chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「アトムの徒然日記」の廃止

    長い間、お付き合いくださいましてありがとうございました。本人の都合によりこのブログを閉じさせてもらいます。「アトムの徒然日記」の廃止

  • 十二講神事

    昨日は当区内の恒例の「十二講神事」が役員だけで執り行われた。十二神社境内に雪の祭壇を作って弓矢の的のカラスの目玉を書いた絵を飾った。神主さんから神社内で祀って貰って、参拝してから、お神酒とツマミのおこわや小魚を頂いて外に出る。外では弓矢を天に向けて呪文を唱えながら射たり、作った的に向けても射た。こんな流れになるのだが、アトムは開始時間の7時ごろに間に合わなかった。終わっていた的を写真にした。秋野菜を根を付けて保存していた土を使って、雪上に蒔いて置いた。ところどころが消えて来た。もう少し均一に蒔き散らかせばよかった。この下には春一番のトウナが植わっている。緑の野菜の一番手である。庭池はもう雪が消えて、金魚が泳ぎ出している。日中の暖かい時は真ん中まで泳ぎまわっている。サギにこの前、1っ匹くわえられて外に出てい...十二講神事

  • 雪囲いを外す

    植木鉢を桜の木の元に寄せて冬囲いして置いた板を取り外した。根元がスッキリして風通しがよくなった。今年は小雪のためか、雪消えも早くなっている。まだ畑や田んぼには雪が残っているが昨年に比べれば半分位しかない。気持ちもまだ雪のあるうちは余裕があるが地面が出てくれば気ぜわしくなってくる。雪囲いの板を取ったらお庭がスッキリした。残雪が消えれば、桜の小枝が散らばっているのが目についてくる、掃き掃除が待っている。家裏の積雪棒の雪は60cm位に減って来た。凍み渡りで田圃の中まで遠出の散歩が出来る時期になってきた。玄関前にビオラのプランターを出して置く。朝晩冷え込む日もあるが、割合と寒さには強い花です。黄色や紫の花が綺麗です。葉ボタンとビオラここ3日間、1時間程度のドコモスマホ教室に行って来た。教わると少しは使いこなせるの...雪囲いを外す

  • 鴨肉入り信州そばを頂いた

    長野市の同級生から珍しい鴨肉入り信州十割と二八そばのセットを頂いた。乾麺の冷凍されたものですので保存が効くので長く楽しむことができる。この大和食品は他に多品種の食品を作っている。鴨肉などは滅多に食べないので早く食べたいものです。先日のアトムの家裏の積雪棒は1mを指していた。今日は又雪が減っていたようだ。これからはもう大きな降雪は無いように感じている。久しぶりの歩け歩けで新堀から上原に向かった。八海山が白く輝いていた。晴れていて気持ちが良かった。上原橋からの八海山です。城内小学校のグランド脇に桜の木が並んでいる。春には桜の満開で綺麗になる。城内小学校から帰宅する近くの子供達です。奥には遠方に帰るスクールバスが出て来ている。アトムは上原保育所前を通って西日を見ながら帰路についた。ジャコバサボテンの花が咲いた。...鴨肉入り信州そばを頂いた

  • 写真展へ

    http://www.ikedaart.jp/img/bestshot2023_01.jpg写真展へ

  • ミニミニひな人形

    子育ての娘から昨日はバレンタインチョコをいただいた。前日にジイジィのは頼んでいなかったとの声があったが急遽近くのセブンから調達したのだろう。アトムは日ごろの孫娘の子守をしているので娘からの感謝がこもったチョコと思っていただいた。2月に入ったら内玄関にミニのひな人形が飾られた。毎年見かけているが、もうこの時期に来たのかと思い、春を迎える気持ちになって来た。座敷には7段ひな壇を苦労して作って雛を飾った。ミニミニひな人形

  • ひな壇飾り

    今日は外孫と一緒にお雛様を飾った。娘が生まれた頃に買った7段飾りのひな壇です。高齢者には出し入れ運搬や組み立て、飾りなどに時間が掛かるようになった。ほかの用事もあったので2~3日掛かった。今は小さな雛飾りが主流であるが、この年だと昔の7段飾りは毎年とはいかないようになって来た。孫娘が箱から出してくれたが、内裏様の頭を持ったので抜けてしまった。雛飾りよりスマホいじりの方がいいようだ。作るたびに完成写真を見ながら配置しているが、年々時間が掛かるようになった。4月には1年生になるので記念に飾ってみた。youtubeより「うれしいひな祭り」童謡ひな壇飾り

  • 初期化は慎重に

    友人からPCを初期化してしまったので見てくれとの電話をもらった。早速行って見たら、画面に「接続先を設定してください」のようなメッセイジが出ていた。「Ctrl+Alt+Delete」や電源On、Offをやったが消えなかった。アトムにはこれ以上無理だったので電気屋さんから来てもらてトップ画面まで立ち上げた。officeやデータファイルは全て消えていたので、古いoffice2003しかなかったがインストールして見た。しかし、この版はPDF変換機能が付いていなかったのでフリーの変換ソフトを使った。プリンターはインク切れでNGだったのでファミマ店で1枚10円で印刷した。わざわざ、ExcelからPdfに変換して持って行ったが、ExcelもOKであった。(セブン店はNGだった)PCの初期化する前にデータのバックアップが...初期化は慎重に

  • 村の塞ノ神行事

    昨日は立春で、春の字が暦の中に見えて来た。今日は快晴の中、村の子供会主催の塞ノ神行事が行われました。アトムは正月に飾ったしめ縄、神棚のおふだや切り絵などを持って行った。正午に区長の挨拶から始まり、子供会代表が塞ノ神に点火をした。まだコロナ禍の中であるので、いつものテントの出店は無かった。区長の挨拶から始めた。子供会代表の女の子が塞ノ神の根元に点火しながら廻った。参加者が無病息災や家内安全を祈って、火が立ち上るのを見守った子供達はスルメイカを長い棒で吊るして焼いた。この時しかできないいい経験ですね。焼いたイカを父兄が小さく切って、参加者に渡していました。テント内の飲食がない代わりに、参加者にはお土産が出ました。区内の業者が作った美味しい醤油おこわ等です。村の塞ノ神行事

  • キャンぺー登録のお手伝い

    依頼されていたキャンペーンの事業者登録をWebで行った。お客様がスマホの電子クーポンや紙クーポンで店のサービスを受ける方法です。アトムも初めてなので、流れを理解するのに時間が掛かった。↑「全国旅行支援使っ得(つかっとく)!にいがた旅割キャンペーン」次に、「にいがたスキーONI割キャンペーン」の事業者登録を行った。スキー関連のサービスの半額を割引する。このサービスも電子チケットのやり取りです。これからは、スマホの時代ですかね。アトムも使ってみたいが、もう高齢で体力がないので使う機会はないようです。今日は、知人の依頼でインターネット接続に行って来た。ドコモ光契約だった。モデム(終端装置)はNTTだった。Wi-Hiカードが付いていなかったのでPCとLANケーブルでつないでブロバイダー設定をした。PCは初期化され...キャンぺー登録のお手伝い

  • 還付申告をe-Tax(Web版)で

    毎年のことですが、還付申請の時期が来ました。給与所得がないので医療費の還付申請を昨年と同じ方法のe-Taxでやった。ほかの方法はスマートフォンでマイナンバーカードを読み取ってできようだが、スマホは慣れていないのでやらなかった。PCにカードリーダを取り付けてマイナンバーカードを載せて読ませた。Webで確定申告書等作成コーナーに接続して、昨年のデータを利用した。公的年金等の源泉徴収票と医療費領収書があれば可能だった。医療費集計フォーム(.slsx)をダウンロードして金額投入してUPすれば取り込まれる。毎年、夫婦の医療費が多くなって来ているので、微々たる還付金だが取り戻したいところです。昨日の八海山が美しかった。積雪棒が1.3mに減って来た。還付申告をe-Tax(Web版)で

  • 冬らしくなってきた

    当市もやっと冬景色になって来て、除雪車もあちこちに出動していた。アトムの家周りも落雪が落ちて溜まってきた。もう一降りあれば2回目の屋根の雪堀も必要になって来た。積雪棒が1.4m位になって来た。庭池周りも雪が溜まってきた。木が綿帽子を何個も被っている。前のお父さんが車庫屋根の落雪をスノーダンプで足元の用水路に排雪していた。車庫前の県道は消パイで無雪になっている。長岡や柏崎の方が多いのかもしれないです。冬らしくなってきた

  • 3人写真展

    野田地区の写真愛好家3人がトミオカホワイト美術館ギャラリーで写真展を行った。(1/30迄)1人はアトムの会社仲間OBで案内ハガキを貰っていた。8の付く日は市民は隣の富岡画伯展示ルームが無料になっているので友人と一緒に両方を見て楽しんで来ました。身近な市内の風景写真が撮られていた。野田地区の水の堰は清い水が流れていた。土改前は貴重な水資源になっていたようだ。会社OBは野田地区の四季の太陽の軌道の風景写真も展示していた。中学校で冬至や夏至などを学んだが、自分の地区風景との照らし合わせはこの写真で学習できそうです。ギャラリーロビーの窓に、八海山八つ峰の名前が書かれたシールが貼られていた。晴れていれば山頂を見ながら確認するのも楽しいのだろう。春の田植えの頃に八海山の雪形が浮き出てくる。昔から「裃の武士」はポピュラ...3人写真展

  • 初の屋根の雪堀です

    今日も朝の気温は厳しかったが昼に向かって上がって来た。太陽が出て晴れたので昼過ぎに玄関屋根の雪堀を行った。下雪が凍って固かったのでスコップで割ってから、スノウダンプで運んだ。もう10年近く使っている大きくて重い吉鉄(よしてつ)のスノウダンプである。日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)のためか、西風が強くて本来の北風が吹かないのか、当市は今のところ豪雪から逃れている。屋根雪が40cm位であった。我が家の積雪棒は1mであった。庭池の魚の床の上の除雪をした。消パイでお庭は乾いていた。太陽で本屋の屋根雪が緩んで、音を立てて落下して来た。先日、東北電力から「大切なお知らせです」案内が来た。内容は4月からの電気料金を平均32.94%値上げするとのことだった。1月の電気料は冬季の暖房やIHヒータ、エコキュートなどで増えてい...初の屋根の雪堀です

  • 寒かった!!

