牛乳で牛乳など買い出し。荒島岳もきれいに見えた。野向町薬師神谷稲刈りかじ総で牛乳4本他で2800円。よろっさで地のネギ100円。かじ総の帰りよろっさでネギを買って、先日忘れて来た父の形見の杖テープを巻いてある方、職員の方が保管して置いてくれてあって無事手元に戻って来て有難い。福井のスーパーでは次の日行ったが無いと云われた。無くなっても仕方のない物だけに感謝。ブログを書いている間に29.5度になった今日は30度を超えそう。夜花火をすると云うので仲間に入れてもらう事にした。東山いこいの森では親子連れが楽しそうに花火をしていた。一雨来るかも知れない。かじ総で牛乳など買い出し。

  • がらんとした境内。

    風鈴棚が片付けられてがらんとした境内。木漏れ日にひらひらと舞い落ちるケヤキの葉っぱ苔の緑からカサコソ落ち葉へと少しずつ変わって行く。ミンミンゼミやツクツクボウシがけたたましく鳴いている。今日は昨日よりも高くなりそう。石畳みの道から谷の村が見える所迄登って来ると今は番戸平九太夫家の墓から中村地区が見える山の凹んだ所は中野俣峠への道があるところ。がらんとした境内。

  • 通り雨。

    暫く干せなかったのでジトーッとしていたので少しでも長く干そうと思った。万が一にわか雨が降らないとも限らないので洗濯竿に干してあった毛布2枚だけは12時に取り込んだ。あとは少しでも長く干そうとそのままにしておいた。1時過ぎSさんの奥さんが丁度通りかかって階段を駆け上がって来て座布団、枕を家の中へ入れてくれた。パラパラと雨粒は付いていたがべた濡れになる事は無かった。部屋の中では雨音は感じられなかったので本当に助かった。有難うございました。通り雨かと思ったが3時頃までシブシブ降っていた。6時半には取立山の雲が紅く染まっていた。月は12夜ぐらいか、長いレンズも調子が悪くてオリンパスの小型で撮った。毛布や枕がふかふかして今夜はぐっすり眠れそう。通り雨。

  • もう暑いとは言っていられない。

    コスモスの色も鮮やかになって来た。相変わらずミンミンゼミは鳴いているがもう暑いとは言っていられない。今朝の部屋は22.9度。3週間楽しませてくれた風鈴棚も今日片付けが始まった。集会場ではお姉さんたちが1個1個きれいに拭き取り箱の中へと片付け作業。500個ともなると結構大変。これで来年も風鈴棚が楽しめそう。和歌やオカリナ演奏など新たなステップにも夢が繋がりそう。故郷を離れておられる人たちにも是非見に来て頂きたい。みそ汁もくずしとうふ、ナメコ、ミョウガなどを入れて暖かいのを食べた。毛布なども天気が良くなったので干す。もう暑いとは言っていられない。

  • 8周年記念大感謝祭第二弾。

    豪雪の交通の安全を守ってくれる除雪機。救急車。パトカーなども集結して、それぞれ専門の人が一般の人に公開説明をしていた。桑島のくずしとうふ、あげ、北谷のゴウヤ、キュウリ、シシトウなど購入。地のキュウリはもう終わりと云われた。無肥料のオクラの花が咲いた、もう2、3本は採れそう。風鈴見物に来た人に案内説明を秋田君がしてくれていて、木漏れ日の下でSさんの奥さんがオカリナの演奏をしてくれていた。弁当を頂きながら風鈴とそよ風に昭和の曲のオカリナに聞き入る。夕立が来たので急いで洗濯物を入れにかえる。3分ぐらいの通り雨だった。昨晩9時から10時頃にかけて警報級の大雨。雷、稲光も凄くて光ると昼間の様に明るくなった。1時間位で通り過ぎて行ったので被害は無かった。8周年記念大感謝祭第二弾。

  • 8周年記念大感謝祭。

    8周年記念大感謝祭。子どもたちにとっての一番人気はイワナの摑み取り。初めは服が濡れるので躊躇していた子供たちも応援している親たちもお構いなしで楽しんでいました。イワナの塩焼きコーナーも人気。売店の中も行列の出来る人たちで賑わっていました。午前中は天候にも恵まれ素晴らしい記念日となりました。第2弾は後程アップします。8周年記念大感謝祭。

  • さくら荘。インドから来た15人の介護の記録ビデオ。

    15人の優秀な介護をする人たちがインドから勝山の片田舎にある「さくら荘」で介護にあたっている記録のビデオ。1時間見せて頂いた。インドの看護師の免許を取得してさらに日本語を学び日常会話。漢字の混じった文章も作成出来、日本人介護の人とも対等に話が出来る。インドには幼い子供や夫、父母などの家族を残して入居者の人たちからはその働きぶりに感謝されている。特にトイレや汚物処理、入浴など積極的に丁寧にやってくれるという。幼い子供をインドに置いて来た人が一時里帰りした場面が放映されたが、別れのシーンなど涙なしには見られなかった。5年間いてくれるそうだが、5年経って帰国してしまうと。もう一つ上の資格を取得すれば日本に来れるそうだが、家族を連れて来れないので、家族を連れて行ける国へと行くという。さくら荘では無いが千葉の施設い...さくら荘。インドから来た15人の介護の記録ビデオ。

