オフビートな日々に見いだした有益な情報を配信しています。健康ねた、良書紹介、江戸川区の情報など。
このブログでは、私のオフビートな日々に思いついたことを綴っています。 世間の関心事には目もくれず、私が書きたいことしか書いていません。 と言っても、有益な情報提供を心掛けています。 雑記: 他愛もない話し・そこそこの話し 健康ねた: 健康維持に役立つ話し 良書紹介: おもにビジネス書の紹介 アゲハ: アゲハ飼育日誌 江戸川区: 江戸川区の情報 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
1件〜100件
【体験談】スマホ買い替え どこで買うのが安い?ネットか店舗か
スマホを買い替えようと思っていますか?うち夫婦は先週末買い換えました。どこで買うのが安いのか。ネットと店舗、どっちで買ったほうが得なのか。と当初考えましたが、すぐに答えがわかりました。そんな体験談を書きましたので、参考になさってください。
YouTubeのショート動画をWordPressに埋め込めなくて、困っていますか? 最近(2022年4月上旬)、埋め込むURLが変わりました。この記事をご覧になれば、すぐにわかります。どうぞ参考になさってください。
ツイッターのコミュニティを作れなくなってしまいました。作る資格はあるのに、なんで作れなくなったのか。どうやって復旧させたのか。詳細を書きましたので、参考になさってください。
noteとブログを使い分けていますか?あるいは、これからやろうと思っているところですか?noteとブログの併用。お勧めします。私はブログの集客目的でnoteを始めました。これまでやってみてわかったことを書きましたので、参考になさってください。
kindle本の表紙を自分で作ろうか、外注しようか、迷っていますか? 迷いますよね。この記事では、私が外注依頼した理由や依頼方法、おすすめデザイナーについて書きました。素人の表紙とプロの表紙の違いもわかります。どうぞ参考になさってください。
メルカリで取引完了後に返品したいと思っていますか?支払いも評価も済んだ後になって問題が発覚しましたか?我が家でそんな事態になりました。この記事では返品の手順やメルカリ事務局、消費者ホットラインの対応について書いています。参考になさってください。
【実証】kindle本再出版 修正ではなく新規作成で出版し直し
kindle本を再出版しようと思っていますか? 修正ではなく、新規作成で出版し直し。私はそうしました。この記事では私がそうした理由とその手順、そうする際の注意事項について書きます。どうぞ参考になさってください。
パソコンやスマートフォンの設定方法がわからない。インターネットがつながらない。そんな時、気軽に相談できる格安サービスがあります。高齢者や電子機器に不慣れな方をサポートします。この記事で紹介しますので、ご覧になってみてください。
オンラインアシスタント【フジ子さん】完全在宅ワーク簡単エントリー
子育てや介護と仕事を両立させたいですか?身につけたキャリアを活かしつつ、通勤時間を無くしたいですか?スキマ時間で稼ぎたいですか?であれば、オンラインアシスタント「フジ子さん」にエントリーするといいかもしれません。紹介しますので参考になさってください。
楽天モバイルにチャットで問い合わせをしましたか? 滅茶苦茶返事が遅くなかったですか? 私は散々待たされてしびれを切らし、電話に切り替えました。オペレーター直通の電話番号がわかったからです。一部始終を書きますので、参考になさってください。
【超簡単】YouTubeのカスタムURLに日本語を含めない方法
YouTubeのカスタムURLに、日本語を含めたくないと思っていますか? URLに日本語が入ると文字化けしてカッコ悪いので、できれば入れたくないですよね。どうすればいいのでしょうか。超簡単な方法がわかりました。どうぞ活用なさってください。