    10年に一度の大寒波と言われていたが、心配したほど降雪量は増えなかった。しかし、気温が午前中のマイナス4℃位から夕方はマイナス9℃に下がった。吹き曝しの玄関での気温だが、これまで体験したことが無かったように思うが。年寄りの身には応えた。何事も出来なかった。積雪棒は1m位でほとんど積もらなかった。家の前の県道は消パイで雪は無かった。車庫前も消えていた。倅の車庫も消パイで消えていた。家の周りも消パイで消えている。強い寒風が吹いているので外作業は無理だった。耳、手、顔、足などが芯まで冷えて来た。こんな寒さは覚えがないように思った。車庫前は消パイの水で綺麗に消えている。車庫屋根の落雪はまだ少ない。消パイ水プールに落ちた雪山を崩して消している。今朝は水道口が凍らないか心配していたが、我が家は大丈夫であった。倅のエコ...寒かった!!

  • ボチャ入りに

    来週のお天気予報は大雪が出ているので、この日を逃すとまずいと思い「さくり温泉」に同級生友人と一緒に行って来た。お昼に「ミニラーメン」を頂いてから入浴した。平日だったので空いていた。30分位風呂に入って、出てからストーブ周りで休憩した。隣に横になって休む年寄りもいた。果物などを持ち込んで食べた。途中の八海山遠景です。山が輝いて綺麗であった。近所で小さなカマクラが作られていた。子供たちが遊んだ跡かな。村しもでハナミズキの枝を下ろしている知人に声を掛けたら、”やることもないからな~”と返事が返って来た。「鬼の面」の宇田沢川です。八海山に雲がかかっていた。この付近が排雪置場になっているが未だ山になっていないです。ボチャ入りに

  • お年玉年賀ハガキ

    昨日は新聞面にお年玉年賀ハガキの当選番号が載っていた。3等賞が3本当たっていたので即交換に行って来た。一緒に、未使用の年賀ハガキを84円切手に換金して来た。ハガキから切手への換金には1枚5円の手数料が必要だった。今回も100枚で3本の当選に近かった。1mから減って50cm位になった。1/22日ごろから大雪予想が出ている。お年玉年賀ハガキ

  • ブレーカーの故障

    今朝は寒かった中で家の分電盤のブレーカーが落ちてしまって困った。台所に原因があったと思われたが、系統を全部OFFにしてから一個づつONにして行ったが、不良箇所が見つからなかった。ブレーカーのスイッチを下から上げたがうまく固定していなかった。バネガ弱っているようだった。区内の業者に頼んですぐ来てもらった。緊急処置で不良ブレーカーをパスして回復させた。その後に、東北電力が来てブレーカーを取り替えて故障が治った。今回の故障で電気に変わる暖房器具が必要なことが解かった。ブレーカーは耐用年数が来たようだった。風呂用のエコキュート湯沸かし器。夜間に沸かしてくれる。IHクッキングヒーターは便利だが、停電時は困ってしまう。快晴の暖かい日差しだったので上原の郵便局やファミマに行って来た。歩けで5千歩くらいだった。あまり無理...ブレーカーの故障

  • 木に霜が着いて真っ白に

    今朝は冷え込みが強かった。はじめて庭の桜の木の枝が霜で真っ白くなっていた。前日の快晴で夜は放射冷却現象になって気温が下がったのだろう。近間の木々が真っ白い花が咲いたように見えた。新宅の嫁さんと赤ちゃんが雪遊びをしていたので写真を撮った。よちよち歩きですが、手が離せない時期になって来た。積雪棒は80cmに減っていた。今年は小雪の年になるのかな?新堀から上原に向かった。上原橋から八海山と小学校の風景です。学校前の雪囲いの布を被った二宮金次郎石像です。アトムの小学生の頃の元小学校が思い出される。PM5:30頃の夕日に薄く染まった八海山です。神々しくていつ見てもいい山です。今日は歩け歩け2日目ですので、軽くした。3千歩の4km位だった。明日のお天気はどうなんだろうか。木に霜が着いて真っ白に

  • 歩け歩けであった

    久しぶりの快晴であった。この時期にしては雪の量が少ないです。太陽に誘われて歩け歩けに出かけたら、家内と娘が歩け歩けに出かけていて、最後に偶然出くわしたので一緒に帰った。さくり親水公園に向かった。三国橋からの雪の中の公園風景です。春になれば又グランドゴルフが始まるのだろう。待ちの時間です。水量が少ない三国川です。春になれば雪解け水で豊かな水量になることだろう。コマツ修理工場構内に大型ショベルカーが並んでいた。トンネルが出来ていた。14時ごろに出かけて、約4km歩いた。無理しなかった。家周りは消パイで雪が消えている。玄関屋根には少し残っているが未だ掘る必要もないようだ。自然落雪の屋根雪も消パイでスッキリ消えている。地下水の威力はすごいですね。今年は特に力がでない身体なので有難いです。秋に一杯拾ったクルミを又剥...歩け歩けであった

  • 焼き芋の時期になって来た

    近くで焼き芋の旗が上がったので顔を出してみた。大規模農家で近くの畑でサツマイモ育てて、収穫は仲間や家族連れと一緒ににぎやかに収穫している。甘いベニハルカのイモだった。千円分を買ったらオマケをしてくれた。寒い時の焼きイモは何よりの御馳走ですね。美味しかったです。小石の上にサツマイモを上げて焼いていく。ドラム缶が2台並んでいた。干し芋も販売していた。冬は焼きいもの販売所に、秋は米の調整の作業場になっている。今日は五日町の雪国スポーツ館で第5回目のオミクロン株対応2価ワクチンを打ってきた。前回は混んでいたので、今回は遅く行ったらガラガラで空いていた。すぐに接種が出来た。終わって待ち時間に思いがけなく話し込んでいる同級生2人に会ったので話に加わった。帰りに3人で近くで昼食を食べて歓談してから帰った。焼き芋の時期になって来た

  • 庭池のケタが折れた

    湿った雪の重みで庭池の魚の居場所の柱が折れて落ちてしまった。今日は晴れて太陽が出て暖かかった。身体が重たかったがゆっくりと作業をして何とか柱を入れ替えて板を渡した。古いケタが腐って折れてしまったので引き上げてから新しいものに代えた。桜の木の枝が折れて落ちていた。60年位の樹齢ですので大分老木になった。下にいる時は注意している。隣の倅の家への近道を除雪した。お庭に雪をスノーダンプで運んで消パイで消す。お庭で家内が孫のスキーを履かせていた。雪だるまを作っていた。1mの積雪です。久しぶりの快晴の八海山の遠景です。庭池のケタが折れた

  • クルミ割り

    秋に拾ったクルミを暇に任せて割って見た。巻の方から頂いた食用の菊カキノモト?が出されたので、クルミの実を振りかけて食べたくなった。最初に実を割りやすいようにフライパンで焼いた。飛ばないようにフタをした。初めて使ったクルミ割り器でこんな風にして割った。焼くと少し割れ目が出来るので割れ目に刃を入れると簡単に割れた、コツをつかむのに少し時間が掛かった。二回ほどクルミを焼いて割った。取り出した身は少ないが、料理に掛けて食べると料理が美味しくなった。身をほじくる棒が見当たらなかったので他のもので代用した。先が細くてうまく取り出すことが出来た。これは10月頃に近くの川原の公園で拾ってきたクルミの実です。これを雨風に当てて、皮を腐らせてから水洗いして乾燥させた。バケツに実を入れて板でこすって皮を剥いだ。皮が落ちた実を金...クルミ割り

  • 冬らしくなった

    昨晩から降り出した雪が今日、一日中降っていた。いよいよいつもの冬景色になってきた。積雪が80cm位になってきた。今年はしも雪で魚沼市までは大雪であったが、南魚沼市以南はなにかスポットに入ったようで少雪であった。昨年の今頃は2mに迫っていて、屋根雪を2回ほど掘っていた。2021年1月2日のブログ記事一覧-アトムの徒然日記2021年1月2日のブログ記事一覧です。農作業や地域の行事や風景などを綴る【アトムの徒然日記】gooblog家の前の歩道除雪に来た小型ロータリー除雪機です。大きな除雪車が通り過ぎた。玄関先は消パイの水で雪が消えている。積もった所はスノーダンプで散らかしている。玄関屋根の積雪はまだ少しです。今週末頃には1回位は掘られなければならないのだろう。車庫屋根からの落雪は窓まで迫って来た。まだ少ないです...冬らしくなった

  • 寺年始に行く

    菩提寺の大崎の龍谷寺に午前中に寺年始に行って来た。元日が大崎地区、2日が大崎地域以外の檀家が行く日と決められている。昔は白米を2升位持って行ったが、コロナ過からは現金のみになった。本堂の入ると、二人の受付係に年賀の挨拶をして手持ちを差し出した。座敷に正座している住職に年賀の挨拶をして、隣の御本尊様に線香を上げて拝んだ。広い座敷で暖房が無い中で寒さをしのぐのは大変なものです。本堂前は水がプールされていたので雪は消えていた。車は脇の道路に一列に駐車して、寺の境内に入った。渡り廊下でつながっている観音堂です。百回忌まで札が下がっている。我が家は当たっていなかった。奥に正座している住職に年頭の挨拶を行う。御本尊の前で線香を上げて、鐘を打って手を合わせた。奥の位牌堂に入ってアトム家の位牌をお拝んできた。「禅の友」を...寺年始に行く

  • 明けましておめでとうございます

    二年詣りをと思っていたが、夜は寒くて気が沈んでしまった。今日(元日)の朝に神社にお参りに行ってきました。健康、安全などをお祈りしてきました。我が家の猫”むぎ”ちゃんの足のケガが二年越しになった。長くなりそうだ。歩くのも足を引きずっている早く治ってもらいたいです。新しい大しめ縄が掛けられていた十二神社の鳥居です。この大しめ縄は2/上旬の塞ノ神行事に撤去されて燃やされる。神社の中に入って、賽銭を上げてお参りした。隣の火伏の地蔵様にもお参りした。家内が買って置いた鏡餅が大晦日に飾られるのが間に合った。毎年飾られる正月用グッツが今年も飾られた。干支の動物ではないが一杯入っていて心が和みます。明けましておめでとうございます

  • ありがとうございました

    去年の10月(R3)に胃の手術を行ってからは、生活のリズムが安定しない状態が長く続きました。1年が経過して少しは安定した兆しが見えて来たように感じています。「アトムの徒然日記」も続けられないかと思ったが、何とかここまで来らました。日々の出来事を書くだけですが、後で振り返るのもいいものです。つたないブログですがアクセスしていただきありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。R4.12.31アトムありがとうございました

  • しめ縄を飾る

    親戚から頂いたしめ縄飾りを玄関に飾った。毎年、マキのじい様から頂いていたが、今年は長期入院になり、退院後はリハビリに励んでいるので、続けている内職のわら細工仕事は控えている。毎年立派なしめ縄を頂いて有難かった。今日は最後に残った仏壇の大掃除を行った。ほんの、仏壇前の机や花瓶周りを拭いて、仏壇中のほこりを払った程度の簡単な掃除だった。紅白の切り絵を貼って、上に丸い正月餅を置いた。大きな鏡餅は買わなかった。しめ縄を飾る

  • 正月の準備

    今年は残り2日となった。雪を期待しているスキー場には少し物足りない積雪量であると思うが、平場では年内の屋根の雪堀がなくて助かっている。今年は強い北風が吹かないで弱い西風のためか、南魚沼市までは雪を運んでこなかった。何か当市以南が特別なスポットに入ってしまったようだ。神社鳥居の大しめ縄のシートカバーが外されて新しいしめ縄が見られて、新年を迎える気分になって来た。神社入り口には棒締めが飾られている。境内には雪が積もっていなかった。元旦までには積もるのだろう。風呂の掃除を簡単にやって大掃除とした。天井のシミを拭いて取った。玄関のクリスマスグッズが片付けられて、正月門松グッツが飾られていた。少しずつ正月気分になって来た。正月暖簾は毎年飾っているが、今年も出て来た。台所には乾燥ゼンマイが水でほぐされていた。出どころ...正月の準備

  • 大降りにならなかった!