  • 風鈴短冊の和歌どんどん増えて行っている。

    今朝も7時から田中君が和歌を吊るしていた。木漏れ日のそよ風に揺れて音色が響きあって楽しい。風が止まった時には、和歌の勉強もできる。一日、一日秋が近づいて来ている。かじ総からの帰り道、午後1時半県外車が数珠つなぎになって恐竜博物館へ向かっている。かじ総で牛乳、豆腐、納豆、ヨーグルトを買って来る。ゴーヤ、オクラ、シシトウは「よろっさ」で買う。風鈴短冊の和歌どんどん増えて行っている。

  • 北谷コミュニティーセンター8周年大感謝祭。

    8月27日(日曜日)に北谷コミュニティーセンター8周年大感謝祭が開かれるとチラシが入って来た。お祭りなので覗いてみたい。広報かつやま8月号は白黒ではやし込み行列の写真も載っていた。北谷町コミュニティーセンター便りではカラーで台風の中はやし込み祭り盛大に!!と詳しくかかれていて良かった。昨日食べ過ぎて調子が悪かったので朝はバナナと牛乳だけにした。Sさんからおかずを頂いたので昼間ソウメンと食べた。助かった。ハクビシンが石段を登って来て玄関をうかがっていた。カメラを向けると逃げられたが丸々と太っている。今日は汗をかくほどの事もなく一日静かにしていた。明日は午前中コミュニティーセンターへ行くのでブログは戻って来てから書きます。北谷コミュニティーセンター8周年大感謝祭。

  • 虹。

    昨日6時半頃久し振りに虹。太陽は西の山入って見えない。谷の村は谷間の底なので空が狭くてなかなか虹を見られない。太陽が隠れた西の空。今朝は25度を切った。田中君が風鈴の短冊に百人一首を書いてくれた。スッキリして読みやすく境内の風鈴棚にはふさわしいと思う。ナンキンハチがご訪問。コオロギも出て来て虫の音も聞こえる様になって来た。虹。

  • 75歳からの健康診断

    75歳からの健康診断。県立病院の呼吸器内科も福井市なので勝山市での検診は受けた事が無かった。しかしこれだけの殺し文句を並べられると不安になって受診をしなくてはいけない気持ちになってしまう。急いで健康体育課に電話すると以前に送った「健康診査通知在中」の封筒の中に資料が入っています。予約をする。9月28日9時30分からという事になった。胃がん検診はバリュームを飲んででの検査とのこと肺の方ばかり気になっていて胃の検査は受けていなかったので有難い。8月18日。県立呼吸器内科の結果。今日は気温が上がらず過ごしやすい。75歳からの健康診断

  • 晴れるかと思ったのに。

    日の出が段々遅くなって来た。4時半で朝焼けは未だ東の空が明るくなって来た。今朝も26.5度ある。7時45分からお参りコースに出ると小雨が降って道路が濡れて来た。傘をさす程ではないので麦わら帽子を被って出る。又兵衛草の株も太くなって来た。夜中は風が吹いていたが今は静か。ミンミンゼミがあちこちで鳴いて何か物悲し聞こえる。そろそろ夏は終わりにして欲しい。晴れるかと思ったのに。

  • 大黒天様。

    塩、タバコ、酒、醤油、一本義の他にも芳乃盛(漢字が違っているかも)、宇治川の看板がダイヤ焼酎の看板で見えづらくなっている。バス停でもあって敬服バスの乗車券販売所の看板出ている。昔は日用品なども販売していて栃神谷ではなくてはならない店であったのだろう。この前を通ると昭和の空気を感じる。かじ総から見える越前甲には雨雲がかかりこちらに向かって来る様な感じ。取立山や北谷の方も降っているみたい。ゲンキーで精製水を5本購入。かじ総では牛乳4本とパンなどを購入。荷物を階段の所で運んでいると、Hさんが家から出て来て精製水とドリンクを運びあげてくれた。階段を運び上げてもらって助かった。有難うございました。Sさんから手作りの弁当を頂いた。混ぜご飯とナスの煮びたし、ダイダイ色に見えるのは赤コンニャクたしか滋賀県の湖東地方の名産...大黒天様。

  • 今朝の気温は平年の最高気温。

    最低気温が27.5度。平年ならば昼間の気温。田中君は道路のプランターに水やりをしてくれている。お陰で花たちは生き返った。体重を50㌔から少しでも増やそうと昨晩頑張って食べてみたが朝辛くて食欲が無い牛乳とバナナがやっと、これでは何にもならない。認知症や体力を保つためには痩せはダメと云われたが現実は厳しい。老化が早く進んで行くのだろうか、周りの情報に惑わされる事なくマイペースが一番。今朝の気温は平年の最高気温。

  • 東山いこいの森から荷物運び。

    施設の真ん中の炊事棟の倉庫の中にある荷物をK君に手伝ってもらって谷まで運ぶ。臼、杵、アルミの蒸篭、モロ蓋、白峰産の分厚いスノッパーなどキャンプの時のイベントに餅つきをする時に最初の頃は谷の村のを借りていたが村がキャンプ場の管理から引いていったので自分で買ってそろえる事になった。5月のキャンプ場開き、夏の大会など活躍する場があった。後は何処がキャンプ場を管理するのか今だ白紙の状態しいう。とりあえず撤去せよ。とのお達しで運び出す事となった。最後まで使いきれずに心残りでもある。今日は火曜日、月2回社協からのお弁当日。美味しく頂きました。フェーン現象で夜になっても下がらない。7時50分現在でも30.2度ある。東山いこいの森から荷物運び。