当サイトのカテゴリー1つを新たに作った特化サイトに移行しました。リダイレクト設定ではCocoonの便利機能を使ったのですが、それがまさかの落とし穴に。Cocoonでリダイレクト設定する方は参考になさってください。
私のYouTubeチャンネルのある動画に、最近やたらコメントが付くようになりました。集客意図はないのに、何でコメント欄がおかしいくらい盛り上がっているのか、推測してみました。
青虫の脚って可愛くないですか? 脱皮後の頭は目立ちます スズメの餌付けと土浴び 今季初の前蛹「アゲハ飼育日誌第4巻」出版
ベランダでキジバトとスズメに餌付け ようやく青虫にお目にかかれました。今季初です 痛恨!冷蔵庫に幼虫
アオスジアゲハの卵今季初採取、孵化 アゲハの新たな「顔」発見 アオスジアゲハ第2陣孵化 羽化しない越冬さなぎ
アゲハ蝶の春型と夏型の違い 後ずさりで糞処理 孵化と殻食 Kindle本「アゲハ飼育日誌第3巻」出版
今季初の卵採取。居残り蝶と入れ替わるように幼虫が生まれました。夏型が動き出し、本格的なアゲハのシーズン到来です。
最後のジャコウアゲハ没。硬直と収縮 居残りアオスジアゲハまだまだ元気 ベランダの越冬さなぎ羽化
ジャコウアゲハの脱け殻がいつも遠くに落ちている理由がわかりました。まだ寒い日が多いので、なかなか放蝶できません。
水素風呂リタライフはレンタルと購入どちらがいいのでしょうか。それぞれのメリットとデメリットを挙げてみました。私が至った結論も参考になれば幸いです。
水素風呂リタライフが使い始めてから7か月で故障しました。故障したらどうすればいいのか。たいして手間はかかりません。
室内組越冬さなぎが次々に羽化 ジャコウアゲハは3頭目にして初の雌 アオスジアゲハは羽化不全かもしれません
越冬さなぎの突風対策 今年も友人から託された越冬さなぎ 3月下旬、東京でまさかの積雪。飛び立ったアゲハ受難
ジャコウアゲハ羽化、我が家初。アオスジアゲハ春型今季2頭目羽化。いずれも健康体。悲しい羽化が続いたので、ほっと一息。
スパム行為の疑いでピンタレストがアカウント停止になりました。スパム行為など一切行っていないのですが。
番外編ヤサイゾウムシの羽化。今季最初のアゲハチョウ越冬さなぎ羽化は悲しい結末でした
我が家では水素風呂リタライフを使っています。この記事ではリタライフの使用感や、故障した時の対応などについて書いています。
フィリップスシェーバーの部品をメーカーに注文したら高くつきました。急がないなら別の方法が…。
日向ぼっこでは場所取りも 続けて2頭没 吸蜜もままならない老蝶を介護 最後の冬アゲハ没。成虫飼育は終了です
ナミアゲハはポンピングをしないのか 女子の語らい ヤサイゾウムシの幼虫は土の中へ 久しぶりの日向ぼっこ
やっとピンタレストにiPhoneから直接動画をアップロードできるようになりました。試しにやってみたら閲覧数が急増。効果てき面で驚いています。
柑橘類に新芽 すりガラス越しの冬の陽 把握器開閉は交尾の練習? オオゴマダラのようなナミアゲハ 小型化ボロボロ3本脚没
アゲハ飼育日誌2002 小型蝶没 ヤサイゾウムシ とまれない
小型化していた2頭が死にました 新参者ヤサイゾウムシの飼育開始 カーテンにとまれる蝶は1頭だけになってしまいました
アゲハ飼育日誌2001 年越し 小型化 無精卵でした 食事会
6頭年越し 飛んで跳ねてどんどん小型化 年末産卵の卵は無精卵でした 卓上ライトの下で食事会
ナミアゲハがまさかの産卵。有精卵か無精卵か。もしもの孵化に備え、アゲハ用人工餌のレシピを教えていただきましたが…。
ナミアゲハ最後の砦 翅がボロボロなのは元気な証拠 ナミアゲハ五太郎の1頭が死にました 蝶は翅干し
アゲハチョウ長寿の秘訣は? 恐れていた雌の羽化。一姫五太郎になりました アゲハチョウのポンピング。ご存じですか?
