chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鳥くさいどっとこむ https://tori-kusai.com/

インコなど鳥との暮らしに役立つ飼育情報(餌・健康管理・クリッカートレーニング・換羽・爪切り・おもちゃ)を分かりやすく簡潔にお伝えします。我が家の文鳥・オカメインコ・サザナミインコとの「鳥くさい」日常も。

鳥さんとの暮らしに役立つ飼育情報を綴ります。2011年から鳥さんとの生活をはじめました。2018年12月にバードライフアドバイザー2級を取得。

かたやまひとし
フォロー
住所
大田区
出身
玉野市
ブログ村参加

2018/04/15

arrow_drop_down
  • 文鳥vsセキセイインコ あなたに合うのは?性格・鳴き声・飼い方を比較

    文鳥とセキセイインコ、どっちをお迎えするか迷っていませんか?見た目、性格、鳴き声、飼い方の違いを徹底比較!初心者向けの情報やそれぞれの魅力を分かりやすく解説します。あなたにぴったりの愛鳥を見つけるヒントに。

  • 鳥さんをお迎えしてすぐは触らないほうがいい?

    鳥さんをお迎え!すぐ触りたい?ちょっと待って!鳥さんの気持ちを考え、お迎え直後の正しい接し方を解説。無理せず信頼関係を築くファーストステップとは?焦らず慣らすコツを紹介します。

  • カレーの匂いで鳥さんが健康を悪化させることはあるの?

    カレーの匂い、愛鳥に大丈夫?鳥は匂いに敏感です。スパイスや特に危険なニンニク・玉ねぎの影響、テフロンの注意点、換気などの具体的な対策を解説。愛鳥の健康を守る知識。

  • 鳥さんの健康チェック、毎日見るべき3つのポイント

    愛鳥の元気がない?鳥さんの健康チェックは毎日の観察がカギ。「行動・姿勢」「見た目」「ウンチ」の3つの重要ポイントを解説。不調を隠しがちな愛鳥の変化に気づき、病気の早期発見につなげましょう。

  • 鳥さんが練習中の『言えてない言葉』『唄えてない歌』が愛おしい

    鳥のおしゃべり・歌練習が可愛すぎる!練習中の「言えてない言葉」「唄えてない歌」の魅力に迫ります。未熟さに惹かれる心理、飼い主との信頼の証、音声学習プロセス、そしてそれが個性になる理由とは?愛鳥との絆が深まるヒント満載。

  • 鳥さんと暮らし始めたら、野鳥さんまで愛おしく感じられるようになった話

    なぜ?愛鳥を飼い始めたら、野鳥まで可愛く思えてきた・・・ そんな心の変化を経験した飼い主のブログ。 鳥との暮らしがもたらす観察眼の向上、自然への気づきをシェアします。

  • 鳥さんの個性を受け入れることの大切さ

    「うちの子、なぜ?」と悩む前に。鳥にも人間と同じように個性があります。その子の性格を受け入れ尊重することが、愛鳥との深い信頼関係と幸せな暮らしの鍵。関係を深めるヒントをお伝えします。

  • 鳥さんがエサを食べる姿は、なぜあんなにかわいいのか問題

    なぜ鳥のエサを食べる姿は可愛い? 生物学・心理学的な理由、個性の魅力、飼い主との絆まで解説。愛鳥の食事風景がもっと愛おしくなる秘密を探ります。

  • 鳥さんに『おやすみカバー』って必要?

    愛鳥さんの夜の休息に『おやすみカバー』は必要?休息の効果や生活リズム改善のメリット、不要なケースや選び方のコツ、防寒対策としての使い方まで詳しく解説。最適な休息環境を見つけるヒントに。

  • 初めてのケージ選び、失敗しない5つのポイント

    初めて鳥を飼う方必見!ケージ選びで失敗しない5つのポイント(サイズ・構造・素材・手入れ・安全性)を鳥飼い歴15年の筆者が解説。愛鳥が健康で快適に過ごせる、最適なケージ選びの参考にしてください。

  • 鳥さんと暮らす楽しさ3選!!!

    もしあなたが、鳥さんとの暮らしに少しでも興味を持っていたり、すでにお迎えしたばかりで「これからどんな毎日が待っているんだろう?」とワクワクしているなら、この記事はきっとあなたのためのものです。

  • お水は毎日交換すべき?