  • 今日もフェーン現象。

    今日もフェーン現象そしてにわか雨という。9時半頃に迎えに来てくれるのでそれ迄にブロ仕上げ。お宮さんの拝殿扉が開いていた、何も取られる様な物は無いと云っても不用心。雨の降らない内に荷物運びをしたい。今日もフェーン現象。

  • 東山いこいの森

    午前中に東山いこいの森で会う約束してあったのに、電話をしても出なので昼まで待って様子を見に行って来ました。東山いこいの森でも会う事が出来ず。今の東山いこいの森の様子を写真に撮って帰って来ました。谷を出発する時は雷が鳴って雨降っていた。小原大橋を渡る辺りから道路は乾いていて日差しも出でいた。草ぼうぼうになっていた。管理棟の右側K川さんが植えてくれた花があったのに掘り起こされて砂利が道路に迄落ちていた。一応福井県県立自然公園なのにイチゴハウスの残骸はほったらかしのまま。「よろっさ」でシシトウを一袋90円。焼いて醤油を付けて食べたほんのり辛くて美味しかった。家で採れたオクラ6本は茹でて酒、酢、醤油、パックのカツオブシで味付け、ご飯に載せて食べた。雷ゴロゴロ雨も降ったが気温は下がらず7時20分現在も30度ある。明...東山いこいの森

  • 史跡の支柱に金網が。

    最近新しく建て替えられた石畳道案内板支柱に金網が巻付かれていた。クマにやられたから急遽金網を巻いたとのことであったが裏に周って確かめて見るとクマの仕業にしてはおかしい。爪痕が無い。人間がバールかドライバーの様なものでこじったあとの様に見える。専門家に調べてもらおうと思う。セミが殻から抜け出ていた。アブラゼミよりも大きい。風鈴とアサガオ。今日は東山いこいの森へ行って来ます。史跡の支柱に金網が。

  • 激しい雷雨。

    急に雷が鳴り始め、大粒の雨が降り出した。洗濯ものは取り込んであったので濡れる事は無かった。昼ご飯の準備をして食べて洗い物、昼の薬を飲む。これだけで1時間半位かかってしまう。うっかりすると洗濯物を取り込んだり二階の窓を閉めるのを忘れていると家の中が湿気て終う。除湿器は常に回しっぱなしにしてあるがそれでは追いつかない。外に出て写真を撮ったが風鈴を見に来てくれている人たちがいる。昼間は殆ど人のいなかった村、風鈴のお陰で人が来てくれる様になった。残念ながら自販機一つも無いのが気の毒に思える。ペットポトルやビニール袋などのゴミが落ちていないのは有難い。雷雨で音は聞こえないが風鈴癒される。激しい雷雨。

  • イガクリ。

    若い栗の木のイガが一つだけ朝日に輝いていました。しかしもう秋が近づいて来たとは言えない日々が続いている。木漏れ日と風鈴。風鈴は27日まで飾ってあります。ミョウガが「よろっさ」で売っていた。東山いこいの森では食べたくなった時に2.3個採って来てみそ汁の具やソウメンの薬味などに重宝していたが自分で採れなくなってもお金を払って迄はと辛抱している。イガクリ。

  • オクラの収穫。

    背の伸びないオクラの茎3本から6個のオクラを収穫。長い事ほったらかしにしていたので育ち育ち過ぎているが植える時の土にも肥料は入れなかったので完全に無農薬である事は間違いない。花が咲いているので又収穫出来るか楽しみ。提灯や幟も干してあった。風が吹いて風鈴の音のリズムに合わせて揺れる様子が可愛かった。雷がゴロゴロ鳴って今にも降りそう。提灯はその前に片付けられた。ミンミンゼミとカナカナセミも鳴きだした。又30度を超える様になったので、野菜とかおかずが腐らない様気を付けなければ。未だ味覚の感覚はあるので大丈夫だと思うがヤモメ年寄りの危ないところ。オクラの収穫。

  • 後始末。

    今日は土曜日。仕事休みの人も手伝いに来てくれている。夕立も来そうなので外に長く干して置くわけにはいかない。これで何とか片付きそう。準備、後片付けで来年も使える様補充や修理も大切な事。つゆ草にトンボ。小さいが好きな花。後始末。

  • 今日もハードなトンボ帰り。

    県立病院へ11時到着。血液検査を受ける。今日は混んでいて30分かかった。次に胸部のレントゲンこれも30分。呼吸器科の予約は13時30分だったので売店でパンとミルクを買って呼吸器科の呼び出しがかかっても対応できる所で食べる。1時前だったが診察をして頂けた。レントゲンの結果以前から指摘されている肺、右左とも上の方が白く固まっているので呼吸がし辛いとのこと血液検査の結果もこの前の時と変わらない。進行していないだけ有難く思うしかない。久し振り城東郵便局の前を通る。昔は駅裏と云ったが今は凄く立派になっている。新幹線が来るのが早いか、尽きるのが早いか微妙なところ。東京の駒込駅前の「滝の家」にもう一度行ってみたい。若杉の家で少し休んで2時から梅田整形へリハビリだけしてもらう。もう一度若杉に戻って荷物を積む。若杉の田んぼ...今日もハードなトンボ帰り。