Pinterest(ピンタレスト)の動画保存。やってみたらできないので問い合わせてみたところ、こんな回答が届きました。
アゲハ飼育日誌1960 雄雌の見分け方 蝶が死ぬ時 小春日和
ナミアゲハの雄と雌の見分け方。やっと確信を持てました アオスジアゲハ24日目で没。死ぬ時はこうなります 小春日和で羽化続く
アゲハ飼育日誌1959 今年最後の蛹化 異種交配 虫の知らせ
今年最後の蛹化。ナミアゲハとアオスジアゲハで異種交配はあるのか。花の差し入れは気持ちだけ。これぞ虫の知らせ
アゲハ飼育日誌1958 季節外れの羽化続く 落ち着かない吸蜜
季節外れの羽化が続いています。ついに4頭目が羽化しました。珍客コナガ。ナミアゲハの落ち着かない吸蜜。
ベランダにいたアオスジアゲハの幼虫とさなぎは在宅避難。恐れていたアオスジアゲハ2頭目の羽化。ペアリングは困ります。
ベランダにいるアオスジアゲハの幼虫1匹が前蛹目前です。越冬すると思っていたナミアゲハが羽化してしまいました。
越冬を見込んでいるさなぎを集めました。ベランダのアオスジアゲハ3幼虫は発育良好。放し飼いのアオスジアゲハは元気です。
ダンボール組3匹はベランダに引っ越し。ベランダのアオスジアゲハは蝶ネットの中で羽化。放蝶するか家飼いにするか迷ったあげく…
背中の模様がずれている幼虫無事蛹化。アケビコノハの見事な擬態。ベランダ組は全員蛹化。ダンボール組は全員終齢幼虫になりました。
特殊詐欺に遭う人が後を絶ちません。そのため、多くの自治体では自動通話録音機を無料で提供しています。自動通話録音機。ご存じですか?
ナミアゲハ今季最後の雄姿 虫かごのさなぎ5匹 飛べないアオスジアゲハ没 ベランダの見込み越冬隊
飛べないアオスジアゲハは、我が家に幸せな空間を生み出してくれています。今回はエッセイ風に書きました。
さなぎの足場には大量の糸。アオスジアゲハのさなぎにキスケの顔。越冬隊は次々に蛹化。せっかくちゃんと羽化したのに、ごめんね。
アゲハ飼育日誌1949 ニューカマー 6頭羽化 見込み越冬隊
この時期になって新しい種類の仲間、ジャコウアゲハが加わりました。6頭羽化は記録更新。越冬を期待している”見込み越冬隊”は羽化しそう。
久しぶりにアオスジアゲハがまともに羽化しました。もはやアゲハ飼育での関心は羽化から越冬に変わっています。第4の寄生虫出現の疑い。
ヤドリバエ、タマゴコバチに次ぐ第3の寄生虫が現れました。クロアゲハはさなぎにも顔があります。ナミアゲハ終齢幼虫謎の突然死
黄色いナミアゲハ アゲハチョウは背中にも顔 アオスジ幼虫の奇行エアー糸掛け糸くぐり バラード熱唱
アゲハ飼育日誌1945 洗面台のクロアゲハ羽化 寄生ラッシュ続く
洗面台の鏡の前で蛹化したクロアゲハが羽化しました。アオスジアゲハの寄生ラッシュは相変わらず。ケースの角で蛹化する強者。
アゲハ飼育日誌1944 アオスジ飼育再開 蛹3色 蛹から寄生虫
御難続きでいなくなったアオスジアゲハの飼育が再開しました。ナミアゲハのさなぎ3色。最後のトピックは閲覧注意!うじ虫の映像があります。
アゲハ飼育日誌1943 鏡の前で緑に蛹化 左右で緑と茶に蛹化
色が悪かったアオスジアゲハの幼虫は案の定病死 ナミアゲハはスピーカーの裏左右で緑と茶に蛹化 クロアゲハは鏡の前で鮮やかな緑に蛹化