    今までは長岡、柏崎などのしも雪であったが、恒例のように南魚沼市はクリスマスから雪が降り出してきた。ここ以南は不思議なようにこれまでは降雪が少なかった。これからは、スキー場も何とか滑れるようになったのだろう。まあ、正月もスキーは大丈夫であろう。少し早かったが神様のお札を神棚に張った。半分貼ってから途中で気随て写真を撮った。全部貼った神棚です。大黒様が来ていなかった。注文しなかったのかな。今日は、今年最後の市民病院への通院であった。術後は内科・外科の通院は同日の1回で採血検査を行っていたが、予約変更でばらばらの通院となった。混みあっていてPM5時に終わった。次回は3月の予約となった。大降りにならなかった!

  • クリスマスイブ

    アトムと家内の二人でのクリスマスイブの夕飯となった。夕食に小さな丸い寿司パックとクリスマスチキンをいただきました。食後に丸いクリスマスケーキを少し切って貰って食べた。毎日の天気予報は当たらないでいる。なにかこの地域が特別なスポットに入っているように感じる。今朝のお庭の積雪量です。サラッと雪が被さった程度であった。12/23日の神社境内の石碑からの八海山遠景です。周りのスキー場はクリスマスイブからの降雪を期待していたが、今日は期待を裏切ったようだ。神社入り口ののぼり旗のポールです。境内入り口の道の雪はまだ少ないですが明日からの寒波で入られなくなるのだろう。クリスマスイブ

  • 朝刊ストップ

    長岡方面のしも雪のために国道8号線、17号線や関越高速道路の渋滞・ストップが発生した。新潟日報朝刊が2日分入っていた。近年はこんなことは無かった。前日のポストにはチラシのみが入っていた。配達員の配慮に心が動いた。この頃は配達員募集のチラシが何回となく入って来るようになった。深夜からの仕事がいかに難儀かが想像できる。思い出してみたら、2年前の12月には、反対に山側のドカ雪で交通網がストップしたのを思い出した。こんなドカ雪は珍しい-アトムの徒然日記落雪屋根からの雪が窓ガラスに被さってきたのでスノーダンプで除雪した。昨日からの豪雪で高速関越道で渋滞が発生し、湯沢~石打~六日町~大和区間でストップした。身動き...gooblog12/218時頃の八海山の遠景です。積雪棒は10cm位だった。周りのスキー場はまだ滑降...朝刊ストップ

  • スノーダンプの準備

    予報では明朝、-2℃で降雪が山添1m位となると出ていた。今夜は星空でまだ雪は降っていない。明朝は銀世界に変わっていることだろう。スノーダンプにロウのスプレーを掛けた。玄関にファンヒータを出して暖めながら吹き付けた。屋根雪にはこの大きなスノーダンプ(玄関入口側のもの)が活躍するが、動かすのに腕力がいるので今季は使いこなすことができるか不安である。丈夫にできているので何年も使っている。午前中は太陽は出て日が射していた。嵐の前の静けさだった。今晩から降ってくるのだろう。根雪を見れば諦めの気持ちに変わって来る。外に出たら、新宅の若夫婦が赤ちゃんを連れて出かける所だった。記念にスナップショットを撮った。赤ちゃんが動きたがって大変だった。スノーダンプの準備

  • 最後の野菜を取り入れる

    昨日は少し初雪が降ったので畑に残したレタスやキャベツを雪の下から取り出した。レタスは根に土を付けて発泡スチロール箱に入れて車庫に収納した。キャベツは遅く植えたので結球が遅くまだ小さかったが、これ以上畑に置くと雪の下になってしまうので半分は取ってしまった。残した分は春に取ることとした。家猫の”むぎ”ちゃんが骨折してしまった。動物病院で処置してもらって1ヶ月近く経ったが未だ回復しないでいる。まだ若い猫なので、飛び回っている。ジッとしていないのでくっ付きが悪いのだろう。そろっと年賀状書きをと思って、ネットでデザインを検索したら、何種類か出ていた。去年まではJPの年賀デザインキットを利用していたが今年は別のネットからにした。後期高齢者の仲間入りしたので年賀状の差出も減らして行くことにしている。最後の野菜を取り入れる

  • 積雪棒を立てた

    昨夜からの初雪が少し積もったので、恒例の積雪棒を家のそばに立てた。18日頃にまた寒波が来そうなので用意した。目盛りの最高は3.5m位です。昨年の積雪は**が最高だった。まだスノーダンプの出番がなかったが、そろっと用意して置かなければならないです。スプレイやパラピンの準備をして置いた。雪を被った野沢菜です、今年は暖かくて花が咲いた。また来春もトウが出てほしいです。トウナ用に植えたので。インフルエンザ予防接種で城内診療所に10:30頃行って来た。11時受付終了でしたので間に合った。新宅のばあさんを連れて行って来た。城内診療所はインフルエンザ予防接種の時くらいしか行かないので、入り口の模様がガラッと変わっていたのに気付かないでいた。城内診療所もワクチン接種委託所になっている。月、金の13:30~15:10となっ...積雪棒を立てた

  • 里にも初雪が降る

    昨夜からチラホラ雪が降っていたので今朝は大分積もって白銀の世界になっているかと恐る恐るカーテンを開けて見た。しかし、そんなに思ったほど積もっていなかった。消パイの電源は入れて置いたので、夜間はチョロチョロと出て消えていた。お庭の桜の木の根元に根を付けた白菜を立てかけて並べた。ブルーシートを被せて保存した。ネズミに食べられるものもあるが多めに保存している。昨年の12/18日の初雪ですが、もう根雪のようだった。12/15AM8時頃の八海山遠景です。18日頃から雪マークが出ているので根雪になるのだろう。里にも初雪が降る

  • 八海山カレンダー

    今年も友人より「八海山カレンダー」をいただいた。大きなカレンダーで霊峰八海山の美しい四季の写真が掲載されている。表紙の八海山は神々しく撮られていた。初秋のご来光が越後三山を染める。先日(11日)に区内役員が集会所でしめ縄作りと大掃除を行った。神社の鳥居に掛ける大しめ縄作りは大変な作業となっている。手順を引き継ぐのも難しいものです。しめ縄が完成して鳥居に取り付けてブルーシートを被せて雨よけとした。境内のスギッパが綺麗に片付けられていた。今夜から雪が降る予報となっているが今はミゾレ模様です。八海山カレンダー

  • 最後の野菜を

    遅く植えたので1日でも太るように畑に残して置いたキャベツ、白菜を初雪前のギリギリで取り入れた。まだ十分な結球とは言えなかったが雪の下から掘り出すよりはいいのだろう。白菜も、キャベツも根を付けて抜いて車庫や庭木の元に寄せて置いた。ベニサザンカが咲いてきた。初冬の寒い中で赤い花が目立っている。気持ちが温かくなって来る。区内の国道291号線脇の十字路角の外壁が撤去された。この角は歩道からは見通しが利かなくて細心の注意が必要だった。親水公園に久しぶりに自転車で行って見たら、見かけないスポーツ道具が立っていた。ディスクゴルフのゴールのバスケットだった。18ホールを円盤ディスを投げてバスケットに入れる競技である。グランドゴルフとほぼ同じだった。スキー場などの広くて長い所が向いているようだ。既に、公衆便所は雪囲いが終っ...最後の野菜を

  • 白く神々しい八海山

    今日は一日中、初冬の快晴の暖かいお天気だった。午後からの日差しが八海山に当って白く神々しく輝いて見えていた。こんな日はもうないのだろう、15日には最低気温がマイナスになっているので初雪が降るかもしれない。アトムの家は城内扇状地の扇端部の中央にあるので、八海山を毎日拝むのにはいい位置にあると思っている。神社境内前から生活用水路が流れて来ている。家の裏を通って区内の下流域につながって行く。野菜洗い場があるので重宝している。上流で雨が降ってもほとんど濁らない水が流れてくる。右のマルメロの枝に支柱を添えて雪囲いとした。玄関角に植えたサザンカと隣の沈丁花をビニールヒモでそれぞれ縛って台木と板で囲って簡単な雪囲いとした。白く神々しい八海山

  • 近所の山茶花

    道路脇を通ると大きな木にピンクの花が咲いてた。前から何の花かなと思っていたが、自分が山茶花の花を植えたら、今頃咲く花は同じものだと思った。ベニサザンカの下の蕾も膨らんで来た。12/15頃には雪マークが出ていた。それまでは外に置いて花を咲かせたい。今年の田の秋耕うんはしないで春に延ばした。水は溜まっていなかった。お昼ごろの八海山は白く輝いて綺麗であった。まだ1週間くらいは里には降雪が無いと思うが、畑に残した野菜の取入れを急がなければならない。雪に当てた大根が甘くなると聞くが。近所の山茶花

  • サンタクロース・グッツ飾り

    先日、我が家の玄関内にサンタクロース・グッツが登場した。何時もこの時期にはグッツ飾りが出てくるのだが、改めて見ると、もうクリスマスかと思う。アトムの体調も一定しなくて今週は通院検査が控えている。体重減もあり、先生と相談してくる。パンダ🐼、小さな角のトナカイ、サンタクロースそれぞれ大きな袋を背負っている。プレゼント袋も下げられた。孫が楽しみにしている。サンタが何を入れてくれるのか楽しみだ。早く蒔いた冬菜が大きくなって来た、今年は芯が伸びて花が咲いている。気温が暖かいせいなのだろう。春までもつのだろうか心配だ。神社境内のスギッパが集められていた。まだ寒い木枯らしが吹いてはいないが、もう時期がきているのかな。八海山の冠雪は消えないで残っている。雲の切れ間に中腹まで白く見える。これからは雪が積もって真っ白く変わっ...サンタクロース・グッツ飾り