  • 衣装や幕など干し直し。

    なかなか捉えられないアゲハ飛び回るのを見つけ漸くおさめる事が出来た。今朝は曇りまたにわか雨も降りそうなので気がおけない。昨日の雨でお寺の中に取り込んだ衣装や幕などもう一度干し直し。今日は人出が少なくなったので秋田君、田中君がメインで頑張ってくれる。二人の貢献度には感謝しかない。荷物をまとめて10時迄には出発したい。衣装や幕など干し直し。

  • 漸く雨あがる。

    昼からも3回夕立的な雨が降る。洗濯をしようか、窓を開けて家の中に風の流れを作っているのにそれを開けたり閉めたり漸く4時を回って雨は止んだ。竹原君の屋敷跡から取立山を望む。例年ならもう少しきれいに草刈りをするので中村も良く見えるのに今年は草が茂って見えない。子どもの村学校の畑大豆やアカチソが育っている。27.5度.雨のお陰でオクラが育ち過ぎた。明日は昼迄には県立病院へ入らないといけない。漸く雨あがる。

  • 片付け。

    伊良神社の提灯。まだ濡れているのでこのまま暫く乾かすと云う。朝のお参りの時は木漏れ日も射していい感じだった。サワガニ。今朝も25度は切った。7時半竹竿など工夫して洗濯機で洗って干す準備。アマカッパは鐘楼にかけて。甲斐甲斐しく準備をしていたが9時から雨が降り出した。台風一過の晴れ間かと思っていたのに9時半では本格的な雨になってしまった。お陰でオクラは肥料もやっていないのにすくすく育っている。ナンキンの花にナンキンハチがやって来ている。天気予報では曇りとなっているので一日中降る事は無いと思うが本降りになって来た。カンジキ。一番大きいのはアワカンジキ新雪が1メートル以上積もった時など先頭を行く人がラッセルの時に使用。一番小さいのが通常使われているカンジキ。片付け。

  • お寺とお宮。

    はやし込み行列がお昼前のNHKで再び放されていた。雨でずぶ濡れになって箒、深靴、煙草入れなど藁で作られたものが水を含んで3倍以上の重さになっていた。本来なら藁靴はもっときめ細かく編んで水気を吸わない工夫がしてあった。こんな深靴を履くよりも山仕事などでは稲藁では無くスゲとかシゲと呼ばれていた蓑「みの」を使って編み込んで雪が解けて素足の方へ染み込むのを防いでいた。深雪用のカンジキを使うとか、伝統文化財として記録するのならその当時使われていた物を検証する必要があると思われる。雪のひどい時に蓑とか笠を被らず行進するのもおかしな話だと思う。市の文化財保護委員の方に調べて頂きたい。ビニールのカッパを着てするのはダメだが昔の人の生活の知恵は素晴らしい工夫をしていたはずであると私は思う。2時前からご住職が総墓、六地蔵にお...お寺とお宮。

  • つめ跡。

    昨夜の風と雨で提灯が壊れたり、横断幕の支えが倒れたり台風の爪痕はあった。しかしこの位で済んで良かった。衣装なども脱いでほとんどの人が帰った後主だったスタッフの夕食会が行われた。昨日午後6時部屋の温度25.2度。昨日NHKで放映された。今朝(16日)の福井新聞。今年ははやし込み行列やお盆の墓参りに谷へ帰って来ようと思っても台風の影響で帰れ無かった人たちが大勢おられる事を思うとせめてこのブログで故郷の事を懐かしんで頂けたら嬉しく思います。昨晩の荒れが明け方には収まっていたのが7時半から9時にかけて土砂降りとなる。お寺の内陣をきれいに片づけて午後2時からは孟欄盆会・戦没者慰霊祭・虫供養などの法要が行われます。又、午後3時半からは神社でのお参りもあります。風は殆ど止みました、雨もショボショボになって来ました。つめ跡。

  • はやし込み行列無事終了。

    一抹の不安の中決行を決める。伊良神社の入口の提灯も着ける。風鈴500個は風で揺れて落ちて割れると危ないので外す。1時間位かかったそうです。番戸神社も開かれて御神体の庄屋さんと娘さん拝む事が出来た。この度ら庭掃きの大役をすることになった弟と。右の写真は市の文化財保護委員の人が指図をして赤屏風の前に立たせ役柄、衣装などの記録を撮る。5Dか1Dのカメラで動画を撮っていた。うらやましい。次々と赤屏風の前に立たせ、全部の役の動画を記録。雨は時折きつく降ったが道路が川の様になって流れる程では無かった。風も時々吹いて鐘楼の後ろのクルミの木の黄色くなった葉っぱが舞い落ちて来るが枝が折れて落ちる程では無かった。消火栓の横にいる人は雨に濡れながら記録を撮っていた。このぐらいの雨ならカッパは付けてもらいたく無かった。小さい女の...はやし込み行列無事終了。