    「鳥さんの飲むお水って、毎日ちゃんと交換しないとダメなのかな?」 「人間だって、一日くらい置いたお茶や水を飲んでも平気だし、鳥さんだって大丈夫なんじゃないかな~?」 なぜ毎日のお水交換が愛鳥にとってすごく大切なのか、その理由をお伝えします。

  • 鳥さんをお迎えするということ

    鳥さんは、僕たちの日常に彩りと癒やしをもたらしてくれます。 しかし、その輝く瞳の奥にある命の重みと、僕たちが負うべき責任について、深く考えたことはありますか? この記事では、鳥さんを家族として迎え入れることの本当の意味を探っていきます。

  • 鳥さんがスマホに近づいてきて撮影できない!

    可愛い愛鳥さんに向けて、カメラを構えた途端、トコトコ歩いてきたり、バサッと飛んできたり。 気がつけば画面いっぱいのくちばしドアップ! (笑) 愛鳥さんの自然で可愛い瞬間を写真に収めるためのコツを紹介します。

  • 鳥さんをひとり慣れさせよう

    特に鳥さんを飼い始めたばかりの方に多いこの悩み。 でも、実は鳥さん自身にとっても「ひとりの時間に慣れること」は、心穏やかに過ごすためにとても大切なことなんです。

  • インコが懐かないときに試したい具体的な方法まとめ

    初心者必見!オカメインコが懐く秘訣を、クリッカートレーニングと愛情あふれるアプローチで徹底解説。信頼関係構築の具体策を紹介し、安心で楽しい鳥との暮らしを実現します。

  • 放鳥の必要性〜遊び方・安全対策・時間・ケージへの戻し方を徹底解説!〜

    愛鳥の健康を守る放鳥の基本を解説!安全な遊び方やケージへの戻し方、ながら放鳥の危険性まで詳しく紹介。初心者さんも安心して放鳥できるコツが満載!愛鳥との信頼関係を深める方法を学びましょう。

  • オカメパニックとは?原因・対策・怪我のリスクと防ぎ方を徹底解説!

    オカメインコが突然暴れだしてしまう『オカメパニック』。地震や光、物音などが引き金となりパニックに陥る状態です。オカメパニックの原因と対策と、怪我をしたときの対処法を解説し、読者からの体験談も紹介します。

  • 飼い鳥の発情〜インコの発情抑制は〇〇が9割!

    インコなど飼い鳥さんの発情抑制には「食事・体重管理」が重要!適切な餌の量を調整し、無駄な産卵を防ぐ方法を解説。発情対策に悩む初心者の方でも実践しやすいポイントを紹介します。愛鳥の健康を守りましょう!

  • 節分豆を食べても大丈夫?〜鳥さんに安心な与え方について【インコ・鳥】

    節分豆(煎り大豆)をインコなどの鳥さんが食べても大丈夫なのか・豆に含まれる栄養・与え方・注意点について解説します。

  • 【発情対策】インコなど鳥の発情抑制について

    今回のテーマは『飼い鳥の発情』について。なかでも、過剰な発情いわゆる『過発情』な状態、持続発情とか慢性発情とも言いますが、そのような状態になってしまった飼い鳥さんに引き起こされる怖い症状のいくつかを紹介します。

  • オカメインコの性格と特徴を徹底解説!〜値段や寿命も【初心者必見】

    オカメインコの生息地や名前の由来、大きさと体重、どんな性格の子が多いのか、鳴き声や歌声、平均寿命、そして魅力についてお話します。

  • 鳥の十戒

    『鳥の十戒』には、鳥さんから私たち飼い主に向けられた切実なお願いが10個記されています。今回は、そのひとつひとつを紹介しながら、それぞれ僕自身の鳥飼いとしての視点を踏まえての解説をさせていただきます。

  • インコ・オウム初心者必見!愛鳥と絆を深める初日の10ステップ

    鳥さんをお迎えした初日にしてほしい『絆を深める10の方法』について、解説をします。 すでにバードライフを楽しんでいる鳥飼いさんにとっても、次のお迎えに向けての参考になります。

  • 初日が大切!愛鳥さんと絆を深める10の方法(インコ・オウム)