  • 蕾が膨らんできた

    ベニサザンカの赤い蕾が少しやわらかくなって来た。初冬に咲くサザンカはこれからは雪を被らなければならない。鉢植えだから玄関にでも入れて春になったら路地に移す。前に植えたサザンカの花弁がパラパラと落ち始めた。この一角は長い台木で覆って板を当てて雪囲いとする。庭のツバキは春の桜の葉桜の頃に咲くが花がポロっと落ちる。昨年のツバキです。大きくなったモンステラを自室に入れた。緑が眼の保養になっている。市役所でマイナポイント手続きをしてきた。持って行ったのはマイナンバーカード(暗証番号のメモも)・預金通帳・ナナコカードだけだった。2万円のポイントの内、「公金受取口座登録」7,500円分は既にe-TAX用に登録してあったので付かず。「健康保険証」7,500円分は付いた。残りの最大5,000円分はナナコカードにチャージした...蕾が膨らんできた

  • 八海山2度目の冠雪

    12/1朝起きたら雲の合間から八海山中腹に薄っすらと冠雪が見えた。今日の天気予報は3℃くらいでミゾレ予報が出ている。いよいよ里にも初雪が降るのだろう。白銀の世界になると諦めの心境だが、遅植えのキャベツ・白菜はまだ畑に残しある。まだ根雪にならないと思う。頂いた苗が太って来た。もう少しで収穫できる。苗を起こした白菜はもう少し畑に置かなければ結球しないようだ。消パイ井戸のパイプ交換が始まった。8本の内6本を交換する。お庭のヒバの木です。頭でっかちになって来たので、上の枝を切って薄くした。桜の木の下なので枯葉が頭に溜まって、風通しが悪くなっていた。大分食べたカリフラワーですがまだ生っている。スティックセニョールの頭を摘まんだら、またその脇からスティックが出てくる。茹でて胡麻ドレッシングをかけて食べている。遅く蒔い...八海山2度目の冠雪

  • 消パイ井戸の修理

    隣の倅の消パイ井戸が故障して、水が屋根の頂上まで上がらなくなっていた。業者から井戸の点検修理をしてもらった。約35m先に送り出しポンプがあるが、その上部で穴が空いていたとのことだった。ポンプ先は錆でフヨフヨとのことだった。鉄分の入った赤い水が出ていた。この辺は鉄分が多いのかもしれないです。神社境内には強風でスギッパが一杯落ちていた。まだ北風の木枯らしではなく、相当強い南風だった。境内下のアトムの田んぼは強風に飛ばされたスギッパで一杯だった。春先は田起こしの前にスギッパ拾いをしている。一方、農道脇は田んぼの中の空き缶拾いが恒例となっている。赤い花の山茶花が欲しくなって、半額のものがあったのでホームセンターで買った。これで紅白の二本になった。晩秋の木の花が咲くと気持ちが和んでくる。最初に植えた花弁の淵がピンク...消パイ井戸の修理

  • 干し柿が黒くなった

    青カビが付いて、腐ったような色になって来た。まだ下に落ちないがほぼ失敗したのだろう。もう少し早く吊るしたほうが良かった。銀杏の木の黄色の葉っぱが下に敷き詰められていた。初冬がまじかに迫って来た。夕日が桜の木を照らしていた。落ち葉も終わって枝がスカスカになった。見上げると盆栽のように見える。西日の庭池も静かに初冬を迎えている。池の中に金魚が居るが板の下の寝ぐらに入ったままです。影が長く伸びた夕方です。近間の山も初冬の色合いが出て来ました。自室に西日が入って来る。葉っぱが落ちた桜の枝から夕日が美しいです。干し柿が黒くなった

  • 大根洗い

    昨日は秋晴れの良い天気でしたので、大根洗いを裏の用水路で行った。少し乾かしてから肥料袋に詰めて家に入れた。親戚には2袋を分けてやった。今年も結構、収穫出来たが毎年春には大分残ってしまい処分している。総太りだったか覚えていないが大きな物が多かった。2本立てにしたが大きく太った大根になった。用水路を板で堰き止めて足場に水を入れて洗った。40~50本はあったようだ。抜いた大根の土を畑で落としてから、頭の葉っぱを切って洗い場に、内孫に頼んで一輪車で運んでもらった。夕方は外孫娘と一緒に農道を通って近くのセブン店におやつを買いに行って来た。人影が長く映っていた。サザンカの花が一杯咲いて来た。初冬に向かう中で、木の花は新鮮に映るので気持ちを和ましてくれる。大根洗い

  • 新そば祭り

    昨日は笠原製麺所(新堀新田)で新蕎麦祭りが行われた。早めに自転車で駆けつけた。(10:30~15:00)新蕎麦、らーめんセット、赤飯、おこわ、たこ焼き、大判焼、焼き鳥、チャーシュなどがならんでいた。振る舞いちゃんこ汁(無料)が振る舞われた。ネギが一杯入っていた熱い振る舞いちゃんこ汁(無料)をいただいた。美味かった。おこわ、赤飯、チャーシュなど、アトムは五目おこわを二個買った。チャーシュも買った。ラーメンセット(6食)も。新そば(5食)家族連れが来て食べて、いろいろ買っていました。寒い時期が来たので、美味しい大判焼も売っていました。店の脇に電動キックボードが二台置いてあった。近くの公園で走って見るのも楽しいのだろう。新そば祭り

  • サザンカが咲いた

    買って植えたサザンカのピンクの花が咲いて来た。晩秋のこの頃は、木の花はほとんど終わっている中でサザンカは寒さに強いのだろう。癒されるピンクの花が見られて楽しくなった。買ったキャベツ苗が成長して結球してきた。青虫も着くので手で捕っている。当座食いもやっているがまだ降雪まで露地に置く。アトムが起こした白菜はこれからの結球です。虫を取りながら見守っている。頂いた苗はもう結球して食べている。買ったカリフラワー苗の葉元に小さな玉ができて来た。根雪まで育つのかな。もう少し早く植えた方が良かったようだ。買ったブロッコリー苗晩生はまだまだ玉が見えない。検索して見たら8月植で1~3月の収穫時期になっていた。品種選択が間違っていた。買った来て植え替えた玉ねぎ苗が定着してきた。もう少しで雪の下になる。縁側の廊下に観葉植物を入れ...サザンカが咲いた

  • 吊るし柿が心配だ

    今日は晩秋の貴重な快晴のお天気だった。近所では大根の取入れをやっていた。アトムもそろっとと思っているが迷っている。自分の部屋の外窓に干し柿を吊るして置いたのが陽に当たって目立っている。吊るす時期が遅かったので果たして乾燥してくれるのか確かではない。出来てくれれば儲けものだ。市役所の本庁舎に入ったら、市民ホールに元横綱白鳳(宮城野親方)の大きな優勝額が立てられていてビックリした。何でこんな所にあるのか不思議に思った。検索してみたら、コシヒカリ繋がりであった。宮城野親方から優勝額をご寄贈いただきました-南魚沼市掲載日:令和4年5月9日更新大人としての自覚を持ち、誠実に令和4年5月3日(火曜日・祝日)、南魚沼市民会館で令...南魚沼市家内と一緒に観葉植物を台所に移動させた。ガジュマルの木は途中から切って運びやす...吊るし柿が心配だ

  • 八海山に初雪

    朝起きたら冷え込んでいたので八海山を見たら、清滝の4合目位まで真っ白だった。八海山ロープウェー山頂駅(4合目半)も雪になった。昨年は11/23日頃に4合目位まで降った。八海山の4合目まで冠雪が来た-アトムの徒然日記八海山ロープウェーの山頂駅舎(標高1147m)まで降りてきた。右側の阿寺山も白くなった。手前の近山ももうすぐなのだろう。予報では27日(土)に雪マークがが出ていた。冬囲い...gooblog昨年より1週間位早まった。急遽、家内と一緒に家周りの観葉植物中心の鉢を西日の入る縁側に運び込んで終了した。木立性ベゴニアは途中から剪定して運びこんだ。モンステラは猫が葉を食べるので猫の入らない自室に運んだ。錦鯉と思ったが髭が無いので金魚でした。残ったビスケットを投げたら食べに集まって来た。サザンカとキンモクセ...八海山に初雪

  • 城内もりあげ隊

    11/8の新潟日報の魚沼版ページ記事を拝借しました。城内地域づくり協議会の「城内もりあげ隊(たい)」歴史探訪チームによる初ツアーが行われた。八海神社を親子連れ15人ほどが訪ねて数十トンの手水鉢(ちょうずばち)の由来などを学んだ。ほかに麓地区の「弥三郎婆」の腰掛石も訪れた。地元には馴染みの場所ですが、歴史を学べば益々地域愛が湧いてくるものですね。今日の午前中の八海山頂上が薄く白くなった。霧氷が着いたのだろうか。初雪ではないように思うが。夕方5時ごろの雲を冠った八海山です。雲が白くて綺麗だった。手前の山に夕日が射して紅葉が綺麗だった。石垣のヤマボウシからの落ち葉を掃いている。道路に散らばらないようにしている。ハナミズキと庭の桜の落ち葉履きももう少しで終わりかな。お盆祭りの金魚すくいコーナーで残った小さな錦鯉の...城内もりあげ隊

  • 干し柿に挑戦

    少し時期が遅くなってしまったが、今週の初めに干し柿に挑戦して見た。西向きの自室窓の外に吊り下げた。まだ本格的な寒さが来ていないので、果たして実が乾いてくれるのか心配です。乾かないと実が下に落ちてしまうと聞いている。干し柿を作るのは初めてだった。枝の両側を残して柿の皮を剥くのに結構時間が掛かった。後は細紐で組んで吊り下げた。アトムは食事制限で食べられないが作るのが面白いのだろう。庭の落ち葉が最盛期になって来た。2回掃く日もある。乾いたら焼き芋でもと思ったが焚火は遠慮しなくてはならないのだ。昔、家前の道路脇の川に掛かっていた石橋の石が4,5個家周りに残っていたので、集めて腰かけに使った。石の上にも落ち葉が乗って秋の深まりを感じた。庭池のハナミズキの葉っぱが濃くなって落ちている。掃き集めて小山に捨てている。さく...干し柿に挑戦