  • 嵐の前の静けさ。

    昨晩降った雨も上がり、台風7号が接近している朝とは思えない正に嵐の前の静けさ。獅子舞や三番叟が舞う舞台の上に張る雨避けのブルーシートも準備されている。お寺の総墓にもきお盆にお参りに来た人たちのお花で一杯。まるで台風とは縁のない8月15日の感じがしている。しかしすでに紀伊半島には上陸。確実に暴風雨県内へと突入してくる。朝早めにお参りを済ませこのブログを書き上げて祭りの準備の撮影に行って来ます。嵐の前の静けさ。

  • 準備は整ったが。

    準備は整ったが提灯などは飾り付けをしない。雨風に煽られて破れてしまうから。風鈴も明日状況を見て外すと云っている。番戸神社も扉は開けないで様子を見る。お参りに来る人は結構おられるので出来るだけ開けてお参りをして頂きたいと云っている。今日は30度には届かないかも知れないが湿度が高くなった。問題は「はやし込み行列」雨天決行と云っているが前例がなくても中止にするのも勇気ある決断ではないかと個人的には思う。準備は整ったが。

  • 台風前の静けさ

    昨晩は雨がきつく降ったのでカエルがガラスにへばり付いていた。朝霧が立ち上り小雨が少々降っている。田中「トウジロー」さんの草刈りは3日かかって漸く完了。朝から祭りの最終準備に向けて皆さんで頑張っているがここに来て台風が大変気がかりになって来た。どうか直撃だけは避けて欲しい。台風前の静けさ

  • 野菜や花なども異常気象の影響を受ける。

    テレビでも「白山(しらやま)」のスイカが腐って出荷出来ない。と云っていた。この時期関西方面などに出荷されるトラックが映し出されるのに、今年は畑に捨てていた。紀子さんもキュウリやトマト、ナスビもうまく育たないと云っていた。これから野菜が品薄で高くなるとか。山内君の家の前のアサガオが開き始めた。今年新たに植えたアサガオは大きく元気が良い。昨晩は9時を回っても30度超え。どうなる事かと思っていたが朝は26.3度で快適。相変わらずウグイスやミンミンゼミに起こされる。不動明王座像は勝山市の指定文化財なので頭が少し欠けているが村で勝手に直す事は出来ないとのこと。田中(トウジロー)さんは今朝も6時から草刈りをしている。「よろっさ」で買って来たゴーヤ、ナスビ、オクラはこれから調理する。野菜の値段が上がらない事を願う。野菜や花なども異常気象の影響を受ける。

  • 不動明王坐像の案内板がピカピカに

    2時前に雨が降り出したので急いで風鈴棚の写真を撮りに。すると薄汚れていた不動明王坐像の案内板がピカピカに磨かれていた。ブログに映った写真を見てA君が磨いてくれた。汚いなーと思って見ていてもなかなかここ迄きれいにしようとはなかなか思わない。A君の行動力には唯々感謝しかない。しかし風鈴棚やお参りに来た人たちが奇麗になった事に気づく人は殆どいないかもしれない。当たり前の景色としか思わないかも知れないが50年前に立てた人やお不動さんは喜んでいる事だろう。雨の中風に揺れる風鈴もいい。雨がきつくなって来た。家の前のタチアオイは手を伸ばしても届かない高さで一輪頑張って咲いている。6時からは雨マーク。少しは涼しくなるだろうか。不動明王坐像の案内板がピカピカに

  • 拝殿の扉解放。

    お宮さんの拝殿の扉解放。階段の所に手すりも着けてもらったので足の弱い人もお参りがし易くなった。田中(トウジロー)さんのお墓の周りや用水の所は奇麗になった。屋敷跡から中村の精米所、山口豆腐店、郵便局。朝早くから墓参りに来ておられる。我が家のナンキンの花、実まで成長出来るか分からない。田中トウジローさんの所は今日で三日目草刈り。田中さんの親戚の秋田君のお父さんが元気な頃は畑にしていた。今日はまだ天気が良いが15日は台風接近なのでお墓参りやはやし込み行列を見に来る人も交通機関などの安全を確かめておいで下さい。拝殿の扉解放。

  • お墓参り。

    プランターよりも地植えにした方が大きくなると云われたが30㎝ぐらいしか伸びて無くオクラが大きくなってしまった。せめて1mぐらい伸びて次々と成ってくれる事を期待していたのにこれも暑さの異常気象のせいだと思われる。妻の姉とその家族が谷の総墓にお参り来た。ひ孫たちは虫かごを持って来て赤とんぼを捕まえていたが帰る時には逃がして帰った。義姉90歳を超えたと思うが孫やひ孫に囲まれて元気そう。昨日8チャンネルで風鈴の取材があったらしくテレビで見たという人たちも結構来ている。涼しいのに驚いている。松岡の妹も娘や孫を連れてやって来た。お土産に寿司と安倍川餅をもらった。娘は名古屋へ行った時のお土産にとウイロを持って来てくれた。昔コマーシャルにシロ、クロ、マッチャ何とかウイロというのがあった。ゴーヤチャンプルとまでは作れないの...お墓参り。