アオスジアゲハの悲しい羽化が続きました トイレはきれいに使いましょう ナミアゲハの幼虫密集 またタマゴコバチか
在宅避難を少しでも健康的で快適にするために、どんな備えができるでしょうか。食料、飲料水なども大切ですが、在宅避難の最重要課題はトイレです。
ナミアゲハ5匹がほぼ同時に孵化。ちびっこ村に 3頭羽化 外で見かける終齢幼虫やさなぎはサバイバーの趣。蝶の命は貴重です
アゲハ飼育日誌1940 悲しい羽化 必死の抵抗 見つからない
アオスジアゲハ羽化不全体の短命 脱皮前ナミアゲハ幼虫必死の抵抗 ナミアゲハ前蛹脱皮 アオスジアゲハが見つからない
アゲハ飼育日誌1939 糸掛け失敗 またヤドリバエ 一撃で退散
クロアゲハまさかの糸掛け失敗 アオスジアゲハがまたヤドリバエの犠牲に ナミアゲハ幼虫領域侵犯も一撃で退散
アゲハ飼育日誌1938 おしりの顔 お面 脱走 ひどい仕打ち
アゲハ幼虫のおしりは大抵顔に見えます。お面接写。アオスジ幼虫が一時行方不明。クロアゲハ青虫のひどい仕打ち
アオスジ幼虫接写 生まれて初めての脱け殻完食 ナミアゲハの胎動・孵化 寄生虫タマゴコバチ羽化再び
アゲハの卵からタマゴコバチが出てきました。自然界のアオスジ幼虫、炎熱の哀れ。最後の2頭羽化。
幼虫が増えてきて、また"幸せな音”が聞こえてくるようになりました。黄色かった卵は3個中2個寄生。先住民は危険な存在?
幼虫が増えてきて、また"幸せな音”が聞こえてくるようになりました。黄色かった卵は3個中2個寄生。先住民は危険な存在?
かみさんが採ってきたのは黄色い卵と黒い卵。黒い卵からはタマゴコバチが出てくるかもしれません。”やくざ顔青虫”無事羽化。
貴重なアオスジアゲハの卵2つ。明暗が分かれました。幼虫はすくすく育って、おしりであっかんべー。さなぎは10匹中2匹が羽化しました。
アゲハ飼育日誌1932 危機脱出 さなぎ10匹 懐かしい珍客
かみさんがやっと卵と幼虫を見つけてきましたので、アゲハ飼育日誌存続の危機は脱出。さなぎ3か所に10匹。懐かしい珍客。
やくざ顔、強者、クロアゲハの青虫が蛹化しました。現状で唯一の幼虫、アオスジアゲハの青虫は着ぐるみ感たっぷりです。
またアオスジアゲハの幼虫が変死しました。ウイルス性の病気のようです。クロアゲハの定位置はジャストサイズ。やくざ顔青虫。生け青虫。
アゲハチョウの蛹から寄生虫ヤドリバエが出てきた!【閲覧注意】
アゲハチョウの蛹から寄生虫ヤドリバエが出てきました。閲覧ご注意ください。この記事にはうじ虫の映像があります。
今季初だと思いますが、アオスジアゲハが寄生されたようです。小型ナミアゲハは無事羽化。ベランダは危険。ナミアゲハの糞は3種類あります。
初めて知ったアゲハチョウ産卵の習性 久方ぶりのクロアゲハ採取 青虫も小型化 晴れ姿を見れなくて残念
アオスジアゲハ2齢幼虫”ガングロしゃもじ”誕生 ベランダ産卵防止 ナミアゲハ孵化寸前 アオスジ巨大青虫 梅雨寒で?さなぎ小型化
ちびっこ幼虫に柔らかい葉っぱは甘やかしすぎ? 切り落とされる枝から幼虫と卵を救出。枯れ葉のアオスジアゲハが羽化。
アゲハ飼育日誌1925 幼虫変死 さなぎ一気に変色 ベランダ産卵
アオスジアゲハの幼虫が謎の変死。アクリルケースのさなぎが一夜にしてがらっと変色。今季2度目のベランダ産卵。1個だけ?