  • 山は秋色です

    晩秋の紅葉の八海山です。遠景からの眺めですので山全体が染まっているが、近くで見ると紅葉が綺麗なのだろうな。下出浦のとんがりの猿倉山と左の堂平山も晩秋の紅葉に染まった。猿倉山の手前の長森の「魚野の里」の高台には猿倉山ビール醸造所があり、クラフトビールのライディーンビール<雷伝>などが造られている。神社裏の高倉山・桂山につながる藤原山なども晩秋の景色となった。早く起こした貰い物の苗が大きくなってきた。もう少しで収穫できそうです。青虫を手で捕っている。これも頂いた苗のキャベツが大きくなってきた。春先の冬菜用の野沢菜が伸びて来た。うろ抜かなかったので密になっている。このまま越冬させる。2回目のさわし柿用にもいだが、後の残りは鳥のエサになる。玄関脇の隅にキンモクセイとサザンカの苗木を植えた。三大香木とは春のジンチョ...山は秋色です

  • 埼玉からグランドゴルフを

    ホテル坂戸城の宿泊者がさくり親水公園で何組かでGGをしていた。快晴の秋空で枯芝のコースと紅葉の中で伸び伸びと楽しんでいた。身体運動の動機付けでいつもの公園へ又自転車を走らせた。GGのためでなくてクルミ拾いであった。オニグルミを短時間で一杯拾った。堤防下にクルミの樹が数本立っている。堤防傾斜地にも落ちているので身体のバランスを保つのに力がいる。体力と気分転換にいいようだ。帰りは堤防から工業団地敷地内に降りたら、中越運送会社の倉庫にタイヤが積まれていた。もう冬タイヤ交換の準備が始まった。関越イワサキ会社が消雪パイプの点検を行っていた。水が高く上がっていた。田んぼに出たら、新潟砂利工業が2枚の田んぼから砂利採りを行って、ダンプが折り返し出入りしていた。三国川沿岸の田んぼの地下は砂利が無くなるのではと思った。凸凹...埼玉からグランドゴルフを

  • 玄関にハロインが

    韓国のハロインで大惨事が起き死者が多数出た。今夜の渋谷でも大勢の若者で混雑しているが事故のない事を祈る。我が家の小さなハロインです。15時頃の紅葉が進んだ八海山です。中腹あたりが赤くて綺麗だったさわした柿が1週間になったのでビニール袋を開封した。ほんの一欠けらを試食して見たら美味しかった。柿は食事制限されているので我慢している。隣の倅家族に1袋やった。後は近所に小分けしてやった。もう1回位いさわしてみたいです。今日はカブの浅漬けを初めてやってみた。畑からカブを抜いて、タワシで洗って、3~4個の皮を剥いて、薄く切って小さな浅漬け用の容器に入れて重石を乗せた。ラッキョ酢と塩を少し入れて漬けた。早く植えたキャベツが大きくなってきた。たまに青虫が付くので取っている。糞が付くので居場所が分かる。白菜も固く巻いて来た...玄関にハロインが

  • 柿をさわした

    柿が鈴なりに生ったので脚立を使ってもいで、2袋をさわした。渋抜き用の47%のアルコールをお椀に入れ、柿のヘタを浸してビニール袋に入れた。1週間くらい寝かせれば出来上がる。私は食べられないのが残念です。今年は一つの残した枝から小さな柿が一杯付いた。手が届く所は脚立なしでもがれた。先週は保育所の園児が来た近所の大規模農家のサツマイモ畑に、今回は城内や市内の子供たちが集まったようです。焼き芋用のベニハルカ?と思われる大きなサツマイモを掘っていた。親が手伝いながら掘って、八海山をバックに掘ったイモをかざして記念撮影をしていた。楽しそうだった。柿をさわした

  • マルメロをもいだ

    実が落ち始めたので2回目の収穫をした。まだ緑色のものもあったが、期間を置けば黄色く熟すようです。夏場に摘果をしていたが形の良いものはあまり無かったし、虫食いや部分変色したものが多かった。袋を被せて害虫を防ぐ方法もある。実はカリンと似ているが表面に綿毛が密生するのがマルメロで、無いのがカリンです。生食はできないが、果実酒や煮詰めてジャムなどが作れるようだ。今日もさくり親水公園に自転車で行って来た。堤防下のクルミの樹の下を散策した。見上げれば実が生っている樹が分かる。今日は樹の下で腰を下ろして周りに手を伸ばしたら、簡単に実を集められた。川原のクルミの樹ですので実が小さいのが多かった。お庭の桜の木の下に実を積んで置いた。カラスに持って行かれないように麻袋を被せて置いた。堤防から見たコマツ修理工場敷地内には苗場ス...マルメロをもいだ

  • 玉ねぎ苗を植えた

    自家で種から育てた玉ねぎ苗の伸び方が遅かったが何とか植えた。ハウスで育てた販売苗は大きくなるが、路地の自家苗は小さかった。今年の春は失敗してしまったが今度はと思って植え付けた。園児が散歩で神社境内まで来た。神社裏のサツマイモ堀農作業の見学を楽しんでいた。畑でサツマイモ堀も楽しんだのかな。隣の神社境内でしばし遊戯台で遊んで折り返して帰園した。娘の旦那の十日町の実家に両親の墓参りに行って来た。近くの来迎寺裏に墓地があり、高台をゆっくり登った所に墓があるので拝んだ。帰りはわき道から下った。隣に移転した愛宕幼稚園の空き地を駐車場に造成中だった。孫娘の靴に小石が入ったので出している。隣に移転した新しい愛宕幼稚園です。来迎寺境内から隣の駐車場敷地に新築移転した。脇に芝生の小さなグランドが作られていた。2本立ての大根が...玉ねぎ苗を植えた

    地域タグ:新潟県

  • 秋の雲空になってきた

    歩け歩けに出かけたら、藤原山の空に鱗雲のような秋雲が浮かんでいた。頭の上には赤とんぼが低く一杯飛んでいた。秋真っ只中と感じた。秋の田起こしがあちこちでやられている。もみ殻を田んぼに入れて、浅く粗く起こしていく。ワラが空気を含んで分解しやくなるようにしてやる。土の温度が低くならない稲刈り後の早い時期にやるといいようだ。稲刈りが終ると各地区で用水路や排水路の工事が一斉に行われる。「土改」に代わって小さな工事は補助金で農業者の共同作業として行っている。夕日に照らされて冬に活躍する重機が並べられていた。これから点検修理されるのだろう。コマツ修理工場脇の堤防を自転車で通った。歩けの後で、いつもの公園にクルミ拾いに行って来た。ビニール袋に入れて拾った。身体を動かすことと、息抜きのためです。我が家の柿の実が色づき始めた...秋の雲空になってきた

  • 久しぶりの回転ずし

    農繁期も終わり、内孫が来たのでかっぱ寿司で家族で夕方行って来た。平日のためか混んでいなかった。外孫の園児も喜んでいた。アトムは3皿と汁とアイスクリームを食べた。一度に食べられないので控えていた。昼間は久しぶりに歩け歩けに出かけた。術後の食事の後遺症(体重減)に苦しめられているので、思い切って自分の足で出かけた。4千歩くらいだったが夕方は疲れた。一気にやるのはよくないので徐々に慣らしていこうと思った。区内で排水路の底のコンクリート固め工事が行われていた。排水路の水を止めて今年は3回目の工事であった。雑草や土砂が貯まらなくなるので春のいざらい作業が楽になる。新宅の車庫内にネギが干してあった。売り出し用で太くて大きいネギだった。昨日、クルミ拾いを兼ねて散歩に行って来た。ビニール袋を持って木の下を探した。落ちて日...久しぶりの回転ずし

  • リハビリを兼ねて

    今日も「さくり親水公園」に自転車で散歩に行って来た。5分もかからない所ですので自分のお庭のようです。GG会員ですがまだ1回も定例会に参加していない。秋季大会も計画されているが参加は無理だろう。胃切徐後の食事後遺症に悩まされている毎日だが、運動をしないと益々体重が減って来るようなので、リハビリや気分転換を兼ねて行くようにしている。藪の中でクルミを拾いながら、熊には注意している。GGコースに落ちた実も拾うので、知人に会うこともあり、立ち話をしている。早くGG定例会に参加してコース回りをしたいが、それも無理なので、一人でマイペースで回るしかないようだ。この拾ったクルミが食べられるまでには、相当な時間と手間が掛かるのだろう。春に種を蒔いた「スティックセニョール」が採れている。茹でてゴマ和えなどて食べている。寒冷紗...リハビリを兼ねて

  • またクルミ拾い

    10時過ぎに近くの河川敷公園に気分転換とリハビリで自転車に乗って行って来た。先日の場所から少し離れたクルミの木の下を探した。持ち帰って庭の桜の木の元に積んだ。今回はコース脇の背後の堤防から降りてクルミの木の藪を探した。以前にも拾ったことがあったが、クルミの実自体は里のものより小さく感じる。人の入った気配も少なかった。背後の工業団地には近年進出したコマツ修理工場があり、重機や車が一杯並んでいる。目の前の雪国まいたけ工場駐車場に従業員の車が一杯並んでいた。朝の通勤帯には工業団地に向かう近くの国道が渋滞している。春に採った野沢菜種(冬菜)を蒔いたのが畝に一杯伸びて来た。パラパラと多めに蒔いたら畝を覆いかぶさるようになってしまった。うろ脱ぐのも面倒なのでこのままとして置く。柿の木の実が生ったが今年は小粒に感じる。...またクルミ拾い

  • クルミ拾い

    早朝に近くの河川敷公園に行ってクルミ拾いをしてきた。今年は体調不良で春先から公園にはあまり行っていなかった。気分転換とリハビリを兼ねて自転車で行った。写真も撮りながら園内をゆっくりと走った。小さいクルミも拾った。房ごと落ちている所もあった。大きなクルミの木が小川添えに立っている。小川には水が流れていなかったので川の中も歩いた。一番奥から堤防へ出る道に朽ちた木橋が架かっていたが今度は朽ちないコンクリート橋に建て替えられた。これで、園内には木橋は無くなった。グランドゴルフ協会の道具置き場テントです。今年も会員になっているがまだ一回も例会や大会に出ていないです。新堀新田親水公園内のBBエリヤには休日に家族連れが来て楽しんでいる。芝生もきれいに刈られていた。クルミ拾い