    鳥さんをお迎えした初日にしてほしい『絆を深める10の方法』について、解説をします。 すでにバードライフを楽しんでいる鳥飼いさんにとっても、次のお迎えに向けての参考になります。

  • クリッカートレーニングを楽しもう!【インコ・オウム】

    クリッカートレーニングを通じて、インコなどの鳥さんに芸やしつけを覚えてもらうことができます。クリッカートレーニングで何が出来るようになるのか、トレーニングのやり方、必要なものを解説します。我が家のトレーニングの様子もご覧ください。

  • 鳥さんをお迎えする費用(インコ・オウム)

    インコなどの鳥さんをお迎えする費用について解説をします。 今回は文鳥さんを例に、生体価格・飼育用品の価格・動物病院にかかる費用などを紹介。

  • 【2023〜2024年版】ペレットおすすめランキング(インコ・オウム・鳥)

    インコなど鳥の飼い主さんへ『愛鳥さんに与えているペレットは?』というアンケートをYouTube『鳥くさいちゃんねる』にて実施しました。ランキング結果と各社ペレットを解説します。

  • おしゃべりや歌が上手な鳥さん【3つの特徴】

    おしゃべりや歌が上手な鳥さん【3つの特徴】について、『恋愛上手』『世渡り上手』『危機管理が上手』というそれぞれの視点からわかりやすく解説をします。

  • 鳥さんにストレスフリーなケージの設置場所

    ケージを設置する場所は、鳥さんの心身の健康を整えたり、さまざまな危険から守る上でとても重要な要素です。鳥さんに快適にすごしてもらえるよう、ケージを設置してはいけない5つの場所について解説をします。

  • 鳥の日光浴大全

    愛鳥さんに日光浴させてあげていますか? 『日光浴が必要な理由』『やってはいけない鳥さんの日光浴のやり方』『日光浴ができないときは?』『日光浴にかける時間と頻度』などの項目をそれぞれ解説します。

  • シードからペレットへの切り替え【インコ・オウム・鳥の餌】

    飼い鳥さんの餌をシードからペレットに切り替えてみませんか? 『シードからペレットへ切り替えるメリット』『ペレットに慣れてもらうコツと切り替え方』『切り替える際の注意点』『切り替えができなかったときの対処法』などを解説します。

  • 鳥さんを長生きさせる5つのコツ

    インコなどの鳥さんを少しでも長生きさせる5つのコツ(肥満にさせない・快適すぎる温度に気をつける・毎日の体重チェック・健康なときにこそ動物病院へ・ひとりぼっちにさせない)を解説します。

  • 鳥を病院に連れて行くタイミング

    について解説をしますね。 鳥をお迎えしたけど、『動物病院で診てもらったことがない』『鳥さんって動物病院で診てもらうものなの?』という飼い主さんに、『鳥さんを病院に連れて行くタイミング』について解説します。

  • 飼い鳥さんの寿命(インコ・オウム)

    鳥さんって何年ぐらい生きる動物(ペット)なのかご存知ですか?おそらくあなたが想像しているよりも結構『長い』んです。あなたよりも長生きする可能性も十分にあり得ますよ。飼い鳥の寿命について解説します。

  • 健康な鳥の見分け方

    ペットショップなどでインコなどの鳥さんをお迎えするとき、健康な鳥さんかどうか見分けるチェックポイントをお伝えします。

  • 鳥飼い適正チェックリスト

    この記事の目次①生活リズムが安定している人②毎日鳥さんと触れ合う時間がしっかりと取れる人③寛容な人④金銭的余裕がある人⑤鳥さんと言葉が通じると本気で思っている人おわりに ①生活リズムが安定している人 鳥さんは明るい時間、 ...