  • 不動滝、不動大明神のお祀り。

    御神体は石に彫られている。不動滝は石の採掘場であったが御本尊は笏谷石の様に思える。田中さん、区長、石井松さん、秋田君、田中君。5時では32度に達した。お宮さんから不動滝までの石畳の道はきゅうなので転ばないように注意して下さい。帰りの登り道疲れたので休憩しようと石に腰を下ろそうとして体制が崩れて仰向けに倒れてしまいました。背中、お尻、足、腕が痛いです。不動滝、不動大明神のお祀り。

  • 風鈴だなの完成。

    木漏れ日の境内に揺れる風鈴の響きは別世界?。今朝は24.9度肌寒く感じる。田中(トウジロー)さん屋敷跡の草刈り。福井から弟が6時に来てくれ我が家の周りの草刈りをしてくれました。これでお盆が迎えられます。1円玉より少し小さい穴4個。セミの幼虫がこの世に出て来た穴です。今日も暑くなりそう。不動滝の不動大明神のお参りに行って来ます。風鈴だなの完成。

  • 風鈴の取り付け。

    誰かの娘さんとお孫さん(女の子)が風鈴の取り付けに来てくれ村の人たちは脚立の支えとか風鈴の受け渡しケヤキや杉木立の陰で涼やかな音色が境内に広がっていました。午後4時から5時までの間は西日が射しますがそれでも涼しいです。不動大明神の幟が平成13年に平広氏によって寄贈され立派な旗竿もあってこれが正規の幟だと田中さんは言っていた。南無不動明王の赤い幟は市販されているものらしい。不動滝と不動明王像の由来など書かれた看板と合わせても不動大明神の幟の方が似つかわしく思われる。洗濯物や毛布カバー、座布団などもよく乾いた。これから西日をあびて部屋の温度は上がると思うが、台風で苦しんでおられる人たちの事を思えば贅沢で申し訳ない。風鈴の取り付け。

  • ヤモリは二匹いた。

    朝4時から駐車場まで下りて赤雲になるのを待った。風鈴が鳴って郵便局の壁に当たってコダマする音がよく響く。ウグイスも鳴いて、ミンミンゼミも鳴きだしたが風は生暖かい。4時50分まで粘って朝食の準備。5時55分で27.3度今日もフェーン現象は続く。昨晩はスマホに充電しなかせら色々さわたったりしていてなかなか眠れなかった電気も点けっぱなしにしていたのでヤモリが蛾を捕食しにガラスにへばり付いている。初めて二匹いる事が分かった。ガラス2枚越しなのでピントは合わないが昨晩はカメラを向けても逃げないで何匹も捕食していた。昨日大西さんの所も屋敷跡の草刈りに来ていた。11日は不動滝にある不動明王の祭礼。15日のはやし込み行列に台風7号が来そうな気配。ヤモリは二匹いた。

  • スマホの電池切れ

    スマホの電池切れで充電に時間がかかり12時を回ってようやくデザリングが出来る様になりました。デザリングが出来ないと電話も掛けられず、ネットも繋がらないので色々検索することも出来ず今になってしまいました。風鈴棚が出来上がりました。見栄えをよくするためにと茅葺の草刈りを秋田君がやっています。風鈴を揺らすだけの風が吹かなかったので我が家までは音色が届きませんでした。7時前では29度。0時23分では28.3度。これで安心して眠れます。スマホを介さなくてもネットが繋がる様にして欲しい。スマホの電池切れ

  • 慣れは凄い。

    朝27.2度今迄経験したことの無い部屋の温度。暑い日が続いたので体が徐々に慣れて来たのだろうか。ボケて感覚が鈍って感じなくなったとは思いたくない。何やら総出でここにも風鈴棚を作るらしい。ウグイス、ミンミンゼミそして涼やかな風鈴の音夏だからこその至福の一時。慣れは凄い。

  • とにかく暑いが買い物。

    かじ総に着いたのが2時。時間帯が悪かったのか半額とか20%引きの牛乳は無かった。牛乳4本で1000円。米2キロ1500円。豆腐、ヨーグルト、食パン。刺身。1000円以上お買い上げの場合一人1パック157円のタマゴも空。275円。あれやこれやで6500円。極暑だが空気は澄んでいて越前甲加越国境、白山の頭もちょこっと見える。「よろっさ」で地のナス、キュウリ、オクラを買って早速焼きナスと酢の物に。河合は斎藤家だらけだが一番学校側に近い斎藤さんの畑の所にハクビシンが、ネットや電気柵をしてあってもお構いなし。水道代は基本料金内の1265円。お弁当の日だったのを忘れていたが美味しいお弁当を届けてもらう。夕方になって下がるかと思ったが期待の雨は降らず高くなって来た。7時16分現在31.1度。フェーン現象は山を乗り越えて...とにかく暑いが買い物。

  • 不気味な色。

    今朝4時50分南東の風で不気味な空の色。赤く染まった雲の下を黒い雲が流れて行って朝焼けが撮れなかった。今朝も26.3度。ラインで5日の写真が送られて来ました。東山いこいの森までも行って頂きありがとうございました。もうお逢出来ないのかと思っていただけに嬉しくありがとうございました。ラインは今朝気が付いて見ました。動画もあって東山いこいの森の様子がよく分かりました。かつやま市会議員も新しく決まって東山いこいの森再編に関心を持ってもらいたいと期待しています。境内の草刈りや掃除も頑張ってもらっています。空模様がおかしいので雨が降ってくるかもしれません。不気味な色。