  • 新米の米搗き

    やっと昨日で縁故米の発送が一段落した。倅と孫に頼んで箱詰めを行った。体力が無くなって30㎏の米袋の持ち運びが無づかしくなってきた。今日は何とか車に入れて運んで、近くのコイン精米所で搗いた。精米機に100円玉を3個入れると、扉が開いて来たので米袋を開いて網の上に倒したら、ザ~と玄米が吸い込まれて行った。「上白」を選択して空き袋を下に入れたら、直ぐに白米が出て来た。投入前の玄米を手ですくってみたら青米が少し混ざっていたが、精米したら苦にならなかった。どう割れや乳白色米も無くて綺麗であった。受け皿が一杯になって来たので右下の足踏みペタルを踏んで米袋に入れた。1袋がアッという間に搗き終わった。これで明日は我が家の新米を食べられるのが楽しみだ。だが、まだ残っている古米を年末まで食べなければならない。小さな貯蔵庫が必...新米の米搗き

  • マダガスカルジャスミンの実

    「さわやかな芳香があることからジャスミンの名がついている」と書かれていた。今年は緑の実が生って大きくなってきた。そのままにしておくと実が割れて中のタンポポのようなタネが風に飛ばされてあたり一面に飛び散りるようだ。昨日、荷造りした段ボール箱を3個ほど郵便局に運んだ。一度に車に積み込むのは体力が無くて無理だった。郵便局前に止めて後は局員から運び入れてもらった。この時期はカウンター前は段ボール箱が山積みされる。帰りにJAのギャラリー展を見て来た。タンザニアのイカンガー選手が27年前に来町したことから交流が始まった。その後、今井さんが集めた運動靴を送り続ける。家族(6才)が書いた絵も出されていた。マダガスカルジャスミンの実

  • 縁故米の箱詰め

    出来た新米を軽トラで倅と孫で我が家に運搬してもらった。孫が3連休で戻ってきたので良かったです。縁側に入れて、その手で30kg箱に詰めてもらった。俺は家内と一緒にガムテープでフタを閉めた。歯がゆいが、術後の力仕事は無理になった。家の物置に近くに配る縁故米と自家用米を入れたが、まだ手前に古米が4袋残っている。これも近くの親戚にやる袋です。これを車に積載させるには自信がないですが。2本立ての大根が大きくなってきた。虫も付かないようだ。前の家から貰って植えた白菜苗が大きな葉っぱに育った。これからどうして巻くのかな。自分で蒔いたポット苗の白菜ですがまだ小さいです。何本かは根コブ病で植え替えたが何とか育っている。冬までに間に合うのかな。寒冷紗を掛けたキャベツが大きくなってきた。青虫も着かなかった。伏せたネギが伸びてき...縁故米の箱詰め

  • 新米が出来た

    台風(14号)が去ってから刈って貰った稲の調整が終わった。何俵かが心配だったが去年より若干少なかった。減反面積増が影響したようだ。綺麗な米だったのでホッとした。供出米を残して保有米を自宅に運ぶのは倅に頼んだ。今年は圃場の凸凹を代掻き時に大型トラクターで均してもらって、側条肥料一発の倒伏軽減剤の効果で倒伏が無く、スムーズに稲刈りが終った。田植え、稲刈り作業を依頼しているアトムとしては、稲を倒さないことが第一番です。夕飯に季節感のある”ぼたもち”と”サンマ”を食べた。昨年の10月に胃の手術をやってもう少しで1年になる。3食は少量にしているので、その分、間食で補っている。体の調子はまだ山あり谷ありの連続で掴めないでいる。近所の庭先に赤い「曼珠沙華」(彼岸花)が咲いていた。一列に並んで咲いていたが揃うにはもう少し...新米が出来た

  • 高齢者講習会が終わった

    先月は認知機能検査を六日町自動車学校で行って、今日は高齢者講習会を同じ自動車学校で終わった。その足で、「講習終了証明書」を持って南魚沼交通センターに行って運転免許証の更新手続きをした。10月末頃には新しい運転免許証が来る予定です。自動車学校の入り口にキャッチフレーズの大きな看板が立てられている。「取りタイ、乗りタイ」が書かれた車が仮免運転であちこちの路上で見かける。教習所内の模様です。正面受付で書類提出や代金支払いを行って奥の教室に入る。この日は若ものと年寄りが目立った。講習で道路交通法令の改正点の説明を受けた。続いて視野測定が終ってから外に出て、コース内で実車の指導を受けた。久しぶりのコース回りであった。教官の指示でコースを走った。まあまあ何とか終了できてホッとした。今回は、難しいSクランクや車庫入れ、...高齢者講習会が終わった

  • 我が家の稲刈り

    台風一過の今日、待ちに待った我が家の稲刈りが終った。午後から始まった3枚の田んぼの刈り取りは3時間位で終わった。力の出ない身体に成っているので、お願いしてお茶を置いて来た。今年は穂が黄金色に見えた。去年までは田んぼの凸凹があって、どうしても凹の稲は倒れたり、変色したりしていた。今年は代掻き時に組合の大型トラクターで凸凹を平たんにしてもらった。田んぼの水管理に注意してやったのも固い田んぼになった一因のようだ。台風通過後の倒伏が無かったのが救いだった。肥料も田植え時の基肥一発肥料「楽一20S」15k/袋を使った。倒伏軽減剤が配合されていて、稲が倒れにくく、刈り取りが楽のようだ。家裏の田んぼも倒伏無しで短時間で刈り取った。私は手伝いもしないで、来てくれた2人だけで刈り取りと運搬や道路の泥の後片付けなどをテキパキ...我が家の稲刈り

  • ネギの土寄せ

    畝立て機のポチで二回目のネギ畝の土寄せを行った。春からの体調不調で足が思うように動かないので、休み休みゆっくりと行った。ポチで土を飛ばして終わりにした。手直しは行わなかった。「霜知らず地ばい」キュウリが終わりになった。もう少し遅く種を蒔いた方がよかったのかもしれない。種から起こしたキャベツを追加した。まだ小さいので冬までに巻くかどうかです。「スティックセニョール」が大きくなってきた。晩秋の頃の野菜ですが、春に起こしたので今時期になった。台風14号前の我が家の田んぼです。今年は稲が倒れた処はほぼ無かった。台風通過後が心配です。小さなヒマワリが咲いている。切り花に向いている。空ペットのラベルを剥がした。メーカーによっては剥がしにくいペットもあった。カッターで切った方が早かった。ネギの土寄せ

  • 野沢菜の芽が出た

    来春のトウ菜用に蒔いた野沢菜の芽がすぐに出て来た。初夏に取った種を適当に多めに蒔いて置いた。毎年、発芽が多いですがそのまんまにしておいても大丈夫であった。小さな虫が着いて穴を開けるので殺虫剤を使わなければならない。ほうれん草の芽が出て来た。春に続いて2回目です。春菊は古い種で発芽しなかった。買ったものを再度蒔いて置いた。自家で発芽させた白菜苗を追加した。まだ小さいので降雪までに玉になるのかわからないです。最後のミニトマトが熟した。皮が柔らかいので食べやすくて畑で毎日1個づつ楽しんでいる。選果したマルメロの実が少し大きくなってきた。まだ、形の悪いものがあるので選果が必要です。お庭の桜の木の落ち葉を掃いている。芝虫の小さな糞が混ざってきた。これからドンドン落ちてくるのだろう。野沢菜の芽が出た

  • 大根の芽が出た

    3日に蒔いた大根の芽が約1週間で出て来た。1株に2個を蒔いて2本立てとした。普通だと3個蒔きにして、1本に絞っていくのだろうが。大根は出芽率がいいようだ。追加植えの白菜はカボチャ株の跡に、根コブ病防止の「ネビジン粉剤」を土に混ぜてから植えた。キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、大根、カブなどに効く。カボチャを自生したのを含めて4株植えたら、一杯取れてしまったので食べきれない。ボッチャンカボチャと他の品種の2株もあれば十分のようだ。自生したメロンが熟して最後の1個をもいだ。甘みも丁度良かった。池周りの道がコケや泥で足が滑るので、高齢者の転倒事故予防のために布マットを切って敷いた。大根の芽が出た

  • 野沢菜の畝立て

    来春のトウナ菜を取るために野沢菜の畝を作った。日中は暑くてできなかったので夕方に畝を立てた。化成肥料と鶏糞肥料と油ッカスなどを入れた。明日は土寄せをしてから今年春に取った種を蒔く予定です。今日は台風11号のフェーイン現象で30℃以上の真夏日となった。強い突風の南風が吹いた。進路がこちらに近づかなくて良かった。田んぼに少しの水を入れたが、明日から雨模様になりそうなので判断を間違えたようだ。つるありモロッコが取れている。余った分は近所に分けてやっている。小さめで皮の柔らかい内に取っている。ごま和えで食べている。つるありモロッコなので蔓がドンドン上に伸びてきて、頭が絡んで重たくなった。傾いて来たので板でつっかい棒にした。厄介な雑草除去のためにネコソギ除草剤を使った。頂いた白菜苗が大きく伸びて来た。数本、ネコブ病...野沢菜の畝立て

  • 大根種を蒔いた

    午前中は晴れていたので急遽、畑に化成肥料と鶏糞肥料を蒔いて畝立て機ポチで畝を3本作った。このポチが無ければ今の体力では無理である。筋力アップのためにも少し身体を動かすのもリハビリになるのだろう。無理をしないようにしている。JAの「耐病秋の郷」「長期間畑に置けて、やわらかい」ようだ。2粒づつ蒔いて2本立てとした。いただいた白菜苗が数株、根こぶ病に罹って枯れ気味になった。抜いてみると根の下にこぶが出来ていた。こぶが着くと水分の吸い上げが阻害されて枯れる。殺菌剤を入れれば良かったが手元に無かったので、抜いた脇に植え替えた。葉物野菜の跡の畝に植えたので、連作の害がでたのかもしれない。「霜知らずキュウリ」をもいでいる。夏場のキュウリに比べると形が不ぞろいで小さいキュウリが多いです。きゅうり漬けの素を使って美味しくし...大根種を蒔いた

  • トラクターで起こす

    20坪位の広さに植えた枝豆が取り終えたのでトラクターで起こした。ここには野沢菜を蒔いて、冬を越させて春先の野菜が無い時期にトウ菜として取っている。刈って置いた雑草をレーキ?でかき集めた。春から体重が減って来て筋力が極端に落ちたために休みながらの作業となった。何とか雑草を寄せてからトラクターに乗った。ミニトマトが終ったので木を抜いて、その跡に買ってきた野菜を植えた。キャベツ苗(中早生やひこ)を4本植えた。ブロッコリー苗(晩生)を2本植えた。そのほかにレタス2本、カリフラワー2本を買って植えた。ナス枝の切り戻しのせいか分からないが、花が咲いている。それなりに生っている。濃い塩漬けのナス漬けが苦手なので、「なす漬けの素」を買って来て使ってみた。どんなものになるか楽しみです。トラクターで起こす