  • シード?ペレット?どっちがいいの?【インコ・オウム・鳥】

    鳥飼いさんは誰もが一度は悩んだことのある問題。 主食には『シード』が良いのか『ペレット』が良いのか。 それぞれのメリット・デメリットについて。 主要なシード5種類と人気のペレットもいくつか紹介します。

  • 鳥さんに嫌われる飼い主さん 3つの特徴【インコ・オウム】

    ことしちゃうと、あなたは鳥さんに嫌われるかもしれませんよ? あんなことしちゃったから、鳥さんはあなたに近づいてくれなくなったのかも・・・など。 『鳥さんに嫌われる飼い主さん 3つの特徴』を解説します。

  • 飼いやすい鳥ランキング【インコ・オウム】

    これからインコなどの鳥さんを初めてお迎えしてみようかな、と考えている鳥飼い初心者の方へ向けて『飼育しやすい鳥』の特徴とその理由をランキング形式で紹介します。

  • 愛鳥に必要な『5つの自由』(インコ・オウム)

    1960年代のイギリスにおいて、動物福祉の観点から家畜動物の飼育環境を改善させるために提唱された理念『5つの自由』について、飼い鳥の観点から解説します。

  • test page

    ffjhflhfljkas gafgaffgaf gagafgfs fasfds sdas gsgasg fafsdf sdggas

  • test中

    鳥のケージ内には、大量のフンや餌の食べ残し、シード(種餌)の殻などが飛び散ります。一日で結構汚れてしまいます。季節を問わず、衛生面を考慮して毎日のケージ内の掃除は必須です。フンが散乱した敷き紙の取替え、餌箱の掃除、水入れ ...

  • 『鳥さんひなまつり工作KIT』でひなまつりを楽しもう!(ペーパークラフト)

    サザナミインコのなすびくんとくるみちゃんが男雛と女雛になりました。ブログ『鳥くさいどっとこむ』、YouTube『鳥くさいちゃんねる』のキャラクターデザインを担当してくださっている fuwa fuwaft さま(イラストレーター・デザイナー)による『ひなまつり工作KIT』を無料ダウンロードで提供させていただきます。

  • インコなど鳥の多頭飼い『3つの心配ごと』

    インコなど鳥の多頭飼いについて『鳥さん同士でケンカをしないか?』『飼い主になつかなくなる?』『お世話はどれくらい大変になるの?』など、『3つの心配ごと』について、注意点を解説し、解決策も提案します。

  • 鳥さんと犬や猫との同居

    インコなどの鳥さんと犬や猫との同居についての危険性、安全性をできるだけ確保するための対策について解説します。

  • 反抗期と呼ばないで!

    インコなど鳥にも人間と同じような反抗期があります。鳥の反抗期はいつごろなのか、反抗期の鳥の行動、なぜ反抗期が訪れるのか、反抗期の対策などについて解説します。

  • 保護中: tori-tomo

    この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

  • 保護中: tori-tomo

    この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

  • 保護中: tori-tomo

    この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

  • 保護中: 【test】メンバーサイト

    この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

  • 保護中: メンバー限定

    この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

  • 鳥さんが絶対に口にしてはいけない3つの食べ物

    鳥さんが食べてしまうと健康を害する危険性がある食べ物はいくつかありますが、そのなかでも特に危険で、かつ私たちの食生活において身近な食べ物を3つ紹介します。

  • 「ながら放鳥」には危険がいっぱい

    インコなどの鳥さんに負わせてしまう事故の大半は、放鳥中に起きているという事実があります。放鳥中に起こると想定される事故、その原因と対策について解説します。僕の体験談もお話します。

  • 『ひなまつり工作KIT』でひなまつりを楽しもう!

    サザナミインコのなすびくんとくるみちゃんが男雛と女雛になりました。ブログ『鳥くさいどっとこむ』、YouTube『鳥くさいちゃんねる』のキャラクターデザインを担当してくださっている fuwa fuwaft さま(イラストレーター・デザイナー)による『ひなまつり工作KIT』を無料ダウンロードで提供させていただきます。

  • ニギコロしたいし、懐いてほしい!

    鳥さんが特定の人にばかり懐いてしまう理由や、懐いてもらう方法。ニギコロについても解説します。

  • 節分豆を食べても大丈夫?【インコ・鳥】

    節分豆(煎り大豆)をインコなどの鳥さんが食べても大丈夫なのか・豆に含まれる栄養・与え方・注意点について解説します。

  • ペレットおすすめランキング【アンケート調査】(インコ・鳥)

    インコなど鳥の飼い主さんへ『愛鳥さんに与えているペレットは?』というアンケートをYouTube『鳥くさいちゃんねる』にて実施しました。ランキング結果と各社ペレットを解説します。