かみさんが振り込め詐欺に遭い、35万円をだまし取られました。頭脳明晰で冷静沈着なかみさんが、なぜ簡単にだまされたのか。その巧妙な手口とは…
アオスジアゲハ蛹化前の糸掛け 大きな糞は蛹化のサイン 片栗粉でくっつけた卵無事孵化 霧吹きの水でほろ酔い気分
ナミアゲハ羽ばたき過ぎ 侵入者を接触前に威嚇 アオスジアゲハ2頭羽化 鳥の糞はおしりにも顔 蝶々さんのおしっこ
速読トレーニング本【無料】フォーカス・リーディング習得ハンドブック
速読術を身につけたいなら「フォーカス・リーディング習得ハンドブック」をご覧ください。今なら送料・手数料のみ負担で手に入ります。
アゲハ飼育日誌1922 蛹便前でも3センチ ムースの青虫添え
蛹便前で立ち止まった終齢幼虫。たった3センチしかありません。上から覗き込むおしりの眼。ヨーグルトムースの青虫添え。
昨日、本物っぽいAmazonなりすましメールが届きました。どんなに本物っぽいメールでも、この方法なら簡単に見破れます。
アゲハ飼育日誌1921 鳥の糞もかわいい?羽化@ダンボールの壁
鳥の糞(ナミアゲハの1~4齢幼虫)はかわいいですか? 羽化@ダンボールの壁。羽化した蝶はしばらくするとおしっこをします。
アゲハ飼育日誌1920 卵を葉っぱにくっつける 蛹便後細くなる
葉っぱから落ちた卵は何でくっつけたらいいのでしょうか? 蛹便後、青虫はシュッと細くなり、徘徊を始めます。
ナミアゲハ2匹蛹化@ダンボール箱 アオスジアゲハ6匹蛹化@クスノキ ナミアゲハ羽化@虫かご アオスジアゲハ前蛹脱皮
アゲハ飼育日誌1918 ぐいぐい動くさなぎ 糞でわかる成長過程
体長15mmのナミアゲハ終齢ミニチュア。掴むとぐいぐい動くさなぎ。アゲハの幼虫の成長過程は糞の量と形状でわかります。
枯れ葉のさなぎはエッグスタンドに移動。無事羽化しました。野生の終齢幼虫はほとんど寄生されているとか。自然界は厳しいですね。
アゲハ飼育日誌1916 クロアゲハ羽化 アオスジアゲハ幼虫採取
クロアゲハ羽化 アオスジアゲハの卵・幼虫採取 ナミアゲハ蛹化@ダンボール 羽化@アクリルケース
芋虫が今ちょっとしたブームだそうですね。そこで当ブログ・アゲハ飼育日誌のかわいい画像と動画を集めました。
ナミアゲハ終齢幼虫のなりたては、小さいのに完成形なのが何とも可愛いです。我が家では”ミニチュア”と呼んでいます。
アゲハのさなぎの脱け殻5つを並べてみたら… フナムシに似ているアオスジ幼虫 さなぎポケットのナミアゲハ羽化間近
アオスジアゲハの幼虫が初めて脱走しました。ガングロ前蛹、寄生されているのか。ベランダ組は続けて防虫ネットで蛹化。
アゲハ飼育日誌1912 枯れ葉にさなぎ 生け青虫 雨でお泊り
ベランダ組ナミアゲハ最初のさなぎ 枯れ枝の枯れ葉にさなぎ 生け花ならぬ生け青虫 ナミアゲハ・アオスジアゲハお泊り
羽化用の止まり木はかみさんの気遣いです。虫かごのさなぎがみんなふたに貼り付くのはなぜ? エッグスタンドで無事羽化の気配。
アオスジアゲハの幼虫脱け殻完食、侵入者撃退。ベランダ組には保護ネットで脱走防止。羽化用の葉っぱは枯れても落ちません。
アゲハ飼育日誌1909 ヒロオビトンボエダシャク 蝶と蛾の違い
ヒロオビトンボエダシャク救済。蝶と蛾の違いは? またしてもビン好きアオスジ幼虫。蝶々さんと一緒に眠る。
アゲハ飼育日誌1908 終齢になっても同居 ビン好きアオスジ
終齢になっても同居 アオスジ3齢糞処理 ビン好きアオスジ ナミアゲハ5センチ終齢 アオスジマンション最初の羽化
「ブログリーダー」を活用して、たむら船堀さんをフォローしませんか?