  • ほうれん草・春菊を蒔く

    午前の晴れ間を見て、二回目のほうれん草と春菊の種を蒔いた。ウネを作って、さて種を蒔くときに雨が降ってきた。傘をさしながら蒔いてワラを被せた。石灰と化成肥料を撒いて短いウネを2本作った。畝立て機「ポチ」が無ければ手が出ない作業です。玉ねぎ種を伏せて、保温のためにワラを掛けて置いたが、雨で逆効果になるのが心配で、ワラを剥いでおいた。2か所に蒔いて置いた所で、1週間位で小さな芽がでてきた。もう少し伸びたら液肥をやろうと思う。家周りのあちこちに自生したホウセンカが花盛りになってきた。秋の気配が忍び寄ってきた。お庭の角の暗い所に置いてある立木ベゴニアの赤い花が咲いた。葉っぱの下に赤い花が咲いている。花弁が落ちて来るので下を履いている。ほうれん草・春菊を蒔く

  • 寒冷紗を掛けた

    今日は晴れたのでキャベツ畝に寒冷紗を掛けた。例年はもう少し大きくなってから掛けていたが、蝶々が卵を産まない内に掛けたかった。着いてしまうと青虫を取るのに苦労する。アーチの両側をハウスパイプを二本束ねて寒冷紗の端を押さえた。トンネルの両端は木で押さえた。春に枝豆の苗を植えたが、根元に化成肥料を少し入れたら、強すぎたのか苗木が枯れてしまった。後で考えたら、枝豆は最初は肥料が要らないことを思い出した。ある程度伸びてから花のつく頃でいいのかもしれない。その枯れた脇に枝豆の種を3個直播にして植えた。何種類かを時期をずらして直播にした。草取りは手が回らなかったので雑草との競争であった。お盆過ぎに最後の枝豆を抜いてから草刈りとなった。ヒモ用草刈り機で刈ったので、干してからホークで集めなければならない。ここには春収穫のト...寒冷紗を掛けた

  • ナス畝の土寄せ

    狭いネギ畑の草取りがやっと終えたので畝立て機「ぽち」でハサクを耕うんしてからもう一度両側に土を飛ばす畝立てをやった。終えてから▼クワで補整した。もう少し早い時期に土寄せを行って置けばよかったが、何せ術後の調子が思うようにならず、面倒な畑は後手になってしまった。自生したミニトマトを集めて育てたものが終わりになってきた。皮が固くて、甘みも薄くて料理まで行かないが、畑の中で彩りとして冴えわたっている。自生した遅い方のミニトマトです。下に生ったのを試食したら薄皮の「ピンキー」のような食感だった。枝の切り戻しをして、枝が薄くさっぱりした。再度、勢いが出てくると秋ナスとして収穫できるのだが、効果が出るかはこれからだ。我が家の裏の田んぼ農道で、コンバインを脇に置いて、若い世代の農業関係の人たちが八海山をバックに人の写真...ナス畝の土寄せ

  • ネギ畑の草取り

    春に起こしたネギを定植してから、構っていなかったネギ畑は草ボウボウになっていた。まず、草取りから始めて見たが一日では取り切れなかった。他のネギ畑は土寄せを畝立て機「ポチ」で耕した。クワで土寄せの手直しをした。もう少し早くハサクを耕して土寄せを行って置けばよかったが身体が動かなかった。玉ねぎの種を蒔いた上に、保温のためにワラを掛けていたが、雨で逆効果になりそうなのでワラを剥いで乾かした。自生したメロンが3個生っていた。甘く熟してほしいです。ナスの枝の切り戻しをしたが、効果が出たかは不明です。ネギ畑の草取り

  • 秋野菜苗を頂いた

    前の家から白菜とキャベツの苗を合わせて28本頂いた。この前に、余ったら欲しいと声掛けをしていたのが叶った。我が家の苗はトレーに蒔いたのがお盆過ぎでしたのでまだ苗が育っていない。頂いた苗は8月1日の盆扶持の頃に蒔いたもので大きく育っていた。ありがたかった。春菊とホウレンソウを取った畝の跡をそのまま利用した。両側からのハサクの雑草防止マルチの間に植えたので、保温効果と雑草対策は可能になった。インゲンの撤去後の跡をそのまま利用してキャベツ苗も移植した。最後のミニトマトが最盛期になってきた。薄皮の桃太郎「ピンキー」も混ざっている。秋野菜苗を頂いた

  • 秋野菜畑の準備をする

    ジャガイモ収穫後に雑草ボウボウになった畑の草取りを2~3日掛けて完了した。畝立て機「ポチ」で耕した。中央に自生した青じその木を残して置いた。ここには大根を植える予定です。手前は玉ねぎ種を伏せて保温のためにワラを掛けた。もう一か所も草ぼうぼうであったが、ひも草刈り機で草を刈って置いていた。綺麗に刈られていないので耕うんしても草が残ってしまった。ここには白菜とキャベツなどかな。自生していたミニトマト「ピンキー」桃太郎?が赤くなってきた。食べるより癒しのミニトマトとして見ている。あまり甘くはないが、トマトの味は残っている。このところ、朝晩は大分気温が下がってきて秋らしくなって来た。肌に秋風のような風も感じる。稲穂も頭を下げ始めてきたようだ。もう一ヶ月程で稲刈りです。秋野菜畑の準備をする

  • 地蔵びまち

    地蔵堂の前にシートを敷いて準備し、午後5時頃に上薬師堂の長福寺住職から来て頂いて供養した。コロナ禍の中ですので夜の盆踊りは昨年同様に中止となった。盆踊が無くて寂しいお祭りとなった。自宅裏から地蔵堂と神社を撮った。二百年前に五十沢の石工、太良兵衛(タロベイ)が彫った火伏の地蔵尊です。屋根付きの小屋に入っていたせいか、風化せずにきめ細かい顔が見られる。玄関前に灯ろうを立てた。紙を張り替えて、願いを書いた。まちまちに植えた枝豆と最後のトウマメが取れた。トウマメは歯抜けで小さかった。玉ねぎの床を作って種を蒔いた。石灰と鶏糞と化成肥料を少し入れた。保温のために、ワラで覆った。もう一か所にも作った。魚沼コシが1,000円上がったので資材の値上がりに充てられる。地蔵びまち

  • 白菜とキャベツ種を蒔く

    育苗用プラグトレーに白菜とキャベツ種を2~3個指で摘まんで入れた。白菜の芽が出たが、水管理が悪くてベタットとしてしまった。急遽、水を掛けたら大分立ってきた。日中に水をくれたか覚えがないが夕方か朝方がいいようだ。ミニトマトが終わりになってきた。皮と実が固くてなって味もなくなってきた。実が木の上部に移ってきたので、食べるより鑑賞用にとって置きたいものだ。白皮カボチャがあちこちに生っている。早速、食べてみたら少し早かった。もう少し待った方がいいようだ。ボケの実が大きくなってきたが虫が着き始めた。畑の草取り中に、カブトムシの雌が足に止まった。こんな畑の中に居るとは思わなかった。稲穂が揃ってきた。もう一か月経てば稲刈時期になる。台風が来ないことを願う。基幹病院の帰りに見かけたのは、スイカ畑の後片づけ作業でした。ハサ...白菜とキャベツ種を蒔く

  • 城内煙火大会

    二年間のコロナ過で中止されて来た城内花火大会が今年は復活した。例年秋の10月に行われたが、今回はお盆時期に変更になった。やっぱり、夏の花火がいいですね。自宅2階の部屋から見学してスマホで撮った。FM雪国のラジオ中継はなかった。大きな花火が1時間上げられた。見学会場は城内小学校前であるが、農道にも車が止まっていた。打ち上げ場所が近くであったので、花火の開く音がズシーンと響いた。枝豆の「盆かおり」を取って、花火見学時に食べた。インゲンマメは生らなくなったので、マルチ畝は残して蔓木を撤去した。根元に白菜を植える予定。ナス・霜しらずキュウリ・ゴーヤ・子供ピーマン「ピー太郎」・シシトウ・インゲンなどを取った。いくつ食卓に上がるのかな。ナスの枝戻しをやったら枯れないで生っている。8月上旬に自動車学校で受けた「認知機能...城内煙火大会

  • 祭礼の準備です

    神社入り口に電灯入り灯籠が設置された。左右の幟旗に括り付けた。以前まで灯篭の表裏書きはその年の区長が手書きであったが、近年は印刷版になってしまった。何か少し味気ない気がする。15日早朝に、神社入り口に「十二大明神」幟旗を吊るした。常設ポールへ変更してからは大分経過した。旗が強風で裂けて修繕した事もあった。我が家の灯ろうです。何年ぶりにまわりの紙を貼り替えて字を書いた。お盆用ちょうちんを出して揚げた。遅かったか、白菜「豊秋85日」の種をポットに蒔いた。祭礼の準備です

  • 墓参りが終った

    嫁さんの仕事が早く終わったので5時過ぎに墓参りが出来た。家内と隣の倅夫婦の4人で区内の共同墓地に行って来た。墓地内は発電機で照らされて夕方に来ても安心してお参りが出来るようにしてあった。今回はコロナ過の中の行動規制がなくて実家に帰る親族が多いように感じた。畑のキュウリ回りの草取りを少しやった。「節成キュウリ」が既に終っている。繋ぎと思い「霜しらず地這」を並行して定植して置いたのが花を付けてきた。お盆過ぎに収穫できそうだ。隣にキャベツを移植したが種まきの起こすのが早すぎたのかもしれない。カンレイシャを掛けないと青虫にやられる。ネギは枯れ気味のものが目立ってきたが秋までもってもらいたいです。今年も頂き物のスイカで何回も食べさせて貰った。甘いスイカだった。十分食べた。今年はスイカの当たり年なのかな?近所からも枝...墓参りが終った

  • ワクチン接種が終了する

    昨日、市民病院で4回目のコロナワクチン接種を行った。3回目と同じ武田/モデルナ製のコロナワクチンであった。今朝は左腕が少し痛む程度で発熱や倦怠感もなく安心した。当初の通知では五日町雪国スポーツ館指定であったが翌日が車免許更新の認知機能検査であるので変更した。午後3時頃の外来診療コーナーには待機している大勢の接種者がいた。受け付けてから1時間くらいで接種が終了し、待機時間後に「予防接種済証」を受け取って病院を出た。帰って来てから共同墓地にある我が家の墓2塔を掃除した。墓石のふちが黒ずんで汚れて来ていたので、洗剤を振りかけてブラッシで磨いた。生花のお供えは墓参り時に持っていく。仏壇も軽く拭き掃除を行った。何時も来ている近くの孫娘と県外の学生の孫娘がお盆に来る。ワクチン接種が終了する