  • ペレットの保存方法【真空パックがおすすめです】

    ペレットの保存方法について、我が家おすすめの真空パック保存の方法を紹介します。ペレットの消費期限、保管方法についてもあわせて解説します。

  • 【鳥・インコ】冬の寒さ対策について〜適正温度・保温方法(おすすめのヒーター・アクリルケージ)

    インコなど鳥の冬の温度管理について解説します。鳥は寒さに弱いのか?ヒナ・幼鳥・成鳥・老鳥・病鳥それぞれの適温は?保温の方法とおすすめのヒーターやサーモスタット、アクリルケースの紹介、我が家の冬の電気代、冬の鳥さんとのおでかけ時の注意点を解説させて頂きます。

  • 【TOLOT】愛鳥さんオリジナル卓上カレンダーを作ろう!

    TOLOT卓上カレンダーというサービスで、オリジナルの愛鳥さんカレンダーを作ってみました。TOLOT卓上カレンダーの特徴や価格、支払い方法、作り方などをご紹介します。我が家に届いた実際のカレンダーもご覧ください。

  • 塩土って必要?【インコ・鳥】

    インコなど鳥さんの副食として与えられている『塩土』について、塩土を与える必要性があるのかどうかメリットとデメリットをそれぞれ紹介しつつ解説をします。

  • 放鳥しよう!

    あなたは毎日愛鳥さんを放鳥させていますか?『放鳥の必要性』『放鳥中はどんなことをするのか』『フン対策』『放鳥タイムは何時間?毎日するの?』これらを項目ごとに解説します。

  • 【書籍レビュー】老鳥との暮らしかた(細川博昭)

    『老鳥との暮らしかた』(細川博昭 著)の書籍紹介・レビューです。 前作『うちの鳥の老いじたく』で得た老鳥に関する知識を踏まえて、より実践的な老鳥との暮らしについて知ることができます。

  • 【書籍レビュー】うちの鳥の老いじたく(細川博昭)

    『うちの鳥の老いじたく』(細川博昭 著)の書籍紹介・レビューです。 鳥は老いを感じているのか、老鳥の定義とは、老化防止策、ペットロスなどについて学べる一冊です。

  • オカメインコの寿命について【ギネス記録は? / 長生きのコツ】

    オカメインコの寿命について、平均寿命・長寿ギネス記録、長生きさせるコツ(食事管理・運動・温度管理・定期検診・衛生管理・愛情)について解説します。

  • シードからペレットへの切り替え【インコ・鳥の餌】

    インコなど鳥の餌をシードからペレットへ切り替えるメリット、ペレットへの切り替え方、ペレットに慣れてもらうコツ、どうしてもペレットを食べてくれない場合の対処法などを解説します。

  • インコなど鳥さんのくちばしは日々伸びる【自然木をかじってもらおう】

    インコなど鳥さんのくちばしは日々伸びています。くちばしが伸びすぎてしまったときの弊害について。伸ばしすぎないようにする方法や病気が原因でくちばしが伸びてしまうことについて解説します。また、ぶんたのもぎたて生穂さんの桑の木のご紹介も。

  • オカメインコに最もおすすめなケージ【HOEI 465オカメステンレス】

    オカメインコのケージ選びのポイントを「サイズ」「網の形状」「材質」の三点から解説し、最もオススメなケージ『HOEI 465オカメステンレス』を紹介します。

  • 【見て見て!ウチの子】第2回ゲスト:ぽんずさん(後編)

    『見て見て!ウチの子 〜気になるみんなのバードライフ』取材企画第2回のゲストは、ボタンインコのあんずさんと暮らしているぽんずさんです。子供時代から今に至るまでのバードライフをお話して頂きました。その後編です。

  • 【見て見て!ウチの子】第2回ゲスト:ぽんずさん(前編)

    『見て見て!ウチの子 〜気になるみんなのバードライフ』取材企画第2回のゲストは、ボタンインコのあんずさんと暮らしているぽんずさんです。子供時代から今に至るまでのバードライフをお話して頂きました。その前編です。

  • ニトリの物干しで手作りバードアスレチック(バードジム)作ってみた!