  • 介護保険利用の手引き。

    担当の人が10時前には来られ私の日々の生活の様子などを聞かれ介護保険利用の手引き書などに付いても説明して頂きました。日常生活の手助けを受ける。ホームヘルプサービスの状態に迄は至っていない。草むしりや家具の移動などはシルバー人材センターに依頼して来てもらった方がよい。とのことでした。まだまだ我の強い私のでヘルパーさんに来てもらうのは無理だと思いました。担当の人は面倒くさがらずに色々質問にも答えてもらい有難かった。谷のお寺の住職を兼ねる浄信寺のご住職から月に1度の「煩悩林」というお便りが届いた。中に室町時代足利将軍が通る道路を掃き清めたという故事にちなんで「はやし込み掃き行列」の行事。と書いてあったが、もともとは2月16日に行われる行事であり行列の中に七山家「ななやまが」族の谷の頭大西西脇惣左衛門も参列してい...介護保険利用の手引き。

  • フェーン現象

    フェーン現象で生暖かい風が吹き夜中も気温下がらずてたをすると老人寂しく孤独死ともなりかねない。風鈴棚あとは風鈴を吊るすだけか、涼やかな響きが聞きたい。午前中には地域包括支援センターから来られます。熱中症には気を付けよう。フェーン現象

  • イワナの養殖場の整備。

    はやし込み行列の庭掃きの役をすることになった弟。昨日も遅くまでお寺で話し込んでいて、そのままお寺で寝た様子。今朝は6時半から田中さんのユンボを借りて養魚場へと登って行き大きな岩などはワイヤーで巻いてチルホールで引っ張ってどけたり車が安全に通行できる様工事をしていた。お昼ぐらいにはひと段落付けて帰って来るものと思っていたが一向に降りて来ず。4時半に疲れ果てた様子で帰って来た。無事福井まで帰れただろうか、明日からの仕事は大丈夫だろうか心配。イワナは網の張ってある2桝だけ。後は未だ手つかず状態。神社の風鈴棚棚組を4人でやっていた。弟が昼までに帰って来そうにないので先に投票に行った。「よろっさ」の前には緑に白字で良く目立つ看板が出来ていた。河合の実家の屋敷跡に草むしりに来ていたN江さんがホウズキが沢山出来ていたの...イワナの養殖場の整備。

  • はやし込み行列の練習。

    7時前は未だ明るく、取立山の方の空が紅くなっていた。勝山市の文化財記録保存の対象にはやし込み行列も鳴ったと云事で担当の北川先生がビデオカメラで記録する2人連れて来て2台で練習風景も記録していた。8時頃からは外に出て、庭掃きが先頭でその後に槍持ちなど数名並んで笛や太鼓の囃子のリズムに合わせて歩く練習をしていた。数年と比べて器具や技術も格段によくなっているのでいいビデオが出来上がるものと思われる。村の人の後継者にも役立つし、今まではやし込み行列を知らなかった人たちにも知ってもらえるいい機会だと思う当日は是非晴れて欲しい。はやし込み行列の練習。

  • 東山いこいの森がよみがえる。

    北谷コミュニティーセンター「よろっさ」で待ち合わせをして1時間余り、次々と思い出がよみがえり、時間が足りないくらいでした。お二人とも若く見えたのは、最近何時も顔を合わせている人たちが60歳後半から80歳ぐらいの人たちなのでよけいにそう見えたのかも知れません。一緒にキャンプをされていた人たちの事など話し出すとあれよあれよという間に時間が過ぎて行きました。東山いこいの森が再開出来なければ何処かで同窓会的な事でも出来たらと云うはなしにもなりました。丹波の黒豆で作ったゼリー、水ようかんをお土産に頂きました。今晩息子さんと合流して明日は県立大学のオープンキャンパスに。新しい恐竜博物館の見学とお忙しそうでした。極暑の中逢いに来ていただきありがとうございました。元気を頂く事が出来ました。6時前でも照り返しで部屋が暑くな...東山いこいの森がよみがえる。

  • 朝のお参り散歩が気持ちいい。

    4時50分朝焼け見られず。東山いこいの森にかかる朝霧は消えたり又現れたりを繰り返す。カメラを構えるタイミングがずれるとうまく撮れない。25度は涼しく爽やかに感じる。ケヤキの葉。ガラスが二重になっていてボケて終う。赤とんぼは逃げ回るので何枚撮った。ケイトウ。タチアオイが未だ咲いている。夜にははやし込み行列の練習がある。弟も福井から駆け付けると昨日電話で言っていた。朝のお参り散歩が気持ちいい。

  • かつやま広報7月号。

    かつやま広報7月号。かつやま議会だより6月定例会議報告が届いたが、前回の議会報告では東山いこいの森キャンプ場のオープンに付いて7月中再開するとの回答があった。その後新聞などでは未定と発表されていたがその件に関して市議からの質問が全く記されていなかった。残念の極みである。もう関心が無くなり忘れ去られて終ったのだろうか。福井県立大学へ5日、6日とオープンキャンパスに参加するために来られる家族おられて5日にお逢することになっている。本来なら東山いこいの森でキャンプし1週間ぐらい過ごしていただいいたのに叶わず申しない限りです。本当に悔しい。5時から近くに落ちた様な大きな音、雨風ひどくなった。1時間程でおさまったので一安心。明日もフェーン現象でさらに暑くなるという。かつやま広報7月号。