  • 八海山里宮のオオウバユリ

    城内地域内で一番遅いオオウバユリが満開になった。花は純白だが下の大きな葉っぱは茶色に日焼けしている。その様を見ると異様に映る。その近くに、2本の花が咲いていた。周りの雑草は綺麗に刈られていた。大事にされているようです。友人2人で長森の「魚沼の里」に行ってヒマワリ畑に入って来た。満開のヒマワリが下を向いていた。仮設の見晴台の上から「社員食堂」方面のヒマワリ畑です。酒蔵工場方面のヒマワリ畑です。広い面積の中に道が作られていた。八海山里宮のオオウバユリ

  • 運転免許認知機能検査

    先日、免許更新の前段の高齢者講習(認知機能検査)で六日町自動車学校に行って来た。75歳になる誕生日までに受けることが義務化された。9時45分からの受付30分前に行って待っていたら12人位の高齢者が集まってきた。受付で1,050円を支払って受講室でイラスト問題等を解いた。4点のスライドを1分間見て名前を覚えて、次のスライド4点と進んで、全部で16点を記憶する。やってみるとなかなか思い出されなかった。何とか終了してホッとした。1か月後に合否の通知が来るとのことです。その後に、実地のコース周りテストが控えている。最新※高齢者講習認知機能検査※イラスト問題16種類64枚の絵全パターン2022年【無料】トウモロコシが熟れて来た。以前、収穫直前にカラスにつつかれて全滅したことがあった。今回は網を被せて予防した。ゴーヤ...運転免許認知機能検査

  • ぼんぶち(盆扶持)が来た

    八月はお盆の月です。今年は普通の”ぼんぶち”ができると思っていたが、コロナ感染増でまた昨年と同じく自粛したお寺行事となった。10時過ぎにお寺に行ったらもう混雑はなかった。まず本堂に入って二人の総代の受付係に少額の御布施料と集めて置いた大般若会講金を差し出した。いつも脇にいて大きな声で受けた名前を読み上げる子供の振子(ふれっこ)は今年もいなかった。コロナ前は白米も持って行ったのだが、コロナ後は白米は控えている。お返しに団扇を頂いた。室内はクーラーがあるので用はないが、お盆祭りには使えそうだ。クラシックで手に持って楽しむのもいいようだ。数年前の改修工事で美しくなった観音堂です。中は広い広間があります。行事に使われている。5年前に”合祀納骨供養塔・寂光塔(じゃこうとう)”が建てられた。時代を反映して、必要になる...ぼんぶち(盆扶持)が来た

  • 夏休みラジオ体操が始まる

    小学生の早朝ラジオ体操が神社境内で始まった。6時半からの開始で、ラジカセ持参でテープでやっているのだろう。年々子供の人数が減っていくようです。親も参加してみんなで楽しんでいる。又、母親が大きなプールに水を入れて外孫が水遊びをして楽しんだ。呼吸のできる水中メガネを付けて楽しそうだった。底に何か光る小さなクリスタルを撒いて探していた。日中は35℃に近い気温であるので私もプールに入りたいほどだった。インゲンとミニトマトが最盛期になってきた。畑のつるありインゲンの頭が蔓で重くなってきた。手の届く所で芽を止めている。ナスの枝の切り戻しをやった。収穫期間を長引かせて、秋ナスとしてもぎたい。ホクホク白皮かぼちゃ「雪化粧」かな?お庭の白と赤色のダリヤです。中に小さな虫がくっ付いていた。大きくて綺麗だった。マダガスカルジャ...夏休みラジオ体操が始まる

  • ミニトマトが取れ出した

    やっと片手に入るくらいの個数がもげた。薄皮「ピンキー」と言う品種で、元の方に生って熟れた順に畑で摘まみ食いをするのが一番美味しかった。やっと揃って熟れて来たので食卓に上がるようになった。二本立てにして見たら大きな木になった。一方、自生したミニトマト苗を植えて見たが実のつき具合は少なかった。やっぱり、市販の接ぎ木の苗が大きくなるようだ。春に移植に失敗して再度種を蒔いた枝豆が少し取れた。倅にも半分やって缶ビールなしで初物を美味しく頂いた。6本の水ナスが最盛期になった。漬物はしないので勿体ないけど殆んど破棄している。今度は3本かな。動画を参考にナスの切り戻しをやった。秋ナスまで持ってもらいたいです。節成キュウリはほぼ終わりです。これからは、種から育てた霜知らずのキュウリの出番です。キュウリの脇にカボチャを植えた...ミニトマトが取れ出した

  • ジャガイモの収穫です

    梅雨の晴れ間を見てジャガイモを掘った。男爵イモとキタアカリの二品種です。植えた頃は体調がいまいちであったので、その後の土寄せが一回しかできなかった。土が掛からない所は青くなっている。1日1列を掘って疲れないようにしている。丁度良く大きくなった男爵イモです。肌もまあまあだった。今年、初めて植えてみたキタアカリです。男爵より小さいが肌がきれいです。発泡スチロール箱にいれて一輪車で運び出した。マダガスカルジャスミンの白い花です。何とも言えない香りがする。枝を切ってやると新しいつるから花が咲く。冬は家の中に入れてやる。ジャガイモの収穫です

  • 組み立てが大変だった

    外孫娘が広いプールで泳いで楽しんでいる。嫁いだ娘がバカでっかいプールを通販で買った。取説には10ヶ国語でそれぞれ書かれていた。梱包を開けてみたら半端な組み立て部品でなかった。3m×2m×0.75mの広さであった。家の後からパイプで高低差を利用して水の引き込みを試したが入らなかった。一旦、貯めてからガソリン給水ポンプで入れた。その後、エンジン音が聞こえない電気ポンプに替えた。片付けるのに又大変です。つるありインゲンが取れ出した。炒めると柔らかくて美味しいです。ホウレンソウや春菊が盛りです。混んでいる人参をうろ脱いで薄くした。先日、ホースでネギに水やりをした。メロンに小さな実が付いた。下にパッキンを入れた。ボケの実が10個ほど生った。リキュール酒かな。組み立てが大変だった

  • 七夕祖父母会

    八幡保育所に外孫の「七夕祖父母会」に行ってきました。年長のきりん組の劇遊びや歌を楽しみました。うさぎ組(1年)、くま組(2年)の歌やダンスも楽しかったです。ビデオを片手に持ちながら見ました。外孫のきりん組の劇遊び「3びきのこぶた」です。プログラムです。我が家の用水路脇のアジサイです。色が変わってきます。七夕祖父母会

  • 野菜が揃ってきた

    晴天続きのネギ畑に用水路からホースで水を引き込んで水やりをした。今朝は思いがけない土砂降りの雨が降ってきた。昨日のホースの水やりが無駄になった。家周りの野菜が根付いて勢いが出て来た。防草シートをなるべく敷いてハサクの雑草は防げるが畝の上の雑草は手で取っている。節成キュウリは3本植えたが1本の葉っぱがうどんこ病?で白くなってきた。根元の白い葉っぱを切り取ったが止まらなかった。ダコニールをかけないとだめのようだ。しかし、食べきれない程の本数が取れだした。接木水ナスは初なりが大きくなってきた。初なりは小さいうちに取ってしまうと言うが、もったいないので生らして置いた。薄皮ミニトマトの「キューピット」を2本仕立てにしてみた。ほかに大玉、中玉なども植えた。ホクホク白皮かぼちゃ「雪化粧」?かな(奥)やわらかい葉っぱのス...野菜が揃ってきた

  • 魔の交差点で又事故が!

    昨日、午後近くの幹線農道で又車の衝突事故が発生した。見通しの良い交差点ですが、過去に多数起きていて、なぜ改善できないのか不思議に思っている。何か原因が潜んでいるのだろう。交差点の手前から下り坂になっているので、見通しが利かないのかもしれない。当事者でなければわからないのだろう。それにしても、周りに家があるわけでもないのに不思議な魔の交差点である。2年前の今頃の同じ交差点の事故です。https://blog.goo.ne.jp/goo1717_2007/d/20200609車庫の3羽のツバメがそろっと巣立つ時期が来た。車の上に巣があるので糞の予防にダンボールを車に掛けていた。昨年は今頃にカラスにやられて巣立たなかった。今年は何としても巣立ってほしいです。シャッターや窓の開閉には注意しなくてはならない。この前...魔の交差点で又事故が!

  • そろっとBlogの再開かな

    地這のキュウリが延びて来た2週間チョットの入院で、点滴と食事療法で治療してきました。春の雪消えとともに、身体と気持ちが軽くなって、家周りの畑などに入って畑仕事をしたのが身体に響いたのだろうかと反省している。入院前に畑に枝豆やトウモロコシなどの種を伏せて置いたのが大きくなってきた。ホームセンターから調達した野菜苗も大きくなってきた。キュウリは地這栽培にした。昨年までは支柱栽培であったが、支柱のアーチ型のパイプを組むのが面倒になった。これからは、動き過ぎないように、身体に聞きながら作業をしていくしかないようです。ナスも大きくなってきたので不要な脇芽を摘んだ。接ぎ木苗で成長が早いのかな。薄皮ミニトマト「ピンキー」です。どんなトマトになるやらです。もう一本は中玉で「凛々子」りりこです。大玉がまだないがどうしょうかな。枝...そろっとBlogの再開かな

  • ブログの一時休止について

    先日、市民病院に入院しましたので、当分の間、このブログを休ませてもらいます。又、機会がありましたら再開したいと思います。今までのご協力ありがとうございました。ブログの一時休止について

  • ジャガイモを畑に

    土に伏せておいた男爵とキタアカリの二種類を畝に植え替えた。今年はキタアカリを追加してみた。芽が一杯付いていたイモは芽を欠いた。ジャガイモは越冬して春まで持つので重宝です。身体が思うように動かないので、畝立て機でほとんど作った。ハサクってそこにイモを置いて、あとは脇を畝立て機で土を飛ばした。最後は肥料を少し施してから土の手直しをした。八海山に大きなペンギン🐧が伏せたような雪形が出来ている。大きな白いスイセンの花が目立っていた。雪消えの早い箇所に紫のオダマキが咲いた。板のつっかい棒で起こして置いたボケの木の花が咲き始めた。赤くて綺麗です。ジャガイモを畑に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アトムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アトムさん
ブログタイトル
アトムの徒然日記
フォロー
アトムの徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用