    インコなど鳥さんのために、手作りのバードアスレチック(バードジム)を作ってみませんか?ニトリの「オールステンレス伸縮物干し」にロープ、麻ひもや自着性テープを巻いて、愛鳥さんが好きなおもちゃを吊るせば出来上がりです。

  • 【カンジダ症・発情抑制】その後の文鳥のチロルちゃん

    文鳥のチロルちゃんに見つかったカンジダ症ですが、投薬治療の結果、今回糞便検査でカンジダは見つかりませんでした。今回『つばめ動物病院』にて受診した際には、発情しがちなチロルちゃんの発情抑制についてもアドバイスを頂きました。

  • 【見て見て!ウチの子】第1回ゲスト:智恵さん(後編)

    『見て見て!ウチの子 〜気になるみんなのバードライフ』取材企画第1回のゲストは、サザナミインコのキチジローくんとオチャマルくんと暮らしている智恵さんです。子供時代から今に至るまでのバードライフをお話して頂きました。その後編です。

  • 【見て見て!ウチの子】第1回ゲスト:智恵さん

    『見て見て!ウチの子 〜気になるみんなのバードライフ』取材企画第1回のゲストは、サザナミインコのキチジローくんとオチャマルくんと暮らしている智恵さんです。子供時代から今に至るまでのバードライフをお話して頂きました。

  • 大みそかをぼんやりと過ごしていたら、いつのまにか『ことりクッキー』を作っていた

    ひさしぶりにおおみそかをひとりで過ごしています。 恋人は先週末から体調を崩してダウン。 昨日、恋人の部屋へ出かけてお見舞いついでに年越しの挨拶はすませました。 のんびりとした雰囲気の東急大井町線、乗る人がすくない路線の小 ...

  • 【大田区】野鳥に会いに洗足池公園へ

    普段は部屋にこもって仕事をしているのだけれど、ここ2週間ほどは毎日のように人に会っていた。 鳥友さん、鳥以外でつながっている友達、恋人、Web制作のお客様などなど。 今年は初対面の鳥友さんと会う機会がすごく増えた。 増え ...

  • 文鳥のチロルちゃんにカンジダ症が見つかりました

    文鳥のチロルちゃんにカンジダ症が見つかりました。『つばめ動物病院』にて受診した際の獣医師の見解を紹介します。

  • 新企画がスタートします!

    他の鳥飼いさんのバードライフって気になりませんか?『鳥くさいどっとこむ』では、新企画「見て!見て!ウチの子 〜気になるみんなのバードライフ」を始動させます。愛鳥を自慢したい方はぜひご応募お待ちしております。取材に伺います。

  • 電子レンジが昇天しそうになったり、彼女と復縁したり、鳥は毎日可愛かったり、人生はいろいろと忙しい

    おばあちゃんから譲り受けた1995年製の電子レンジが昇天しかかっている。 スタートボタンを押しても「しゅいい〜ん・・・」という腑抜けた音を発してターンテーブルが回らないし、庫内のランプも点かない。 電子レンジをどついてみ ...

  • 鳥友のすすめ

    鳥の話をしたいけれど、周りの友達や職場の同僚に鳥を飼っている人がいなくて寂しい思いをしている人は多いと思います。ぜひ、鳥友をつくってバードライフに潤いを与えましょう。『鳥友をつくるメリットとデメリット』『鳥友のつくり方』について解説します。

  • この別れはただの前進

    今日もすこし飼い主の話を。 Instagram や Twitter でつながっている皆さんにはお伝えしましたが、先日恋人の”のん“との交際を解消しました。 SNSでも書きましたが、二人の関係を見守 ...

  • 捨てて、得られた

    大掛かりな断捨離をしました。 捨てることで、得られるものがあったので書き留めておきます。 2週間ほど前だったかな? なんとなく部屋をながめていたときでした。 「ベッドがなければ部屋はずいぶん広くなって、放鳥時に鳥さんたち ...

  • 【7歳】ポテトくんお誕生日おめでとう!

    11月22日は我が家のオカメインコ、ポテトくんの誕生日です。心優しく、穏やかな性格のポテトくん。これからも元気で楽しく暮らそうね。ポテトくんの誕生日の様子を動画でもご覧ください。

  • 【10月24日は文鳥の日】文鳥まつりへ行ってきたよ!

    文鳥の日(10月24日)とは日本記念日協会に登録されている記念日です。制定の理由なども解説します。また、3年ぶりに開催された文鳥まつりへ行ってきました。お迎えした文鳥グッズも紹介します。

  • 【鳥・インコ】TOLOTで2020年の愛鳥さんオリジナル卓上カレンダーを作ろう!