  • 朝焼けならず。

    4時50分雲が少なくて反射せず朝焼けにはならなかった。西の空も今いち。ウグイスの鳴き真似をすると縄張り争いと間違われてか鳴き返して来る。結構楽しい。雲が少ない分境内の木漏れ日が映えている。3時ぐらいからは雨の予報。極暑を有難く思う時も来るのだろうか。朝焼けならず。

  • 極暑を利用して。

    極暑を利用して行水の水風呂を少しでも温めようと湯桶で汲んだ水をバケツに入れて日当たり所に置いてみた。気休め程度であるが運動になったと思う。湯舟の中に沈んでいた。30度を超えた。お寺でも布団を干してあった。8月16日。夏のお盆のお参りの案内が入って来た。はやし込み行列の次の日なのでお参りさせて頂く。ここ迄経てば少しは涼しくなるだろうか。極暑を利用して。

  • 朝焼けアサガオ。

    朝日が昇る前今の時期は「こつぶり」よりも左側の空から赤くなってくる。先が見えない極暑続きの日々。水たまりに映った空。25.9度、38%。孟宗竹で組んだアサガオの棚につるが巻付いて今朝青い花が5個咲いていた。山内君の家、昨年の種が散って自然に生えたアサガオは8時には未だ閉じたまま。朝早くから草刈りをしてくれている。谷の姥ユリは今が見ごろ。朝のお参りの道すがら色々自然現象に会えるのが楽しみ。ウグイス、セミの声。今日も熱中症に気を付けて家でおとなしくしています。朝焼けアサガオ。

  • よく乾いた。

    集会場の寝具類はよく乾いた。夕立が来ない間に片づけも出来た。30度にはならなかった。曇って風出て来たので夕立が来るかもしれない。高齢者の相談窓口。地域包括支援センター「やすらぎ」の担当の人から電話があって8月7日午前中に一度伺うという事になった。現状を見て頂けるだけでもありがたい。よく乾いた。

  • 今年も手刷り暑中見舞い版画。

    今年も手刷りの暑中見舞いの版画頂きました。若杉から転送されて来たので受け取るのが遅れましたが毎年有難うございます。豊田自動織機OBの皆様には東山いこいの森で大変お世話になりました。豊田の宮田さんグループ。トーレの野上さんグループも仲間や家族をとても大切にされているグループで15年間沢山の事を教えて頂き、援助もして頂きました。お逢い出来なくて残念ですが、ブログを見て頂いていて有難うございます。今朝も早くから集会場の大掃除、ボランティアの学生さんたちが使う布団干しも皆さんでやってくれています。田中(ヨザイモ)さんのオクラ。赤い花もそうです。今朝も25.5度37%。ウグイスが鳴いて清々しい朝の空気です。昨夜はバッタに引き続いて大物が侵入して来ました。ネズミ対策にはありがたいのですが戸袋などが開いていると引き釣り...今年も手刷り暑中見舞い版画。

  • 猛暑日のトンボ帰り超ハード。

    清水循環器科内科に着いたのは12時。血圧は105の50。メチコバールを注射してもらって薬40日分もらって1時に若杉の家に。家で昼飯を食べてからスタンドへガソリン価格は又高くなっていた。梅田整形ではリハビリと膝にヒアルロン酸注射。漢方薬の人参を30日分。車の温度計は37度。若杉の家には入らないで、松岡の妹の家へここで冷たいコーヒーやアイスキャンディーをもらってトイレ休憩もさせてもらう。ここで休憩を入れないとノンストップの運転は無理になって来た。かじ総で牛乳を買うとき35度あったのに谷に着いたら30度になっていた。雷が鳴って雲も黒く今にも降りそうだったが降らなかった。猛暑日の間はみそ汁など腐りやすいので、アサリとシジミのひと椀を沸騰させて冷ましたお湯で解かして豆腐、ミニトマトセロリ、アカモクなど入れてかき混ぜ...猛暑日のトンボ帰り超ハード。

  • 赤とんぼ。

    4.5日前から追いかけていてようやく撮る事が出来ました。羽根に褐色の模様がある赤とんぼ。マクロレンズで撮るにもなかなかピントが合わなくて近づくと逃げられてしまうしようやく撮る事が出来ました。名前は分かりません。いよいよ8月に入りました。今朝は26.0度41%。しかしそれ程暑くは感じなくなり、ウグイスも鳴いて爽やかな感じです。これは沢山いる赤トンボ。選挙のポスターも出そろいました。今度の日曜日が投票日です。今日は、清水循環器科医院と梅田整形へ診察と薬をもらいに行って来ます。呼吸器やパソコンをもって歩くのが大変なので夕方迄には谷へ戻って来る予定です。赤とんぼ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東山いこいの森の仙人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
東山いこいの森の仙人さん
ブログタイトル
東山いこいの森の仙人
フォロー
東山いこいの森の仙人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用