ずっと悪者だと思っていた腰痛は、心地良い暮らしを教えてくれているサインでした。もう腰痛に振り回されない、自分らしい暮らしを新たに作ってみませんか?
本日から、公式ライン限定でサービスの募集を開始します!告知だけでも見てみてくださいね~↓↓↓昨日はオチビタンの保育園をお休みにして、母と娘ふたりでゆっくり過ご…
人を笑わせ"よう"とするのではなく人を感動させ"よう"とするのではなくお客さまを喜ばせ"よう"とするのではなくまずは自分の中に『笑い・感動・喜び』を私たちはつ…
仕事において私たちは無意識に、認められるために役に立つために自分を証明するために頑張ってたりします。これであの人の役に立ったかなこれで評価されるかなこれで大丈…
6月に産後初の施術の予定が何件か入っているので、最近はサロンの準備に明け暮れていて得意のDIYで(趣味ではない)インテリアを整えています。電動系の工具は怖いの…
「信じてたのに」と人にガッカリしたときって、「都合の良いこと」しか信じてないよね。(あ、ごめんなさい。毒吐いてます)私は信じることって、いま結果が出ていなくて…
親にかみつく姑にかみつく上司にかみつく世間ではかみつくことが「強さ」のように思われがちだけど、私はそれってなんか違うんじゃないかなーと思ってます。本当の強さっ…
肩こりや疲労、思いどおりに体が動かないなど体の悩みが目の前にあるときは、もちろん不快であるから「解決すること」を考えがち。だけど多くの場合はその不快によって、…
例えば、「子供に大人しくしていてほしい」のではなく、「ゆったりと過ごす時間が欲しい」とか。「もっと家事をやってほしい」のではなく、「対等で協力し合う夫婦関係を…
私たちは毎日ポジティブでいられるわけではないから、誰にでもネガティブな日ってあるものです。ほんで、なんか今日は元気がでない。やる気がでない。悩みがちな日。そん…
「あなたってつまらない人だね」もし目の前の人にこう言われたら、あなたはどう感じますか?(めったに無いとは思うけど、、)私はかなーり落ち込む言葉なんだけど同じよ…
親というものは、子どもに何でも与えたいもの。お腹が空いているときはまず"自分が"食べたくなるけれどお腹が満たされているときは進んで"人に"あげられるように、た…
もの覚えがはやかったり、割りと何でもサクッとできてしまったり、ある程度それっぽくできてしまう。けど、なんか便利屋になっているように感じたり、そつなくこなせてい…
おチビタンが歩くようになってからよく一緒に公園に遊びに行くようになったので、そこで色んなママやおばあちゃんと話す機会が増えました。そんな時間も私にとっては子育…
「ブログリーダー」を活用して、アリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。