    そろそろ、来年のカレンダーを用意しようかな?と考えてい方も多いのではないでしょうか? 愛鳥家のみなさんは、鳥さんのイラストや写真でデザインされたカレンダーを毎年用意していることでしょう。 Amazon、楽天、ヤフーショッ ...

  • 運良くなにもなかっただけ

    過去最大級の台風が本州に上陸するとのことで、僕と恋人は上陸前日の夕方に近所のスーパーへ食料品の買い出しに出掛けた。 数日前からテレビやネットニュースが今回の台風がいかに危険かということを知らせていたこともあり、僕たちは買 ...

  • 【九谷焼】クタニシールの小鳥の箸置きをもらったよ!

    KUTANI SEAL(クタニシール)は、九谷焼に和絵具を転写する技術をつかった遊び心ある商品です。小鳥の箸置きや小鳥のブローチなど、鳥さんデザインの商品も多数ありますよ。

  • またね、チロルちゃん

    先日のブログでもお話しましたが、3週間ほど預かっていた文鳥のチロルちゃんが今日飼い主さんの元へと帰っていきました。 夕方、バイバイしたのですが・・・ 喪失感が半端ないのです。 チロルちゃんはぼくにとって特別な鳥さんで。 ...

  • becco(イラストレーター)さんに愛鳥を描いてもらったよ!

    イラストレーターのbeccoさんに我が家のサザナミインコたちと恋人が昔いっしょに暮らしていたセキセイインコの似顔絵を描いて頂きました。

  • もうすぐバイバイ

    僕の Instagram や Twitter をフォローしてくれている方々はご存知かも知れませんが、9月17日から文鳥のチロルちゃんを我が家で預かっていました。 当ブログでも昨年何度か紹介させて頂きましたが、チロルちゃん ...

  • インコなど鳥の反抗期について

    インコなど鳥にも人間と同じような反抗期があります。鳥の反抗期はいつごろなのか、反抗期の鳥の行動、なぜ反抗期が訪れるのか、反抗期の対策などについて説明します。

  • あなた、もしかして鳥さんと暮らしていませんか?

    午前中、タリーズでブログを執筆(この投稿ではありません)していました。 コンセントも設置されている長机がお気に入りの席です。 同じようにパソコンを開いて作業をする人、なにやら資格や受験の勉強をしているであろう人。 皆がも ...

  • 【サザナミインコ】くるみちゃんのTシャツを作ったよ!

    鳥飼いさんならさまざまな鳥グッズをお持ちのことでしょう。我が家もしかり。しかしながら、愛鳥のオリジナルグッズがないことに気付きました。今回、インクジェットTシャツプリント専門店『白Tダケ!』でサザナミインコのくるみちゃんをデザインしたオリジナルTシャツを作ってみました。

  • 【ことりカフェ上野本店】細川博昭先生 × beccoさんのトークショーへ行ってきたよ!

    ことりカフェ上野本店にて2019年9月16日に開催された『細川博昭 × beccoトークショー』の様子をレポートします。細川先生は鳥関連の書籍を多数執筆されている作家(サイエンスライター)さん、beccoこと安部繭子さんは細川先生の書籍やコンパニオンバード(誠文堂新光社)の「となりのケージレイアウト」のコーナーのイラストなどを担当されています。

  • ことりカフェ巣鴨へ行ってきたよ!

    ことりカフェ巣鴨には国内最大級のバードルームがあり、その中でもふもふ体験が出来るルームインサービスというサービスがあります。70羽ものフィンチ種(文鳥・キンカチョウ・十姉妹・カナリア・ヒノマルチョウ・コキンチョウなど)を眺めながら食事やお茶を楽しめます。各種イベントや不定開催の夜のことりバーなども。

  • 鳥の発情抑制について

    鳥の繁殖を考えていない場合、過剰な発情や産卵は危険な行為です。過発情によって引き起こされる病気や症状、発情を引き起こす要因と発情抑制について解説します。

  • 【我が家の天使】最近のくるみちゃん

    サザナミインコのくるみちゃんの最近のようすをまとめてみました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かたやまひとしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かたやまひとしさん
ブログタイトル
鳥くさいどっとこむ
フォロー
鳥くさいどっとこむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用